JPH02240891A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH02240891A
JPH02240891A JP1062666A JP6266689A JPH02240891A JP H02240891 A JPH02240891 A JP H02240891A JP 1062666 A JP1062666 A JP 1062666A JP 6266689 A JP6266689 A JP 6266689A JP H02240891 A JPH02240891 A JP H02240891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
directory
optical disk
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1062666A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Inoue
隆一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1062666A priority Critical patent/JPH02240891A/ja
Publication of JPH02240891A publication Critical patent/JPH02240891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は光ディスク装置に関し、特にCD−ROM装置
におけるデータへのアクセスの高速化に関する。
従来技術 一般に、CD−ROM装置における光ディスク媒体(C
D−ROM)は片面で540  (MB)の記憶容量を
有している。したがって、その光ディスク媒体は大容量
であるため、全てのトラックにデータが記憶されている
ことは少ない。
そこで、そのような光ディスクの媒体には有効なトラッ
ク(データが記録されているトラック又は記録されてい
るデータのうち意味のあるデータが記録されているトラ
ック)の位置を示すディレクトリ(Dlrectory
 )もデータとともに記録されており、このディレクト
リを用いて従来のCD−ROM装置は以下のようなアク
セス動作を行っていた。
■上位装置(ホスト)からのアクセス命令に応答してシ
ーク動作を行い、ディレクトリを読出す。
■■で読出したディレクトリ及び要求されたアドレスを
もとに目的のデータが記録されているトラックからデー
タを読出す。この場合にもシーク動作を行う。
■次のアクセスを行う場合は再び■を行った後、■を行
う。
つまり、従来のCD−ROM装置ではデータを読出す前
に必ずディレクトリを読出しているため、膨大な時間が
かかるという欠点があった。その欠点を解決すべく、従
来、以下のような方策が考えられていた。
(1)光ディスク媒体上の全てのデータを記憶するため
の半導体のメモリやデータバッファを設けておき、予め
全データを読出して記憶しておく。
そして、上位装置からのアクセス命令に応答して、この
メモリからデータを読出す。
(2)光ディスク媒体上の一部のデータを記憶するため
の半導体のメモリやデータバッファを設けておき、(1
)と同様に予め一部のデータを読出して記憶しておく。
そして、上位装置からのアクセス命令に応答して、この
メモリからデータを読出す。
しかし、これら(1)及び(2)の方策には以下のよう
な欠点がある。
まず、(1)によればたしかに高速化が実現できるが、
メモリの量が物理的に大きくなり、現在の(:D−RO
M装置の筐体の大きさから考えると現実的ではない。ま
た、多大なコストがかかってしまう。
次に、(2)では(1)のような欠点はないがメモリ内
に予め読出しておいたデータが上位装置からのアクセス
命令により要求されたアドレスと一致しないときには再
び光ディスク媒体からデータを読出す必要があり、この
場合には高速にアクセスできない。
したがって、高速なアクセスをより有効に実現できる方
策が従来から望まれていた。
発明の目的 本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去し、高速な
アクセスを実現することができる先ディスク装置を提供
することである。
発明の構成 本発明による光ディスク装置は、データが記録されてい
るトラックの位置を示す有効データトラック情報が記録
されている光ディスク媒体と、前記有効データトラック
情報を格納する格納手段と、前記光ディスク媒体からデ
ータを読出す前に前記格納手段内の有効データトラック
情報を読出して前記格納手段に格納する手段と、前記格
納手段内の有効データトラック情報を参照しつつ上位装
置からのアクセス処理を行うように制御する制御手段と
を有することを特徴とする。
実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による光ディスク装置の一実施例の構成
を示すブロック図である。図においては、CD−ROM
装置の場合が示されている。また、本実施例におけるC
D−ROM装置は従来のそれに加えて、有効データトラ
ック認識回路及びデータメモリ更には格納$制御回路を
設けたことが構成上の特徴となっている。
図において、1はディスク挿入センサであり、光ディス
ク媒体が挿入されたかどうがを検出する。
2はスピンドルモータ、3は光ディスク媒体16からデ
ータを読取るためのピックアップである。
