JPS6043658A - 銀塩拡散転写法写真受像要素 - Google Patents

銀塩拡散転写法写真受像要素

Info

Publication number
JPS6043658A
JPS6043658A JP58151355A JP15135583A JPS6043658A JP S6043658 A JPS6043658 A JP S6043658A JP 58151355 A JP58151355 A JP 58151355A JP 15135583 A JP15135583 A JP 15135583A JP S6043658 A JPS6043658 A JP S6043658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
alkali
silver
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58151355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352847B2 (ja
Inventor
Shinji Sakaguchi
坂口 新治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58151355A priority Critical patent/JPS6043658A/ja
Priority to EP84109829A priority patent/EP0135786B1/en
Priority to DE8484109829T priority patent/DE3469810D1/de
Priority to US06/642,324 priority patent/US4626495A/en
Publication of JPS6043658A publication Critical patent/JPS6043658A/ja
Publication of JPH0352847B2 publication Critical patent/JPH0352847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/24Photosensitive materials characterised by the image-receiving section
    • G03C8/26Image-receiving layers
    • G03C8/28Image-receiving layers containing development nuclei or compounds forming such nuclei

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は拡散転写法写真に使用する受像要素に関するも
のであり、詳しくはアルカリ処理組成物浸透性のマトリ
ックス物質中に銀沈積核を微分散させた受峡要素に関す
るものである。更に詳しくは改良された保存性を有する
拡散転写法用受像要素に関するものである。 従来、ハロゲン化銀などの釦塩全利用した拡故転写写賞
法は当業者に周知である。このような写真法においては
、ゼラチン、ポリビニルアルコール、カルボギシメチル
セルロ〜ズ、ポリビニルピロリドン、メチルセルローズ
などのような親水性結合剤中にハロゲン化(へ)などの
感光性銀塩の微粒子を分散はせ、これを紙、バライタ紙
、あるいはポ1)エチレンテレフタレート、二酢酸セル
ローズ、三酢萌セルローズ、硝酸セルローズ、ボリカー
ボ、?、−)、’ポリ塩化ビニルなどのような高分子物
質のフィルムなどの支持体に塗布してなる写真感光製置
を、その感光層を入射電磁光線の関数として画像状に露
光し、これに現像剤を含有する処理液に接触はせて現像
する。この際、感光層中の露光されたハロゲン化銀は、
還元(現像)されて非拡散性の観となる。同時にあるい
はついで、感光要素を水溶性銀錯塩形成剤に接融させる
と、露光されなかったハロゲン化銀は上記水溶性銀錯塩
形成剤と反応して水溶性銀錯化合物を形成する。このと
き、親水性結合剤中に上記水溶性銀錯化合物の還元反応
の触媒となる物質(鏝沈積核、いわゆる物理現像核)を
分散含有させた層(受像層)を有する受像要素を、前記
感光層に密接はせると、感光層中に生成した銀錯化合物
は処理液によって拡散し、11&光層から受(段層へ移
行し、受像層中で現像核の作用により銀に還元される。 すなわち、受像面全体としてみると、感光層から受像層
へ画象が転写ばれたように銀画像が形成されるのである
。 このような技術内容からして、前記写真法は銀塩拡散転
写写真法と呼ばれている。 アルカリ性処理組成物浸透性のマド11ツクス物質中に
銀沈澱剤を含有せしめてなる拡散転写法写真用受餘要素
については公知であり、例えば英国特許第1.l≠り、
り2/に記載されている。 従来より錯塩拡散転写写真の技術分野においては、その
写真法で用いられる受像要素について種々の研究がなさ
れてきた。たとえは、釧沈積核としては、通常水に難溶
性の金属硫化物、金属セレン化物、電金属あるいは貴金
属のコローjド状物が用いられるが、この受像要素の釧
沈積核は活性が犬であることが望ましい。たとえば、米
国特許第2、乙り1..237には、微測なシリカ中で
水溶性金属塩と水溶性値化物とを混合して水不溶性金属
硫化物の沈譲゛を生じさせて活性の高い銀沈積核をうる
方法が記載されている。また、特公昭≠グー32751
cは、アルカリ非浸透性ポリマー物質に真空蒸着法によ
って銀沈積核物質を含ませたのち、とのポリマー物質に
たいする溶媒に溶解させ、これを支持体上に途布し、乾
燥したのち、このポリマー層の表面層を加水分解などの
化学的処理を行なってアルカリ浸透性にすることによっ
て014製される受像要素について記載されている。 また特開昭≠l−73/10号の明細書には、セルロー
ズエステル層を加水分解し、加水分解と同時寸たけ後に
、加水分解された層に銀沈積核葡含ませることによって
調製される銀塩拡蔽転写法受像要素が記載されている。 しかしながら、このようにしてえられた受像要素に形成
された銀画像は、保存中に変色したりあるいは退色した
りしやすいという欠点があった。 この欠点を改良する方法として、特公昭+x−j372
号、米国特許第3.!!’33.7♂り号および英国特
許第1 、IA弘、6μ2号の各明細書には、えられた
銀画像表面にアルカリ中和成分を含有する水溶性ポリマ
ー液を塗布する方法が記載されている。しかしながら、
この方法では、ポリマー水溶液を塗布した表面が完全に
乾燥するまでにかなりの時間を要し、その間、表面がベ
トヘトして粘着性であるのでプリント全型ねることがで
きず、指紋や塵埃が付着することがしばしばあつfco
また、銀画像に、さらにこのような液全塗布することは
煩雑である。 特公昭St−ググ44/g号、米国特許第3.607、
.2tり号に対応には、支持体の上に、(■)銀転写画
詠の写真特性全変性するのに適した拡散可能な薬剤全含
有する加水分解可能で、加水分解されてアルカリ浸透性
になるセルローズエステル、ポリビニルエステルまたは
