JPS6043269B2 - レンズの表面加工作業ヘツド - Google Patents

レンズの表面加工作業ヘツド

Info

Publication number
JPS6043269B2
JPS6043269B2 JP52119883A JP11988377A JPS6043269B2 JP S6043269 B2 JPS6043269 B2 JP S6043269B2 JP 52119883 A JP52119883 A JP 52119883A JP 11988377 A JP11988377 A JP 11988377A JP S6043269 B2 JPS6043269 B2 JP S6043269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
support arm
bearing pin
lens surface
surface processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52119883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5345792A (en
Inventor
ピエ−ル・ビロ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JPS5345792A publication Critical patent/JPS5345792A/ja
Publication of JPS6043269B2 publication Critical patent/JPS6043269B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/02Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor by means of tools with abrading surfaces corresponding in shape with the lenses to be made

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、レンズ特に眼鏡レンズの表面削り
装置、即ち該レンズのどちらか一方の表面 を研削し、
そして所望により研磨するための装置の表面加工作業ヘ
ッドに関する。
この形式の眼鏡レンズの表面削り装置は、一般的に、
周知のように、少くとも1つの加工部所を有し、該加工
部材は、表面削りしようとするレンズをその間に受ける
ようになつた2つのブロックを備えており、一方のブロ
ックはレンズを支持するようになつており、他方のブ頭
ノクは表面削り工具を支持するようになつており、前記
表面削り装置は、更に、該加工部所に組合されていて支
承ピンを備えている加工ヘッドを有し、該支承ピンは、
固定フレーム上に枢動自在に取付けられたアームによつ
て支持され、押圧手段の作用を受け、該押圧手段は、該
加工部所の1つのブロックに対し作用して所定の表面削
り圧力を該1つのブロックに与えるように、加工部所に
向つて該支承ピンを付勢する。
この表面削り装置の加工部所の2つのブロックの間に
配設されたレンズのどちらか一方の表面を・表面削りす
る場合(この表面はレンズの凸面であつても、凹面であ
つてもよい)、2つのブロックは、比較的複雑な軌道に
沿つて相対的な運動を行なう。
この運動は、円運動といろいろの往復運動との合成であ
り、表面削り工具を担持したブロックを、該ブロックが
接触しているレンズの被切削面の全ての点に対して周期
的に作用させる。この形式の表面削り装置は、特に、米
国特許第2916857号及びフランス特許第1523
358号に記載されている。これらの先行技術において
示されたレンズの表面削り装置は、鉱物質の材料からで
きている眼鏡レンズを表面削りするためのもので、この
種のレンズは、実際には1σパスカル(103ニュート
ン/d)以上の、比較的大きな表面削り圧力を、表面削
りのために必要としている。
米国特許第2916857号によれば、この表面削り圧
力は、支承ピンの担持アームと表面削り装置のフレーム
によつて保持されたばねによつて発生させる。フランス
特許第1523358号によれば、この表面削り圧力は
、ピストン軸が支承ピンの担持アームに連結され、本体
が表面削り装置のフレームに連結された、空気シリンダ
機構である空圧ジャッキによつて発生させる。
即ち、どちらかの場合には支承ピンは、それ自身担持す
るアームに対して及ぼしうる回動運動とは係りなく、該
アームに軸方向に強く連結されており、関係する加工部
所の1つのブロックに支承ピンを作用させるように該支
承ピンに組合された押圧手段は、支承ピンを担持した枢
