JPH03151338A - ジアリールエチレングリコールの製造方法 - Google Patents

ジアリールエチレングリコールの製造方法

Info

Publication number
JPH03151338A
JPH03151338A JP28929989A JP28929989A JPH03151338A JP H03151338 A JPH03151338 A JP H03151338A JP 28929989 A JP28929989 A JP 28929989A JP 28929989 A JP28929989 A JP 28929989A JP H03151338 A JPH03151338 A JP H03151338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diarylethylene
glycol
group
formula
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28929989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775319B2 (ja
Inventor
Tomomichi Ishikawa
石川 倶通
Akio Masuda
増田 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP1289299A priority Critical patent/JP2775319B2/ja
Publication of JPH03151338A publication Critical patent/JPH03151338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775319B2 publication Critical patent/JP2775319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ジアリールエチレンを特定の酸化剤で酸化す
ることにより、ジアリールエチレングリコールを得る新
規な方法に関するものである。
ジアリールエチレングリコールの中には有機合成の原料
の中間原料として有用な化合物が多い。
例えば、ジフェニルエチレングリコールは部分酸化して
ジフェニルグリコールff1(別名ベンジル酸)に変換
することができる。ベンジル酸は副交感神経抑制作用の
ある医薬として用いられる塩酸シフエニン、塩酸ベナク
チジン、臭化メベンゾレート、ピベンゾレートメチルプ
ロマイトなどを製造するための中間体として利用される
化合物である。
[従来の技術] これらの化合物の中からジフェニルエチレンゲリコール
を例にとり説明すると、例えば、ジフェニルエチレング
リコールの製造方法としては、次のようなものが提案さ
れている。
(イ)クロル酢酸とフェニルリチウムを反応させる方法
[J、A、C,S、、VoL、77.3634 (+9
55)]。
(ロ)ベンジル酸あるいはベンジル酸エチルエステルを
リチウムアルミニウムハイドライドで反応させる方法[
J、A、C,S、、VoL、76.1840 (195
4)]。
[発明が解決しようとする課題] 上記(イ)の方法ではフェニルリチウムが水を嫌う反応
原料であり、危険な上に、工業化するためには各種の問
題点が多い。また、(ロ)の方法では、原料となるベン
ジル酸あるいはベンジル酸エステルが高価であり、やは
り工業的な製法としては未だ充分であるとは言えない。
ここで、α−メチルスチレンから酸化によりエチレング
リコール類を製造する方法として、例えば相間移動触媒
を利用し、燐タングステン酸触媒により、過酸化水素を
酸化剤としてα−メチルスチレンを酸化することにより
、PhC(Me) (叶)にI(、OHである1−フェ
ニル−1−メチルエチレングリコールを製造する例が知
られている( (:hem、−Ztg、、+10(7−
8)、303−4)。
しかしながら、本発明者らの実験によりば、ジフェニル
エチレンを上記方法に準じて酸化すると、ジフェニルエ
チレングリコールの生成は全く認められず、代わりにベ
ンゾフェノンの生成が認められた。
すなわち、ジフェニルエチレンは2個のフェニル基が結
合しているので、上記のように過酸化水素による酸化に
おいては、エチレン部分の炭素−炭素結合が開裂し易い
ものと考えられる。
従って、ジフェニルエチレンからグリコール類を得るた
めには、酸化方法を慎重に選択しなければならない。
本発明は、ジアリールエチレン類を酸化開裂することな
く酸化して、各種の農薬、医薬品などの中間原料として
有用であるジアリールエチレングリコールを製造するこ
とを目的とするものである。
