JPS6043735A - 外部記憶装置 - Google Patents

外部記憶装置

Info

Publication number
JPS6043735A
JPS6043735A JP58150877A JP15087783A JPS6043735A JP S6043735 A JPS6043735 A JP S6043735A JP 58150877 A JP58150877 A JP 58150877A JP 15087783 A JP15087783 A JP 15087783A JP S6043735 A JPS6043735 A JP S6043735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
information
positioning
read
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58150877A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Igari
猪狩 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58150877A priority Critical patent/JPS6043735A/ja
Publication of JPS6043735A publication Critical patent/JPS6043735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は上位の処理装置に接続された外部記憶装置、
例えば磁気ディスク装置に関し、特にその情報の読み出
し転送制御に係わる。
〈従来技術〉 従来、上位の処理装置に接続された外部記憶装置、例え
ば磁気ディスク装置からの情報の読み出しは、先ず上位
の処理装置からの指示に基すいて情報が記憶されている
記憶トラックへの位置決め動作を行い、次にその記憶ト
ラックに記憶されているレコード群の中から所望のレコ
ードを抽出して読み出しを行うという手順で処理される
このうち位置決め動作は、上位処理装置から位置決め情
報の指示を受取った後にその上位処理装置から切離され
、磁気ディスク装置内の制御回路の制御のもとに行うた
め、この動作は一般に上位処理装置に複数の磁気ディス
ク装置が接続されている場合、同時に2台以上の装置に
おいて行われ、上位処理装置が位置決め動作の完了した
装置を検出し、上位処理装置の制御のもとに読み出し動
作を行うだめ、上位処理装置が読み出し動作中に位置決
め動作を完了した他の磁気ティスフ装置は何の動作も行
わず上位処理袋[とからの読み出し指示を待つのみであ
るためデータのアクセス時間が短aiiできないという
欠点をもっていた。
〈発明の目的〉 この発明の目的は位置決め動作の完了後、磁気ディスク
装置内の制御回路の制御のもとに位置決めされた記憶ト
ラック上の全てのレコードの読み出しを行って読み出し
データ・くツファ回路に蓄積しておき、処理装置からの
読み出し指示でその読み出しバッファ回路内の情報を高
速で転送することにより上記欠点を除去しアクセス時間
を短縮した磁気ディスク装置を提供することにある。
この発明の他の目的は処理装置と外・部記憶装置との間
のデータ転送速度を記憶媒体の回転数と情報の記憶密度
とに関係なく、処理装置と磁気ティスフ装置の双方の情
報転送回路の速度に合致した硝気ディスクサブンステム
を提供することにある。
〈発明の概要〉 情報を記憶する記憶媒体と、その媒体から磁気ヘッドを
通して情報を読み出す読み出し回路と、ひとがた!f、
シの情報の記憶開始を示す特殊パターン検出回路と、前
記読み出し回路から出力された物理的境界までの情報を
保持する読み出しデータバッファ回路と、前記読み出し
回路の出力と読み出しデータバッファ回路の出力を入力
とする切換え回路と、その切換え回路の出力情報を一時
的に保持し、処理装置へ送出するデータレジスタと、処
理装置から指示された命令を解読する命令デコーダと、
読み出し動作を制御する読み出し制御回路と、磁気ヘッ
ドを移動させる位置決め機構と、その位置決め動作を制
御する位置決め制御回路と、位置決め動作の完了を検出
する位置決め完了検出回路から構成される。
〈実施例〉 次にこの発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図において処理装置1は3台の磁気ディスク装置2
,3.4にインタフェース信号線10を通していもする
方式で接続されている。インタフェース信号ン腺10の
中には第2図に示す信号線101〜106を含む。以後
の説明において3台の<jil気テイスク装置を区別す
る必要があるときにはそれぞれDKU−A 、 DKt
J−B 、 DI(’Ll−Cと称す。
構成 第2図はこの発明の一実施例を示す磁気ディスク装置の
ブロック図で、処理装置から送られる信号101〜10
3は・磁気ディスク装置の選択信号でそれぞれ10]が
DKU−A、i02がDKU−13゜103がD K 
U −Cに対応する。処理装置と磁気ディスク装置との
間の命令の送出信号104、位置決め完了の通知信号1
05 、Leみ出し情報の受取信号106は選択信号1
01〜103により選択された磁気ディスク装置との間
で有効になる。命令デコーダ−21は104を通して処
理装置から送られた命令と位置決めの制@1情報を解読
する。命令が位置決め動作の場合、出力131を通して
位置決め制御回路23へ、読み出し動作の場合、出力1
11を通して読み出し制御回路22へ動作が指示される
読み出し制御回路22の出力112はデータレジスタ2
4に対し直並列変換回路25から送られた情報を106
を通して処理装置へ送出することを指示する。出力11
3は読み出しデータノくツファ回路27の出力を、出力
114は読み出し回路28の出力をそれぞれ選択するこ
とを切換回路26に指示する。出力115は読み出し回
路28に対し記憶媒体33に書き込まれている情報を磁
気ヘッド32を通して読み出すことを指示し、出力11
6は冷℃み出し回路28の出力を読み出しデータバッフ
ァ回路27に格納することを指示する。読み出し回路2
8の出力120は切換回路26、読み出しバッファ回路
27、レコードマーク検出回路29に接続される。レコ
ードマーク検出回路29の出力121は読み出し制御回
路22に接続される。
位置決め制御回路23の出力132は位置決め機構30
に対し磁気ヘッド32を記憶媒体33上の指定されたト
ラックへ到達したことを位置決め完了検出回路31が検
出するまで、磁気ヘッド32の移動を指示する。位置決
め完了検出回路31の出力135は位置決め制御回路2
3と読み出し制御回路22に接続される。位置決め制御
回路23は位置決め動作の完了を105を通して処理装
置へ通知する。
動作 第3図はこの発明の詳細な説明するだめのタイムチャー
トである。通常、41′a気デイスク装置に対する動作
は、位置決め動作、読み出し動作の順序で行われる。
第3図Aのタイミングで処理装置は101を付勢し、D
KU−Aを選択し、次に104を通して位置決め動作命
令を出す。DKU−Aにおいて命令デコーダ21は位置
決め動作であることを解読し、位置決め制御回路23に
対し位置決め動作を指示する。位置決め制御回路23は
位置決め機構30に対し指定されたトラックに磁気ヘッ
ド32が到達するまで磁気ヘッド32の移動を指示する
処理装置はDKU−Aに対する位置決め動作の指示を終
了すると101をリセットし、102を付勢してDKU
’−Bを選択し、上記と同様にしてDKU−Bに対し位
置決め動作を指示する。第3図B1つソいて同様な方法
でDKU−Cに対し位置決め動作を指示する(第3図C
)。D K U −k。
DKU−BXDKU−Cは指定されたトラックに磁気ヘ
ッド32が到達したことを位置決め完了検出回路31が
検出するまで位置決め動作をつソける。D K U −
Hの磁気ヘッド32が指定されたトラックに到達する(
第3図D)と、位置決め完了検出回路31の出力135
が付勢されて位置決や制御回路23及び読み出し制御回
路22に通知される。位置決め制御回路23は135が
付勢されると、出力132をリセットし位置決め機構3
0に′f″″″S 7 h’ 32 O0f*Li−r
;b・−”・x 、;q。
み出し制御回路22は135が付勢され位置決め動作が
終了すると、出力115を付勢し、読み出し回路28に
対し記憶媒体33から磁気ヘッド32を通して情報の読
み出し動作を指示する。媒体33から読み出された情報
はレコードマーク検出回路29に送られ、レコードの開
始点(レコードマーク、つまシひとかたまシの情報の記
憶の開始を示す特殊パターンの検出)壕で読み飛ばされ
る。し路22は出力116を付勢し、レコードマーク検
出以後媒体33から読み出した情報を翫み出しデータバ
ッファ回路27に蓄える。読み出しデータバッファ回路
27への情報の蓄積は、1トラツク上に書き込まれてい
る全てのレコードの読み出しが終了するか、あるいは処
理装置から読み出し動作命令が送られる迄つKけられる
読み出しデータバッファ回路27への情報の蓄積中(第
3図E)に処理装置がD K ’U−Bを選択し位置決
め動作完了の通知信号105の付勢状態を検出すると1
04を通して読み出し動作命令を出す(第3図F)。命
令デコーダ21にて6クシみ出し動作命令をF4iaす
ると111を通して読み出し制御回路22へ通知する。
読み出し制御回路22は出力117をリセットして読み
出しデータノ(ツファ回路27への情報の蓄積を中止し
、再びレコードマーク検出回路29がレコードマークを
検出するのを待つ。レコードマークが検出されると出力
114を付勢し、切換回路26に読み出し回路28の出
力の選択を指示する。読み出し回路28の出力は切換回
路26を経て直並列変換回路25に送られ、この変換回
路25においてビット直列から8ビツト毎のバイト単位
の情報に変換され、データレジスタ24に送られる。デ
ータレジスタ24にセットされた情報は読み出し制御回
路22の出力112が付勢されている間(処理装置から
読み出し動作が指示されている間)106を通して処理
装置へ送られる(第3図G)。
一方、DKU−AとD K U −Cは位置決め動作が
完了すると(第3図H及びM)、上記DKU−Bに対す
る動作と同様に記憶媒体から磁気ヘッドを通して読み出
したレコードマーク検出以後の情報がそれぞれの読み出
しデータバッファ回路に蓄積される。物理的境界までの
情報、即ち1トランク上の全てのレコードの蓄積が終了
すると(第3図J及びN)、処理装置から読み出し動作
命令が出されるのを待つ。処理装置がDKU−Aを選択
し位置決め動作の終了を105が付勢されていることか
ら検出すると読み出し動作命令を出す(第31凶K)。
読み出し動作命令は命令デコーダ21において解読され
1.読み出し制御回路22・\通知される。読み出し制
御回路22は出力113を付勢し読み出しデータバッフ
ァ回路27の出力を選択することを指示し、読み出しデ
ータバッファ回路27に蓄積された情報が切換回路26
を経由して直並夕1]変換回路25に送られ、ビット直
列から8ビット毎のバイト単位の情報に変更された後デ
ータレジスタ24に格納される。データレジスタ24に
格納された情報は読み出し制御回路22の出力112か
付勢されている間106を通して処理装置へ送られる。
磁気ディスク装置から処理装置へ同じ量の情報を転送す
る時間を、上記説明のDKU−Bの場合とDKU−’A
の場合を比較するとD K U −Bの場合は記憶媒体
33に記録されている情報の記録密度と媒体の回転数か
ら決まる値であるのに対し、D J(U−Aの場合は各
ブロックを構成する素子の選択により大幅に短縮するこ
とが可能となる。
〈効 果〉 この発明には以上説明したように位置決め動作の終了後
、処理装置から読み出し動作命令が出される迄の間に記
憶媒体の情報を読み出し、睨み出しデータバッファ回路
に蓄積しておき処理装置から読み出し動作命令が出され
たとき読み出しデータバッファ回路に蓄積された情報を
処理装置に送ることにより情報のアクセス時間が大幅に
短縮されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は処理装置と複数の磁気ディスク装置との接続図
、第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第3
図はその動作のタイムチャートであめ。 1:処理装M、2’+ 3.4 : 16気デイスク装
置、21:命令デコーダ、24:データレジスタ、22
:読み出し制御回路、25:直並列変換回路、23:位
置決め制御回路、26:切換回路、27:読み出しデー
タノくツファ回路、31:位f4決め完了検出回路、2
8:読み出し回路、32 : j& 気ヘット、29ニ
レコ一ドマーク検出回路、33:記憶媒体、30:位置
決め機構。 將許出願人 日本電気株式会社 代理人草野 卓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記憶媒体に記憶されている情報を読み出して上位
    の処理装置へ送出する外部記憶装置において、情報を記
    憶する記憶媒体と、その媒体から磁気ヘッドを通して情
    報を読み出す読み出し回路と、ひとかたまシの情報の記
    憶の開始を示す特殊パターンを検出する検出回路と、上
    記処理装置から読み出し命令を受取っていない場合には
    、上記読み出し回路から出力された物理的境界までの情
    報を保持するんりみ出しデータバッファ回路と、その読
    み出しデータバッファ回路の出力と上記読み出し′回路
    の出力とを入力とする切換え回路と、その切換え回路の
    出力を一時的に保持し上記処理装置へ送出するデータレ
    ジスタと、上記処理装置から指示された命令を解読する
    命令デコーダと、読み出し動作を制御する読み出し制御
    回路と、上記記憶媒体の記憶領域へ上記磁気ヘッドを軽
    動する位置決め機構と、その位置決め動作を制御する位
    置決め制御回路と、位置決め動作の完了を検出する位置
    決め完了検出回路とからなる外部記憶装置。
JP58150877A 1983-08-17 1983-08-17 外部記憶装置 Pending JPS6043735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150877A JPS6043735A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 外部記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150877A JPS6043735A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 外部記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043735A true JPS6043735A (ja) 1985-03-08

Family

ID=15506326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150877A Pending JPS6043735A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 外部記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043735A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442485A (en) Dynamically buffered data transfer system for large capacity data source
US5384669A (en) Combining small records into a single record block for recording on a record media
JP2522904B2 (ja) 記憶媒体内に記憶された複数のデ―タブロックを読取り且つ処理するシステムおよび方法
JPH0378649B2 (ja)
CA1065477A (en) Computer to tape deck interface
JPH0830407A (ja) 光ディスク処理装置
JPS6043735A (ja) 外部記憶装置
JP2732884B2 (ja) データ記録方法、データ再生方法、データ記録再生方法、記録装置、再生装置、及び記録再生装置
JP2510662B2 (ja) デ―タ記録制御方法
JP3604984B2 (ja) 記録機器の記録制御方法
JP2789772B2 (ja) 磁気ディスクリフォーマット方式
JPS6331806B2 (ja)
JP2852935B2 (ja) 情報再生装置
JPS58114151A (ja) 共通制御方式
JPS61217969A (ja) 磁気デイスク・システム
JPH01166378A (ja) デイスク制御装置
JPH10177764A (ja) 光ディスク記録装置
JPS63223822A (ja) デイスク装置の制御方式
JPH08263220A (ja) データ入出力装置
JPH0143332B2 (ja)
JPH0519973A (ja) データ転送装置
JPH04332990A (ja) データストレージ用datにおけるパーティションの追加方法
JPS58225464A (ja) 外部記憶サブシステム
JPH0262762A (ja) 光ディスク装置
JPS592161A (ja) オ−バランリトライ方式