JPH0262762A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH0262762A
JPH0262762A JP21257788A JP21257788A JPH0262762A JP H0262762 A JPH0262762 A JP H0262762A JP 21257788 A JP21257788 A JP 21257788A JP 21257788 A JP21257788 A JP 21257788A JP H0262762 A JPH0262762 A JP H0262762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
volume label
time
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21257788A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Inoue
隆一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21257788A priority Critical patent/JPH0262762A/ja
Publication of JPH0262762A publication Critical patent/JPH0262762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスク装置に関し、特に読み出し回路に
特徴のある光ディスク装置に関する。
[従来の技術] 光ディスク装置には、読み出し専用の光ディスク装置と
、読み出しと書き込みができる光ディスク装置とがある
。読み出し専用の光ディスク装置では、ホストコンピュ
ータの指定した内容を光ディスクから読み出すときに、
そのデータを一つのバッファメモリに格納していた。ま
た、読み出しと古き込みができる光ディスク装置におい
ても、ポストコンピュータの指定した内容を光ディスク
から読み出したり、光ディスクへ古き込んだりするとき
に、そのデータを一つのバッフ7メモリに格納していた
。すなわち、いずれのタイプの光ディスク装置において
も、一つのバッフ7メモリだけを有していた。
ここで、光ディスクのトラックの構成について図を示す
。第3図において、光ディスクのデータ記録部分は、3
つに分けられる。つまり、外側の固定トラックエリアと
、中間のデータ領域と、内側の固定トラックエリアとで
ある。ここで、固定トラックエリアとは、ボリュームラ
ベルデータだけを記録した特定のトラックエリアを指す
また、第4図に、この固定トラックエリアの構成を示す
。固定トラックエリアの各セクタには、ヘッダHと、ボ
リュームラベルデータVとが記録されている。また、ボ
リュームラベルデータVには、たとえば文書のファイル
名(つまり、データ部データの名前)Fと、その文書デ
ータの、データ領域上での開始トラックアドレスSTと
、終わりトラックアドレスENとが、組になって記録さ
れている。この組を、以下、ボリュームラベルユニット
と呼ぶ。つまり、ボリュームラベルデータVには、ある
ファイル名のデータが、トラックアドレスのどの番地か
らどの番地までに存在しているかという対応関係が記録
されている。
光ディスクのデータ領域には、ボリュームラベルデータ
で示されるアドレスのところに、目的のデータ部データ
が記録されている。
次に、従来の光ディスク装置において、光ディスクから
データを読み出す動作を説明する。
まず、二つのデータ部データDAとDBとを読み出す動
作を説明する。以下の説明では、説明の便宜上、バッフ
7メモリの容量を10トラックアドレス分とする。また
、データ部データDAのトラックアドレスを5番地から
10番地までとし、データ部データDBのトラックアド
レスを15番地から20番地までとする。この場合のデ
ータの読み出し処理時間を第5図(イ)に模式的に示す
この図において、横軸は時間である。記号の説明をする
と、■Sは固定トラックエリア上のポリュムラベルデー
タへ光ピツクアップがシークするためのシークタイムを
、VKはボリュームラベルデータのための回転待ち時間
を、VRはボリュームラベルユニットの読み出し時間を
、VTはボリュームラベルデータをバッフ1.メモリか
らホストコンピュータへ転送する時間を意味する。また
、DSはデータ領域上のデータ部データへのシークタイ
ムを、DKはデータ部データのための回転待ち時間を、
DRはデータ部データの読み出し時間を、DTはデータ
部データをバッフ1メモリからホストコンピュータへ転
送する時間を意味する。
ざらに、HCはホストコンピュータを、意味している。
第5図においては、説明の便宜上、データの読み出し時
間と転送時間とは等しいと仮定している。つまり、VR
=VT、DR=DTと仮定している。また、ローマ字A
、Bは、読み出すデータ部データDAとDBにそれぞれ
対応している。
初めに、ホストコンピュータHCから、光ディスクのデ