[H題を解決するための手段] 本発明は、医薬品などの中間原料として有用であるジア
リールエチレングリコールを、容易に入手できる安価な
原料から、高い収率をもって製造する方法に関するもの
である。
即ち本発明は、1.1−ジアリールエチレンを、特定の
酸化剤の存在下に酸化することを特徴とするジアリール
エチレングリコールの製造方法に関するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明は、ジアリールエチレングリコールの製造を、容
易に入手することのできる1、1−ジアリールエチレン
を原料として、特定の酸化剤の存在下に酸化することに
より行なう。
本発明の原料は、下記の式(I)で示す1.1−ジアリ
ールエチレンである。
Ar、−C−Ar2 CH2(I ) ここで上式のAr、あるいはAr2は、例えば、フェニ
ル基、ナフチル基、ビフェニリル基などの置換基を有す
ることのあるアリール基を表わし、同一または異なるも
のである。
航記アリール基は、塩素、弗素、臭素、沃素などのハロ
ゲン原子、ニトロ基、アミノ基、メチル基、エチル基な
どの低級アルキル基、メトキシ基、エトキシ基などの低
級アルコキシ基からなる群より選ばれる1〜3個の置換
基で置換されたものでもよい。
具体的な1.1−ジアリールエチレンとしては、1.1
−ジフェニルエチレン、1.1−フェニルトリルエチレ
ン、1.1−ジトリルエチレン、1.1−フェニルブロ
ムフェニルエチレン、1.1−ビスブロムフェニルエチ
レン、1.1−ビスフロロフェニルエチレン、1.1−
ビスメトキシフェニルエチレン、l、1−ビスフロロフ
ェニルエチレン、1.1−フェニルニトロフェニルエチ
レン、1.1−ビスニトロフェニルエチレン、l、1−
フェニル−(3−(1−カルボキシエチル)フェニル)
エチレン、1.1−フェニルナフチルエチレンなどが挙
げられる。
本発明の方法により製造することのできるジアリールエ
チレングリコールは、下記−軟式(TI)により表わす
ことができる。
H Ar、−C−Ar2 H2 0H(II ) ここでAr、およびAr2は、上記式(I)におけるも
のと同様に定義される。
本発明の方法により製造されるジアリールエチレングリ
コールとしては、上記式(I)の芳香族の置換基はその
まま保存される。
従って、具体的には、例えば、1.1−ジフェニルエチ
レンから1.1−ジフェニルエチレングリコールが得ら
れ、また、1.1−ビスタロロフェニルエチレンからは
1.1−ビスタロロフェニルエチレングリコールが、1
.1−フェニル−(3−(1−カルボキシエチル)フェ
ニル)エチレンからは1.1−フェニル−(3−(1−
カルボキシエチル)フェニル)エチレングリコールが、
1.1−フェニルピリジルエチレンからは1.1−フェ
ニルピリジルエチレングリコールがそれぞれ得られる。
本発明では、1.1−ジアリールエチレンは過マンガン
酸塩、四酸化オスミウム、三酢酸コバルトおよび一重項
酸素からなる群から選ばれる何れかの酸化剤により酸化
される。
具体的な過マンガン酸塩としては、過マンガン酸のカリ
ウム塩、バリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、
鉛塩などの他に、セチルトリメチルアンモニウム塩等の
アンモニウム塩などが用いられる。
また、四酸化オスミウムは、反応基質に対して等モル以
上加えて酸化する方法の他に、触媒量の四酸化オスミウ
ムをニトロソ化合物、ヨードシル化合物、過酸化物など
の共酸化剤と共に酸化させる方法も採用することができ
る。ここで用いる具体的なニトロソ化合物としてはメチ
ルモルホリンN−オキシドなどがあり、ヨードシル化合
物としては酢酸ヨードジルトルエン、酢酸ヨードシルベ
ンゼンなどがそれぞれ挙げられる。
−重積酸素は、過酸化水素と次亜塩素酸ナトリウム、次
亜塩素酸カルシウム、次亜臭素酸ナトリウムなどの次亜
ハロゲン酸塩との反応による方法あるいは有機過酸化物
の熱分解による方法などによれば容易に発生するので、
これを用いることができる。
酸化剤の使用量については特に制限はないが、例えば、
原料の1.!−ジアリールエチレンに対して、0.1〜
20モル倍、好ましくは1.0〜10モル倍が適当であ
る。酸化剤の使用量がこの範囲の下限より少ない場合に
は反応は充分には進まず、また、酸化剤の使用量を上記
範囲の上限値より多くしても、反応速度の向上には殆ど
寄与せず。
却って酸化剤の回収に手間取るようになり好ましくない
反応温度は酸化剤により左右されるが、一般には一50
〜200℃、好ましくは一20〜100℃である。−5
0より低い温度では、反応溶媒あるいは反応原料が凝固
したり、反応温度が低過ぎるために反応速度が遅くなる
ので好ましくない。
