JPH0610774A - 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置 - Google Patents

筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置

Info

Publication number
JPH0610774A
JPH0610774A JP4194942A JP19494292A JPH0610774A JP H0610774 A JPH0610774 A JP H0610774A JP 4194942 A JP4194942 A JP 4194942A JP 19494292 A JP19494292 A JP 19494292A JP H0610774 A JPH0610774 A JP H0610774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
valve
load
exhaust
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4194942A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakimi Kono
誠公 河野
Yoshio Hotsuta
賀雄 堀田
Katsutoshi Morita
勝利 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4194942A priority Critical patent/JPH0610774A/ja
Publication of JPH0610774A publication Critical patent/JPH0610774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】燃費向上を得つつ特に低負荷時でのHCおよび
NOX を低減する。 【構成】燃焼室1に対して、燃料噴射弁9から直接燃料
噴射される。燃焼室1には、吸気ポ−ト2、排気ポ−ト
3の他、EGR弁7により開閉されるEGRポ−ト4が
開口されている。吸気ポ−ト2からの吸気量に対するE
GRポ−ト4からのEGR量の割合が、低負荷時におい
て、負荷が小さくなるほど大きくされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は筒内燃料噴射式エンジン
のEGR制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】点火プラグにより着火を行なうエンジン
のなかには、燃料噴射弁から燃焼室へ直接燃料を噴射す
る筒内燃料噴射式のものが提案されている。この燃焼室
への燃料の直接噴射により、燃料の成層化を図って、希
薄雰囲気すなわち空燃比のリ−ンな雰囲気でも燃焼可能
として、燃費向上を図ろうとするものである。そして、
究極的には、吸入空気量調整用のスロットル弁を無くす
ことによりポンピングロスを低減して、燃費をより向上
させることも期待されている。すなわち、この種のエン
ジンでは、究極的には、ディ−ゼルエンジンと同様に、
噴射燃料量調整による負荷制御を行なうことが期待され
ている。
【0003】一方、エンジンにおいては、特にNOx低
減のために、EGR(排気再循環)を行なうことが一般
化している。このEGRを、吸気通路を介することなく
行なうため、排気経路に連なるEGRポ−トを燃焼室に
開口させて、このEGRポ−トをクランク軸の回転に同
期して作動するEGR弁により開閉することも提案され
ている(特開昭63−183260号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、EGR割
合、すなわち吸気ポ−トからの吸気量に対するEGR量
の割合というものは、所定の当量比に設定するのが一般
的である。したがって、空燃比が常に一定であれば、E
GR割合も常に一定のままとすることができる。しかし
ながら、筒内燃料噴射式エンジンでは、特に低負荷時に
おいて、空燃比が理論空燃比よりもかなり小さい希薄燃
焼とされ、しかも負荷が小さくなるほどリ−ンとされる
度合が大きくなる。したがって、EGR割合を常に一定
とするようなEGR制御は、筒内燃料噴射式エンジンに
おいては好ましくないものとなる。また、希薄燃焼され
るということは、緩慢燃焼となって、HCが増大するこ
とになる。特に、筒内燃料噴射式エンジンでは、このH
Cをいかに低減するかが問題となる。
【0005】本発明は以上のような事情を勘案してなさ
れたもので、エンジン負荷に応じたEGRの適切な制御
を行なって、NOx低減は勿論のことHCをも十分低減
し得るようにした筒内燃料噴射式エンジンのEGR制御
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明にあっては次のような構成としてある。すな
わち、吸気弁により開閉される吸気ポ−トと排気弁によ
り開閉される排気ポ−トとが燃焼室に開口され、燃料噴
射弁からの噴射燃料を燃焼室へ直接噴射するようにした
筒内燃料噴射式エンジンにおいて、前記燃焼室に、排気
経路に連なると共に、前記排気弁よりも小さい有効開口
面積に設定されたEGR弁により開閉されるEGRポ−
トが開口され、前記EGRポ−トを通して燃焼室へ供給
されるEGR量を調整するEGR調整手段が設けられ、