ポリビニルアセタール曖およびその上に(II)銀沈積
核を含廟する再生セルローズl!iを設けた受像材料で
第111が銀沈積核が存在せず、嬉■層は前記拡散性薬
剤が存在しないことを特徴とす゛る銀塩拡散転写法受縁
材料が開示されている。前記拡散性薬剤としては、有機
メルカプト化合物が記載されている。 そして、前記特公昭夕t−グ≠≠/ざ号明九ill書に
よればその目的は、前記拡散性薬剤を拡散転写処理する
前に像形成層の下の方に位置せしめ、また下層から抽出
によって拡散転写処理中に色調剤(トーニング剤)およ
び安定剤全放出すること、従って効果そして拡散転写処
理中にそれらの薬剤の効果が増大せしめられることが述
べられている(特公昭、tg−+≠≠/♂号明細苔第λ
欄2!行〜37行)。捷だ、前記特公昭の明細書第Ai
≠≠行〜第7欄lり行には、これらの第■1−と第■層
が互いに独立又は分離した層ではなく単一の連続層の深
さ方向の一部分が変性されたものであること、捷た、こ
れらの層が複数の連続した塗布によって作られるときに
も共通溶媒で塗布され、これらの層の界面が結果として
形成されず単一の層□となることが明記されており、上
記の効果を得るための特徴的な技術と解される。この方
法によれば、現像のごく初期段階には少くとも色調剤は
、第■層に存在し、現像が進むにつれて第1層から第■
層に拡散し、色調剤として作用する。色調剤は、当業者
によく知られているように、現像銀のできる過程で作用
し、生成する現@銀の表面形状やその曲の光学的特性に
影響ケ与えることによって、画像の色を変える作画をも
ったものであり、現像銀が生成している間に下層から拡
散してきて作用しないと効果がないことは当然である。 しかしながら、この特公昭jJ−14Z+/、1’号に
記載の方法は、極めて観念的で現実には、多くの致命的
な問題を有し、実現が困難であることは、少くとも、当
業界に従事する研究者たちには明白である。 即ち、1ず第一、に、受像材料を製造する過程において
、第■層にのみ拡散性薬剤會含ませても、例示されてい
るl−フェニル−よ−メルカプトテトラゾールがイミダ
ゾリジン−チオンなどのメルカプト置換化合物は、塗布
に使われる有機溶媒に極めて易溶で第■層の塗布時に、
第■層の塗布溶媒によって第1層が膨潤し、拡散性薬剤
が第■層に拡散し、はぼ均等に第1層と第■層に再分配
されてし捷う。第二に、加水分解処理によって、第■層
の拡散性薬剤は加水分解液に溶出され、除かれるが、製
造された受像材料が実際にユーザーによって使用される
までの間に、拡散性薬剤が第1層から第■層に拡散して
し甘い、写真性能全劣化させてし甘う、更に、これらの
欠点を軽減するために第1層に添加する薬剤の情全減ら
すと、転写画像の写爽特性の満足な変性が得られない。 第1層と第■層が界面が生成しないような極めて緊密に
類似した成分によって構成されるので、特に、両層間の
物質の相互拡散は容易であるために、このような致命的
問題が生じてくる。 本発明者らは鋭意研究した結果、加水分解可能な第一の
アルカリ非浸透性ポリマー層、及び加水分解可能な第二
のアルカリ非浸透性ポリマー層の少なくとも一部(i−
D0水分解することによってアルカリ浸透elE l’
cされた銀沈積核才含む受像層を有する銀塩拡散転写法
写真受像要素に努いて、前記第一のアルカリ非V透1牛
ポリマー!−4と前記受像層との間に位置し、アラビア
ゴム及び/又はアラビン酸を含治する親水性ビリマー壱
を少くとも−1(2)有し、かつ、前記第一のアルカリ
非浸透性ポリマーノ凶に下記一般氏(1)及び/又は(
TI)で表わされる化合物ヶ少なくとも1種含有するこ
とケ%徴とする銀1奮拡散転写法写真受像要素により上
記欠点が著しく改良きれることを見出した。 一般式(I) 式中、R1〜R4は夫々水素原子、炭素数/〜gのアル
キル基また&t 13ト素截t〜/、2のアリール基(
未置換または置換)を表わす。 一般式(II) 式中、A、Bは夫々窒素原子または炭素原子を表わす。 但し、A、Bが同時に窒素原子にはならないし、人が窒
素原子のときは111はOであシ、Bが窒素原子のとき
nはOである。A、B共に炭素原子であるときはm 、
 n共にlである。R5は水素原子、炭素数/〜10の
アルキル基捷たは瞠挨もしくは未置換の炭素a6〜−!
Oのア1)−ル基を表わす。lli、)R7は夫々水素
原子、炭素数/〜IOのアルキル基または置換もしくは
未置榊の炭素数6〜20の了り−ル基を表わす。さらに
R6とYL7はA、
【3と一緒に、11才換もしくレユ
無置換の炭素芳香遣(好1しくに6員」くI)を形成し
うる。 上記一般式(II)で表わされる化合物中で、好ましく
は几5がアルキル基またはア11−ル基の場合である。 一船°式(1)又は(II)で表わされる化合物を尺体
的にあげると、つぎのようなものがある。すなわち、λ
−イミダゾリジンチオン、/−エチル−λ−イミダゾリ
ジン千オン、/−3’−メチルフェニルーーーイミダゾ
リジンチ/1ン、λ−メルカプトイミダゾール、3−メ
ルカプト−&H−/。 2、II−)+17ソール、クーフェニル−j−メルカ
プト−弘R−/、2.ゲート11アゾール、j−プロピ
ル−λ−メルカプトベンズイミダゾーlし、J−フェニ
ル−λ−メルカプトベンスイミタソール、j−ニトロ−
2−メルカプトベンズイミダゾール、J−メルカプトベ
ンズイミダソール、/−フェニル−λ−メルカブトイミ
タソール、/−(4L−N−−iチルカルバモイルフェ
ニル)−コーメルカブトイミダゾール、コーメルカプト
ー弘−フェニルイミダゾール、l−ベンジル−2−メル
カプトイミダゾール、/−(4−N−ペキン・レカルパ
モイルフェニル)−2−メルカプトイミダゾール、/、
グージメルカプト−3H,AH−,2゜3a、!、Aa
−テトラザベンタレン、3.z−ジフェニル−/、ii
−ジメルカプト−、?H,A)−1−λ、3a、!;、
Aa−テトラザ啄ンタレン。 本発明に自首れる有機メルカプト化合物としては、アル
カ11性条件下で解離または分解するメルカプト化合物
(前駆体)あるいは有機メルカプト化合物の金属塩もそ
の範囲内にある。 メルカプト化合物前駆体としては、たとえば、コーモル
フオリメチルーグーフェニルーl、2゜!−)IJアゾ
ール−3−千オン、2−フェニルーグーヒドロキンメチ
ル−/ 、2.4Z−117ソールー3−千オン、コー
アセチルチオイミタソール、j−エトキシカルボニルチ
オ−3−メチル−グーフェニル−/、λ、ケグ−リアゾ
ール、などがある。 有機メルカプト化合物の金属塩七しては、前記メルカプ
ト化合物と柚々の金属イオンとの塩または錯化合物が使
用できる。金属イオンとしては、たとえば、金、鉛、白
金、カドミウム、亜鉛、鉄、コバルト、ナトリウム、力
11ウム、カルシウム、リチウム、バリウムなどのイオ
ンがある。 これらの化合物の中でも画像の保存性、両(rH処甥前
の保存中に於ける経時変化抑制などの点から、メルカプ
トベンズイミダゾールυ、メルカプトイミダゾ−ル顛、
テトラザペンタレン伎自が好ましく特にメルカプトイミ
ダゾール類が好ましい。 本発明の特徴は、第一のアルカリ非浸透性ポリマー層と
受像層との間のhjr水性ポllマ一層としてアラビア