ータを読み出す命令がでる。つまり、ブタ部データDA
のファイル名FAが指定される。
このファイル名FAに基づいて、固定トラックエリア(
記録されているボリュームラベルユニットVAを読み出
す。このとき、第5図(イ)に示すように、シークタイ
ムVSAと、回転待ち時間VKAと、読み出し時間VR
Aと、転送時間VTAとが必要である。次に、ボリュー
ムラベルユニットVAに示されたトラックアドレスST
とEN (5番地と10番地)に基づいて、データ領域
に記録されているデータ部データDAの読み出しを行い
、このデータをバッファメモリの中に格納する。そして
、このデータ部データDAをバッファメモリからホスト
コンピュータへ転送する。
このとき、第5図(イ)に示すように、シークタイムD
SAと、回転待ち時間DKAと、読み出し時間DRAと
、転送時間DTAとが必要である。
データ部データDAの転送が終わってから、今度は、デ
ータ部データDBの読み出し動作になる。
このデータ部データDBの読み出し動作は、上記のデー
タ部データDAの読み出し動作と同じ動作が繰り返され
る。
次に、読み出すべきデータ部データの大きざが、バッフ
ァメモリの容量より大きい場合を説明する。
ここで、読み出すデータ部データDCのトラックアドレ
スを30番地から49番地までと仮定する。
つまり、データ部データの容量はバッファメモリの2倍
と仮定する。この場合のデータの読み出し処理時間を第
5図(ロ)に模式的に示す。初めに、ホストコンピュー
タHCから、データ部データDCのファイル名FCが指
定される。このファイル名FCに基づいて、固定トラッ
クエリアに記録されているボリュームラベルユニットV
Cを読み出す。このとき、第5図(ロ)に示すように、
シ−フタイムvSCと、回転待ち時間VKCと、読み出
し時間VRCと、転送時間VTCとが必要である。次に
、ボリュームラベルデータvCに示されているトラック
アドレスSTとEN (3G番地と49番地)に基づい
て、データ部データDCの読み出しを行う。ただし、デ
ータ部データDCの言損がバッフ7メモリの2倍である
ので、データ部データDCの最初の2分の1(データ部
データDC−1とする、ぞのトラックアドレスは、30
番地から39番地までである)のみが読み出される。そ
して、この読み出したデータ部データDC=1を、バッ
フ7メモリに格納し、ざらにホストコンピュータへ転送
する。この転送動作の完了後、データ部データDCの残
りの分くデータ部データDC−2とする、そのトラック
アドレスは、40番地から49番地までである)の読み
出し動作と転送動作とが行われる。したがって、第5図
(ロ)に示すように、シークタイムDSCと、回転待ち
時間DKCと、読み出し時間DRC−1、DRC−2と
転送時間DTC−1、DTC−2とが必要である。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の光ディスク装置は、ホストコンピュータ
が指定した特定のファイル名のデータを読み出す際に、
初めに、固定トラックエリアのボリュームラベルデータ
を読み出し、そして、このボリュームラベルデータをバ
ッファメモリに格納している。次に、このボリュームラ
ベルデータに示された、目的のファイル名に対応した開
始トラックアドレスと終わりトラックアドレスとをもと
にして、指定されたファイル名のデータ部データをデー
タ領域から読み出す。そして、このデータ部データをバ
ッファメモリに格納し、ざらに、ホストコンピュータへ
送る。以上の動作は、データを読み出すごとに行われる
ので、ボリュームラベルデータを読み出すためのアクセ
スタイム(シフタイムと、回転待ち時間と、読み取り時
間との和)が、毎回必要となる。また、光ディスクから
読み出したデータをホストコンピュータへ送る場合、い
ったん、そのデータをバッフ1メモリに格納してから、
ホストコンピュータへ送っているので、データを次々と
読み出すことができない。たとえば、膨大な連続したデ
ータ(例えば、連続したイメージデータ)を読み出して
、そのデータをホストコンピュータへ送る場合を考える
と、バッファメモリに格納できる容聞は決まっているの
で、この容量を越える母のデータは、前のデータがホス
トコンピュータへ送られたのちに、光ディスクから読み
出される。つまり、データがホストコンピュータへ送ら
れている間は、次のデータの読み出しができない。した
がって、光ディスクから読み出すデータが多ければ多い
ほど、データを読み出すためのアクセスタイム(シーク
タイムと、回転持ち時間と、読み出し時間との和)が長
くなるという欠点もある。
本発明の目的は、光ディスクのデータを読み出すための
アクセスタイムを短くできるような、読み出し回路に特
徴のある光ディスク装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明に係る光ディスク
装置は次の構成を有する。すなわら、指定されたトラッ
クアドレスからデータを読み出すことができる光ディス
ク装置において、光ディスクの挿入を検出する手段と、 光ディスクの特定のトラックエリアから読み出したボリ
