JPS6045621B2 - ブタノン誘導体の製造方法 - Google Patents

ブタノン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6045621B2
JPS6045621B2 JP54005474A JP547479A JPS6045621B2 JP S6045621 B2 JPS6045621 B2 JP S6045621B2 JP 54005474 A JP54005474 A JP 54005474A JP 547479 A JP547479 A JP 547479A JP S6045621 B2 JPS6045621 B2 JP S6045621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthyl
methoxy
catalyst
producing
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54005474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54154745A (en
Inventor
ララミ−・マリ−・ガスタ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS54154745A publication Critical patent/JPS54154745A/ja
Publication of JPS6045621B2 publication Critical patent/JPS6045621B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/455Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation with carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/85Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/92Ketonic chelates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4−(6’−メトキシー 2’ −ナフチル
)プタソー2−オンの新規な化学合成方法を提供するも
のである。
4−(6’−メトキシー2’−ナフチル)プタソー2
−オンはペルキー特許第819794号明細書において
始めて記載されその特徴が明らかにされた抗炎症剤であ
る。
本発明によつて製造の容易さ、生成物の収率および純度
の点でかなり有利な4一(6’−メトキシー ーナフチ
ル)プタソー2−オンの新規な合成方法が見出された。
本発明は4−(6’−メトキシー 2’ −ナフチル
)−4−ヒドロキシーブトー3−エンー2−オンの接触
水素添加によりなる4−(6’−メトキシー ーナフチ
ル)プタソー2−オンの製造方法を提供するものである
この反応を式で表わすと次の様になる。
水素添加は低圧または中圧、たとえば0.5〜1.5気
圧の水素を使用して実施することができる。
多くの場合常圧または常圧よりわずかに高い圧力の水素
を使用して水素添加反応を実施すると便利である。高圧
の水素を使用すると、目的生成物に対応する置換ブタノ
ールが混入することがあるので避けるべきである。反応
に選ばれる触媒は通常使用される極端でない任意の遷移
金属触媒とすることができるが、パラジウムが特に好結
果を生じる。
好適な触媒は炭素に担持された10%パラジウムである
が、担体上のパラジウム濃度をこれより高くすることも
、また低くすることもでき、また場合によつては炭素以
外の通常の担体を使用することもできる。還元反応は通
常あまり極端でない温度たとえば一20応C〜+50℃
、さらに好ましくは00〜30℃、たとえば15〜25
℃で実施される。水素添加は通常エタノール、酢酸エチ
ル、テトラヒドロフラン、酢酸等のような不活性有機溶
媒中でおこなわれる。
中性溶媒を使用するとき、酸触媒を添加すると有利であ
る。一般に本発明によつて得られる生成物は白色または
灰白色固体の形になつている。
時には帯黄色.物質の形で製品を得ることもあるが、通
常の洗浄法を使用して、これを医薬として良質な物質に
変えることができる。本発明では4−(6−メトキシー
2″−ナフチル)ブタンー2,4−ジオンとも呼ばれる
新規な.4−(6″−メトキシー2″−ナフチル)−4
−ヒドロキシーブトー3−エンー2−オンが出発物質と
して重要な態様をなしている。
4−(6″−メトキシー7−ナフチル)ブタンー2−オ
ンの製造を容易にするために使用される出・発物質4−
(6″−メトキシー2″−ナフチル)−4−ヒドロキシ
ーブトー3−エンー2−オンはできるだけ純粋であるこ
とが望ましい。
不純物を含む4−(6″−メトキシー7−ナフチル)−
4−ヒドロキシーブトー3−エンー2−オンの溶液は第
二銅塩の溶液と接触させて銅キレートとし、このキ・レ
ートを酸と処理して遊離した4−(6″−メトキシー7
−ナフチル)−4−ヒドロキシーブトー3−エンー2−
オンを単離することによつて精製することができる。一
般にこの精製法の各工程は大体において常温たとえば1
2〜30℃で実施される。
通常不純物を含有する(4)の化合物の溶液はメタノー
ル、クロロホルム、ジクロロメタン等のような不活性有
機溶媒を含む。
通常銅塩の溶液は酢酸第二銅、塩化第二銅、硫酸第二銅
等の水溶液よりなる。形成されたキレートはろ過によつ
て採取される。
一般に式(4)の化合物はキレートを塩酸のような強無
機酸と処理することによつてキレートから再生される。
式(4)の純化合物は本発明の好ましい態様をなす。出
発物質4−(6−メトキシー2″−ナフチル)−4−ヒ