動アームを介して、該ブロックに作用する。前記押圧手
段は、実際には、加工部所に対する適切な接近行程を該
枢動アームに行なわせるために該枢動アームに組.合さ
れた操作手段と同一である。この構成は、鉱物質の材料
から作製された眼鏡レンズの表面削りの場合には、前述
したように比較的大きな表面削り圧力が必要なため、通
常は満足すべきである。
表面削り圧力を比較的小さく、実際には1Cf′ニュー
トン/dよりも低く、7・1伊〜9・1σニュートン/
dとする必要のある、有機材料製の眼鏡レンズの表面削
りの場合には、そうではない。
しかし、従来から知られた表面削り装置を有機・材料製
の眼鏡レンズに適合させるために従来は単に、表面削り
装置の支承ピンに与える表面削り圧力を調節していたに
過ぎなかつた。しかしこの解決法ではもはや不満足なこ
とが経験的に明らかにされている。
この理由は、一般的には、この場合に加えるべき比較的
小さな圧力に対して、加工ヘッドの支承ピンが軸方向の
揺動運動を受け、その結果として、レンズに適用される
表面削り工具にチヤタリングすなわち振動を生じて、加
工されるレンズの表面削りが欠陥を呈するに至るためで
ある。
本発明の一般的な課題は、比較的低い表面削り圧力の下
に、表面削り工具のチヤタリングを生ず)ることなく、
有機材料製の眼鏡レンズの表面削りを行ないうる表面加
工作業ヘッドを提供するにある。本発明によつて、基台
に垂直面内で揺動可能に軸支された支持アームと、支持
アームを揺動させ・るための操作機構と、支持アームに
軸線方向に摺動可能に取付けられたスピンドルと、スピ
ンドルに軸線方向に摺動可能に取付けられた回転駆動部
材と、トルク伝達手段を介して回転駆動部材を回転させ
る電動機と、支持アームに下端を軸支され”た小柱と、
小柱とスピンドルとの間で支持アームに固着され、空気
シリンダ機構の加工時の加圧側に連結された緩衝タンク
を具備した空気シリンダ機構と、1端部が小柱の上部に
軸支され、他端部がスピンドルの上部に軸支され、中間
部が空気シリンダ機構の下方の作動時に弾性部材を介し
て作用するように軸支されたレバーとからなり、スピン
ドルの下端部にレンズ表面加工用支承ピンを偏心させて
設けたことを特徴とするレンズ表面加工作業ヘッドが提
供される。
この構成は、特に、有機材料製の眼鏡レンズの表面削り
を行うときに適切な表面削り圧力を発生して、満足な成
果をもたらすことが、実験により確かめられている。
本発明の特徴及び利点は添付図面を参照とした以下の説
明によつて一層明らかにされる。
各図において、本発明による加工ヘッド10は、前記米
国特許第2216857号に記載された形式の加工部所
11に組合されている。
この加工部材は、本発明の範囲に含まれないため、ここ
では詳述しない。
簡単に説明すると、加工部所11は、表面削りしようと
するレンズ14をその間に受けいれるようになつた2つ
のブロック12,13を備えており、ブロック12は、
例えば接着によつてレンズ14を支持するようになつて
おり、ブロック13は、表面削り工具を支持するか又は
それ自身が表面削り工具を形成するようになつている。
実際には、前記米国特許に記載されたように、加工ヘッ
ド10に配設した支承ピン15は、レンズ14を支持す
るブロック12上に、図示しない制限装置によつて上下
前後左右の移動が一定範囲内に制限されたヨーク16を
介して作用し、工具を支持するか又は工具を形成するブ
ロック13は、表面削りしようとするレンズを支持する
ブロック12に対して、前述したように、複合軌道運動
を行なう。この運動を行なわせるための手段は、前記米
国特許第2216857号に記載されている。
加工ヘッド10の支承ピン15は、それ自体として既知
のように、支持アーム17によつて支持され、支持アー
ム17は、第1図に符号20によつて示したフレームに
所属する軸18の回りに回動自在に取付けられている。
支持アーム17を軸18の回りに回動させるための操作
手段は、支持アーム17に組合されている。
この操作手段は、図示したように、一例としてジャッキ
21を備えていてもよく、ジャッキ21の本体は、アー
ム17上に回動自在に取付けてあり、ジャッキ21のピ
ストンは、フレーム20を形成するコンソール23上に
枢軸22によつて枢着されている。
いずれにしても、この操作手段の役目は、それが当接す
るフレーム17の回動によつて、加工ヘッド10に組合
された加工部所11に対する加工ヘッド10の支承ピン
15の適切な接近行程を行なわせることにある。
支承ピン15は、図示した実施例によれば、それ自体と
して既知のように、スリーブ30内に回動自在に取付け
たスピンドル29によつて偏心位置に支持され、スリー
ブ30の両端には軸受31がスピンドル29とスリーブ