前記吸気ポ−トからの吸気量に対する前記EGRポ−ト
からのEGR量の割合となるEGR割合を、エンジン負
荷が所定負荷よりも小さい低負荷時には、負荷が小さく
なるほど大きくなるように前記EGR調整手段を制御す
る制御手段を備えている、ような構成としてある。この
場合、エンジン負荷が前記所定負荷以上の高負荷時に
は、EGR割合をほぼ一定とすることができる。
【0007】エンジンの吸気通路にエンジンにより機械
式に駆動される過給機を設けたものでもよく、この場合
は、過給機が前記所定負荷以上の高負荷時にのみ作動さ
れるように設定することができる。上記過給機を有する
場合、排気温度が所定温度未満の低温時には、前記所定
負荷以上の高負荷時であっても当該過給機の作動を禁止
することができる。また、吸気通路に過給機をバイパス
するバイパス通路を形成して、このバイパス通路に、過
給機の作動状態のときに、吸気圧力と排気圧力との差圧
に応じて開度調整されるコントロ−ル弁を設けることが
できる。さらに、EGR調整手段を、EGRポ−トに設
けられた開度調整弁で構成して、所定負荷以上の高負荷
時にはこの開度調整弁を全閉とすることができる。さら
にまた、所定負荷未満の低負荷状態から該所定負荷以上
の高負荷状態への移行時に、加速が検出されたときは、
前記開度調整弁を全閉にするのを遅延させることができ
る。
【0008】排気温度所定温度未満の低温時には、EG
R割合を増大させる方向に補正する補正手段をさらに設
けることができる。また、加速要求が検出されたとき、
EGR割合を小さくするのを遅延させる遅延手段を設け
ることができる。
【0009】
【発明の効果】請求項1に記載された本発明によれば、
EGRポ−トを通して燃焼室へ供給されるEGRガス
は、吸気通路を介して供給されるような場合に比して十
分高温状態を維持したものとなる。このため、低負荷時
において、負荷が小さくなるほどすなわち燃焼による発
熱量が小さくなるほどEGR割合を増大させることによ
り筒内温度を上昇させて、HCを低減することができ
る。また、この種のエンジンは、通常負荷が小さくなる
ほど空燃比がリ−ンとされるが、このリ−ンとされる度
合に応じてEGR割合が調整されて、純粋な新気と純粋
排気ガスとの当量比でみた場合は、この当量比をほぼ一
定にすることができて、NOx低減の上でも好ましいも
のとなる。
【0010】請求項2に記載したような構成とすること
により、請求項1での効果に加えて、この種のエンジン
では高負荷時ではほぼ空燃比が一定とされるのに対応し
て、EGR割合を全負荷域に対応して適切なものとする
ことができる。
【0011】請求項3に記載したような構成とすること
により、過給機を備えたものにあっても、請求項2に記
載したような効果を得ることができる。
【0012】請求項4に記載したような構成とすること
により、排気温度が低いときは、過給に起因した冷たい
吸入空気がさらに増大して排気温度がさらに低下してし
まう事態を防止して、燃焼安定性を確保する上で、また
排気経路に設けた排気ガス浄化触媒の早期活性化あるい
はこの活性状態の維持を図る上で好ましいものとなる。
【0013】請求項5に記載したような構成とすること
により、過給機が作動しているときの吸気圧と排気圧と
の差圧によって生じようとするEGR割合の変動を防止
して、より精度よく所定のEGR割合を維持する上で好
ましいものとなる。
【0014】請求項6に記載したような構成とすること
により、高負荷時においてEGR割合を一定に維持する
上での構成が極めて簡単化したものを得ることができ
る。
【0015】請求項7に記載したような構成とすること
により、加速時にEGR割合が急激に減少することに起
因する筒内温度の急激な低下を防止して、十分な加速性
を得る上で好ましいものとなる。
【0016】請求項8に記載したような構成とすること
により、排気温度が低いときはこの排気温度をすみやか
に上昇させて、燃焼安定性確保の他、排気ガス浄化触媒
の早期活性化あるいはこの活性状態の維持を図る上で好
ましいものとなる。
【0017】請求項9に記載したような構成とすること
により、加速時における急激な筒内温度の低下を防止し
て、十分な加速性を得る上で好ましいものとなる。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例を添付した図面に基づい
て説明する。図1において、エンジンは4サイクルオッ
ト−式のガソリンエンジンとされて、その燃焼室1に
は、ヘリカルポ−トとされた吸気ポ−ト2、排気ポ−ト
3の他、EGRポ−ト4が開口されている。吸気ポ−ト
2は吸気弁5により、排気ポ−ト3は排気弁6により、
EGRポ−ト4はEGR弁7により、それぞれクランク
軸の回転に同期して、図2に示すタイミングで開閉され
る。この図2に示すように、吸気弁5と排気弁6とは、
その開弁時期が若干オ−バラップするように従来周知の
タイミングでの開閉態様とされている。
【0019】これに対して、EGR弁7は、吸気弁5の
開き始め時期よりやや早い時期に開き始め、吸気行程中
期付近で閉じられるように設定されている。このような
EGR弁7は、吸気弁5、排気弁6と同様に、クランク
軸によって回転駆動されるカムシャフト(図示略)を介
して、上述のタイミングで開閉駆動される。EGRポ−
ト4すなわちEGR弁7の有効開口面積は、排気ポ−ト
3すなわち排気弁6の有効開口面積の1/4以下となる
ように十分小さく設定されている。