4はサーボコントロールであり、トラックサーボフォー
カスサーボ系の制御を行う。
5は周知のEFM復調回路、6はデインタリーブ回路、
7はCLV制御回路であり、スピンドルモータ2の制御
を行う。
8はC夏RCエラーコレクション回路であり、9はマイ
クロプロセッサである。
10はデスクランブラ、デスクランブラを通ったデータ
の誤り訂正を行うECCコレクション回路、12は有効
データトラック認識回路であり、ディレクトリを格納す
るため、比較的小容量のメモリが使用される。なお、小
容量のメモリを使用すれば装置の大きさは従来と変わら
ず、それほどコストもかからずに済むのである。
有効データトラック認識回路12内のディレクトリは多
数の有効データトラックエリアの夫々の位置を示すアド
レス情報を含んで構成されている。
例えば、Aというデータトラックエリアは第2図に示さ
れているようにアドレス情報21によって示されている
。そのアドレス情報21は5TART BLOCK A
DDRESS Aと5TOP BLOCK ADDRE
SS Aとから構成されている。
そのうちの5TART BLOCK ADDRESS 
AはデータトラックエリアAの開始位置を示し、5TO
P  BLOCKADDRESS Aはデータトラック
エリアAの終了位置を示している。同様に、データトラ
ックエリアBについてもアドレス情報23によってその
位置が示されている。
ここで、アドレス情報21内に5TART BLOCK
 ADDRESS^及び5TOP BLO(’K AD
DRESS^が2つずつ含まれているのは二重化するこ
とによって、信頼性を向上させるためである。したがっ
て、アドレス情報23内にも同様に2つずつ含まれてい
る(図示せず)。
なお、20及び22はall Oの情報であり、これは
各アドレス情報を分離するために設けられている。
13はデータメモリであり、予めデータを格納しておく
ために設けられている。14は格納制御回路であり、デ
ータメモリ13へのデータの格納を制御するための回路
である。15は!10インタフェースであり、上位装置
との信号の授受を行う回路である。
マイクロプロセッサ9は次の主機能を持っている。
■ ディスク挿入センサエの出力を検知し、光ディスク
媒体が挿入されたことを判断する。
■ 有効データトラック認識回路14から第2図に示さ
れているデータを読取る。
■ ■で読取ったデータによって示されたアドレスと上
位装置が指定したアドレスとが一致するか否かを調べる
■ ■の結果が一致を示したら、格納制御回路14に指
令を出して光ディスク媒体16のそのアドレスからデー
タを読出し、データメモリ13に格納する。
次に、かかる構成とされた光ディスク装置によれば、デ
ータの高速アクセスが可能となることを説明する。
まず、光ディスク媒体16が装置に挿入されると、ディ
スク挿入センサ1がそれを検出する。すると、マイクロ
プロセッサ9が光ディスク媒体16上の特定のトラック
に記録されたディレクトリを読出す。そして、有効デー
タトラック認識回路12内に格納しておく。このディレ
クトリを有効データトラック認識回路12に格納した状
態で、上位装置からのアクセス命令を受ける。
ここで、アクセス命令中の5TART BLOCK A
DDRESSがこの有効データトラック認識回路12内
の5TART BLOIJ ADDRESSと一致した
ときにはそノ5TART BLOCK ADDRESS
からそれに対応する5TOP BLOCKADDRES
Sまでのデータ領域を光ディスク媒体16から読出して
データメモリ13内に格納しておく。
この状態で上位装置が次にデータを読出すときには、光
ディスク媒体からデータを読出す必要はなく、データメ
モリ13からデータを読出すことにより、高速なアクセ
スが可能となるのである。
一方、不一致であったときには、上位装置が有効でない
トラックにアクセスしようとしたものとして、その旨を
上位装置に送り、異常処理を行い、アクセスは終了とな
る。
つまり、本発明は光ディスク媒体が挿入された段階で光
ディスク媒体ディレクトリを読出して有効データトラッ
ク認識回路内に予め格納しておくことにより、以後は従
来のように光ディスク媒体からディレクトリを読出す必
要がなく、回転待ち、シーク動作によるロスタイムが除
去されて高速なアクセスが実現できるのである、 さらに、上位装置からのアクセス命令に応答して必要な
データ領域のみをデータメモリ内に格納しておくことに
より、そのデータメモリの記憶容量が小さく、コストが
それほどかからない。また、上位装置からの次のアクセ
ス命令がきても光ディスク媒体からデータを読出さずに
データメモリから読出すことにより、高速なアクセスが
可能となるのである。
なお、本実施例においてはCD−ROM装置の場合につ
いて説明したが、他の光ディスク装置についても応用で
きることは明らかである。
発明の効果 以上説明したように本発明は、ディレクトリを予め光デ
ィスクの媒体から読出して格納しておくことにより、以
後はディレクトリを読出す必要がなくなり、高速にアク
セスできるという効果がある。
また、本発明は予め読出しておいたディレクトリの内容
をもとに上位装置からの要求に応じて必要なデータ領域
のみをデータメモリに格納しておくことにより、次回の
アクセスの際にはデータメモリからデータを読出すこと
ができ、高速にアクセスできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による光ディスクの装置の構成
を示すブロック図、第2図は第1図中の有効デー多トラ