また、200℃を超えると反応生成物であるジアリール
エチレングリコールの熱分解などの副反応が生じ、目的
物の選択性が著しく低下するので何れも好ましくない。
また、反応時間は酸化剤あるいは反応温度などの反応条
件によっても異なるが、一般には10分〜10時間の範
囲から選ばれる。
反応系の圧力は、何等本発明の反応には影響を与えない
ので、適宜に選択できるが、通常は常圧で充分である。
1.1−ジアリールエチレンと酸化剤との接触効率を向
トさせるために溶媒を用いてもよい。そのような溶媒と
しては、例えば、水、メタノールあるいはイソプロパツ
ールなどのアルコール、ジオキサン、アセトン、アセト
ニトリル、イソオクタン、ベンゼン、クロロホルムなど
の単一溶媒あるいはこれらの混合溶媒などが用いられ、
好ましくは水が用いられる。
反応後においては、金属などの固形物を濾過などの手段
により分離した後、常法に従い、ベンゼン、酢酸エチル
、クロロホルムなどの有機溶媒で反応混合物を抽出した
後、通常の蒸留あるいは再結晶などにより高純度のジア
リールエチレングリコールが容易に得られる。
[発明の効果] 以上に詳述したように、本発明の方法によれば、1.1
−ジアリールエチレンを、特定の酸化剤の存在下に酸化
し、医薬品などの中間原料として有用なジアリールエチ
レングリコールを高い収率で製造することができる。
[実施例] 以下に本発明を実施例により更に説明する。
〈実施例1〉 1.1−ジアリールエチレンとして1.1−ジフェニル
エチレン10.0 g (50mtool)をエタノー
ルで稀釈して120m1にしたものを一15℃に保ちな
がら、過マンガン酸カリウム12.0gと硫酸マグネシ
ウム9.0gの160m1水溶液を滴下し、混合液中に
過マンガン酸カリウムによる紫色が現われるまで滴下を
続けた。
滴下後−時間攪拌した後、反応液から二酸化マンガンを
濾別し、更にエーテルで濾液を抽出した。
エーテル層を亜硫酸ナトリウムで失活した後、乾燥し更
に溶媒を蒸発させ、白色固体の粗生成物を得た。粗生成
物をベンゼン、n−ヘキサンで再結晶し、精製物5.2
gを得た。精製物をNMRおよびIRで分析したところ
1.1−ジフェニルエチレングリコールであることを確
認した。
粗生成物を液体クロマトグラフ(カラム: ERMAE
RC−1000、溶離液ニア5%メタノール水溶液、検
出器:UVUV−225nで分離定量したところ、原料
の転化率が85%で1.1−ジフェニルエチレングリコ
ールが72%の収率で得られた。
〈実施例2〉 1.1−ジアリールエチレンとしてl、l−ジフェニル
エチレン1.Og (5,6nonol)を三酢酸コバ
ルト(13,9!1111101)と1.5 mlの水
と40m1の氷酢酸溶液に溶かし反応させた。
反応はアルゴン雰囲気下で70℃で攪拌せずに8時間行
なった。反応液をエーテルで抽出し、エーテル層を亜硫
酸ナトリウム水溶液で洗浄し、更に水洗した後、硫酸マ
グネシウムで乾燥した。
エーテルを蒸留で除くと白色固体の粗生成物が残った。
その後の分析あるいは定量を実施例1と同様に行ない、
原料の転化率66%で、ジフェニルエチレングリコール
を46%の収率で得た。
〈実施例3〉 1.1−ジアリールエチレンとして1.1−フェニル−
(3−(1−カルボキシエチル)フェニル)エチレン5
.0 g (20mmol)のメタノール300m1溶
液を10℃に冷却し、その中に31%過酸化水素水溶液
6.6 g (60mmol)を加える。この溶液に1
0.0%次亜塩素酸ナトリウム水溶液30.1g (5
0mmol)を、冷却と攪拌を続けながら2時間で滴下
した。反応液はそのままの温度で一晩攪拌を続けた。反
応混合物を水で薄めた後、エーテルで抽出した。
エーテル層を亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、更に水
で洗った後、硫酸マグネシウムで乾燥した。
エーテルを蒸留で除くと粘性のある液体が得られた。
粗生成物1gに対して2.5%硫酸イソプロパツール溶
液20m1を加え、還流温度で3時間反応させた。反応
液を水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にした後、エーテ
ルで抽出し、エーテル層を乾燥した後濃縮し、残留液を
GC−MASSで分析したところ、原料転化率は59.
8%であり、1.1−フェニル−(3−(1−イソプロ
ポキシカルボニルエチル)フェニル)エチレングリコー
ルは36%の収率で生成した。
〈実施例4〉 1.1−ジアリールエチレンとして1.1−ジトリルエ
チレン、l、1−ビスクロロフェニルエチレンおよび1
.1−ビスクロロフェニルエチレンを各々50 mmo
l用い、実施例1と同様な操作を行なったところ、1.