30との間に介在されている。
支承ピン15は、一例として、スピンドル29の先端に
例えばねじ止めによつて取付けたナット32に圧力ばめ
することができる。
いずれにしても、軸受31(スピンドル29の溝中に係
合した弾性割れリングによつて、それ自体としては既知
のように、スピンドル29に対し軸方向に保持されてい
る)は、スピンドル29をスリーブ30に対し軸方向に
一体化させている(スピンドル29は、スリーブ30の
内面にそのために形成した肩部との共働によつて、スリ
ーブ30の内部に、やはりそれ自体として既知のように
、回動自在に保持されている)。
本発明によればスリーブ30は、支持アーム17と一体
の管状ハウジング34内に軸方向に移動可能に取付けて
あるため、支承ピン15自身は、支持アーム17上に全
体として移動可能に取付けられている。
ところで、管状ハウジング34は、アーム17と一体の
コンソール27によつて支持されたスリーブ35に係合
し、スリーブ35内に拘束されている。
ハウジング34は、内面にラグ36を有し、このラグに
よりスリーブ30の長手方向の溝37に係合しているた
め、スリーブ30の回動は阻止される。
支承ピン15を支持するスピンドル29は、支承ピン1
5の反対側に長手方向に延長部39を有し、延長部39
によりプ−リー40に回転一体化されている。
支持アーム17は、プーリ−40を駆動するための電動
機42を備えている。図示した例では、電動機42は、
支持アーム17と一体のコンソール43によつて支持さ
れ、ベルト44は、プーリ−40と、電動機42の出力
軸に回転一体化したプーリ−45とに、無端ルー゛プ状
に掛回されている。
やはり、それ自体として既知のように、支持アーム17
を加■部所1】に向つて付勢するための押圧手段が支承
ピン15に組合されている。
本発明によれば、この押圧手段は、支承ピン15の支持
アーム17によつて、全体として支持され、支承ピン1
5は、緩衝手段の作用も受けている。実際に、図示した
例によれば、押圧手段は、空気シリンダ機構である空圧
ジャッキ48であり、ノ空圧ジャッキ48の本体49は
、アーム17に所属するコンソール27によつて支持さ
れ、空圧ジャッキ48のピストン51の軸50は、支承
ピン15に作用する緩衝手段に所属する弾性手段を介し
て支承ピン15に対し作用する。
この目的のために、支承ピン15を支持するスピンドル
29は、ラグ54を設けた第1点においてレバー53に
連結されている。
レバー53は、ピン55を配置した第2点において空圧
ジャッキ48の作用を受けていると共に、アーム17に
下端部を軸支された小柱57に、第3点を形成する軸部
材56により連結されている。実際には、図示した例に
よれば、レバー53は叉状片をなしており、この叉状片
の両方の叉状部分58は、両端の間に、ブッシュないし
はリング59を抱持している。
リング59は、スピンドル29の延長部39の先端に、
軸受60を介して軸方向にキー止めされている。リング
59は、前述したように、その外周面の直径上に向い合
つた個所に、2つのラグ54を備えており、ラグ54上
にはレバー53の2つの叉状部分58が回動自在に取付
けられている。
レバー53の叉状部分58は、第2図に示すように、同
様に、中央部においてピン55上に回動自在に取付けて
あり、これらのピン55は、ジャッキ48のピストン5
1の軸50とレバー53との間に介在された中間ピース
61によつて、直径上に向い合つた位置に放射方向に形
成されている。図示した例によれば、この中間ピース6
1は、カップ状ないしは叉状の部材であり、その軸50
は中間部分63(底部)をわずかな遊び幅で通り抜けて
おり、中間部分63の下面は、図示した例ではワッシャ
65を介して軸50の横向き肩部64と突当るように協
働し、中間部分63の上面4は、軸50と支承ピン15
との間に介在された弾性手段を形成するばね66を支持
している。
ばね66は、軸50の自由端に一体化した止め片67に
より支持されている。図示した例によれば、この止め片
67は、実際!には、軸50の延長ねじ部分70上にね
じ止めしたナット69によつて、軸50の肩部68に対
して保持された、カップ状ないしは叉状の部材であり、
このカップ状ないしは叉状部材の自由縁部は、やはりカ
ップ状ないしは叉状の中間ピース61の自由縁部と向い
合いに延長している。
これらの自由縁部のうちのどちらか一方(図示した例で
は、中間ピース61の自由縁部)は、環状溝71を有し
、この溝には、装置を静しゆくに作動させるための、例
えば弾性材料製の防音要素74が配設されている。本発
明に従つて支承ピン15に作用する緩衝手段の少なくと
も一部分を形成するために、空圧ジャッキ48の本体4
9は、アーム17と一体のコンソール43により担持さ
れた緩衝タンク72と連絡している。
緩衝タンク72をジャッキ48の本体79に連通させて
いる配管73は、支承ピン15とジヤツjキ48の内部
のピストン51との間に配置された本体49の先端側、
すなわち加工時の加圧側のエアチャンバーに連結されて
いるため、緩衝タンク72は、ピストン51の位置と係
りなく、支承ピン15に係合された空圧タンクに作用す
る。
ジャッキ48の本体49のエアチャンバーのうちどちら
か一方を、第3図の矢印F1によつて略示したように、
圧縮空気源(図示せず)に連結すると共に、他方のエア
チャンバーを第3図の矢印F2によつて略示したように
、排気側に連結してピストン51を所望位置へ移動させ
るために、適宜の形式の分配器75が設けられている。
緩衝タンク72が一部をなしている空気室内の圧力を監
視するために圧力計76が設けられている。
ジャッキ21は、それによつて制御されるアーム17の
回動によつて、加工部所11に対する支持アーム17の
支承ピン15の適切な接近行程を行なわせる。
この接近行程を終了させ、次に支承ピン15によるブロ
ック12,13に対して表面削り圧力をかけるためには
、支承ピン15と対応のピストン51との間にあるジャ
ッキ48の本体49の上記先端側のエアチャンバーを圧
縮空気源(図示せず)に分配器75により連通させるだ
けでよい。
ピストン51は、それにより担持された軸50をけん引
し、ばね66は、対応したばね力を弾性的にレバー53
に伝達し、このばね力はレバー53によつてスピンドル
29に、従つて支承ピン15に伝達される。この伝達作
用は、電動機42によつて支承ピン15に加えられる回
動力によつて支承ピン15が受ける回動作用とは無関係
に行なわれる。その場合、レンズ14の表面削りに際し
て支承ピン15が作動中に受けうる振動は、緩衝タンク
72がその一部をなしている空気室と、ばね66(加工
部所11に向つて支承ピン15を付勢するピストン51
と支承ピン15との間に介在されている)とによつて緩
衝される。
好ましくは、ばね66に基づく緩衝力は、ジャッキ48
の最小供給圧力について、緩衝タンク72がその一部分
をなしている空気室に基づく緩衝力よりもわすかに低く
する。
このようにばね66は、支承ピン15が受けうる小さな
振動しか実際には補償しないのに反し、緩衝タンク72
が一部分となつている空気室は、それよりも時には大き
くなる支承ピン15の振動を弾性的に緩衝する。
本発明によれば、特にこの理由によつて、所要の振動を
単独で確実に保証するには不十分な容積をもつたジャッ
キ48の本体49に、緩衝タンク72が組合されている
以上に説明した本発明の実施態様によれば、空圧ジャッ
キ48は、支承ピン15に組合された押圧手段として作
用すると共に、やはり支承ピンが15に組合された緩衝
手段としても作用し、揺動自在なアーム17に組合され
たジャッキ21とは別体である。
本発明は、前述した実施例だけではなく、その全ての可
能な変形を包含する。
特に中間ピース61は、カップ状ないしは叉状の部材と
する代りに、単なるUリンクとしてもよい。
また中間ピース61の防音要素72は、止め片67を形
成するカップ状部材上に配設することができる。
特に本発明明は、米国特許第2916857号に記載さ
れた形式の加工部所11には限定されず、他の全ての加
工部所、特にフランス特許第1523358号に記載さ
れた加工部所にも適用される。
また支承ピン15は、ブロック12,13のうち、例え
ば前記米国特許に記載されたように、表面削りしようと
するレンズを支持するブロックに当接していても、前述
フランス特許に記載されたように工具を形成するか又は
支持するブロックに当接してもよい。
またばね66は、可変の弾性力を示す弾性材料から作製
することにより、ばね66の振動の緩衝作用が更に改善
されるようにすることができる。
また本発明は、球面レンズの表面削りだけではなく、円
柱体のレンズの表面削りにも適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による表面削り装置の加工ヘッド及び
それに組合された加工部所の一部を示す断面図、第2図
は、第1図の■−■線に沿つた部分的な断面図、第3図
は、加工ヘッドの支承ピンに組合された押圧一緩衝手段
を示すブロック線図である。 符号の説明、11・・・・・・作業部所、14・・・・
・ルンズ、15・・・・・・支承ピン、17・・・・・
・支持アーム、21・・・・・・ジャッキ、29・・・
・スピンドル、40・・プーリ一、42・・・・・・電
動機、44・・・・ベルト、48・・・・・・空圧ジャ
ッキ、53・・・・・ルバー、66・・lばね、57・
・・・・・小柱、72・・・・・・緩衝タンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基台に垂直面内で揺動可能に軸支された支持アーム
    17と、支持アーム17を揺動させるための操作機構2
    1と、支持アーム17に軸線方向に摺動可能に取付けら
    れたスピンドル29と、スピンドル29に軸線方向に摺
    動可能に取付けられた回転駆動部材40と、トルク伝達
    手段44を介して回転駆動部材40を回転させる電動機
    42と、支持アーム17に下端を軸支された小柱57と
    、小柱57とスピンドル29との間で支持アーム17に
    固着され、空気シリンダ機構48の加工時の加圧側に連
    結された緩衝タンクを具備した空気シリンダ機構48と
    、1端部が小柱57の上部に軸支され、他端部がスピン
    ドル29の上部に軸支され、中間部が空気シリンダ機構
    48の下方の作動時に弾性部材66を介して作用するよ
    うに軸支されたレバー53とからなり、スピンドル29
    の下端部にレンズ表面加工用支承ピン15を偏心させて
    設けたことを特徴とするレンズ表面加工作業ヘッド。
JP52119883A 1976-10-06 1977-10-05 レンズの表面加工作業ヘツド Expired JPS6043269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7630009A FR2366912A1 (fr) 1976-10-06 1976-10-06 Tete de travail pour machine a surfacer les lentilles, notamment les lentilles ophtalmiques en matiere organique, et machine comportant une telle tete de travail
FR7630009 1976-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5345792A JPS5345792A (en) 1978-04-24
JPS6043269B2 true JPS6043269B2 (ja) 1985-09-27

Family

ID=9178439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52119883A Expired JPS6043269B2 (ja) 1976-10-06 1977-10-05 レンズの表面加工作業ヘツド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4135890A (ja)
JP (1) JPS6043269B2 (ja)
CA (1) CA1074565A (ja)
DE (1) DE2744825C2 (ja)
FR (1) FR2366912A1 (ja)
GB (1) GB1575376A (ja)
SU (1) SU803853A3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2847192C2 (de) * 1978-10-30 1980-10-02 Goetze Ag, 5093 Burscheid Maschine zum Entgraten bzw. Anfasen der Kanten ringförmiger Werkstücke, insbesondere Kolbenringe
DE2855895C2 (de) * 1978-12-23 1983-05-05 Schott-Zwiesel-Glaswerke Ag, 8372 Zwiesel Maschine zum Entfernen des Teilungsfugengrates von nichtmetallischen Werkstücken
US6080044A (en) * 1998-03-26 2000-06-27 Gerber Coburn Optical, Inc. Fining/polishing machine
DE50114907D1 (de) * 2000-02-03 2009-07-02 Carl Zeiss Vision Gmbh Verfahen zum Polieren und Poliermaschine
CN102133728A (zh) * 2010-12-11 2011-07-27 昆明台兴精密机械有限责任公司 晶片单面抛光机防撞减压装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102994A (ja) * 1974-01-16 1975-08-14

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1272546A (en) * 1917-03-06 1918-07-16 Bausch & Lomb Lens-grinding machine.
US1671027A (en) * 1923-04-24 1928-05-22 George Herman Arvene Optical lens grinding and surfacing machine
US2916857A (en) * 1958-02-14 1959-12-15 American Optical Corp Lens surfacing machines
US3330075A (en) * 1964-07-01 1967-07-11 Coburn Mfg Company Inc Sphere polisher
GB1311851A (en) * 1969-04-30 1973-03-28 Crockford E M Machines for smoothing an polishing lens
US3782042A (en) * 1972-07-03 1974-01-01 R Strasbaugh Lens grinding and polishing units
FR2318003A1 (fr) * 1975-07-17 1977-02-11 Essilor Int Machine a surfacer les lentilles, notamment les lentilles ophtalmiques

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102994A (ja) * 1974-01-16 1975-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
US4135890A (en) 1979-01-23
DE2744825C2 (de) 1982-12-02
JPS5345792A (en) 1978-04-24
SU803853A3 (ru) 1981-02-07
FR2366912B1 (ja) 1981-03-06
CA1074565A (fr) 1980-04-01
GB1575376A (en) 1980-09-24
FR2366912A1 (fr) 1978-05-05
DE2744825A1 (de) 1978-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2748541A (en) Edge grinding optical lenses
JPS6043269B2 (ja) レンズの表面加工作業ヘツド
GB1161655A (en) Improvements in or relating to Machines for Surfacing Lenses, notably Ophthalmic Lenses
JPH07308857A (ja) 石材研磨装置
GB2037195A (en) Apparatus for deburring edges
JPS635219B2 (ja)
JPH0551425B2 (ja)
JPS635222B2 (ja)
JPH01127261A (ja) トーリック面の研面研磨装置
JP4389554B2 (ja) 超仕上げ装置
KR101526309B1 (ko) 렌즈가공장치
JP2010172976A (ja) 研磨装置
US3071902A (en) Valve seat refacing apparatus
JP5916121B2 (ja) 軸状のワークの加工装置
KR101951186B1 (ko) 연마패드의 마모를 균일화시키는 화학기계적 연마장치의 컨디셔너
JPH0451961Y2 (ja)
JPH0752015A (ja) 眼用レンズ研削装置
US2659186A (en) Ridge grinder for engine cylinders
KR200493639Y1 (ko) 스핀들의 복합적 요동운동을 이용한 초정밀 구심연마시스템
US2378843A (en) Burnishing tool
JPH06134669A (ja) 研削砥石用連続ドレッシング装置
JPS635220B2 (ja)
SU1085771A1 (ru) Устройство дл абразивной обработки
GB595115A (en) Improvements connected with machines for the grinding of crankshafts, eccentrics or the like
US3645047A (en) Machine for honing blind-end bores