ゴム及び/又はアラビン酸を含む層を用い、しかも第一
のアルカリ非浸透性ポリマー層中VC@定の一般式(1
)又はi)で表わされる化合物を含有させたアルカリ非
浸透性層を用いることvcJつて、その処理後の画像の
安定化が顕著なることである。 本発明に用いる親水性ポリマーの層は、4頁受像要素作
成工程上及び、写真受像要素の耐水性、並びに14接層
との密着性を確保する為に硬膜することが望ましい。 硬膜剤としては当朶者に周知であり、例えばプロダクト
、ライセンシング、インデックス第2.2巻IOf@の
[l1ardeners Jの項に記載すれているもの
全任意に用いることができる。中でもアルデヒド系(例
えばホルマリン、グリオキザール、グルタルアルデヒド
、ジアルデヒドデンプンなど)や、N−メチロール(又
はアルコキシメチル)系(例えばジメチロール尿素、ト
リメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン、ヘ
キサメトをジメチルメラミン、ポリ−N−メチロールア
クリルアミド、ポリ−N−メトキシメチルアクリルアミ
ドなど)硬膜剤が好適である。 本発明に用いられる親水性ポリマーは、実質的に水に/
係以上溶けるポリマーである。 親水性gリマ一層は実質的にアラビアゴム及ヒ/又はア
ラビン酸からなり、他の親水性ポリマーを30係(重量
)以下、好ましくはコθ%(重量)以下含有してもよい
。本発明ではアラビン酸とはアラビン酸及びその塩(例
えば力J(シウム塩、マグネシウム塩)であると定義す
る。 その他の親水性ポリマーとしては天然多糖類及びその誘
導体、天然たん白質及びその誘導体、合成親水性ポリマ
ーなどが挙げられる。更に具体的には天然多糖類又はそ
の誘導体としては、たとオーばグアーガム(()Ll 
a r Gum) 、 o−カストビーンガA(Loc
ust Bean Gum)、カラギーナン(Carr
ageenan)、ベクチ7 (Pectin)。 アルギン(Algin)、(アルギン酸、アルギン酸ソ
ーダなト)セルロース誘導体(カルボキシメチルセルロ
ース、fayRセルロース塩(ナトIJウム堪、カリウ
ム塩、φ級アンモニウム地など)、メチルセルロース、
とドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース、ヒドロキシプロビルセルロースアセテートフタ
1/−ト、ヒドロギシエチル力ルホキンメチルセルロー
スナト)、デンプン及び−得体(デンプン、α化デンプ
ン、カルボキンメチルスターチ、ヒドロキシプロピルス
ターチ、ジアルデヒドデンプンなど)、デキストラン、
デキストランナト11ウムサルフエート、プルラン、ザ
ンサンガム、コ7ニャクマンナン、カラヤガム(1<a
 raya Gunl)、ガツチガム(Gum 0ba
tti)、トラガノトノjム(Gumコ゛ragaca
nth) などがあり、天然/こんばく質、及びその誘
導体としては、たとえばゼラチン、フタル化ゼラチン、
プルラン、カゼ・fン、アルブミン、にかわなどがある
。甘だ合成親水性ポリマーとしては、たとえば、ポリビ
ニルアルコール、ボlビニルメチルエーテル、ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルアセトアミド、ボ11ビニル
スルホン酸1篇(ナトリウム、カリウム、グ級アンモニ
ウム塩など)、ポリアクリルC* j=、ポリアクリル
了ミド、ポリ−N−メチルアクリルアミド、ボ】1−ヒ
ドロキシアルキル−(メタ)−アクリレート(たとえば
、ポリ−ノーヒドロキシエチルアク11レート、ポリ−
2−ヒドロキシエチルメタクリレートなど)、ポリグル
タミンソーダ、ポリスチレンスルホン酸ソータ、ホ11
ヒニルベンジルート11メチルアンモニウムクロ11ド
など、及びこれらの共重合体(たとえばアク11ル了ミ
ド−アク11ル酸ソーダ共重合体、アクリルアミド−N
。 N−ジメチル了り]1ルアミド尺取合体、アクリルアミ
ド−N−メトキシメチル了り11ルアミド共重合体、マ
ク11ルアミド−2−ヒドロギンエチルメタクリレート
共重合体、−−ヒドロキシエチルアク1ル−ト−2−ヒ
ドロキシゴイールメタクリレート共l¥合体、メチルビ
ニルエーテル−マレイン酸ナトIIウム共重合体、スチ
レン−マレアミン酸ソi’ 共m 合体、 6 Ni 
ヒニルービニルアルコール共重合体、・酢酸ビニル−マ
レイン酸ナト11ウム共重合体、ビニルピロリドン−ア
ク1】ルアミド共重合体などが皐げられる。これらを必
要に応じて混合して用いてもよい。 −さらに本虻明に用いられる親水性ポリマーの特性は、
アルカリ透過性であるが、そσ)透過性はアルカリ水溶
液に対して適就の抵抗性を有していることが符に好捷し
い。即ち写臭処理組成物會本完明の受1家要素と蕗光さ
れた1層元材料とσ)間に展開して画澹処理會行う除、
形成された銀画像の保存性音間める性質含有するが、銀
画像形成時に存在すると、現1象阻否伊起こす性質含有
する架剤が第1の加水分解可能なアlレカリ非浸透性4
セリマーσ)線中に含有せしめらルて存在しているσ)
で、親水性ポリマー層のアルカリ透過性が大きい場合、
銀11!11凶形成が兄了−「る以前に親水性ポリマー
層を透過して来たアルカリにより第1のアルカリ非浸透
性ポリマー層の一部が加水分解され、この@l喘に含有
されている桑剤がアルカリによって可溶性となり、第、
21−に拡散し一1llII像の形成に好まし力為らざ
る’?−2’r’l k与える。従って本発明のアルカ
リ透過のMシ1生伊有する親水性ポリマー層を用いるこ
とにより、従来使用が田畑であった銀画像C)保存性を
旨める性′直ケ有するが現1象阻優の性・w、を併わせ
有する薬剤會も有利に使用することができる。 本発明の親水性ポ11マ一層の塗布に除して用いる溶媒
は水が用いられるが、必要に応じて、アルコール(メタ
ノール、エタノール、フロノミノール、エチレングリコ
ールなど)、アセトノ、アセトニトリル、ジオキサ/、
ホルムアミド、テトラヒドロフラノなどの水i=J溶件
有鋼溶媒を水と混合して用いてもよい。 本発明の親水性層1)マ一層の塗布には塗布助剤を用い
ることがqノましい。塗布助剤としては、たとえばプロ
ダクト・ライセンシンク・インテックス第2+2巻1o
trpの「Coating aids Jの項に記載さ
ハているものが用いられる。 −また本発明の塀、水性ボ11マーUには、必要に応じ
て種々の添加剤を含有せしめることができる。たとえば
保・直削(グ11セ11)、1千レンゲリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレンクリコ−”、)”メf
ロールプロアgン、はンタエリスリトール、) 11了
セチノなど)、螢光増白剤、帯電防止剤、可塑剤などを
含有させ得る。 本発明の第−及び第二のアルカリ非透過性ポリマー層の
間に用いる親水性ポリマー層の膜厚は特に制限はないが
、釧転写像の形成又は改良に役立つ架剤の拡散抑制の程
藺、写真受1象要素の耐水性などの点からθ、Oj〜、
! 097m2、の範囲で塗設才るのが好捷しく、特に
好ましくは、0.0タル39フm2である。 一般式(1)又は(IT)で表わさね、る化合物の1層
