JPS6045767A - 気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置 - Google Patents

気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置

Info

Publication number
JPS6045767A
JPS6045767A JP58152386A JP15238683A JPS6045767A JP S6045767 A JPS6045767 A JP S6045767A JP 58152386 A JP58152386 A JP 58152386A JP 15238683 A JP15238683 A JP 15238683A JP S6045767 A JPS6045767 A JP S6045767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
egr
cylinder number
engine
duty ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58152386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hataoka
旗岡 健司
Koichi Takahashi
高橋 侯一
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Akinori Yamashita
山下 昭則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58152386A priority Critical patent/JPS6045767A/ja
Publication of JPS6045767A publication Critical patent/JPS6045767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの運転状態に応じて、全ての気筒か
ら出力させる全筒運転と一部の気筒からのみ出力させる
減筒運転との切換えを行うようにしてなる気筒数制御エ
ンジン排気ガス還流装置に関するものである。
(従来技術) 近時、特に自動車用エンジンにおいては燃費の大幅な向
上が望まれており、このため例えば特開昭57−338
号公報に示すように、エンジンの運転状態に応じて上述
した全筒運転と減筒運転・とを適宜切換、選択し得るよ
うにした気筒数制御エンジンか出現している。すなわち
、例えば発進時、高速走行時などのような高負荷時には
、全ての気筒に対して燃料を供給して金気筒から出力さ
せる一方、定速、定地走行などのような低負荷時には、
一部の気筒に対する燃料供給をカントして他の気筒に対
する充填効率を高める等により省燃費を図っている。
ところで、自動車用エンジンにおいては、NOx低減の
ため、排気ガスをエンジン吸気系へ還流させるいわゆる
EGRが行われることが多く、気筒数制御エンジンであ
っても、特開昭55−7949号公報に示すようにEG
Rを行うようにしたものがある。
しかしながら、EGRを行う気筒数制御エンジンにあっ
ては、EGRの影響により、特に減筒運転時の運転が不
安転になるという問題を生じる。
すなわち、減筒運転時には一部の気筒のみしか稼動しな
い関係上、エンジンの爆発行程がより間欠的なものとな
ってトルク変動が大きくなるのに加えて、EGRによっ
て燃焼が不安定になって、トルク変動がより一層顕著な
ものとなり、ドライバビリティがかなり損なわれること
となる。
(発明のU的) 本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、
EGRに伴う減筒運転時におけるドライバビリティの悪
化を極力防止するようにした気筒数fljI御エンジエ
ンジンガス還流装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 前述の目的を達成するため、本発明にあっては、エンジ
ン運転の不安定化の要因となるEGR率を、減筒運転時
の方か全筒運転時よりも小さくなるようにしである。
具体的には、第1図に示すように、従来同様、気筒数制
御手段および減筒判別手段を有して、エンジンの運転状
態に応じて全筒運転と減筒運転との切換えが行われる。
そして、減筒判別手段からの出力を受けるEGR−’t
4制御手段によって、EGR通路に設けられたEGI(
調整装置を制御して。
減筒運転時におけるEGR率の方が全筒運転時における
EGR率よりも小さくされる。
なお、EGR率は、エンジン吸気系へ供給される新気に
対する還流排気ガスの割合をいうものである。
(実施例) 第2図において、1はエンジン本体で、吸入空気は、エ
アクリーナ2.エアフローチャン八3、スロットルチャ
ンバ4、吸気マニホルド5、吸気ポート6を経て燃焼室
7へ供給され、上記エアクリーナ2から吸気ポート6ま
での間の経路が、吸気通路8を構成している。この吸気
通路8を流れる吸入空気は、エアフローセンサ9により
計量された後、燃料噴射弁lOからの燃料が混合される
ようになっており、上記吸入空気量はスロットルパルプ
11により制御される。また、前記燃料室7からの排気
カスは、排気ポー)12より排気マニホルド13等を経
て、大気に排出される。
前記吸気ポート6を開閉する吸気弁14および排気ポー
ト12を開閉する排気弁15は、動弁機構により所定の
タイミングで開閉される。この動弁機構は、実施例では
、吸・排気弁14.15を閉ブを方向へ付勢するターン
スプリング16.17の他、クランクシャフト(図示路
)により回転駆動されるカムシャフト18、該カムシャ
フトに設けられカム19、ロッカアーム20.21、該
ロッカアーム20.21の揺動支点を構成するりぺ、ト
22.23から大略構成されている。そして、実施例で
は、エンジン本体1は4気筒用とされて、その点火順序
が1−3−4−2とされると共に、減筒運転時に1番気
筒と4番気筒とが休止すなわち燃料供給がカットされる
気筒となっており、このため、1番気筒と4番気筒用の
タペット22.23に対しては、弁駆動制御装置24.