ュームラベルデータを格納するボリュームラベルデータ
格納バッフ1メモリと、光ディスクのデータ領域から読
み出したデータを格納する複数の読み出し用データ格納
バッファメモリとを有することを特徴とする。
[作用コ 光ディスクのデータを読み出すためのアクセスタイムを
短くするには、ボリュームラベルデータのアクセスタイ
ムを短縮するか、データ部データのアクセスタイムを短
縮するか、あるいは、両方のアクセスタイムを短縮すれ
ばよい。本発明は、両方のアクセスタイムを短縮できる
ものである。
光ディスク装置に光ディスクが挿入されると、これを検
出して、自動的に光ディスクの固定トラツクエリアのす
べてのボリュームラベルデータを読み出す。そして、そ
のボリュームラベルデータを、ボリュームラベルデータ
格納バッファメモリに格納する。したがって、データ部
データを読み出すごとにボリュームラベルデータにアク
セスする必要がない。また、光ディスクのデータ部の、
アドレスの連続したデータを読み出す場合、初めに、そ
のデータを、複数の読み出し用データ格納バッファメモ
リのうちの一つのバッフ7メモリに、そのメモリ容量分
だけ格納する。そして、このバッファメモリに格納した
データ部データを、ホストコンピュータへ転送する。こ
の転送中に、次のトラックアドレスのデータ部データを
読み出し、別の読み出し用データ格納バッファメモリに
格納する。したがって、前のデータの転送と、後のブタ
の読み出しとが同時にでき、データ部データのアクセス
タイムが大幅(短縮できる。
[実施例コ 次に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図に示した実施例は、読み出しと書き込みとが可能
な光ディスク装置の例である。この装置は、光ディスク
挿入センサ110と、スピンドルモータ120と、光ピ
ツクアップ130と、光ピツクアップ130に接続して
いるサーボコントロール131とを有している。また、
光ピツクアップ130には、2つの回路経路、つまり、
読み出し用回路経路と書き込み用回路経路とが接続され
ており、それぞれの回路経路は、光ディスク装置内にあ
り、光ディスク装置の外部のホストコンピュータ200
に接続されている。
初めに、読み出し用回路経路の構成について説明する。
第1図において、読み出し用回路経路には、光ピツクア
ップ130に接続した復調回路140があり、ざらに、
復調回路140の出力側に続<ECCデコーダ150と
、ECCデコーダ150の出力側に並列に接続した三つ
のデータ格納バッフ7メモリとがある。この三つのデー
タ格納バッファメモリ、つまり、ボリュームラベルデー
タ格納バッファメモリ170と、第1の読み出し用デー
タ格納バッファメモリ171と、第2の読み出し用デー
タ格納バッファメモリ172の出力は、ホストコンピュ
ータ200に接続している。
ここで、光ピツクアップ130は、サーボコントロール
131に制御されて、光ディスク10ヘデータを古き込
んだり、光ディスク10からデータを読み出したりする
。復調回路140は、光ピツクアップ130で読み出さ
れたアナログデータのディジタル化と、そのディジタル
データの復調とを行う。ECCデコーダ150は、エラ
ー訂正用の符号(誤り訂正符号)を用いてデータの訂正
を行う。また、ボリュームラベルデータ格納バッファメ
モリ170は、光ディスク10の固定トラックエリアか
ら読み出されたボリュームラベルデータ■を格納する。
読み出し用データ格納バッファメモリ171,172は
、光ディスク10のデータ領域のデータ部データDを格
納できる。
次に、田き込み用回路経路の構成について説明する。第
1図において、書き込み用回路経路には、ホストコンピ
ュータ200に接続している書き込み用データ格納バッ
ファメモリ173と、その出力側に続<ECCエンコー
ダ151と、ECCエンコーダ151の出力側に続く変
調回路141とがある。そして、変調回路141の出力
は、光ピツクアップ130に接続している。
ここで、出き込み用データ格納バッファメモリ173は
、光ディスク10(、:書き込むためのブタを格納する
。ECCエンコーダ151は、ブタに誤り訂正符号をつ
ける。変調回路141は、データの変調とアナログ化と
を行い、データを光ピツクアップ130へ伝える。
ざらに、第1図において、光ディスク装置は、上記の2
つの回路経路以外に、上記の4つのデータ格納バッファ
メモリ170,171.172.173に接続している
マイクロプロセッサ160と、マイクロプロセッサ16
0とホストコンピュータ200とを結び付けるインタフ
ェースコントロール180とを有している。また、この
マイクロプロセッサ160は、光ディスク挿入センサ1
10とサーボコントロール131にも接続している。
光ディスク挿入センサ110は、光ディスク10が光デ
ィスク装置内に挿入されたことをマイクロプロセッサ1
60に知らせる。
マイクロプロセッサ160は、次の働きをする。
(1)光ディスク挿入センサ110からの信号を受けて
、光ディスク10が光ディスク装置に挿入されたことを