への添加用は、化合物の神翅によって有効1t[げ異な
るプパ、通常、約l0−6〜10 2モル/n]2テあ
り、好寸しくは104〜夕X/(1) 3モルフm2で
ある。 第−及び第二のアルカ11非浸透性ポ11マ一層の塗布
に除しては実質的に有機溶剤を用いるが、少量の水を含
んでもよい。 有機溶剤は一般によく知らhfvものが用いられる。2
種以上の溶剤を用いることもできる。次に好ましい有機
溶剤を挙げる。 アルコール類例オばメタノール、エタノール、プロパツ
ール、エチレンクリコール、ジエチレングリコール、グ
リセリンなど、ケト/’3−例えば、アセトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノンなど、エステル類例え
ば酢岐メ干ル、酢酸エチル、ギ敏エチル、酪酸メチルな
ど、ハロゲン化炭化水素類例えばメチレノクロライド、
ジクロルエタン、ジクロルエチレン、トリクロルエタ/
、クロロホルム力ど、エーテル類例えばジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサ7、アミドMl f
lit エはホルムアミド、ジメチルホルムアミドなど
、炭化水素類例えばペンタン、ヘキ→tン、ヘプタン、
ンクロヘギサンなど、芳香族炭化水素類例エハベンゼ/
、トルエン、キンレノ、クロルベンゼアなど。 本発明に甲いられる第−及び第二の当日水分解可能なア
ルカ11非浸透)生ポリマーと(〜では、たとえばセル
ロースト11アセテート、セルロースジアセf、−) 
、セルロースプロピオネ−)、セルロースアセf−)ブ
チレートなどのセルロースエステル類、ボ11酢酸ビニ
ル、ボ11ビニルプロピオネート、ホ1)ヒニルクロル
アセテートナトのポリビニルエステル美自々とがある。 これらのポリマーの少’It くとも一つからなるアル
カリ非授透性ポ1)マ一層はアルカリ溶液による加水分
解により、アルカリ浸透性とすることができる。−また
第二のアルカリ非浸透性ポリマー層にはポリビニルホル
マール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール
ナトのポリビニルアセタール類を用いることもできる。 この場合には酸性加水分解によりアルカリ浸透性とする
ことができる。 本発明に用いられる第−及び第二の加水分解可能なアル
カl)非浸迅件ポリマー層の巾、第二のアルカリ非浸透
件ボ11マ一層の少なくとも一部を釧塩拡散転写法写真
受像要素に供する前にアルカ11浸透性とすることが必
要である。また第−及び第二の加水分解可能なアルカ1
)非浸銹性ボ11マ一層とその間に設けらカた親水性ポ
リマー層との密着を向上させるために、第一のアルカ1
1非浸透性ポ11マ一層の一部をアルカリ浸透性にして
も良い。 アルカリ非浸透性ポリマー層をアルカ】j加水分解によ
りアルカリ浸透性にするには水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化リチウム、水酸化テトラアルキルアン
モニウムなどのアルカリを、メタノールやエタノールな
どのアルコールを10〜90%のheで含むアルコール
水溶Ifi、に溶解した鹸化液を調製し、この鹸化液を
セルローズエステル層に接触させる。接触の方法として
は鹸化液のブラシ塗布、ローラー塗布、エアナイフ塗布
、スプレー塗布あるいは鹸化液浴へのV偵など従来公知
のあらゆる接触手段を適用することができる。 鹸化液の接触によりセルローズエステル層の表面は鹸化
される。 鹸化されfcl釦耘アルカリ浸透性となり拡散転写法処
理液が浸透することができるようになる。 鹸化された層が受像層になるわけであるから、受像層の
厚みは酷化される層の厚みに影響する、例えば、アルカ
リ6長度、アルコール濃度、鹸化浴を作用させる時間、
と温度などの因子によって制御することができる。セル
ロースエステルTΔのうち受像層の厚み&jO、/ a
 〜、20 a、”F!jvc o 、!r〜10μが
適当である。受像層の厚みが薄すぎると、充分な転写−
反を得ることが困錐になり、また厚すぎると、受像層内
に多量の処理液が浸み込み、現像薬の酸化により受像シ
ートに汚染を与えたり、銀画像の保存安定性を損う傾向
がみられる。 第二のアルカリ非浸透性ポリマー層には銀沈積核物質を
含有していることが好ましい。銀沈積核物質は第二のア
ルカリ非浸透性ポリマー層もアルカリ浸透性とする前、
或いは後、更にはアルかり浸透性とする化学処理と同時
進行的に含有させることかできる。これらの方法は当朶
者に周知であり、たとえば蒔公昭μグー3.27.5′
弘、特開昭ゲタ−/20t3弘、特公昭zi−1/yt
i−i/、米国特許第3./71.、t/7号等に記載
の方法により銀沈積核物質を含有せしめることができる
。 銀沈積核物質としては、亜鉛、水釧、鉛、カドミウム、
鉄、クロム、ニッケル、鈴、コバルト、銅などの重金属
、パラジウム、白金、錫、金などの貴金属、あるいけこ
れらの諸金岡の備化物、セレン化物、テルル化物など、
従来、銀沈積核として公知のものをすべて使用すること
ができる。これらの銀沈積核物質は、対応する金属イオ
ンを還元して、金属コロイド分散物をつくるか、あるい
は、金属イオン溶液と、可溶性硫化物、セレン化物また
はテルル化物溶液を混合して、水不溶性金属硫化物、金
属セレン化物または金属テルル化物のコロイド分散物を
つくることによって見られる。 銀転写法において銀沈積核の如き材料の働きについては
、たとえばニドウィン・エッチ・ランド等の/?!を年
72月1g日公告の米国特許第2゜77≠、667号に
記載されている。好ましい調子の画像を与える受像要素
をうるには、これらの銀沈積核は、受像層上に、通常 
t o l O〜10 ji/鑞 、好ましくは10 
〜l0−65 gΔ含ませる。 本発明の銀塩拡散転写法写真受像要素において、銀沈積
核を含む受像層には必要に応じて色調剤全含有させる事
が好ましい。色調剤とは写真処理後に形成された鐵転写
画像の色味の調子を変化さ、せ得る化合物である。 色調剤としては、たとえばイミダゾリジン−λ−チオン
、ノQ−ヒドロジアジンー2−チオン、ベンツイミダゾ
ール類(たとえばベンツイミダゾール、λ−メルカプト
ベンツイミダゾール、λ−メルカプトー3゛−メチルベ
ンツイミダゾール、λ−メルカプトー!−クロルペンツ
イミダゾールなど)、メルカプトイミダゾール類(たと
えば2−メルカプトイミダゾール、2−メルカプト−≠
−フェニルイミダゾール、/−メチル−一−メルカプ)
 −j−フェニルイミタソール、/−ベンジル−2=メ
ルカプトイミダゾール、λ−メルカプトー/−フェニル
イミグゾールなど)、メルカプトトリアゾール稙(たと
えば、3−メルカプト−<<、1−ジメチルトリアゾー
ル、1I−p−)ルイルーμH−/、、2.#−トリア
ゾール−3−チオールなど)、ベンゾトリアゾール類(
たとえば、ベンゾトリアゾール−2−チオールなど)、
テトラゾール−よ−チオール類(たとえばl−フェニル
−1j−メルカプトテトラゾール、/−エチル−6−メ
ルカプト−/H−テトラゾールなど)、メルカプトピリ
