JPS6045737A - 気筒数制御エンジンの制御装置 - Google Patents

気筒数制御エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS6045737A
JPS6045737A JP58152389A JP15238983A JPS6045737A JP S6045737 A JPS6045737 A JP S6045737A JP 58152389 A JP58152389 A JP 58152389A JP 15238983 A JP15238983 A JP 15238983A JP S6045737 A JPS6045737 A JP S6045737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
egr
cylinder operation
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58152389A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadashichi Yoshioka
吉岡 定七
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Koichi Takahashi
高橋 侯一
Akinori Yamashita
山下 昭則
Tadataka Nakasumi
中角 忠孝
Misao Fujimoto
藤本 操
Tadayoshi Kaide
忠良 甲斐出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58152389A priority Critical patent/JPS6045737A/ja
Publication of JPS6045737A publication Critical patent/JPS6045737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの運転状態に応じて、全ての気筒か
ら出力させる全筒運転と一部の気筒かものみ出力させる
減筒運転との切換えを行うようにしてなる気筒数制御エ
ンジンの制御装置に関するものである。
(従来技術) 近時、特に自動車用エンジンにおいては燃費の大幅な向
上が望まれており、このため例えば特開II 57−3
38号公報に示すように、エンジンの運転状態に応じて
上述した全筒運転と減筒運転とを適宜切換、選択し得る
ようにした気筒数制御エンジンが出現している。すなわ
ち、例えば発進時、高速走行時などのような高負荷時に
は、全ての気筒に対して燃料を供給して全気筒から出力
させる一方、定速、定地走行などのような低負荷時には
、一部の気筒に対する燃料供給をカントして他の気筒に
対する充填効率を高める等により省燃費を図っている。
このように気筒数制御エンジンにおいては、一部の気筒
に対する燃料供給をカットして減筒迂転へ切換えるため
の気筒数制御手段を備え、がっ、エンジン回転数、スロ
ットルバルブ開度、吸気負圧、エンジン温度等のエンジ
ン運転状態を検出して減筒運転にすべきか否かの判別結
果を上記気筒数制御手段に出力する減筒判別手段を備え
ている。
ところで、気筒数制御エンジンにおいては、全筒運転時
と減筒運転時とでは互いに異なる制御値を用いて制御す
ることが行われており、例えばEGR量、点火時期、燃
料供給量等は、全筒運転専用のものと、減筒運転専用の
ものとに区別されている。
しかしながら、このように、エンジン制御値が全筒運転
用と減筒運転用とに区別されている場合、該再運転態様
の切換時には失火を生じ易いという問題が生じる。すな
わち、運転態様を切換える旨の切換信号により、使用す
べき制御値が瞬時に大きく切換わるため、燃料の供給態
様、点火時期、EGR量等の変更が急激になされて、こ
れ等の変更が互いに絡み合って燃焼が不安定になり、失
火を生じ易くなる。これに加えて、全筒運転と減筒運転
との切換え(以下これを運転態様切換と称す)は、若干
の応答遅れがあるため、この運転態様切換時(切換過渡
期)には必ずしも適切な制御値が存在しないこともあっ
て、上述した失火の問題が大きくクローズアンプされて
くる。
(発明の目的) 本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、
運転態様切換時における失火を確実に防止するようにし
た気筒数制御エンジンの制御装置を提供することを目的
とする。
(発明の構成) 前述の目的を達成するため、本発明にあっては、運転態
様切換時には、例えばEGR量を減少させたりあるいは
点火時期を遅らせたりする等の補正を行うように、すな
わち着火性を支配する因子を着火性が向」ニする方向に
補正するようにしである。
具体的には、第1図に示すように、従来同様、気筒数制
御手段および減筒判別手段を有して、エンジンの運転状
態に応じて全筒運転と減筒運転との切換えが行われる。
そして、減筒判別手段からの出力を受ける着火調整制御
手段によって、例えばEGRバルブ、点火装置等の着火
性調整手段を制御して、運転m様の切換時には着火性が
向上する方向の補正を行わせるようになっている。
(実施例) 第2図において、1はエンジン本体で、吸入空気は、エ
アクリーナ2、エアフローチャンバ3、スロットルチャ
ンバ4、吸気マニホルド5、吸気ポート6を経て燃焼室
7へ供給され、上記エアクリーナ2から吸気ポート6ま
での間の経路が、吸気通路8を構成している。この吸気
通路8を流れる吸入空気は、エアフローセンサ9により
計量された後、燃料噴射弁10からの燃料が混合される