感知する。
(2)光ディスク10の固定トラックエリア上のボリュ
ームラベルデータ■を、ボリュームラベルデータ格納バ
ッファメモリ170に格納することを制御する。
(3)光ディスク10のデータ領域上のデータ部データ
Dを、第1の読み出し用データ格納バッファメモリ17
1に格納することを制御する。
(4)第1の読み出し用データ格納バッフ7メモリ17
1に格納したデータ部データDの、次のトラックアドレ
スにある、所定の長さのデータ部データDを、第2の読
み出し用データ格納バッフ7メモリ172に格納するこ
とを制御する。
(5)山き込み用データ格納バッファメモリ173に格
納しであるデータを、光ディスク10に出き込むことを
制御する。
(6)サーボコントロールを制御する。
(7)光ディスク装置とホストコンピュータ200との
間のインタフェースプロトコルの処理を行う。
次に、光ディスク10からデータを読み出す動作を説明
する。
第1図において、光ディスク装置に光ディスク10が挿
入されると、光ディスク挿入センサ110が、これを検
知し、マイクロプロセッサ160に、光ディスクの挿入
を伝える。次に、マイクロプロセッサ160の制御によ
り、ボリュームラベルデータ格納バッファメモリ170
に、光ディスク10の固定トラックエリア上のポリュム
ラベルデータ■を格納する。次に、ホストコンピュータ
200から光ディスク10のデータを読み出す命令が出
る。たとえば、読み出すべきデータのファイル名Fが指
定される。このとき、固定トラックエリア上のボリュー
ムラベルデータ■は、既に、ボリュームラベルデータ格
納バッファメモリ170に格納されている。したがって
、このボリュームラベルデータVを読み出すための、光
ディスク10に対する機械的なシークと読み出しとは必
要とせずに、単にボリュームラベルデータ格納バッファ
メモリ170から、ボリュームラベルデータVを取り出
せばよい。
次に、データ部データDの読み出しについて説明する。
ここでは、説明の便宜上、データ格納バッファ・メモリ
の容量を10トラックアドレス分とする。
初めに、第5図(イ)と同様のデータを読み出す場合を
、第2図(イ)を参照して説明する。第2図の記号の意
味は、第5図と同様である。
初めに、ホストコンピュータ200から、光ディスク1
0のデータを読み出す命令が出る。つまり、データ部デ
ータのファイル名Fが指定される。
このとき、固定トラックエリアに記録されているボリュ
ームラベルデータ■は、既に、ボリュームラベルデータ
格納バッファメモリ170に格納されている。したがっ
て、このボリュームラベルブタVを読み出すための、光
ディスク10に対する機械的なシークと読み出しとは必
要と、しない。
すなわち、バッファメモリ170に格納されたボリュー
ムラベルデータVを、ホストコンピュータ200へ転送
するだけである。このとき、転送時間VTAのみ必要で
ある。次に、読み出されたボリュームラベルユニットV
AのトラックアドレスST、EN (5番地と10番地
)をもとにして、データ部データDAを読み出し、ホス
トコンピュータ200へ転送する。このとき、従来装置
と同様に、シークタイムDSAと回転待ち時間DKAと
読み出し時間DRAと転送時間DTAとが必要である。
次に、ホストコンピュータ200から別のデータ部デー
タDBを読み出す命令がでて、ボリュームラベルデータ
Vが、ボリュームラベルデータ格納バッファメモリ17
0からホストコンピュータ200へ転送される。このと
きも、ポリュ−ムラベルデータ■のためのシークタイム
と回転待ち時間と読み出し時間とは必要としない。そし
て、前のデータ部データDAの読み出し、転送動作と同
様に、データ部データDBの読み出し、転送動作が行わ
れる。さらに、読み出すデータ部データが3つ以上の場
合においても、同様な動作が繰り返される。この場合、
従来装置と比べて、各ボリュームラベルデータのアクセ
スタイムが不要となり、データ部データの読み出し時間
が短縮される。
次に、第5図(ロ)の場合と同様のデータ、すなわちバ
ッファメモリの容量より大きいデータ、を読み出す動作
を、第2図(ロ)を参照して説明する。
初めに、ホストコンピュータ200から、光ディスク1
0のデータを読み取る命令が出る。つまり、読み出すべ
きデータ部データDCのファイル名FCが指定される。
すると、ボリュームラベルデータVが、ボリュームラベ
ルデータ格納バッファメモリ170からホストコンピュ
ータ200に転送される。したがって、ボリュームラベ
ルデータVのためのシークタイムと回転待ち時間と読み
出し時間とは必要としない。転送時間VTCだけが必要
となる。次に、読み出されたボリュームラベルユニット
VCのトラックアドレスST、EN(30番地と49番
地)をもとにして、データ部データDCの最初の2分の
1(データ部データDC−1とする、このトラックアド
レスは、30番地から39番地までである)を読み出し
、そのデータを第1の読み出し用データ格納バッフ1メ
モリ171に格納する。そして、これをホストコンピュ
ータ200へ送る。このデータ部データDC−1をホス