ミジン類(たとえば、λ−メルカプトピリミジン、24
グージメルカプトピリミジン、弘−ヒドロキシ−2,6
−ジメルカプトピリミジン、kど)、子トラザペンタレ
ノ類(たとえば、l、≠−ジメルカプトーJH,7)(
−2,3a、j、Aa−テトラサヘンタレノ、3.A−
ジフェニル−/、44−ジメルカプト−3■(、AH−
2,3a’、j、tRlott、Dipl Ing、a
nd Edith Weyde。 Dr Ing 著Photographic 5ilv
erHalide Diffusion Proces
aes 第3−2、グ、μ章、47〜65頁、米国特許
3.7j6、r2s、ドイツ特許1.りO3,7弘11
イギリス%許/ 、230.1170.フランス特許2
゜090、≠7乙の各号に記載の16合物も有効に用い
ることができる。 色調剤の使用量は化合物の種類によって異なるが少な過
ぎる場合には、銀転写画像の色vIAが赤黒調となり、
また多過ぎる場合には鉛色、或いは全体の光学濃度が低
下するため、通常約10 〜10 モル/m であジ、
好ましくは、io ’ 4 〜1o−5モル/m2である。 上記の色調剤のうち、ベンズイミダゾール類、メルカプ
トイミダゾール類又はメルカプトピリミジン類が好まし
い。 1層および■層の厚みは、通常、それぞれO1/〜、2
0μおよび0.7〜10μであり、好ましくはそれぞれ
O9j〜10μおよびO8夕〜jμである。1層および
■層の厚みが薄すぎた場合、各層の機能が充分発揮でき
ない。一方、前記層が厚すぎた場合には、現像処理液が
多世に1層および■層の被膜中に残存し、スティンを与
え、画像の保存性も悪くなる。 本発明の受像要素は支持体に担持されることが好ましい
。支持体としては、紙、/くライタ紙、チタン白などの
顔料塗工紙、酢酸セルローズ、硝酸セルローズ、ポリビ
ニルブチラール、ポ)】ビニルホルマール、酪酸セルロ
ース、酢酸酪酸セルローズ、プロピオン酸セルローズ、
ポリエチレン、ポリスチレンなどのような高分子物質が
ラッカー塗布あるいはエマルジョン塗布などの方法によ
り塗工すれた紙、ポllエチレンテレフタレート、二酢
酸セルロース、三酢酸セルロース、ニトロセルローズ、
ポリカーボネート、ポリ塩化ビニルなどのような高分子
物質のフィルムなどがあり、従来、写真業界で使用され
てきたすべての支持体を使用することができる。 更に必要に応じてアルカリ中和剤層を設けても良い。こ
のアルカ11中和剤層にはたとえば特公昭弘f−336
97に記載の重合体酸などが用いられる。アルカリ中和
剤層は第1の了ルカリ非浸透性ポリマーのj書とそれを
担持する支持体との間に設けることが好ましい。好まし
い重合体酸としては無水マレイン酸共重合体例えばスチ
レン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル
−無水マレイン酸共重合体、エチレン−無水マレイン酸
共重合体など、(メタ)アクリル酸(共)重合体例えば
、アクリル酸−アルキルアクリレート共重合体、アクリ
ル酸−アルキルメタクリレート共重合体、メタアクリル
酸−アルキルアクリレート共重合体、メタアクリル酸−
アルキルメタクリレート共重合体などが挙げられる。ま
た、剥離層とよばれるアルカリ浸透性またはアルカリ可
溶性ポリマー物質からなる薄い層を■層表面に設けるこ
とは、従来の受像要素では通例であったが、本発明の愛
飲材料でも同様に実施できる。 本発明において併用されるゼ→チンノ・ロゲン化0感光
要素としては、塩化錫、臭化銀、ヨウ化優、塩臭化銀、
ヨウ臭化銀および塩ヨウ臭化鉄乳剤が使用できるが、臭
化銀およびヨウ臭化銀が好せしい。これらのハロゲン化
銀の平均粒子サイズは、通常0./〜10μである。そ
して、目的に応じて、光学増感剤、化学増感剤、かぶり
防止剤、ゼラチン硬膜剤、界面活性剤などが添加される
。ある場合には、現像処理のための現像主薬があらかじ
め、ハロゲン化釧感光要素中に添加されることもある。 ヒドロキシルアミンの7・ロゲン化釧現像剤は、特に再
生セルロースの優受像層と組み合わせて用いた特許に後
処理のいらないあるいはほとんどいらない優転写像をつ
くるのに特に有用であることが判った。特に有用なヒド
ロキシルアミンのノ・ロゲン化優現像剤は、N−アルキ
ルおよびN−アフレコキシルアルキル置換ヒドロキシル
アミン仰である。多くのこのようなヒドロキシルシアミ
ン枦が、米国特許21372711号、同、21!72
Vjf号、同、21タフ27を号、同32g711u号
、同3コ♂7/2夕号および同3.223q3弘号、同
33t、2761号、同37≠0227号に記載されて
いる。特に効果的且つ好捷しいヒドロキシルアミンのハ
ロゲン化銀現像剤は式 %式% ( (式中、Rはアルキル、アルコキシアルをルーあるいは
アルコキシアルコキシアルキルを表わし、2 人 Rは水素、アルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ
アルコキシアルキルあるいはアルケニルを表わす)によ
って示すことができる。好まし7くはアルキル、アルコ
キンおよびアルケニル基は炭素lないし3個を含む。特
に有用なヒドロキシルアミンのハロゲン化伝現像剤とし
て、N、N−ジエチル−ヒドロキシルアミン、N、N−
ビスーメトキンエチルーヒドロキシルアミンおよびN。 N−ビスーエトキシエチルーヒドロキンルアミンをあげ
ることができる。 さらに、ジヒドロキシベンゼン化合物(たトエハ、ヒド
ロキノン、t−71’チルヒドロキノン、メチルヒドロ
キノンなど)や米国特許3t72♂り1 、 同4’ 
/ 2♂ダ2jに記載されているレダクトン化合物、米
国特許31./j′≠qoに記載されているレダクトン
酸化合物がハロゲン化銀現像剤として有用である。 1だ、補助J11!I’lJ剤のフェニドン化合物、p
−アミノフェノール化合物およびアスコルビン酸と上記
現イμ゛剤を併用することができる。 ハロゲン化銅溶媒はアルカリ金属のチオ硫酸塩、たとえ
ばチオ偵i酸ナトリウムあるいはチオ硫酸力l)ラムで
あってもよく、好ましくは前記の米国特許3g!7.2
7V号、同月す727!号および同3g、t7.27を
号に詳しく記載の型の環状イミド類、たとえばウラシル
、ウラゾール、j−メチルーウランル等である。 処理組成物はアルカリ石、好ましくはアルカリ金属の水
酸化物、たとえば水酸化ナト11ウムあるいは水酸化力
1)ラムを含んでいる。重ね合わされた感光性の要素と
受像g素との間に8ゲい層として処理組成物を分布させ
ることによりこれを適用する万らば、そして特にこれら
の要素が重ね合ざった関係にあるように分布させるなら
ば、処理組成物は重合体フィルム形成剤、濃厚化剤ある
いは増結剤を含んでいると好ましい。ヒドロキシエチル
セルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロー
スは、この目的のために特に有用であり、拡散転写写真
法の公知の原理によシ適当な粘度を与えるのに効果的な
濃度で処理組成物の中に含有させる。処理組成物はさら
に、銀転写法において公知の別の助剤、たとえばかぶり
防止剤、調色剤(toning agents)、安定