ドロキシーブトー3−エンー2−オンは塩基を触媒とす
る2−アセチルー6−メトキシナフタレンと式CH3C
OXで示される化合物(式中Xは脱離性基である)との
反応から得られる。CH3COXとして酢酸エステルが
特に好ましい。特に使用に好ましい酢酸エステルは8炭
素原子までの炭化水素エステル、特にメチルエステル、
エチルエステル等のような低級アルキルエステルである
通常この縮合反応はジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、ジメトキシエタン等のような不活性有機溶
媒中で、0゜〜100′C1たとえば25〜80℃のよ
うなあまり極端でない温度で実施される。
この反応の触媒として使用される塩基は好ましくは水素
化ナトリウムまたはその化学的均等化合物のような親核
性の低い塩基である。
従つて本発明は2−アセチルー6−メトキシナフタレン
を塩基の存在下で酢酸エステルと反応させて4−(6″
−メトキシー7−ナフチル)−4−ヒドロキシーブトー
3−エンー2−オンとし、次にこのようにして製造され
た4−(6″−メトキシー2−ナフチル)−4−ヒドロ
キシーブトー3−エンー2−オンを接触水素添加によつ
て還元して目的とする4−(6″−メトキシーグーナフ
チル)ブタンー2−オンとすることよりなる、4−(6
″−メトキシー7−ナフチル)ブタンー2−オンを製造
する多段製造方法をさらに提供する。
多くの場合この製造方法に前述の精製工程を組入れると
有利である。次の参考例及ひ実施例は本発明を説明する
ものである。
参考例14−(6″−メトキシー7−ナフチル)−4−
ヒドロキシーブトー3−エンー2−オンの製造酢酸エチ
ル0.04モルを窒素中で乾燥ジメチルスルホキシド2
0mt中の水素化ナトリウム0.04モルの混合物に加
えた。
乾燥ジメチルスルホキシド20mt中の2−アセチルー
6−メトキシナフタレン0.02モルを4吟間にわたつ
て加えた。添加中に内部温度が50℃に上昇した。反応
混合物を60℃で3.5時間保つてから冷却した。2.
5NHC1100mLを慎重に加え、生成物をエーテル
50mLずつ3回抽出した。
抽出液を水20m1ずつて3回洗い、MgSO,で乾燥
し、溶媒を濃縮し、得られる黄色固体を沸点100〜1
20℃の石油エーテルで1回再結晶させ、融点116〜
118油Cの4−(6″−メトキシー2″−ナフチル)
−4−ヒドロキシーブトー3−エンー2−オンを収率8
4%で得た。参考例2 4−(6″−メトキシー2″−ナフチル)−4−ヒドロ
キシーブトー3−エンー2−オンの精製クロロホルム2
00m1中の実施例1の化合物20yの溶液を酢酸第二
銅の10%水溶液200m1で処理した。
混合物を4紛間かきまぜ、沈殿する銅キレートをろ過に
よつて採取し、エーテル100m1で2回および100
mtで2回洗つた。クロロホルム600m1に再溶解し
、5NHC1300m1で処理した。混合物を約4紛間
かきまぜ、有機層を分離し、水100m1で2回洗い、
MgSO,で乾燥し、濃縮して122.5〜125℃の
目的化合物18y(収率90%)を得た。この化合物は
ジケトンおよびケトエノール形の混合物として存在し、
ケトエノール形を主としている。″HNMR(CDCl
3)、 δ=7.05〜8.3(M,σD1δ=6.2
4(S,lH)、δ=3.89(S,3H)、δ=2.
17(S,3H)実施例1 4−(6″−メトキシー7−ナフチル)ブタンー2−オ
ンの製造氷酢酸50mLに加温しながらとかした4−(
6―メトキシー7−ナフチル)−4−ヒドロキシーブト
ー3−エンー2−オン0.5y(0.00208モル)
の溶液を水素の吸収がやむまで(約2時間)常温常圧て
木炭に担持した10%パラジウム触媒0.05yを使用
し、水素雰囲気中で振盪した。
次に触媒をろ別し、ろ液を真空濃縮した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4−(6′−メトキシ−2′−ナフチル)−4−ヒ
    ドロキシ−ブト−3−エン−2−オンを接触水素添加す
    ることよりなる4−(6′−メトキシ−2′−ナフチル
    )−ブタン−2−オンの製造方法。 2 水素の圧力が0.5〜1.5気圧である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3 触媒がパラジウムである特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の方法。 4 触媒が炭素に担持された10%パラジウムである特
    許請求の範囲第3項記載の方法。 5 酸触媒が存在する特許請求の範囲第1項ないし第4
    項のいずれか一つの項記載の方法。 6 酸触媒が酢酸である特許請求の範囲第5項記載の方
    法。 7 塩基の存在下において2−アセチル−6−メトキシ
    ナフタレンと酢酸エステルとを反応させ、4−(6′−
    メトキシ−2′−ナフチル)−4−ヒドロキシ−ブト−
    3−エン−2−オンを生成し、次ことよりなる4−(6
    ′−メトキシ−2′−ナフチル)ブタン−2−オンの製
    造方法。
JP54005474A 1978-01-27 1979-01-19 ブタノン誘導体の製造方法 Expired JPS6045621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB3481 1978-01-27
GB348178 1978-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54154745A JPS54154745A (en) 1979-12-06
JPS6045621B2 true JPS6045621B2 (ja) 1985-10-11

