JPS6046270A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS6046270A
JPS6046270A JP58155257A JP15525783A JPS6046270A JP S6046270 A JPS6046270 A JP S6046270A JP 58155257 A JP58155257 A JP 58155257A JP 15525783 A JP15525783 A JP 15525783A JP S6046270 A JPS6046270 A JP S6046270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
heat generating
protective
generating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58155257A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Tamaoki
俊平 玉置
Takehiro Yoshimura
吉村 武裕
Shohei Tanaka
祥平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58155257A priority Critical patent/JPS6046270A/ja
Publication of JPS6046270A publication Critical patent/JPS6046270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は感熱記録紙上に画像を再生するサーマルヘッ
ドに関する。
(従来技術) サーマルヘッドを用いた感熱記録方式は、無騒音、無臭
、取扱い容易な記録方式として種々の分野で応用が進め
られている。
サーマルヘッドの発熱抵抗体部分のパターン例を第1図
に示す。蛇行した形状の複数個の発熱抵抗体1が互いに
平行に、かつサーマルヘッドの長手方向(図では縦方向
)に沿って配列され、各発熱抵抗体1の一端が共通の電
極2に接続され、かつ各発熱抵抗体1の他端がそれぞれ
に対応する電極3に接続されている。
第1図のAA’線断面図の従来の一例を第2図に示す。
4はセラミック等からなる基板で、その基板上面にグレ
ーズ層6が形成され、このグレーズ層6上にTa205
層6゛を設け、さらにその上にTa2N層からなる発熱
抵抗体パターン1が形成され、その発熱抵抗体パターン
の後絞部上面に電極層7が形成されている。電極層7と
発熱抵抗体パターン1の上面にはSi、N4にてなる保
護層10が形成され、さらにその上面にS i O2層
8゜Ta205層9が形成される。
このような従来のサーマルヘッドにおいては、第3図に
示すように印加パルス数に対する発熱抵抗体の抵抗の変
化率ΔR/Rが大きく、抵抗体の信頼性が低下するとい
う欠点があった。
さらに上述のいずれの場合でも発熱抵抗体の上下に設け
られる保護層は材質が異なるので発熱抵抗体1のパター
ンのない部分で0.上下の保護層の接触がはがれて、パ
ターンに沿った亀裂が生じ、耐パルス特性が悪化すると
いう問題があった。
(目的) この発明は上述の問題を解決するためになされたもので
あって、サーマルヘッドの発熱抵抗体の両側の保護層を
同じ材質とすることにより保護層間の亀裂を防ぎ、耐パ
ルス特性のすぐれたサーマルヘッドを提供することを目
的とするものである。
(構成) 以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明する。な
お第4図において、第1図と第2図に示したものと均等
な部分には同一の符号を付した。
第4図においてグレーズ層6上にたとえばSi。
N4にてなる第1保護層11が、たとえばスパッタ法に
より約2000〜300OA程度の厚さで形成される。
次に第1保護層11上に発熱抵抗体層1としてTa2N
をスパッタ法により約2000Aの厚さで形成し、その
上に電極層7を形成する。そしてフォトリソグラフ処理
により抵抗体パターンと電極パターンを形成する。さら
にその上に第2保護層12をスパッタ法により約200
0〜300OA程度の厚さで形成する。第2保護層12
の材料は第1保護層11の材料と同じであり、たとえば
Si3N、が用いられる。第1保護層に用いた他の材料
も用いることがで終る。
上述の構成により、発熱抵抗体1の周囲のパターンのな
い部分では、第1保護層11と第2保護層12とが同材
料であるために確実に結合して、はがれ難いものとする
ことがで終る。
第2保護層12上にSiO2にてなる約3μm厚さの酸
化防止膜8、さらにその上にTa2o5にてなる耐摩耗
層9が形成される。面保護層11と12とが相互にはが
れないで、発熱抵抗体に沿って保護層に亀裂が生じるの
も防止され、耐パルス特性を良好なものとすることがで
きる。
第1保護層11.第2保護層12の材料としてS i=
N、の代りにSiCを用いてもよい、さらにAIN、B
ILTa20s等を用いることもできる。
第5図に本発明のサーマルヘッドにおける印加パルス数
に対する発熱抵抗体1の抵抗値Rの変化ΔR/Rを示す
第5図がら明らかなように、この発明のように発熱抵抗
体の両側の保護層に同じ材料を用いることに上り印加パ
ルス数に対する発熱抵抗体1の抵抗値の変化ΔR/Rを
、保護層の材料を異にする場合に比して小さくすること
ができる。
(効果) 以上詳述したように、この発明はサーマルヘッドの発熱
抵抗体と両側の保護層を同じ材料とすることによって、
面保護層の接触部分で相互にはがれるのを有効に防止で
き、発熱抵抗体の動作を安定化し、信頼性を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサーマルヘッドの一例を示す平面図、第2図は
従来のサーマルヘッドの断面図、第3図は第2図に示し
た従来のサーマルヘッドの印加パルス数に対する発熱抵
抗体の抵抗値の変化を示すグラフ、第4図はこの発明の
一実施例を示す断面図、第5図は第4図の実施例のサー
マルヘッドの印加パルス数に対する抵抗値の変化率を示
すグラフである。 1・・・・・・発熱抵抗体、6・・・・・・グレーズ層
、11・・・・・・第1保護層、12・・・・・・第2
保護層。 特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人 弁理士青山葆外1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発熱抵抗体の両面に同じ材料にてなる保護層を設
    けたことを特徴とするサーマルヘッド。
  2. (2)保護層はSiC,AIN、Si、IN、、BN。 Ta205のらちのいずれか1つである特許請求の範囲
    第1項記載のサーマルヘッド。
JP58155257A 1983-08-24 1983-08-24 サ−マルヘツド Pending JPS6046270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155257A JPS6046270A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155257A JPS6046270A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046270A true JPS6046270A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15601959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155257A Pending JPS6046270A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046270A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59194860A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPS6046270A (ja) サ−マルヘツド
JP3996347B2 (ja) サーマルプリントヘッド、およびこれの製造方法
JPH02292058A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH011553A (ja) インクジェット記録ヘッド用基体及びインクジェット記録ヘッド並びに該記録ヘッドを具備するインクジェット記録装置
JPS6042069A (ja) サ−マルプリントヘツド
JP3224327B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS5938910B2 (ja) 熱印刷用ヘツド
JPH10250127A (ja) サーマルヘッド
JPS6078768A (ja) サ−マル記録ヘツド
JPS5938911B2 (ja) 熱印刷ヘツドおよびその製造方法
JPS5699680A (en) Thermal head
JP2582397B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JP2579389B2 (ja) サーマルヘッド
JPH04363259A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS6048376A (ja) サ−マルヘツド
JPH07205465A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP2551773B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0577462A (ja) サーマルヘツドとその製造方法
JPS6139195B2 (ja)
JPS6273601A (ja) サ−マルヘツド
JPS6046271A (ja) サ−マルヘツド
JPH08295043A (ja) サーマルヘッド
JPS61137759A (ja) サ−マルヘツド
JPS607180Y2 (ja) サ−マルヘツド