化剤等を含有させてもよい。かぶり防止剤、色調剤とし
てメルカプト化合物イミダゾール化合物、インダゾール
化合物、トリ了ゾール化合物などが有用でとくに米国特
許3j乙6A/り、同37タ2ざコよ、同3z≠2≠7
3、英国特許l/コλ/J−1および西独特許出願(O
LS)/1O1136タなどで記載されている化合物が
有効である。また安定化剤として特に、オキシエナルア
ミノ化合物、たとえばトリエタノールアミンを含有させ
ると、シドニイ・カズマン(sidney Kasma
n)の米国特許3tlりlざ5号に記載のように処理組
成物の貯蔵寿命を増加させるのに有用であることが判明
した。 本発明によってえられる受像要素は、種々の形で応用で
きる。その一つは、剥離型拡散転写法感光材料(pea
l apart 1ype) として知られ、でいるも
のであり、受像材料シートと感光材料シートとが別々の
シートにわかれていて、露光の段階では、受像材料は感
光材料の露光を妨げないように折りたた壕れているか、
あるいはロール状に巻かれている。蔀光後、1μ光材料
と受像材料とを重ね合わせ、その間に覗、像処製液を展
開(〜て処理を行なう。一定+r、)間処理したのち、
受像材料と感光材料とを靜掬[E(7て受像材料上にポ
ジ画像をうる。 こIl、 Kたいして、剥離不要型拡散転写法感光材料
(integratcd negative andp
ositive type) として知られているもの
では、あらかじめ、受像材料と感光材料とが重ねられ、
一体化していて、外見上では7枚のシートを形成してい
る。この場合、受像材料が感光材料のIけ光を妨げない
促度に光透過性があって、受像材料を通して露光を行な
うか、あるいは感光材料の支持体が光透過性であって、
この支持体を通して両歌を観察すると、ネガ像に処鯉液
の光反射物質層によって遮断されるので、ポジ像のみが
みえる。したがって、このような拡散転写写真材料では
、受像材料と感光材料を最終的に剥離することなく、ポ
ジ画像を観察できる。 このような剥離不要型拡散転写法写貢材料には、上記方
式以外に種々の層構成をもった方式力知られている。本
発明は、安定性の高い銀画像をうるために改良されたも
のであり、これらの方式の差にかかわらず、すべての場
合に応用できる受像要素である。 本発明の銀塩拡散転写法写真受r象要素を用いると、画
像処理以前に長時間、保存[7て尤・いても、画像処理
した時の銀画像の光学濃度が低下することが極めて少な
く、かつ得られた銀画像の保存中に於ける変色や、光学
濃度の低下が極めて起り薙いという効果がえられる。 はらに親水性ポリマー層を用いることにより、第一のア
ルカリ非浸燥性ポリマー1.’fに含有させる有機溶剤
可溶性薬剤は多くの種類のものが使用1−2易くなるこ
と、及び第二の受像層に含有させる銀沈積核も佃々のも
のが使用し易くなるとと與本発明の%徴の一つである。 本発明は特公昭j6−弘lI弘1g号とは次に挙げる本
発明の特徴の点で明確に異なる。 (1)親水性ポリマーよりなる中間層 画像安定比剤全含む第1の層と、銀沈積核を含む第2の
層との間に設けられ、これらの層の塗布に用いられる有
機溶媒に不溶かつw潤せず、これらの層と明確な界面を
作り、画像安定1ヒ剤が受像シートの製造あるいはユー
ザーが使用する捷でに、不必要な移動するのを防ぐ。ま
た、アルカリ液の透過に対する抵抗性も有し、第2層の
加水分屑処理時に、加水分解が第7層まで及ぶのを防止
し、かつ、現隊処理時に、画像安定rヒ剤が第7層に拡
散するのを防止し、現像処理終了後、画像の保存時に、
徐々に第1層に拡散させる効果含有する。 (2)画像安定化剤 画像安定比剤として各種のメルカプト置換化合物を探累
した結果、本願の化合物が特に有効であることかわかっ
た。公笈1の/−フェニル−5丁メルカプトテトラゾー
ルやイミダゾリジンチオンなどに比べ、より疎水的であ
り、親水性ポリマーの中間層でより有効に不要な移動が
防4止される利点を有する。画像安定化剤は、拡散転写
処理が終了したのちに、徐々に第1層に拡散し、現像の
終った1liLl@に吸%J L7て、その俊退色ケ防
1卜する効果ケ示した。 (3)色調剤 現像銀の色調を最適に整えるのに必要なだけの色調剤は
始めから銀沈積核を含む受像層か、もしくは処理液に添
加しておく。従って、拡散転写処理中に、転写銀が生成
する受像層の色調剤の有効濃度は変らずに保たれる。 以上のように本発明の新しい構成の受像材料を用いると
、 (1)より多量の画像安定[ヒ剤を自首せた受像材料が
得られ、その製造プロセスあるいは、ユーザーが使用す
るまで極めて安定に保存でき、かつ、得られた画像の保
存中の変退色が改良される。 (II)色調剤は、現像処理中、現像が起っている層中
に、常に必要にして充分な量が保存され、変動しないの
で、常に一定の品質の画r象が得られる。 好ましい実施態様 1 軸杵請求の範囲において、該受像層が急−4剤を含
有する銀塩拡散転写状写真受像要素。 2 実施態様1.において該色調剤がベンズイミダゾー
ル類、メルカプトイミダゾール類、メルカプトピリミジ
ン類から選ばれた化合物の少くとも一つである銀塩拡散
転写状写真受像要素。 3 特許請求の範囲において、第7および第二の加水分
解可能なアルカリ非浸透性ポリマーがアセチルセルロー
スである銀塩拡散転写法写冥受像要素。 4、 憤許り請求の範囲において、該銀沈稙核が金、腿
、白金及びパラジウムの金幌コロイド、又はニッケル、
銀、鉛、白金、及びパラジウムの硫化物である銀塩拡散
転写法写頁受像要素。 & 特許請求の範囲において、第一のアルカリ非浸透性
ポリマー層と支持体との間に重合体酸を含有する層を有
する銀塩拡散転写状写真受像要素。 a 実施態様5において重合体酸を含有する層が、(メ
タ)アクリルV(共)重合体、無水マレイン酸共重合体
、又は前記重合体のそれぞれとセルロースアセテートと
の混合物を含む銀塩拡散転写状写真受像要素。 次に実施例を埜ばて本発明全限定するが、もちろん本実
施例が本発明全限定するものではない。 実施例1. (受贈要素Iの作製) バライタ塗布紙(/ 209/ln2、厚み0./4o
咽)の表面に/−(Il、−N−ブチルカルバモイルフ
ェニル)−2=メルカプトイミダゾール0.79全溶屓
したセルロースアセテート(酢化度よ弘袈)のアセトン
溶液を乾燥優(li酋が597m2となるように頭布し
た。この上VC乾燥塗布量が0.797m2 となるよ
うにアラビアゴム水溶液を塗布した。更にこの上にセル
ロースアセテートのアセトン/ミゾ液を塗布し、乾燥膜
厚葡/、3μmとした。上記の塗布物に銀沈積核として
硫化ニッケルヶ含むアルカリ液ケコj 1nl / m
 2の厚さで塗布、乾床し、次いで水洗乾燥して受f象
要素■を作成した。塗布に用いたアルカリ液の組成は以
下の曲りである。 上記アルカリ液に含まれ、る値化ニッケルは、グリセリ
ンの中で20%硝酸ニッケル水溶液と、−0%硫化ナト
リウム水溶液とをよく攪拌しながら反応させることによ
り作成した。 実施例2.(受像要素■の作製) ポリエチレンラミネート紙の上にセルロースアセテ−)
(酢化度33%)/ざ2と、メチルビニルエーテル−無
水マレイン酸共重合体/29とのアセトン270m1.