ようになっており、上記吸入空気量はスロットルバルブ
tiにより制御される。また、前記燃料室7からの排気
ガスは、排気ポート12より排気マニホルド13等を経
て、大気に排出される。
前記吸気ポート6を開閉する吸気弁14および排気ポー
ト12を開閉する排気弁15は 動弁機構により所定の
タイミングで開閉される。この動弁機構は、実施例では
、吸・排気弁14.15を閉弁方向へ付勢するターンス
プリング16.17の他、クランクシャフト(図示路)
により回転駆動されるカムシャフト18、該カムシャフ
トに設けられカム19、ロッカアーム20.21.該ロ
ッカアーム20.21の揺動支点を構成するタペット2
2.23から大略構成されている。そして、実施例では
、エンジン本体lは4気筒用とされて、その点火順序が
1−3=4−2とされると共に、減筒運転時に1番気筒
と4番気筒とが休止すなわち燃料供給がカットされる気
筒となっており、このため、1番気筒と4番気筒用のタ
ペット22.23に対しては、弁駆動制御装置24.2
5が付設されている。
前記弁駆動制御装置24.25は、それぞれソレノイド
26.27により切換、駆動されるもので、ソレノイド
26.27が消磁時にあっては、タペット22.23の
ロッカアーム20.21に対する揺動支点が図中下方へ
変位した位置にあって、カムシャフト18の回転に応じ
てロッカアーム20.21が揺動して全ての気筒の吸・
排気弁14.15を開閉する全筒運転となる。逆に、ソ
レノイド26.27が前磁されると、上記揺動支点が図
中上方へ変位可能となって、カムシャフト18と吸・胡
気弁14.15との連動関係が遮断され、1番気筒と4
番気筒の吸・排気弁14.15が閉弁状態を維持したま
まの減筒運転となる。
なお、上述した弁駆動制御装置24.25そのものは、
例えば特開昭52−56212号公報に示すように既に
良く知られたものなので、その詳細な説明は省略する。
前記排気ポート12より、排気マニホルド13を経て大
気へ連なる排気通路28には、EGR通路29の一端2
9aが接続され、該EGR通路29の他端29bは、ス
ロットル/ヘルプ11の下流側iこおいて吸気通路8に
接続されている。このEGR通路29の途中には、着火
性調整手段とじてのEGRバルブ30が設けられ、該E
GRバルブ30によって、EGR通路29を通って吸気
通路8へ還流される排気ガス量が調整されるようになっ
ている。そして、実施例では、EGRバルブ30として
比例ソレノイド弁が用いられて、入力されるパルスのデ
ユーティ比に応じてこの開度が調整されるようになって
いる。
第2図中31はマイクロコンピュータからなるコントロ
ールユニットで、該コントロールユニット31は、エン
ジンの運転状態に応じて全筒運転と減筒運転とのいずれ
か一方の運転を行うように前記ソレノイド26.27を
制御すると共に、EGRパルプ30を制御するようにな
っている。なお、このコントロールユニット31は、e
l+噴射量、点火時期等をもあわせて制御するものであ
るが、以下の説明においては、この燃料噴射等の本発明
に直接関係のない部分についての説明を省略する。
上記コントロールユニット31には、スロットルセンサ
32からのスロットルパルプ11の開度、吸気負圧セン
サ33からの吸気負圧、冷却水温センサ34からのエン
ジン温度としてのエンジン冷却水温度、点火コイル35
からのエンジン回転数オよびエアフローメーター9から
の吸入空気量がそれぞれ入力される一方、該コントロー
ルユニット31からは、前記両ソレノイド26.27及
びEGR八ルへ30に対して出力される。
なお、第2図中36デストリビユータ、37は点火プラ
グ、38はバッテリである。
次に、前記コントロールユニット31による制御内容に
ついて、WtJ3図に示すフローチャー1・に基いて説
明するが、このフローチャートは、減筒運転するか否か
の気筒判別のルーチンと、EGR制御のためのルーチン
とに大別されるため、以下の説明ではこのルーチン別に
分説することとする。
なお、本実施例では、EGR量を、着火性を支配する因
子としてあり、全筒運転と減筒運転との切換時において
は、着火性を向上させるためEGR量(EGR率)をO
としである。また本実施例では、減筒運転時のトルク変
動を極力小さくするため、燃焼安定性に大きな影響を及
ぼすEGR率を、減筒運転時の方が全筒運転時よりも小
さくなるようにしである。勿論、上記EGR率は、エン
ジンに供給される新気量に要する還流排ガス量の割合を
いうものである・ ■気筒判別ルーチン(ステップ39〜50)先ず、ステ
ップ39においてイニシャライズされて、気筒数フラグ
が1とされる。この気筒数フラグは、rlJのときが全
筒運転を、また「0」のときが減筒運転を意味するもの
である。
次いで、ステップ40において、吸入空気量、エンジン
冷却水温、吸気負圧、エンジン回転数、スロットル開度
の各データか入力される。
この後、ステップ40で入力されたデータに基づき、エ
ンジン運転状態が減筒運転する条件を満たしているか否
かがステップ41〜43で順次判別される。すなわち、
冷却水温が設定値T。(例えば60°C)以上の高温で
あり(ステップ41)、エンジン回転数が設定値NO(
例えば2000rpm)以下の低速であり(ステップ4
2)、加速状態ではない定常あるいは減速走行である(
ステップ43)、という全ての条件を満たした場合には
、ステップ44へ移行する。なお、加速状態であるか否
かは、スロ7’)ル開度の変化を時間で微分して加速度
を得て、この加速度が設定値より大きいか否かで判別さ
れる。
上記ステップ44からは、ステップ39で気筒数フラグ
が1であるとイニシャライズされているので、最初はス
テップ45へ移行し、ここで、吸気負圧が設定値22以