25が付設されている。
前記弁駆動制御装置24.25は、それぞれソレノイド
26.27により切換、駆動されるもので、ソレノイド
26.27が消磁時にあっては、タペン)22.23の
口・ンカアーム20.21に対する揺動支点が図中下方
へ変位した位置にあって、カムシャフト18の回転に応
じてロッカアーム20.21が揺動して全ての気筒の吸
・排気弁14.15を開閉する全筒運転となる。逆に、
ソレノイド26.27が励磁されると、上記揺動支点が
図中上方へ変位可能となって、カムシャフト18と吸拳
排気弁14.15との連動関係が遮断され、1番気筒と
4番気筒の吸・排気弁14.15が閉弁状態を維持した
ままの減筒運転となる。
なお、上述した弁駆動制御装置24.25そのものは、
例えば特開昭52−56212号公報に示すように既に
良く知られたものなので、その詳細な説明は省略する。
前記排気ボート12より、排気マニホルド13を経て大
気へ連なる排気通路28には、EGR通路29の一端2
9aが接続され、該EGR通路29の他端29bは、ス
ロットルバルブ11の下流側において吸気通路8に接続
されている。このEGR通路29の途中には、EGR調
整装置としてのEGRバルブ30が設けられ、該EGR
八ルへ30によって、EGR通路29を通って吸気通路
8へ還流される排気ガス量が調整されるようになってい
る。そして、実施例では、EGRバルブ30として比例
ソレノイド弁が用いられて、入力されるパルスのデユー
ティ比に応じてこの開度が調整されるようになっている
第2図中31はマイクロコンピュータからなるコントロ
ールユニットで、該コントロールユニ。
ト31は、エンジンの運転状態に応じて全筒運転と減筒
運転とのいずれか一方の運転を行うように前記ソレノイ
ド26.27を制御すると共に、EG R/<ルブ30
を制御するようになっている。なお、このコントロール
ユニット31は、燃料噴射量、点火時期等をもあわせて
制御するものであるが、以下の説明においては、この点
火時期等の本発明に直接関係のない部分についての説明
を省略する。
上記コントロールユニット31には、スロットルセンサ
32からのスロットルバルブ11の開度、吸気負圧セン
サ33からの吸気負圧、冷却水温センサ34かイ゛のエ
ンジン温度としてのエンジン冷却水温度、点火コイル3
5からのエンジン回転数およびエアフローメーター9か
らの吸入空気量がそれぞれ入力される一方、該コントロ
ールユニット31からは、前記両ソレノイド26.27
及びEGRバルブ30に対して出力される。
なお、第2図中36デストリビユータ、37は点火プラ
グ、38は八ツテリである。
次に、前記コントロールユニット31による制御内容に
ついて、第3図に示すフローチャートに基いて説明する
が、このフローチャートは、減筒運転するか否かの気筒
判別のルーチンと、EGR率制御のためのルーチンとに
大別されるため、以下の説明ではこのルーチン別に分説
することとする。
1気筒判別ルーチン(ステップ39〜50)先ず、ステ
ップ39においてイニシャライズされて、気筒数フラグ
が1とされる。この気筒数フラグは、rlJのときが全
筒運転を、また「0」のときが減筒運転を意味するもの
である。
次いで、°ステップ40において、吸入空気量、エンジ
ン冷却水温、吸気負圧、エンジン回転数、スロットル開
度の各データが入力される。
この後、ステップ40で入力されたデータに基づき、エ
ンジン運転状態が減筒運転する条件を満たしているか否
かがステップ41〜43で順次判別される。すなわち、
冷却水温が設定値T。(例えば60’C)以上の高温で
あり(ステップ41)、エンジン回転数が設定値NO(
例えば200Orpm)以下の低速であり(ステップ4
2)、加速状態ではない定常あるいは減速走行である(
ステップ43)、という全ての条件を満たした場合には
、ステップ44へ移行する。なお、加速状態であるか否
かは、スロットル開度の変化を時間で微分して加速度を
得て、この加速度が設定値より大きいか否かで判別され
る。
上記ステップ44からは、ステップ39で気筒数フラグ
が1であるとイニシャライズされているので、最初はス
テップ45へ移行し、ここで、吸気負圧が設定値23以
上であるか否かが判別される。そして、吸気負圧が設定
値P4以下の低負荷である場合は、ステップ46へ移行
し、ここで気筒数フラグが0とされる。
」二記ステップ46へ移行することは、減筒運転すべき
条件が全て満足されているときなので、ステップ47に
より減筒運転(実施例では2気筒運転)すべき旨の出力
がなされて、すなわちソレノイド26.27が励磁され
て、1番気筒と4番気筒の吸・排気弁14.15が閉弁
状態のままに維持された減筒運転となる。
この後は、後述するEGR率についての処理を経て再び
ステップ40へ戻ることになるが、エンジンの運転状態
が前述した場合と変らない場合には、前述したのと同様
ステップ44へ移行する。
そして、ステップ44においては、ステ・ンプ46で前
述のように気筒数フラグが0とされている結果、ステッ
プ48へ移行して、ここで吸気負圧か設定値P2より大
きいか否かが判別される。すなわち、吸気負圧は、例え
ばエンジンの回転数が同じであっても減筒運転時と全筒
運転時とでは異なるものであり、このため、減筒運転時
における全筒運転への切換条件となる吸気負圧P2は減
筒運転時のものを用い、また全筒運転時における減筒運
転への切換条件となる吸気負圧P4は全筒運転時のもの
を用いである( P 2 > P 4 )。これにより
、吸気負圧に応じた減筒運転と全筒運転との切換が短時
間の間にひんばんに行われるのが防止される(ハンチン
グ防止)。
ここで、冷却水温が設定値T0より低い場合、エンジン
回転数が設定値N、より高い場合、加速する場合、吸気
負圧が設定値P2 (減筒運転時)あるいはP4 (全
筒運転時)よりも大きい場合、のいずれか1つの条件に
合致する場合は、ステップ49に移行して、ここで気筒
数フラグが1とされた後、ステップ50において全筒運
転すべき旨の出力がなされる。すなわちソレノイド26
.27を消磁して、全ての気筒の吸・排気弁14.15
が開閉運動される全筒運転となる。
II E G R率制御ルーチン(ステップ51〜55
)前述したステップ47あるいは50を経た後は、ステ
ップ51へ移行し、ここで、例えば第4図に示すような
所定のマ・ンプより、エンジンの運転状態(実施例では
エンジン回転数と吸気負圧)に応してEGR率の係数K