【0020】上述のEGRポ−ト4は、排気ポ−ト3に
連なる排気通路10に連なっている。ただし、EGRポ
−ト4は、燃焼室1へ至るまでの間で排気ガスが冷却さ
れてしまうのを防止するため、短かくかつ排気弁6に極
力近い位置で排気経路と連なるようにするのが好まし
く、したがって、シリンダヘッド内において排気ポ−ト
3とEGRポ−ト4とを連通させることもできる。この
ようなEGRポ−ト4内には、開度調整弁11が配設さ
れている。なた、排気通路10には3元触媒12が配設
されている。なお、図1中8は点火プラグ、9は燃料噴
射弁であり、この燃料噴射弁9からは、燃焼室1へ直接
燃料噴射される。
【0021】吸気ポ−ト2に連なる吸気通路20には、
クランク軸により機械式に駆動される過給機21(いわ
ゆるス−パチャ−ジャ)が配設されている。この過給機
21は、その駆動経路に設けた電磁クラッチ(図示略)
のON、OFFにより、作動状態と非作動状態とが切換
えられる。吸気通路20には、過給機21をバイパスす
るバイパス通路22が設けられ、このバイパス通路22
には、その開度を調整するためのコントロ−ル弁23が
配設されている。なお、吸気通路20にはスロットル弁
が配設されてなく、負荷制御は燃料噴射弁9からの噴射
燃料量制御によって行なわれる(アクセル開度に応じた
燃料噴射量とされる)。
【0022】上記コントロ−ル弁23の制御のため、ダ
イヤフラム式の差圧応動型とされた制御弁24が設けら
れている。この制御弁24には、第1圧力通路25を介
して吸気圧力が導入され、第2圧力通路26を介して排
気圧力が導入される。第1圧力通路は、過給機21下流
で、かつバイパス通路22の開口位置よりも下流側の吸
気圧力を導入するためのものとなっている。また、第2
圧力通路26は、EGRポ−ト4内の圧力のうち、調整
弁11とEGR弁7との間の圧力を導入するものとなっ
ている。
【0023】図1中Uはマイクロコンピュ−タを利用し
て構成された制御ユニットで、CPU、RON、RA
M、CLOCKの他、入出力インタフェ−ス等を備えて
いる。この制御ユニットUには、触媒12直上流の排気
通路10に接続した排気温度センサ31、アクセル開度
を検出するセンサ32からの検出信号が入力される。ま
た、制御ユニットUからは、調整弁11、過給機21
(用電磁クラッチ)、コントロ−ル弁23へ所定の制御
信号が出力される。
【0024】次に、制御ユニットUの制御内容を、図5
に示すフロ−チャ−トを参照しつつ説明するが、後述す
るマップはROMにあらかじ記憶されているものであ
る。先ず、図5のS(ステップ−以下同じ)1において
デ−タ入力された後、S2において、検出されたアクセ
ル開度αを図3に示マップに照合することにより、調整
弁11の基本開度OPが決定される。このマップにおい
て、アクセル開度αが所定開度α1以上となる高負荷時
が、過給機21がON(作動)される領域であり、この
高負荷時には調整弁11は全閉とされる(EGR割合が
一定)。また、α1未満の低負荷時には、負荷が小さく
なるほど基本開度OPが大きくなる(負荷が小さくなる
ほどEGR割合が大きくなる)ように設定されている。
【0025】S2の後、S3において、排気温度センサ
31で検出された排気温度が、所定温度T1以上の高温
時であるか否かが判別される。この判別でYESのとき
は、S4において、アクセル開度αが所定開度α1以上
であるか否かが判別される。このS4の判別でNOのと
きは、S5において、過給機21へOFF信号を出力し
た後、S6において、S2で設定された基本開度OPと
なるように調整弁11が制御される。このように、S
5、S6を経る低負荷時には、EGR割合が、図3に示
すように負荷が小さくなるほど増大されて、筒内温度が
上昇され、HCが十分に低減される。なお、過給機21
を停止したときは、コントロ−ル弁23が制御ユニット
Uの制御下において、強制的に全開とされる。
【0026】前記S3の判別でNOのときは、S7にお
いて、過給機21にOFF信号が出力された後、S8に
おいて、調整弁11の開度補正量△OPが設定される。
この開度補正量△OPは、図4に示すように、排気温度
が所定温度T1未満では、排気温度が低いほど大きくな
るように設定される。そして、S9において、S2での
基本開度OPに開度補正量△OPが加算されて、最終的
な開度OPが決定される。この後は、S6に移行して、
S9で設定された最終の開度OPとなるように調整弁1
1が制御される。このS9を経ることにより、EGR割
合が増大されて、筒内温度が上昇されると共に排気温度
が上昇される。この結果、排気温度がすみやかに上昇さ
れて、触媒12の早期活性化あるいは活性化状態の維持
が図られる。
【0027】前記S4の判別でYESのときは、S10
において、過給機21が駆動される。次いで、S11に
おいて、例えばアクセル開度αの変化量をみることによ
り、加速要求時であるか否かが判別される。このS11
の判別でNOのときは、S14に移行して、調整弁11
の開度OPが零に設定された後、S6に移行する。
【0028】S11の判別でYESのときは、S12に
おいて、前回の調整弁11の開度が零であったか否かが
判別される。このS12の判別でNOのときは、過給機
21が停止していた低負荷時からの加速要求のときであ
る。このときは、S13において、所定時間経過するの
を待った後、S14に移行する。またS12の判別でY
