JPS6044876B2 - 遠方監視制御システム - Google Patents

遠方監視制御システム

Info

Publication number
JPS6044876B2
JPS6044876B2 JP7253876A JP7253876A JPS6044876B2 JP S6044876 B2 JPS6044876 B2 JP S6044876B2 JP 7253876 A JP7253876 A JP 7253876A JP 7253876 A JP7253876 A JP 7253876A JP S6044876 B2 JPS6044876 B2 JP S6044876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
station
transmission
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7253876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52154981A (en
Inventor
二郎 勝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7253876A priority Critical patent/JPS6044876B2/ja
Publication of JPS52154981A publication Critical patent/JPS52154981A/ja
Publication of JPS6044876B2 publication Critical patent/JPS6044876B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は遠方監視制御システム、特に複数個の子局の
状態の変化を親局で監視する遠方監視制御システムに関
する。
従来の遠方監視制御システムでは遠方に配置された子局
の状態の変化を親局て監視する場合、子局の返送データ
の中に特定のピツトを常に決めて置き、状態変化を知ら
せる時にそのビツトを使用するというシステムなので、
返送データ用のビツトを減することとなり、もつて、伝
送効率の低下を招き、又、子局が多数になると、すなわ
ち特定ビツトが増えると、この方法も不可能となること
が多かつた。
この発明は、このような点に鑑みてなされたものであつ
て、伝送効率を減することなく、任意時に子局より親局
へ状態変化などの情報を優先的に送出し、親局で遅滞な
く、適切な処置ができる遠方監視制御システムを提供す
るものである。
以下、この発明の一実施例を第1図および第2図に基づ
いて説明する。第1図はこの発明に係る遠方監視制御シ
ステムの構成を示すもので、第1図において、10は親
局、11は制御信号入力部、12は子局20の状態を表
示する表示部、13は送信制御部、14はボーリング信
号発生部であつて、送信制御部13は制御信号入力部1
1とポーリング信号発生部14よりの信号を受けて直列
のパルス信号に変換して伝送路31に送り出し、ポーリ
ング信号発生部14は常時は、各子局へろ指令信号すな
わちポーリング信号を順次自動的に送り出しているが、
初送連送一致回路部15より信号が入力された時は、そ
れに従つてポーリング信号を発生する様になつている。
ここで初送連送とは、例えばコード化信号0101・・
・・・を初送信号とすればその補数てある0101・・
・・・を連送信号という。16は受信制御部であつて、
子局20より送られて来た直列の信号を並列の信号に変
換し、表示部12と初送連送一致回路15へ送る。
23は受信制御部であつて、親局10から送られてくる
直列のポーリング信号を並列の信号に変換して自局への
指令かどうかを判断し、自局へのものならば制御信号も
並列の信号に変換し、それに従つて制御出力部21に信
号を供給すると同時に状態表示信号入力部22より状態
表示信号を取込み、送信制御部25へ送る。
送信制御部25は、状態表示信号入力部22よりの状態
表示信号又は状態変化検知部24よりの状態変化信号を
受け取り、これを直列信号に変換して伝送路32に送り
出す。
なお、ここでは子局20の構成は子局201のみが詳細
に示されているが、子局20。−20Nについても同様
の構成をしているものである。次に、この発明に係る遠
方監視制御システムの動作を第2図の信号波形と共に詳
しく説明する。
動作中、伝送部31には親局10から第2図aに示すよ
うな信号が送出されており、第2図aにおいての部分は
子局に対するアドレス信号であり、このの部分は初送部
分とそれを反転させた連送部分からなつている。また、
第2図aにおいて、のとの部分には制御信号入力部11
より指定した時のみ制御信号が入る様になつている。
この制御信号入力部11より指定のない時には前述のよ
うに子局に対するアドレス信号を含むの部分の信号のみ
がポーリング信号発生部14より伝送路31へ自動的に
順次発生される。このような信号が伝送路31を伝送さ
れて全子局201〜20nに達すると、各子局の受信制
御部23は受信した信号を並列信号に変換した後、まず
、第2図aに示すの部分の信号が、自局のアドレスと一
致しているかを検定し、一致している時は、第2図aに
示すvの部分の信号を検定し、この部分に信号があれば
、それに従つて制御出力部21へ出力する。同時に受信
制御部23は状態表示入力部22より状態表示信号を取
込んで送信制御部25へ送る。この送信制御部25は受
信した信号を直列信号に変換して第2図bに示すような
信号を伝送路32に出力する。
第2図bのの部分は、初送部分と連送部を含む該当する
子局の状態表示信号の第1番目のグループであり、の部
分は初送部分と連送部分を含む次のグループである。こ
れらの連送部分は初送部分の反転したものである。この
ような伝送路13からの信号を受取つた親局10の・受
信制御部16は、これを並列信号に変換して表示部12
へ出力する。常時は、以上の動作を子局が順次切換えて
行つている。しかしながら、ある時点でいずれかの子局
の状態表示信号に変化が発生すると、子局の状態変化検
知部24によつてこの状態表示信号の変化が検知され、
自局アドレス信号が送信制御部25に送出される。
送信制御部25は受信した信号を直列信号に変換して、
初送部分と連送部分が互いに反転していない第2図cに
示すような信号を伝送路22に乗せる。従つて、伝送路
32上には状態変化のない子局からの状態を表わすデー
タ信号と状態変化のあつた子局からの状態変化信号例え
ばアドレス信号が同一時刻に重畳されていることになる
。すなわち、この時、伝送路32上の信号は第2図に符
号1で示す同一時刻に第2図bに示すようなある子局の
状態を表わす初送部分とその反転した連送部分を含むデ
ータ信号と、第2図cに示すような状態変化の発生した
子局の初送部分と連送部分を含むアドレス信号が反転し
ないで加え合わさつた第2図dに示すような信号となる
。その後、この信号は親局10の受信制御部16で並列
信号に変換された後、初送連送一致回路部15で初送部
分と連送部分の論理積をとると、第2図eに示すような
前述の状態変化のあつた局のアドレス信号のみが検出で
きる。以上述べて来た各信号の関係を式で表わすと、先
ず第2図bに示すの初送部分と連送部分をそれぞれA,
′Aとし、第2図bに対応する第2図cの初送部分と連
送部分をそれぞれB,Bとすれば、第2図dの対応する
部分はそれぞれA+B(初送部分)、X+B(連送部分
)となる。