を読み込む。この後、ステ・ンプ52へ移行して気筒数
フラグが判別され、気筒数フラグが全筒運転を意味する
lのときはステ・ンプ53へ、また減筒運転を意味する
Oのときはステップ54へ移行する。
上記ステップ53においては、エンジン運転状態に応じ
て決定されるEGR係数にと吸入空気量Qとデユーティ
比換算係数aとが掛は合わされて、デユーティ比りが演
算される。また、ステ・ンプ54においては、減筒運転
時であることからして、全筒運転時よりも小さなデユー
ティ比りを得るべく、減筒運転時用の補正係数k(例え
ば1/2〜1/8)が前記Q、に、aに対して更に掛は
合わされて、デユーティ比りが演算される。
この後はステップ55においてデユーティ比りに設定さ
れたパルスがEGRバルブ30へ出力されて、EGR率
が該デユーティ比に応じて調整される。すなわち、チュ
ーティ比りの大きI/)全筒運転時には、EGR八ルへ
30の開度が大きくなってEGR率が大きくなり、逆に
デユーティ比りの小さな減筒運転時には、E c R/
<ルブ30の開度が小さくなってEGR率が小さくなる
以上実施例について説明したが、本発明はこれに限らず
例えば次のような場合をも含むものである。
(i)4気筒エンジンに限らず、6気筒エンジン等の他
の多気筒エンジンにも同様に適用することができ、また
休止する気筒の数は、金気筒数の半分に必らず、適宜の
数(例えば6気筒エンジンにおいて2気筒あるいは4気
筒を休止させる等)とすることができる。
(の休止気筒を構成するには、動弁機構に弁駆動制御装
置24.25を設けてカムシャフト18と吸・排気弁1
4.15との連動を遮断するものに限らず、例えば休止
すべき気筒に対応した吸気通路にシャッタバルブを設け
て該休止すべき気筒に対する混合気の供給を力・ン卜す
るようにしてもよい。また、各気筒に対して個々独立し
て燃料噴射弁等の燃料供給装置を設けたものにあっては
、休止すべき気筒に対して当該燃料噴射弁からの燃料供
給をカットするようにしてもよく、この場合は、休止す
べき気筒に対して吸入空気を供給してもよく、あるいは
吸入空気をも供給しないようにすることもできる。もっ
とも、休止すべき気筒に対する吸入空気供給をもカット
する方が、いわゆるポンピングロスを小さくしてより一
層の燃費向上を図る上で好ましいものとなる。
(印コントロールユニッ)31は、アナログ式、デジタ
ル式いずれのコンピュータによっても構成することがで
きる。
(’3> E G R率を調整するには、EGRバルブ
30へ出力されるパルスの周期を調整することにより行
うようにしてもよい。勿論、EGR調整装置としてのE
GR八ルへ30は、負圧作動型のもの等、適宜のものを
使用し得る。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、稼動気筒
の数が少なくなって運転が不安定になり易い減筒運転時
には、全筒運転時に比してEGR率を小さくするように
したので、EGRを行うことに伴う減筒運転時の運転不
安定化を極力防止して、良好なドライバビリティを確保
する上で極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図。 第2図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第3図は本発明の制御内容の一例を示すフローチャート
。 第4図はエンジン運転状態に応じてEGR率が設定され
たマツプの一例を示す図。 l@参・Φ・・エンジン本体 8・・・・・・吸気通路 14・・Φ・・吸気弁 15・・・・・排気弁 24.25・・弁駆動制御装置 26.27・・ソレノイド 28・・・・・排気通路 29・・・・@EGR通路 30・1111・・EGRバルブ 31@・−・争コントロールユニ・ント41q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの運転状態に応じて、一部の気筒に対す
    る燃料供給をカットする減筒運転領域であるか否かを判
    別する減筒判別手段と、 前記減筒判別手段からの出力を受けて作動され、前記一
    部の気筒に対する燃料供給をカットする気筒数制御手段
    と、 エンジンの排気ガスを該エンジンの吸気系へ還流させる
    EGR通路に設けられたEGR調整装置と、 前記減筒判別手段からの出力を受け、前記EGR調整装
    置を制御して、EGR率を減筒運転時の方が全筒匝転時
    よりも小さくするEGR率制御手段と、 を備えていることを特徴とする気筒数制御エンジンの排
    気ガス還流装置。
JP58152386A 1983-08-23 1983-08-23 気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置 Pending JPS6045767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152386A JPS6045767A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152386A JPS6045767A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045767A true JPS6045767A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15539379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152386A Pending JPS6045767A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045767A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283185A (ja) * 1991-03-07 1992-10-08 Iwana Shigeru 車両のキャビン形成装置
DE19958207B4 (de) * 1998-12-02 2005-09-08 Honda Giken Kogyo K.K. EGR-Steuerung für einen Motor mit Zylinderabschaltung