メタノール30rnlの混合溶液を70m9/n12の
厚さで塗布し乾燥した。この塗布物に3,6−シプチル
ー/、4’−ジメチルカプト−J I−1、A I(−
λ、3a、j、Aa−テトラザベンタレンのOo、2タ
タレノセルロースアセテート、アセトン溶液を乾燥膜厚
が夕Omg/(dm)2となるように塗布した。更にこ
の上にアラビアゴムの≠チ水溶液にボルフ9フ/mlf
添加した溶液を乾燥膜厚が0.197m2となるように
塗布乾燥した。更にこの上にセルロースアセテートのア
セトン溶液を塗布し、乾燥膜厚−qo、o/lji/(
dm) 2とした。実施例1と同様に硫化ニッケルを含
むアルカリ液f 2 ’Oml / m 2の厚さで塗
布乾燥し、次いで水洗乾燥した。更に/−フェニル−タ
ーメルカプトイミダゾールの!×IO重量%メタノール
溶液222 me / m2で塗布乾燥して受像要素■
を作製した。 実施例 λ 実施flEl 1に於けるアラビアゴムの代りにアラビ
ン酸を乾燥膜厚がO5ざg/m2となるように用いた他
は実施例2と同様にして受像要素mt−作製した。 実施例 本 実施例2に於けるアラビアゴムの代りにアラビン酸を乾
燥膜厚が0 、 A 9/m2 となるように用いた他
は実施例2と同様にして受像要素■を作製した。 実施例5(受像要素■の作製) ポリエチレンラミネート紙の上にセルロースアセテート
(酢化度111%)/1.!i+とスチレン−無水マレ
イン酸共重合体/29と全アセトン270m1とメタノ
ール30m1に溶解した溶液全!参ml 7m2の厚さ
で塗布乾燥した。この上に、j、&−ジブチルー7.弘
−ジメルカプト−j)(、&)(−x、3a、!、ta
−テトラザベンタレムAO。 A、2%セルロースアセテートアセトン溶液全乾燥膜厚
が乙9 / m 2となるように塗布した。央にこの上
にアラビアゴムのj%水溶液にホルムアルデヒド(10
%)水溶液とグリセリンケそれぞれjチ、7係濃度で添
加混合し、−2j me / m2の帳布厚で塗布した
。更にこの上に、セルロースアセテートのアセトン/メ
タノール溶液に硫rヒ/ξラジウムが微分散された液を
塗布した。この塗布液にはi 、i4 x / f6モ
ル/m2の塗布情となるように2−メルカプトベンツイ
ミダゾールを含有させた。 乾燥膜厚は/、グμmであった。この塗布物に下記のア
ルカリ液に/1ml!/m2の割合で塗布し、水洗乾燥
して受像要素V’(11−作製した。上記の硫化)ξラ
ジウム分散液は、セルロースアセテートのよ。 3%アセトン/メタノール混合溶液に7×10 ’モル
の硫化ナトリウムメタノール溶液と7×10 ”モルの
塩化パラジウムナトリウムのメタノール溶液を添加しよ
く攪拌して作った。 〈比較用受像要素人の作製〉 実施例1に於ける/−(4Z−N−ブチルカルバモイル
フェニル)−2−メルカプトイミダゾールの代わりに/
−フェニル−よ−メルカプトテトラゾールを使用した以
外は、実施例1と同様にして比較用受像要素人を作製し
た。 〈比較用受像要素Bの作製〉 実施例2に於けるJ、7−シプチルーl、≠−ジメルカ
プト−3H,1H−2,3a、j、乙a−テトラザペン
タレンの代わりに7−フェニル−オーメルカプトテトラ
ゾールを使用した以外は実施例2と同様にして比較用受
像要素Bを作製した。 〈比較用受像要素Cの作製〉 実施例5に於ける3、6−ジヅチルー/、弘−ジメルカ
プト−3H+1H−−2,ja、j、Aa−テトラザベ
ンタレノの代わり[/−フェニル−j−メルカプトテト
ラゾール’t 部用した以外は実施例5と同様にして比
較用受像要素Cを作製した。 〈比較用受像要素りの作製〉 実施例2に於けるアラビアゴム水溶液の塗布を無くした
り外は実施例2と同様にして比較用受像要素D′fr作
製した。 〈比較用受像要素Eの作製〉 実施例5に於けるアラビアゴム水溶液の塗布金魚くした
以外は実施例5と同様にして比較用受像要素Eを作製し
た。 実施例 6 受像要素I〜V及び比較用受像要素A、[3,Cと下記
の感光層シート及び下記の処理液とを用いて拡散転写現
像処理を行ないポジ画像を得た。 (1)感光層シートの調製 通常の方法で平均粒径/、Oamのヨウ臭化錫を調整し
た、これを100?ポツトにとり、5o0cの恒温バス
中において溶解した。これ[3−(、を−クロローコ−
〔コーエチル−3−(3−エチル−2−ペンゾチアゾリ
ニリデン)フロベニル〕=3−ベンズオキサジノオ)プ
ロ/I!/スルホネート、クー(コー〔3−エチルベン
ゾチアソリンーλ−イリテン) −,2−メーy−ルー
/−フロベニル]−3−にンゾチアゾリオ)プロパンス
ルホネート、弘−ヒドロキシ−t−メチル−/、3.3
a、7−チトラザインデンの/重量多水溶液10mQ、
2−ヒドロキシーグ、6−シクロロトリアジンナトリウ
ム塩の/重量係水溶液10mQ、’fにドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウムの/重i%水溶液10rnLを
加えて攪拌した。この完成乳剤を酸化チタンを含有する
下塗り済のポリエチレンテレフタレート・フィルムベー
スに乾燥膜厚がjミクロンになるように塗布乾燥して試
料を得た6塗布した鉛量は/、oy/m2であった。 (2)処理液組成 一水酸化カリウム(4tOチK OI−1水溶液) 3
.23 (! 二τ“β化チタン 3 ? ヒドロキシエチルセルロース 7タ を酸化亜鉛 タ、
7よ2 NIN−ビスーメトキンエチル ヒドロキシアミン 75 2 トリエタノールアミン溶液(水 乙1.2に対してトリエタノー ル了ミング、り部) /7./弘2 テトラヒドロピリミジン千オン o、a y2.4t−
ジメルカプトピ11ミジン 0,3!;9ウラシル ♂
θ 2 水 //り3g 感光層シートを色温度! II 0 OKの光源をもつ
感光層を用いて光v!A、′M光を行なった。このi6
光済の感光層シートと上記の受像層シートを重ねその間
に上記処理液をo、ojrnmの厚さで展開し拡散転写
視像し2j0Cの雰囲気下で75秒後に両シートを剥離
しポジ画像を得た。 これを1信士フィルム社製TCD型自記濃度計を用いて
測定し、最大濃度をめた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加水分解可能な第一のアルカリ非浸透性ポリマー層、及
    び加水分解可能な第二のアルカリ非浸透性ポリマー層の
    少なくとも一部を加水分解することによってアルカリ浸
    透性にされた優沈積核を含む受像1Δを有する銀塩拡散
    幅写法写真受像要素において、前記第一のアルカQ非浸
    透性ポリマー層と前記受像層との間に位置し、アラビア
    ゴム及び/又はアラビン酸を含有する親水性ポリマー層
    を少くとも一層有し、かつ前記第一のアルカリ非〃透性
    ポリマ「層に下記一般式(1)及び/又は(If)で表
    わプれる化合物を少なくとも7種含有することを特徴と
    才る銀塩拡散幅写法写真受像要素。 式中、■1〜R4は夫々水素原子、炭素数/〜rのアル
    キル基または炭素数t〜7.2のアリール基を表わす。 一般式(II) ル5 式中、A、Bは夫々窒素原子または炭素原子を表わす。 但し、A、Bが同時に窒素原子にはならないし、Aが窒
    素原子のときはmはOであり、Bが窒素原子であるとき
    はnはOである。A、B共に炭素原子であるときはm 
    、 n共に/である。 R5は水素原子、炭素数l〜10のアルキル基または置
    換もしくは未置換の炭素数t〜20のアリール基を表わ
    す。R6,R7は夫々R5と同義を表わし、さらVcR
    6と几7はA、Bと一緒に、置換もしくは未置換の炭素
    芳香環を形成しうる。
JP58151355A 1983-08-19 1983-08-19 銀塩拡散転写法写真受像要素 Granted JPS6043658A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151355A JPS6043658A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 銀塩拡散転写法写真受像要素