1−ジトリルエチレングリコール、1.1−ビスクロロ
フェニルエチレングリコール、およびl、1−ビスメト
キシフェニルエチレングリコールが各々得られた。転化
率と収率は、各々75%/61%、81%/70%およ
び97%/80%であった。
〈比較例〉 1.1−ジアリールエチレンとして、ジフェニルエチレ
ン10.0 g (50nunol)を、t−ブタノー
ルで稀釈し50m1とした後、珪タングステン酸(Si
02−12W02−2)120)3.35 g (1m
n+ol)、31%過酸化水素水16.5 g (15
0mmol)を加え、還流させつつ16時間反応させた
反応終了後、水100m1を加えてエーテルで抽出した
。エーテル液を水洗した後、乾燥し蒸留によりエーテル
を除いた。
実施例1と同様にして分析したところ、原料の転化率は
32%であったが、ジフェニルエチレンは全く検出され
ず、その代わりにベンゾフェノンが23%の収率で得ら
れた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表わされる1,1−ジアリ
    ールエチレンを、過マンガン酸塩、四酸化オスミウム、
    三酢酸コバルトおよび一重項酸素からなる群から選ばれ
    る何れかの酸化剤の存在下に酸化することを特徴とする
    、下記一般式(II)で表わされる1,1−ジアリールエ
    チレングリコールの製造方法、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、Ar_1およびAr_2は同一または異なるアリ
    ール基である。
  2. (2)前記式のアリール基が、ハロゲン原子、ニトロ基
    、アミノ基、低級アルキル基および低級アルコキシ基か
    らなる群より選ばれる1〜3個の置換基を有することを
    特徴とする、請求項1記載の1,1−ジアリールエチレ
    ングリコールの製造方法。
JP1289299A 1989-11-07 1989-11-07 ジアリールエチレングリコールの製造方法 Expired - Lifetime JP2775319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289299A JP2775319B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ジアリールエチレングリコールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289299A JP2775319B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ジアリールエチレングリコールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03151338A true JPH03151338A (ja) 1991-06-27
JP2775319B2 JP2775319B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17741386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289299A Expired - Lifetime JP2775319B2 (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ジアリールエチレングリコールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775319B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110181654A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 Robert Radi Customized writing instrument and method for manufacturing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110181654A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 Robert Radi Customized writing instrument and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775319B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045621B2 (ja) ブタノン誘導体の製造方法
JPH03151338A (ja) ジアリールエチレングリコールの製造方法
JPH07145157A (ja) 光学活性エポキシドの製造法
JPH0637414B2 (ja) ビタミンk4及びビタミンk4ジアセテートの製法
US6649791B2 (en) Process for the preparation of an aromatic carboxylic acid
JP2002179608A (ja) フタルアルデヒドの製造方法
JP2740853B2 (ja) 2,2―ジアリールグリコール酸の製造方法
EP0461154B1 (en) Iodo compounds
JPH03112940A (ja) (±)―4―ホルミル―α―アルキルベンジルアルコール類の製造方法
JP3008296B2 (ja) ジアリールグリコール酸の製造方法
JP3371544B2 (ja) 芳香族アルデヒドの製造方法
JP2001302582A (ja) トリフルオロメチルフェニル酢酸の製造方法
JPS6038343A (ja) フエニル酢酸誘導体の製造方法
US4727148A (en) Certain aromatization process for preparing 1-alkyl-1,4-dihydro-4-oxo-7-(4-pyridyl)-3-quinoline carboxylic acid
EP1270539A1 (en) Process for the preparation of an aromatic carboxylic acid
US4649202A (en) Brominative aromatization of 4-cyclohexenylpyridines
JPS6157529A (ja) グリコ−ルアルデヒドの製造方法
CN110922355A (zh) 一种尼可地尔的制备方法
JPS59130229A (ja) トリクロロメチルカルビノ−ル類の製造方法
JPH0159266B2 (ja)
JPS58148870A (ja) 2−〔4−(2−チアゾリルオキシ)フエニル〕プロピオン酸の工業的製造法
JPH09316052A (ja) 5−ニトロインドール類の製造方法
JPH05306256A (ja) 2−ヒドロキシ−3−ブテン酸誘導体及びそれらの製造法
JPH04334342A (ja) カルボニル基含有化合物の製造方法
JPH054980A (ja) エポキシ基含有化合物の製造方法