次に親局10の初送連送一致回路部15でこれらを受け
、その初送部分と連送部分の論理積をとれば(A+B)
(′A+B)=AlX+AB+NB+B=Bとなり、第
2図eに示すような状態変化のあつた子局のアドレス信
号のみが得られる。このアドレス信号はポーリング信号
発生部14へ送られて、対応する子局のポーリング信号
を発生する。この結果、状態変化の発生した、子局の状
態を表わすデータ信号が他の子局に優先して親局10に
返送される。次に説明を加えると、第3図は伝送線の接
続例としてパルストランス方式を用いるもので、親局1
0の送信制御部13と受信制御部16の出入力端にパル
ストランス10T1,10T2を設け、これより伝送線
31,32を介して子局201,202・・・20nの
入出力端に設けたパルストランス201T1,201T
2,202T1,202T2・・・・・・20nT1,
20nT2と接続している状態を示している。
又第4図は子局201の状態変化検知部24の内容を示
しており、24a,24bは夫々データ保持部でA,B
の保持タイミング信号が与えられており、これに状態表
示信号入力部22より状態表示信号のビツトパラレル信
号が与えられるとこのデータ保持部24a,24bへの
タイミング信号で状態表示信号を交互に保持し、排他的
論理和24cによりその変化をみつけ、変化があれば子
局アドレス発生部24dの出力ゲートを開いてポーリン
グ信号受信完了を持つて送信制御部25の並列一直列変
換部へ変換開始信号をだすもので、このため子局アドレ
ス発生部24dには制御信号有りの入力により発生ロツ
クされるとともにポーリング信号受信完了信号の入力に
よりアドレス発生を行い、更に排他的論理和24cの出
力とポーリング信号受信完了信号が論理積24eに加え
られ、更に論理積24eの出力と自局ポーリング信号完
了信号との論理和が24fでとられ、その出力で送信制
御部25の一部並列一直列変換部の変換開始を行うので
ある。かくて並列一直列変換部よりビツトシリアル信号
としてとりだされる。又第5図は状態変化時の伝送線に
のる信号と親局での論理処理後の信号を示す1例の線図
で、Aは通常の状態表示データ、Bは状態変化信号(子
局アドレス)であり、Cは状態変化有時の伝送線上の信
号でC=A−Bである。又Dは親局の受信制御部で直一
並列変換したCの信号を初送・連送一致回路15でAN
Dの論理積処理を行つた後の信号・で子局より受信した
状態変化信号(子局アドレス)に同じとなりこのアドレ
スをみて親局はその子局に状態変化有りと判断するので
ある。尚A,B,Cはビツトシリアル信号Dはビツトパ
ラレル信号である。このように、親局に返送された子局
からの信号は、初送連送一致回路で論理積処理を行なう
結果、子局の状態変化信号のみが取り出され、状態表示
信号は没にされる。
以上の説明から明らかなようにこの発明によれjば状態
変化の生じた子局の状態変化信号を指令信号を受けてい
る他の子局の返送データと重ねて親局に送出し、状態変
化の生じた子局のデータを優先的に受けるようにするこ
とによつて伝送効率がよく、しかも処理能力のよい有用
な遠方監視制御システムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すプロツク図、第2図
は第1図の動作を説明するための信号波形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 親局およびこれに対して設けられた複数個の子局を
    含み、上記親局から各子局に対して指令信号を送出し、
    この指令信号を受けた子局が必要なデータを上記親局に
    返送し、上記親局はこの返送された子局からのデータを
    もとにこの子局を監視制御するようにしたシステムに於
    いて、上記親局は子局に対する制御信号を指定する制御
    信号入力部と、各子局への指令信号を発生するポーリン
    グ信号発生部と、上記制御信号入力部とポーリング信号
    発生部とからの信号を受けてこれをコード化信号とした
    初送部とこの初送部の信号に対して複数の関係にある信
    号とした連送部からなる直列のパルス信号に変換する送
    信制御部と、子局より送信されてきた直列のパルス信号
    を受信しこれを並列信号に変換する受信制御部と、この
    受信制御部からの信号を受けて上記ポーリング信号発生
    部のポーリング信号発生を制御する初送連送一致回路部
    と、上記子局からの信号に基づいてその子局の状態を表
    示する表示部とを備えており、上記複数個の子局は上記
    親局から送信されてきた直列のパレス信号を受信しこれ
    を並列信号に変換し自局への指令か否かを判断する受信
    制御部と、上記指令が自局へのものであるとき上記受信
    制御部からその信号を受けて制御出力を発生する制御出
    力部と、自局の状態表示信号をとりだす状態表示信号入
    力部と、自局の状態変化を検知する状態変化検知部と、
    上記状態表示信号入力部からの状態表示信号を受けてこ
    れをコード化信号とした初送部とこの初送部の信号に対
    して補数の関係にある信号とした連送部とからなる直列
    のパルス信号に変換し、又は上記状態変化検知部からの
    状態変化信号を受けて自局アドレス信号をコード化信号
    とした初送部とこの初送部の信号と同一の関係にある信
    号とした連送部とからなる直列のパルス信号に変換する
    送信制御部とを備えており、上記複数個の子局の各受信
    制御部の入力側が互いに並列の関係で上記親局の送信制
    御の出力側に第1の伝送路を介して接続され、上記複数
    個の子局の各送信制御部の出力側が互いに並列の関係で
    上記親局の受信制御部の入力側に第2の伝送路を介して
    接続されており、上記複数個の子局のうちの状態変化の
    ない子局の送信制御部から直列パルス信号と状態変化の
    ある子局の送信制御部から直列パルス信号とは互いに同
    期をとつて上記第2の伝送路上に重畳されて上記親局の
    受信制御部へ伝送され、親局の受信制御部ではこの受信
    した直列パルス信号を並列信号に変換すると共に、上記
    初送連送一致回路部において上記子局から送られてきた
    信号の初送部と連送部の論理積をとることにより状態変
    化のあつた子局に対応する信号をとりだし、このとりだ
    した信号に基いてその子局の状態を上記表示部に表示す
    るようにした事を特徴とする遠方監視制御システム。
JP7253876A 1976-06-18 1976-06-18 遠方監視制御システム Expired JPS6044876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253876A JPS6044876B2 (ja) 1976-06-18 1976-06-18 遠方監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253876A JPS6044876B2 (ja) 1976-06-18 1976-06-18 遠方監視制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52154981A JPS52154981A (en) 1977-12-23
JPS6044876B2 true JPS6044876B2 (ja) 1985-10-05