ツク認識回路内のディレクトリを示す概念図である。 主要部の符号の説明 1・・・・・・ディスク挿入センサ 12・・・・・・有効データトラック認識回路13・・
・・・・データメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データが記録されているトラックの位置を示す有
    効データトラック情報が記録されている光ディスク媒体
    と、前記有効データトラック情報を格納する格納手段と
    、前記光ディスク媒体からデータを読出す前に前記格納
    手段内の有効データトラック情報を読出して前記格納手
    段に格納する手段と、前記格納手段内の有効データトラ
    ック情報を参照しつつ上位装置からのアクセス処理を行
    うように制御する制御手段とを有することを特徴とする
    光ディスク装置。
JP1062666A 1989-03-15 1989-03-15 光ディスク装置 Pending JPH02240891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062666A JPH02240891A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062666A JPH02240891A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240891A true JPH02240891A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13206846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062666A Pending JPH02240891A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291638A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Pfu Ltd 外部記憶媒体のファイル管理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101079A (ja) * 1982-11-29 1984-06-11 Sharp Corp ビデオデイスク及びこれの再生方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101079A (ja) * 1982-11-29 1984-06-11 Sharp Corp ビデオデイスク及びこれの再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04291638A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Pfu Ltd 外部記憶媒体のファイル管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286061B1 (en) System for applying a tag to a frame based on certain characteristics of the frame and transferring the frame as a function of the tag
US20020159353A1 (en) Data storage apparatus that either certifies a recording medium in the background or verifies data written in the recording medium
US6333904B1 (en) Optical-disc recording device
JPH08106733A (ja) 情報記憶媒体利用システム
JP2002170342A (ja) 追記型光ディスクの記録方法
JPH02240891A (ja) 光ディスク装置
JP2623238B2 (ja) 情報再生方法
JPH06309118A (ja) 情報処理装置
JP2001014219A (ja) キャッシュ制御方法及びその装置
JP2949757B2 (ja) 情報再生装置
JP2001184780A (ja) 記録機器の記録制御方法
JP2854438B2 (ja) 光ディスク装置のアクセス制御方式
US7409598B2 (en) Information storage system
JPH0258768A (ja) ディスク制御装置
JPH04341977A (ja) データ再生制御方式
JPH0262762A (ja) 光ディスク装置
JPS61283074A (ja) 光学式情報装置
JPH07169198A (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
JPS63195877A (ja) デ−タ記録再生方式
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPS59113530A (ja) 光デイスク処理装置
JP2002184119A (ja) 追記型光ディスクの記録方法
JPS6124060A (ja) 光デイスク制御装置
JPS6149229A (ja) 情報処理装置
JPH03164843A (ja) 光ディスク処理装置