上であるか否かが判別される。そして、吸気負圧が設定
値P4以下の低負荷である場合は、ステップ46へ移行
し、ここで気筒数フラグが0とされる。
上記ステップ46へ移行することは、減筒運転すべき条
件が全て満足されているときなので、ステップ47によ
り減筒運転(実施例では2気筒運転)すべき旨の出力が
なされて、すなわちソレノイド26.27が励磁されて
、1番気筒と4番気筒の吸−排気弁14.15が閉弁状
態のままに維持された減筒運転となる。
この後は、後述するEGRについての処理を経て再びス
テップ40へ戻ることになるが、エンジンの運転状態が
前述した場合と変らない場合には、前述したのと同様ス
゛テップ44へ移行する。
そして、ステップ44においては、ステップ46で前述
のように気筒数フラグがOとされている結果、ステップ
48へ移行して、ここで吸気負圧が設定値P2より大き
いか否かが判別される。すなわち、吸気負圧は、例えば
エンジンの回転数が同じであっても減筒運転時と全筒運
転時とでは異なるものであり、このため、減筒運転時に
おける全筒運転への切換条件となる吸気負圧P2は減筒
運転時のものを用い、また全筒運転時における減筒運転
への切換条件となる吸気負圧P4は全筒運転時のものを
用いである(P2 >P4 )。これにより、吸気負圧
に応じた減筒運転と全筒運転との切換が短時間の間にひ
んばんに行われるのが防止される(ハンチング防止)。
ここで、冷却水温が設定値Toより低い場合、エンジン
回転数が設定値N。より高い場合、加速する場合、吸気
負圧が設定値P2 (減筒運転時)あるいはP4 C全
筒運転時)よりも大きい場合、のいずれか1つの条件に
合致する場合は、ステップ49に移行して、ここで気筒
数フラグが1とされた後、ステップ50において全筒運
転すべき旨の出力がなされる。すなわちソレノイド26
.27を消磁して、全ての気筒の吸・排気弁14.15
が開閉運動される全筒運転となる。
II E G R制御ルーチン(ステップ51〜63)
この場合は、全筒運転あるいは減筒運転の継続中と、運
転態様切換時との2つの場合に大別される。
先ず、ステップ47からはステップ51へ移行し、ここ
で、前回の気筒数フラグが判別される。
前回の気筒数フラグが1であるときは、全筒運転から減
筒運転への切換信号が出力された直後の切換時に相当す
ることとなるので、この場合はステップ52へ移行して
タイマがセットされる。このタイマは、セット後カウン
トダウンされていくもので、セットされたタイムは、全
筒渾転と減筒運転との切換えに要する時間を見込んで設
定されている。次いで、ステップ53へ移行して、前記
タイマがOであるか否かが判別されるが、当初はタイマ
が完全にカウントダウンされていないときなので、ステ
ップ54へ移行し、ここでデユーティ比りがOにセット
される。そして、ステップ63において、当該デユーテ
ィ比りかOとされたパルスが電磁弁30に出力され、該
電磁弁30は閉となってEGRがカットされる。
この後、運転状態が前述したのと変らない場合は、再び
ステップ51へ移行するが、この場合は前回の気筒数フ
ラグがOに更新されているので(再びステップ46を通
ることにより)、ステップ51からステップ53へ移行
する。そして、このステップ53において、前述したよ
うにタイマが0であるか否かが判別されるが、切換時を
経過し、ていないとき(タイマがカウントダウンされ切
っていないとき)はステップ54へ移行して、前述した
場合と同様にEGRがカットされる。このようなことを
繰り返すうちに、やがてタイマが完全にカウントダウン
されて該タイマがOとなる(減筒運転に切換わっている
)ので、この場合は、後述するステップ59へ移行する
一方、前記ステップ50からはステップ55へ移行する
が、減筒運転から全筒運転への切換信号が出力されたの
直後は、前述したのと同様、EGRがカットされる。す
なわち、ステ、プ55がステップ51に対応し、ステッ
プ56がステップ52に対応し、ステップ57がステッ
プ53に対応し、ステップ58がステップ54に対応し
ている。そして、この場合は、減筒運転から全筒運転へ
の切換時であるか否かを判別するため、ステップ55に
おいては前回の気筒数フラグがOであるか否かが判別さ
れる。そして、最終的には、ステップ57から後述する
ステップ59へ移行する。
なお、ステップ56でカウントされるタイムは、減筒運
転から全筒運転への切換えに要する時間と、全筒運転か
ら減筒運転への切換に要する時間との相違を勘案して、
ステップ52においてセントされるタイムと異ならせる
ようにしてもよい。もっとも、切換終了後もしばらくの
間継続してEGRをカントする場合は、ステップ52.
56でセットされるタイムを回し値としておけばよい。
さて次に、ステップ59以降の処理について説明するが
、この処理は、減筒運転あるいは全筒運転が安定して継
続しているときである。
先ず、前記ステップ59において、例えば第4図に示す
ような所定、のマツプより、エンジンの運転状態(実施
例ではエンジン回転数と吸気負圧)に応じてEGR率の
係数Kを読み込む。この後、ステップ60へ移行して気
筒数フラグが判別され、気筒数フラグが全筒運転を意味
する1のときはステップ61へ、また減筒運転を意味す
る0のときはステップ62へ移行する。
上記ステップ61においては、エンジン運転状態に応し
て決定される前記EGR係数にと吸入空気量Qとデユー
ティ比換算係数aとが掛は合ゎされて、デユーティ比り
が演算される。また、ステ、プロ2においては、減筒運
転時であることからして、全筒運転時よりも小さなデユ
ーティ比りを得るへく、減筒運転時用の補正係数k(例
えば1/2〜l/8)が前記Q、に、aに対して更に掛