Family

ID=13492218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253876A Expired JPS6044876B2 (ja) 1976-06-18 1976-06-18 遠方監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044876B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284198A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Hitachi Ltd 状変データ収集方法
JP2512208B2 (ja) * 1990-06-06 1996-07-03 松下電器産業株式会社 鉄塔内異常情報の収集方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52154981A (en) 1977-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535447A (en) Remote monitoring system transmitter
JPS6044876B2 (ja) 遠方監視制御システム
US4720828A (en) I/o handler
CA1279729C (en) Method and apparatus for transferring data between two data processing equipments each driven by an independent clock
JP2733569B2 (ja) シリアル同期式通信方式
JPS58166424A (ja) インタフエ−ス部タイミング制御方式
JPS5915345A (ja) 時分割形光伝送装置
JP2677274B2 (ja) 可変長シリアルデータ通信方式
JP2751944B2 (ja) 信号伝送方式
JP2511551B2 (ja) 共通バス制御方式
JPH01155743A (ja) データ伝送装置
JP2885645B2 (ja) シリアルデータ送信方式
JPS588463A (ja) 列車集中制御装置
KR0155718B1 (ko) 동기 데이타 발생장치
JP2816746B2 (ja) シリアルデータ伝送システム
JPS6271343A (ja) デ−タ伝送方式
JPS59125140A (ja) シリアルデ−タ伝送装置
JPH082056B2 (ja) データ伝送装置
JPS61245020A (ja) Camacシステムのアナログ信号出力モジユ−ル
JPH01841A (ja) データ伝送装置
JPH06335056A (ja) 遠隔制御システムのデータ伝送方式
JP2005150959A (ja) データ伝送システムおよびデータ伝送装置
JPS59186451A (ja) デ−タ伝送方式
JPH05183553A (ja) モニタ信号伝送方式
JPS59144994A (ja) デ−タ伝送装置