Family

ID=9759137

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54005474A Expired JPS6045621B2 (ja) 1978-01-27 1979-01-19 ブタノン誘導体の製造方法
JP58069874A Expired JPS6046104B2 (ja) 1978-01-27 1983-04-20 ブテン誘導体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58069874A Expired JPS6046104B2 (ja) 1978-01-27 1983-04-20 ブテン誘導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4221741A (ja)
EP (1) EP0003643B1 (ja)
JP (2) JPS6045621B2 (ja)
DE (1) DE2963758D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250019U (ja) * 1985-09-12 1987-03-27
US9695007B2 (en) 2011-07-15 2017-07-04 Maschinenfabrik Rieter Ag Drive for a bobbin-winding machine

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8416638D0 (en) * 1984-06-29 1984-08-01 Beecham Group Plc Topical treatment and composition
GB8603766D0 (en) * 1986-02-15 1986-03-19 Beecham Group Plc Process
GB8607119D0 (en) * 1986-03-21 1986-04-30 Beecham Group Plc Process
US5202495A (en) * 1987-03-26 1993-04-13 Callander Sidney E Chemical process
US5225603A (en) * 1987-07-14 1993-07-06 Hoechst Celanese Corporation Preparation of 4-(6'-methoxy-2'-naphthyl)-3-buten-2-one
DE3824518A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4,4-dimethyl-1-(p-chlor-phenyl)-pentan-3-on
US5600009A (en) * 1996-04-09 1997-02-04 Hoechst Celanese Corporation Use of 4-substituted 2-butanones to prepare nabumetone
IT1285567B1 (it) 1996-02-21 1998-06-18 Alfa Chem Ital Nuovo processo per la sintesi del nabumetone
US5756851A (en) * 1996-10-21 1998-05-26 Albemarle Corporation Production of nabumetone or precursors thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB948494A (en) * 1960-08-08 1964-02-05 Ciba Ltd Improvements in or relating to phenolic di-ketones
FR1306022A (fr) * 1960-08-08 1962-10-13 Ciba Geigy Cétones nouvelles et perfectionnées et leur procédé de préparation
US3880932A (en) * 1973-08-20 1975-04-29 Sandoz Ag 4-(2-Naphthyl)-4-alkyl-3-buten-2-ones
GB1476721A (en) * 1974-08-20 1977-06-16 Beecham Group Ltd 4-6-methoxy-2-naphthyl-butan-2-one
US3994869A (en) * 1975-02-18 1976-11-30 Ici United States Inc. Photodegradable polyolefins containing aryl-substituted 1,3-diones

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250019U (ja) * 1985-09-12 1987-03-27
US9695007B2 (en) 2011-07-15 2017-07-04 Maschinenfabrik Rieter Ag Drive for a bobbin-winding machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE2963758D1 (en) 1982-11-11
EP0003643A1 (en) 1979-08-22
EP0003643B1 (en) 1982-09-29
JPS6046104B2 (ja) 1985-10-14
US4221741A (en) 1980-09-09
JPS54154745A (en) 1979-12-06
JPS58189132A (ja) 1983-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH667084A5 (fr) Composes phenylalkoxy.
JPS6045621B2 (ja) ブタノン誘導体の製造方法
CN112264105B (zh) 一种用于取代酮和双酚f合成的负载型钯催化剂
CN115232047B (zh) 一种3-苯硒基-1-丙酮类衍生物的制备方法
JP4321065B2 (ja) キノリンカルボキシアルデヒド誘導体の製造法及びその中間体
CN115215778B (zh) 一种α-二氟硒代甲基酮衍生物及其制备方法
CN111718301B (zh) 一种喹唑啉酮衍生物的合成方法
US5672717A (en) Preparation of pyrrol and oxazole compounds; formation of porphyrins and C-acyl-α-amino acid esters therefrom
CN113372317B (zh) 一种四氢-2h-吡喃-3-酮的工业化生产方法
JP2001199928A (ja) 光学活性α−ヒドロキシケトン類の製造方法
JP3953225B2 (ja) キノリン誘導体の製造方法
FR2860230A1 (fr) Nouveau procede de preparation du cis-octahydro-isoindole
JP2536756B2 (ja) 5−アルコキシアントラニル酸エステル
JPS62242672A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体及びその製法
JPH0259566A (ja) 4‐ヒドロキシ‐2h‐ピラン‐2‐オンの製造法
JP4971704B2 (ja) ナフトアルデヒド誘導体およびその製造方法
KR100935016B1 (ko) 1-(2-하이드록시페닐)부타-2-엔-1-온 또는 크로만-4-온 유도체의 제조방법
CN114805208A (zh) 一种4-三氟甲基-4,5-二氢吡唑衍生物及其制备方法
BE816759A (fr) Procede de preparation de chano-e-homovincamones et derives indoliques nouveaux
JPS62273965A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類及びその製造方法
FR2494696A1 (fr) Nouveau procede de preparation de steroides 3-amines et leurs sels
JPS62215545A (ja) 化合物の製造方法
JPH03151338A (ja) ジアリールエチレングリコールの製造方法
FR2487338A1 (fr) Procede perfectionne de preparation du (methoxy-2 ethyl)-4 phenol
JPH09316052A (ja) 5−ニトロインドール類の製造方法