トコンピュータ200へ送っている間に、データDCの
残りのデータ(データ部データDC−2とする、このト
ラックアドレスは、40番地から49番地まである)を
読み出し、このデータ部データDC−2を第2の読み出
し用データ格納バッフ7メモリ172に格納する。そし
て、データ部データDC−1の転送が終わってから、こ
のデータ部データDC−2をホストコンピュータ200
へ転送する。このとき、従来装置(第5図(ロ))と比
べて、データ部データDC−2の読み出し時間DRC−
2だけ、読み出し時間が短縮される。
読み出すデータがざらに大きければ、第2の読み出し用
データ格納バッフ7メモリ172からホストコンピュー
タ200にデータを転送している間に、つぎのアドレス
にあるデータを、再び、第1の読み出し用データ格納バ
ッフ7メモリ171に格納する。このようにして、二つ
の読み出し用データ格納バッフ7メモリを交替で使用す
ることによって、膨大なデータの読み出しも、短時間で
処理できる。
上述の実施例は、読み出し用データ格納バッフ7メモリ
が二つであるが、これを三つ以上にすることもできる。
また、上述の実施例は、読み出しと書き込みができる光
ディスク装置に、本発明を適用した例であるが、本発明
は、読み出し専用の光ディスク装置にも適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、光ディスク装置に光ディ
スクが挿入されると、自動的に、光ディスクの固定トラ
ックエリアのすべてのボリュームラベルデータを、ボリ
ュームラベルデータ格納バラフッ・メモリに格納させる
ことができ、これにより次の効果がある。ホストコンピ
ュータからデータの読み出し命令が次々に出た場合、デ
ータ部デタを読み出すごとにその直前にボリュームラベ
ルデータを読み出す必要がなく、単に、ボリュームラベ
ルデータ格納バッフ戸メモリからボリュームラベルデー
タをホストコンピュータへ転送するだけですむ。したが
って、ボリュームラベルデータへのアクセスタイム(シ
ークタイムと回転待ら時間と読み出し時間との和)を零
にできる効果がある。ざらに、本発明は、−光ディスク
装置に、複数の読み出し用データ格納バッフ7メモリを
設けたことにより、次の効果もある。光ディスクのデー
タ部の連続したデータを読み出す場合、データ部データ
を転送している間に、次のトラックアドレスのデータ部
データを読み出して、別の読み出し用データ格納バッフ
1メモリに格納できる。したがって、次に続くデータ部
データの読み出し処理においては、光ディスクからバッ
フ7メモリへの読み出し時間分だけ、読み出し処理時間
が短縮される。これにより、データ部データへのアクセ
スタイムが大幅に短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はこの
実施例の読み出し処理時間の模式第3図は光ディスクの
構成を示す平面図、第4図は光ディスクの固定トラック
エリアの構成を示す説明図、 第5図は従来装置の読み出し処理時間の模式図である。 110・・・光ディスク挿入センサ 170・・・ボリュームラベルデータ格納バッフ7メモ
リ 171・・・第1の読み出し用データ格納バッファメモ
リ 172・・・第2の読み出し用データ格納バッフ1メモ
リ 特許出願人  日本電気株式会社 代 理 人  弁理士 銘木 利之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 指定されたトラックアドレスからデータを読み出すこと
    ができる光ディスク装置において、光ディスクの挿入を
    検出する手段と、 光ディスクの特定のトラックエリアから読み出したボリ
    ュームラベルデータを格納するボリュームラベルデータ
    格納バッファメモリと、 光ディスクのデータ領域から読み出したデータを格納す
    る複数の読み出し用データ格納バッファメモリとを有す
    ることを特徴とする光ディスク装置。
JP21257788A 1988-08-29 1988-08-29 光ディスク装置 Pending JPH0262762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21257788A JPH0262762A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21257788A JPH0262762A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262762A true JPH0262762A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16625005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21257788A Pending JPH0262762A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630112A (en) * 1991-06-19 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba System using timing information contained in data read from reproduction unit controlled by first oscillator to vary frequency of independent system clock signal