JP2009243453A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Toyota Motor Corp エンジン制御装置
JP2010084706A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Toyota Motor Corp 可変気筒内燃機関の制御装置
WO2010119567A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN110953080A (zh) * 2019-12-16 2020-04-03 潍柴动力股份有限公司 执行器运行参数的调整方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559833B2 (ja) * 1972-03-14 1980-03-12
JPS57200637A (en) * 1981-06-05 1982-12-08 Nissan Motor Co Ltd Engine controlled in number of operating cylinder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559833B2 (ja) * 1972-03-14 1980-03-12
JPS57200637A (en) * 1981-06-05 1982-12-08 Nissan Motor Co Ltd Engine controlled in number of operating cylinder

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283185A (ja) * 1991-03-07 1992-10-08 Iwana Shigeru 車両のキャビン形成装置
DE19958207B4 (de) * 1998-12-02 2005-09-08 Honda Giken Kogyo K.K. EGR-Steuerung für einen Motor mit Zylinderabschaltung
JP2009243453A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Toyota Motor Corp エンジン制御装置
JP4502036B2 (ja) * 2008-04-01 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
US7831375B2 (en) 2008-04-01 2010-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine control device and engine control method
JP2010084706A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Toyota Motor Corp 可変気筒内燃機関の制御装置
WO2010119567A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5099233B2 (ja) * 2009-04-17 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN110953080A (zh) * 2019-12-16 2020-04-03 潍柴动力股份有限公司 执行器运行参数的调整方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924840A (en) Fast response exhaust gas recirculation (EGR) system
US4337740A (en) Internal combustion engine
EP0268433A1 (en) Method of controlling an air/fuel ratio for an internal combustion engine
US20040035391A1 (en) Control system of internal combustion engine
JPS6045740A (ja) 気筒数制御エンジンの回転数検出装置
JPS59162312A (ja) 電子制御エンジン
JPS6045767A (ja) 気筒数制御エンジンの排気ガス還流装置
JPS6036736A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS6045737A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
JPH0134284B2 (ja)
JP4160745B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JPH08218946A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置
JPS6050237A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
JPS6040738A (ja) 気筒数制御エンジンの燃料制御装置
JPH0226049B2 (ja)
JP2526264B2 (ja) 排気タ―ボ過給機付エンジン
KR100302705B1 (ko) 차량의아이들상태제어방법
JP2021102952A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0330601Y2 (ja)
JPS6189936A (ja) エンジンの制御装置
JPS6053631A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
JPS5949359A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPS6045738A (ja) 気筒数制御エンジンの燃料制御装置
JPS60204919A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0810679Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置