は合わされて、デユーティ比りが演算される。
この後はステップ63においてデユーティ比りに設定さ
れたパルスがEGRバルブ30へ出力されて、EGR率
が該デユーティ比に応して調整される。すなわち、デユ
ーティ比りの大きい全筒運転時には、EGRバルブ30
の開度が大きくなってEGR率が大きくなり、逆にデユ
ーティ比りの小さな減筒運転時には、EGRバルブ30
の開度が小さくなってEGR率が小さくなる。
以上実施例について説明したが1本発明はこれに限らず
例えば次のような場合をも含むもQである。
■4気筒エンジンに限らず、6気筒エンジン等の他の多
気筒エンジンにも同様に適用することができ、また休止
する気筒の数は、全気筒数の半分に必らず、適宜の数(
例えば6気筒エンジンにおいて2気筒あるいは4気筒を
休止させる等)とすることができる。
■休止気筒を構成するには、動弁機構に弁駆動制御装置
24.25を設けてカムシャツ)1Bと吸・排気弁14
.15との連動を遮断するものに限らず1例えば休止す
べき気筒に対応した吸気通路にシャンクバルブを設けて
該休止すべき気筒に対する混合気の供S合をカントする
ようにしてもよい。また、各気筒に対して個々独立して
燃*21噴射弁等の燃料供給装置を設けたものにあって
は、休止すべき気筒に対して当該燃料噴射弁からの燃料
供給をカットするようにしてもよく、この場合は、休止
すべき気筒に対して吸入空気を供給してもよく、あるい
は吸入空気をも供給しないようにすることもできる。も
っとも、休止すべき気筒に対する吸入空気供給をもカッ
トする方か、いわゆるポンピングロスを小さくしてより
一層の燃費向上を図る上で好ましいものとなる。
■コントロールユニン)3111 アナロク式、テジタ
ル式いずれのコンピュータによっても構成することがで
きる。
■EGR率を調整するには、EGR八ルへ30へ出力さ
れるパルスの周期を調整することにより行うようにして
もよい。勿論、着火性調整手段としてのEGRバルブ3
0は、負圧作動型のもの等、適宜のものを使用し得る。
なお、減筒運転と全筒運転との切換時に、EGRをカッ
トするのではなく、少量のEGRを行うようにしてもよ
い。
■着火性を支配する因子としては、EGR量の他、点火
時期等があるが、これ等の因子の任意の一つあるいは適
宜の組合せにより、運転態様切換時に着火性が向」ニす
る方向への補正を行うようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は以」二述べたことから明らかなように、エンジ
ン制御値の変更がなされて失火し易い運転態様切換時に
は、着火性が向上するような補正を行うようにしたので
、この切換時における失火を確実に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図。 第2図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第3図は本発明の制御内容の一例を示すフローチャート
。 第4図はエンジン運転状態に応じてEGR率が設定され
たマツプの一例を示す図。 1・・・・・・エンジン本体 8・・・・・・吸気通路 14・・・・・吸気弁 15・・・・・排気弁 24.25・・弁駆動制御装置 26.27・・ソレノイド 29、−、−@EGR通路 301・・、EGRバルブ 31−−・・・コントロールユニット 特許出願人 東洋工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの運転状態に応じて、一部の気筒に対す
    る燃料供給をカットする減筒運転領域であるか否かを判
    別する減筒判別手段と、 前記減筒判別手段からの出力を受けて作動され、前記一
    部の気筒に対する燃料供給をカットする気筒数制御手段
    と、 EGR量、点火時期等のエンジンの着火性を支配する因
    子を調整する着火性調整手段と、前記減筒判別手段の出
    力を受け、前記着火性調整手段を制御して、全筒運転と
    減筒運転との切換時には前記着火性が向上する方向に補
    正させる着火調整制御手段と、 を備えていることを特徴とする気筒数制御エンジンの排
    気ガス還流装置。
JP58152389A 1983-08-23 1983-08-23 気筒数制御エンジンの制御装置 Pending JPS6045737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152389A JPS6045737A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 気筒数制御エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152389A JPS6045737A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 気筒数制御エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045737A true JPS6045737A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15539443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152389A Pending JPS6045737A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 気筒数制御エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114522A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2011114518A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置およびその内燃機関を備える車両の制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114522A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2011114518A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置およびその内燃機関を備える車両の制御装置