EP84109829A EP0135786B1 (en) 1983-08-19 1984-08-17 Photographic image receiving elements for silver salt diffusion transfer processes
DE8484109829T DE3469810D1 (en) 1983-08-19 1984-08-17 Photographic image receiving elements for silver salt diffusion transfer processes
US06/642,324 US4626495A (en) 1983-08-19 1984-08-20 Photographic image receiving elements for silver salt diffusion transfer processes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151355A JPS6043658A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 銀塩拡散転写法写真受像要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043658A true JPS6043658A (ja) 1985-03-08
JPH0352847B2 JPH0352847B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=15516732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151355A Granted JPS6043658A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 銀塩拡散転写法写真受像要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4626495A (ja)
EP (1) EP0135786B1 (ja)
JP (1) JPS6043658A (ja)
DE (1) DE3469810D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644142B2 (ja) * 1986-01-30 1994-06-08 富士写真フイルム株式会社 銀塩拡散転写による画像形成方法
US4945026A (en) * 1986-08-15 1990-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image receiving element for use in a silver salt diffusion transfer process
US6958148B1 (en) 1998-01-20 2005-10-25 Pericor Science, Inc. Linkage of agents to body tissue using microparticles and transglutaminase
US6919076B1 (en) 1998-01-20 2005-07-19 Pericor Science, Inc. Conjugates of agents and transglutaminase substrate linking molecules
TWI243264B (en) * 2000-12-04 2005-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd Optical compensating sheet and process for producing it, polarizing plate and liquid crystal display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607269A (en) * 1968-04-01 1971-09-21 Polaroid Corp Image-receiving elements and photographic processes employing same
JPS5028254B1 (ja) * 1971-03-26 1975-09-13
JPS521661B2 (ja) * 1972-05-11 1977-01-17
JPS5544936B2 (ja) * 1973-03-20 1980-11-14
JPS59231537A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写法写真要素

Also Published As

Publication number Publication date
EP0135786A3 (en) 1985-08-07
DE3469810D1 (en) 1988-04-14
EP0135786B1 (en) 1988-03-09
EP0135786A2 (en) 1985-04-03
JPH0352847B2 (ja) 1991-08-13
US4626495A (en) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2004798B2 (de) Verfahren zur herstellung einer bildempfangsschicht fuer photographische diffusionsuebertragungsverfahren
US3963495A (en) Image-receiving element for silver salt diffusion transfer with layer of monoacrylates or monomethacrylates of polyhydric alcohols
JPS6043658A (ja) 銀塩拡散転写法写真受像要素
JPH0362247B2 (ja)
JPH0229205B2 (ja)
JP2961630B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
US5030545A (en) Method of forming images by silver salt diffusion transfer
US3062643A (en) Photographic diffusion transfer process
JPS5837635A (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0352849B2 (ja)
JPH0377980B2 (ja)
US4298677A (en) Diffusion transfer photographic process
JP2699247B2 (ja) 銀塩拡散転写法による画像形成方法
US3632338A (en) Photographic diffusion transfer product and process
JPH0362250B2 (ja)
JPH0251155A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH087424B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPS6347759A (ja) 銀塩拡散転写法受像要素
JPH01187548A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPS63247754A (ja) 銀塩拡散転写法用受像要素
JPS59139029A (ja) 拡散転写による画像形成方法およびフイルムユニツト
DE1922844A1 (de) Stabilisatormischung zum Stabilisieren entwickelter photographischer Bilder
JPS61173247A (ja) ネガ画像形成方法
JPH04301632A (ja) ネガ銀塩拡散転写材料
JPH0593993A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees