JPS58225464A - 外部記憶サブシステム - Google Patents

外部記憶サブシステム

Info

Publication number
JPS58225464A
JPS58225464A JP10960382A JP10960382A JPS58225464A JP S58225464 A JPS58225464 A JP S58225464A JP 10960382 A JP10960382 A JP 10960382A JP 10960382 A JP10960382 A JP 10960382A JP S58225464 A JPS58225464 A JP S58225464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external storage
disk
data
devices
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10960382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kamata
鎌田 政義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10960382A priority Critical patent/JPS58225464A/ja
Publication of JPS58225464A publication Critical patent/JPS58225464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は外部記憶サブシステムを構成する外部記憶装置
に該外部記憶装置内の情報の更新が行なわれたことを記
録する手段を設けたととによシ、外部記憶制御装置内に
内蔵されている緩衝記憶機構内のデータを高速に転送可
能とする外部記憶サブシステムに関する。
(b)  従来技術と問題点 従来の外部記憶制御装置内に備えられた緩衝記憶機構は
下記の場合に用いられている。
1) 外部記憶制御装置の上位インタフェースと下位イ
ンタフェースの転送速度差の除去。即ち、一般に外部記
憶制御装置の上位インタフェースは高速のチャンネルに
接続され、下位インタフェースは低速の外部記憶装置、
例えば磁気ディスク装置、磁気テープ装置の如きもので
あるため、データの転送速度に差があシ、高速のチャン
ネルに待ち時間を発生させ情報処理システムの効率を低
下させる。
2) 外部記憶装置上の物理フォーマットの変換。
即ち、外部記憶装置によシ物理フォーマット、例えば可
変長レコード方式又は固定長レコード方式等の差があり
、これ等の物理フォーマットに差のある外部記憶装置を
そのまま共有して自由にデータの授受は出来ない。
上記の如き目的の為に用いられる緩衝記憶機構を内蔵す
る外部記憶制御装置は複数の上位装置に接続されランダ
ムにデータ授受が行なわれるが、該緩衝記憶機構内に記
憶されたデータが処理対象のデータであっても、他の上
位装置よシ他の外部記憶制御装置を経て該当データが書
き替えられたかどうか確認をせずには利用することが出
来ない。
外部記憶装置を例えば磁気ディスク装置とすれば、通常
緩衝記憶機構は該磁気ディスク装置の成るシリンダの成
るトラックのデータを1トラック分記憶している。そし
て、上位装置よシ該当トラック上のレコードのデータ転
送要求があれば、該記憶データを直ちに転送することで
インタフェース上の転送速度差を解消している。しかし
、該データが他の上位装置により書き替えられていた場
合、それを確認せずに転送することは問題で、l、外部
記憶装置よシ再度データの読み込みをしてから転送する
ため、せっかくの前記目的を充分に果たすことができな
い欠点がある。
(c)  発明の目的 本発明の目的は上記欠点を除くため、緩衝記憶憶制御装
置よシ書き替えがなかったかどうかで判定するようにし
て、該データの転送の可否を判断する外部記憶サブシス
テムを提供することにある。
(d)  発明の構成 本発明の構成は緩衝記憶機構を備えた複数の外部記憶制
御装置と、核外部記憶制御装置に共有されて制御される
複数の外部記憶装置より構成される外部記憶サブシステ
ムに於て、該複数の外部記憶装置に夫々情報を書き替え
たことを記録する手段を設け、前記外部記憶制御装置が
該記録手段の記録内容によシ、該外部記憶制御装置内の
前記緩衝記憶機構に記憶されているデータの転送の可否
を判断するようにしたものである。
(e)  発明の実施例 第1図は本発明の一実施例を示す回路のプ四ツク図であ
る。外部記憶サブシステムにディスクサブシステムを用
いて説明する。ディスクサブシステムの上位装置はチャ
ンネル1と2で夫々チャンネル1はディスク制御装置3
に、チャンネル2はディスク制御装置4に接続される。
ディスク制御装置3及び4は夫々緩衝記憶機構5と6を
内蔵する。ディスク制御装置3及び4は下位装置として
ディスク装置7及び8を共有する。ディスク装置7及び
8は夫々書替記録回路9及び10を内蔵する。
チャンネル1よpディスク制御装置3に読出し指示があ
るとディスク制御装置3はチャンネル1よシ送られたデ
ィスク装置の機番、例えば7と物理位置を基に目的のデ
ィスク装置7を選択し、ボジシ目ニングを行って所定の
トラックを読出す。
この時ディスク制御装置3はチャンネル1に目的り分の
データを格納して終了とする。続いて同一トラックにつ
いてデータ要求が発生したことをディスク制御装置3が
判断すると、ディスク制御装置3はディスク装置7の書
替記録回路のライトフラグを調査し、他方のディスク制
御装置4からの書込が実行されていないことを検出する
と、緩衝記憶機構5内のデータをチャンネル1に転送す
る。
チャンネル2よシディスク制御装置4にディスク装置7
の前記と同一トラックに対し書込み指示があると、ディ
スク制御装置4は緩衝記憶機構6に該当φトラックのデ
ータが格納されているか、又は該当トラックのデータが
なければ、該当トラックのデータを格納した後、該緩衝
記憶機構6内の該当トラックの目的レコードを書き替え
ると共にディスク装置7の該当トラックの書込みを実行
する。この時、書替記録回路9のライトフラグを11@
にセットする。次にチャンネル1よりディスク制御装置
3にディスク装置7の該当トラックのデータ読出し指示
があると、ディスク制御装置3はディスク装置7の書替
記録回路9のライトフラグがJfとなりて、他のディス
ク制御装置4からの書込みがあったことを知シ、現在記
録しているデータの無効を知シ、再度ディスク装置7の
該当トラックのデータを読出す。
上記説明はディスク装置8及び書替記録回路10につい
てもディスク装置7と書替記録回路9と同−であシ、デ
ータの書込み又は読出し動作もチャンネル1系と2系が
入替りた場合も同一であることは勿論である。又、緩衝
記憶機構の容量が1トラック分として説明したが、該記
憶容量が複数トラック分あれば書替記録回路も該トラッ
ク分の数だけ必要となる。
第2図は書替記録回路9及び10の詳細回路図である。
端子Aよシディスク制御装置4の書込み信号が入り、ソ
リツブフロップ11の端子プに入る。端子Bよシディス
ク制御装置3からの読出し信号が入りOR回路13に加
わる。端子Eは電源投入時、一時ONとなチOR回路1
3に加わる。
従って、フリップフロップ11は電源投入でリセットさ
れ、ディスク制御装置4より書込みがあると端子Qを1
11としてライトフラグを111とし、ディスク制御装
置3から読出されると101にリセットされる。従って
、端子Fはディスク制御装置3用のライトフラグとして
用いられる。
端子Cよシはディスク制御装置3からの書込み信号が入
や、フリップフロップ12の端子Sに入る。端子りよシ
はディスク制御装置4からの読出し信号がOR回路14
に加わる。従って、クリップフロップ12の端子Qは電
源投入時リセットされ、ディスク制御装置3がら書込み
がある′と端子Gを111としてディスク制御装置4よ
シ読出されると101となる。従って、端子Gはディス
ク制御装置4用のライトフラグとして用いられる。
(f)  発明の詳細 な説明した如く、本発明は緩衝記憶機構のデータが最新
のものかどうか簡単にチェック出来るため、上位インタ
フェース間で高速のデータ転送が可能となるばかシでな
く、緩衝記憶機構の記憶エリアを大きくシ、記憶するト
ラックの数を多くすればする程、追加するハード量は大
きなものではないため、その効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、第
2図は書替記録回路の詳細図である。 1.2はチャンネル−3,4はディスク制御装置、5,
6は緩衝記憶機1構、7,8はディスク装置、9.10
は書替記録回路である。 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 緩衝記憶機構を備えた複数の外部記憶制御装置と、該外
    部記憶制御装置に共有されて制御される複数の外部記憶
    装置よシ構成される外部記憶サブシステムに於て、該複
    数の外部記憶装置に夫々情報を書き替えたことを記録す
    る手段を設け、前記外部記憶制御装置が該記録手段の記
    録内容によシ、核外、部記憶制御装置内の前記緩衝記憶
    機構に記憶されているデータの転送の可否を判断するこ
    とを特徴とする外部記憶サブシステム。
JP10960382A 1982-06-25 1982-06-25 外部記憶サブシステム Pending JPS58225464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960382A JPS58225464A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 外部記憶サブシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960382A JPS58225464A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 外部記憶サブシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225464A true JPS58225464A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14514462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10960382A Pending JPS58225464A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 外部記憶サブシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225464A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378649B2 (ja)
JPS62177621A (ja) デイスク装置
JPS627572B2 (ja)
JPS58225464A (ja) 外部記憶サブシステム
JPS6331806B2 (ja)
JP2544327B2 (ja) 磁気デイスク制御装置
JP2852935B2 (ja) 情報再生装置
JPS6366773A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド機構
JPS61145767A (ja) 磁気デイスク装置
JPH06187249A (ja) ディスクアレイ装置
JPH0147809B2 (ja)
JP2789772B2 (ja) 磁気ディスクリフォーマット方式
JPS63255888A (ja) フアイル装置
JPS63306567A (ja) 回転型記憶装置
JPH04341977A (ja) データ再生制御方式
JPS6095762A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH0143332B2 (ja)
JPS63224487A (ja) デイジタルデ−タレコ−ダ制御装置
JPS6135570B2 (ja)
JPH04341237A (ja) 記録・再生装置
JPS6149229A (ja) 情報処理装置
JPS62170055A (ja) 光デイスク装置システム
JPS59121604A (ja) デイスク情報読出し方式
JPH05150905A (ja) 磁気デイスク装置
JPH05290301A (ja) 磁気ディスク装置