US5630111A (en) * 1991-06-17 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing and playback apparatus for recorded digital data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630111A (en) * 1991-06-17 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing and playback apparatus for recorded digital data
US5630112A (en) * 1991-06-19 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba System using timing information contained in data read from reproduction unit controlled by first oscillator to vary frequency of independent system clock signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537552A (en) Apparatus for selectively comparing pointers to detect full or empty status of a circular buffer area in an input/output (I/O) buffer
EP0512860B1 (en) Double-sided optical disc player
JPH0378649B2 (ja)
JP3796858B2 (ja) 光ディスク読出装置
US5257248A (en) Information recording apparatus capable of efficiently verifying recording information
US5499252A (en) CD-ROM decoder having means for reading selected data from a CD into a memory
US20020044511A1 (en) High speed recording and reproducing method and apparatus of data recorded on disc
JP2968181B2 (ja) ディスク装置及びデータ書込読出方法
US6708307B1 (en) Device and method for detecting synchronization patterns in CD-ROM media
JPH0262762A (ja) 光ディスク装置
JP3778540B2 (ja) 信号処理回路及び情報記録装置
JPH11250586A (ja) Dvd−ramシステムにおけるディフェクトセクタのデータ処理方法
US6975567B2 (en) Method and apparatus for copying/moving data on optical recording medium
JPS5931742B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生方式
JPS58109954A (ja) 磁気デイスク制御装置
EP0825592B1 (en) Method for reading read-only memory
JP2623238B2 (ja) 情報再生方法
TW381260B (en) Optical disk reproducing device
US6842411B2 (en) Optical disc driver and data recording method therefor
JPH06309118A (ja) 情報処理装置
JP2854438B2 (ja) 光ディスク装置のアクセス制御方式
JP2650259B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH02240891A (ja) 光ディスク装置
JPH0258768A (ja) ディスク制御装置
JPS61142571A (ja) 光デイスクの記憶管理方式