ESのときは、既に過給機21が駆動されている高負荷
時での加速要求であるので、このときはS13を経るこ
となくS14へ移行する。上述のS13を経る処理によ
り、EGR割合を急減することによる筒内温度の低下を
防止して、加速要求を十分満足させることができる。
【0029】ここで、過給機21を駆動した際、制御ユ
ニットUは、コントロ−ル弁23が全閉位置となるよう
に制御信号を一旦出力するが、この後はコントロ−ル弁
23が制御弁24の支配の下で制御される。すわち、制
御弁24が、吸気圧力と排気圧力との差圧に応じて、コ
ントロ−ル弁23の開度を微調整する。より具体的に
は、吸気圧力から排気圧力を差し引いた差圧が大きすぎ
るときは、コントロ−ル弁23の開度を大きくして、E
GR割合が増大されてしまう事態が防止される。逆に、
上記差圧が小さいときは、コントロ−ル弁23の開度を
小さくしてEGR割合が減少されてしまう事態が防止さ
れる。
【0030】なお、エンジン低回転時には前述したよう
なEGRポ−ト4を利用したEGR制御とされるが、エ
ンジン高回転時には、EGR弁7の有効開口面積が排気
弁6の有効開口面積に比して十分小さい関係上実質的に
EGRが行なわれなくなる。すなわち、上記有効開口面
積の設定により、自動的にエンジン回転数に応じた適切
なEGR制御が合せて行なわれるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体系統図。
【図2】吸気弁と排気弁とEGR弁との開閉タイミング
を示す図。
【図3】アクセル開度に応じたEGRポ−トの開度設定
を示す図。
【図4】排気温度に応じたEGRポ−トの開度補正量を
示す図。
【図5】本発明の制御例を示すフロ−チャ−ト。
【符号の説明】
1:燃焼室 2:吸気ポ−ト 3:排気ポ−ト 4:EGRポ−ト 5:吸気弁 6:排気弁 7:EGR弁 8:点火プラグ 9:燃料噴射弁 10:排気通路 11:調整弁(EGRポ−トの開度調整) 12:排気ガス浄化触媒 20:吸気通路 21:過給機 22:バイパス通路 23:コントロ−ル弁 24:制御弁(差圧応動型) 31:排気温度センサ 32:アクセル開度センサ U:制御ユニット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気弁により開閉される吸気ポ−トと排気
    弁により開閉される排気ポ−トとが燃焼室に開口され、
    燃料噴射弁からの噴射燃料を燃焼室へ直接噴射するよう
    にした筒内燃料噴射式エンジンにおいて、 前記燃焼室に、排気経路に連なると共に、前記排気弁よ
    りも小さい有効開口面積に設定されたEGR弁により開
    閉されるEGRポ−トが開口され、 前記EGRポ−トを通して燃焼室へ供給されるEGR量
    を調整するEGR調整手段が設けられ、 前記吸気ポ−トからの吸気量に対する前記EGRポ−ト
    からのEGR量の割合となるEGR割合を、エンジン負
    荷が所定負荷よりも小さい低負荷時には、負荷が小さく
    なるほど大きくなるように前記EGR調整手段を制御す
    る制御手段を備えている、ことを特徴とする筒内燃料噴
    射式エンジンのEGR制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 エンジン負荷が前記所定負荷以上の高負荷時には、前記
    制御手段が、前記EGR割合がほぼ一定となるように前
    記EGR調整手段を制御するもの。
  3. 【請求項3】請求項2において、 エンジンの吸気通路に、エンジンにより機械式に駆動さ
    れる過給機が設けられ、 前記過給機が、前記所定負荷以上の高負荷時にのみ作動
    されるように設定されているもの。
  4. 【請求項4】請求項3において、 排気温度を検出する排気温度検出手段を備え、 前記排気温度検出手段で検出される排気温度が所定温度
    未満の低温時には、前記所定負荷以上の高負荷時であっ
    ても前記過給機の作動を禁止する禁止する禁止手段を備
    えているもの。
  5. 【請求項5】請求項3において、 前記吸気通路が、前記過給機をバイパスするバイパス通
    路を備え、 前記バイパス通路に、前記過給機の作動時において、吸
    気圧力と排気圧力との差圧に応じて開度調整されるコン
    トロ−ル弁が設けられているもの。
  6. 【請求項6】請求項3において、 前記EGR調整手段が、前記EGRポ−トに設けられた
    開度調整弁とされ、 前記所定負荷以上の高負荷時には、前記開度調整弁が全
    閉とされるもの。
  7. 【請求項7】請求項6において、 加速要求を検出する加速検出手段と、 前記所定負荷未満の低負荷状態から該所定負荷以上の高
    負荷状態への移行時に、前記加速検出手段により加速が
    検出されたときは前記開度調整弁を全閉にするのを遅延
    させる遅延手段と、をさらに備えているもの。
  8. 【請求項8】請求項2において、 排気温度を検出する排気温度検出手段と、 前記排気温度検出手段で検出される排気温度が所定温度
    未満の低温時には、前記EGR割合を増大させる方向に
    補正する補正手段と、をさらに備えているもの。
  9. 【請求項9】請求項2において、 加速要求を検出する加速検出手段と、 前記加速検出手段により加速要求が検出されたとき、前
    記EGR割合を小さくするのを遅延させる遅延手段と、
    をさらに備えているもの。
JP4194942A 1992-06-29 1992-06-29 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置 Pending JPH0610774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194942A JPH0610774A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4194942A JPH0610774A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610774A true JPH0610774A (ja) 1994-01-18

Family

ID=16332899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4194942A Pending JPH0610774A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610774A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029273A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Toyota Motor Corp 過給機付き車両用内燃機関のegrシステム
JP2013036367A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029273A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Toyota Motor Corp 過給機付き車両用内燃機関のegrシステム
JP2013036367A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US5293741A (en) Warming-up system for warming up an engine for an automotive vehicle
US20020062800A1 (en) Device and method for controlling variable valve timing of internal combustion engine
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
EP0616116A2 (en) Induction system and method of operating an engine
JP4075638B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH05222978A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US7063056B2 (en) Valve timing control apparatus for engine
JP3552609B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP5050941B2 (ja) エンジンの空燃比制御
JP4943873B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3648864B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JPH11257109A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH051574A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2005002931A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0610774A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置
JP2002188522A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JPH09166030A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0626432A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH062639A (ja) エンジンの制御装置
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JP2001098964A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP3190411B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3190408B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH11270381A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置