CN102791990A (zh) * 2010-03-19 2012-11-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置以及具备该内燃机的车辆的控制装置
CN102803684A (zh) * 2010-03-19 2012-11-28 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP5267728B2 (ja) * 2010-03-19 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5273292B2 (ja) * 2010-03-19 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置およびその内燃機関を備える車両の制御装置
US8989988B2 (en) 2010-03-19 2015-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
CN102791990B (zh) * 2010-03-19 2015-05-13 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置以及具备该内燃机的车辆的控制装置
US9057336B2 (en) 2010-03-19 2015-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and control apparatus for vehicle equipped with internal combustion engine
US9181879B2 (en) 2010-03-19 2015-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and control apparatus for vehicle equipped with internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779508B2 (en) Control system of internal combustion engine
EP0268433A1 (en) Method of controlling an air/fuel ratio for an internal combustion engine
JPH11210509A (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
US4522179A (en) Engine speed detecting system for multiple-displacement engine
JPS6045767A (ja) 気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置
JPH0647966B2 (ja) バルブタイミング制御装置付エンジン
JPS6045737A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
JPS6036736A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS6036737A (ja) 気筒数制御エンジンの吸気負圧検出装置
JPH0226049B2 (ja)
JPH09324672A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPS6050237A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
JPS6040738A (ja) 気筒数制御エンジンの燃料制御装置
JPH08218946A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置
JP2004100547A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0550584B2 (ja)
JPH0545778B2 (ja)
JP2003120374A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH0526939B2 (ja)
JP3691078B2 (ja) 内燃機関の空燃比切り換え制御装置
JPH0330601Y2 (ja)
JPH0444092B2 (ja)
JPH0610774A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置
JPS6036738A (ja) 気筒数制御エンジンの吸気負圧検出装置
JPS5920541A (ja) 気筒数切換制御装置