JP4389554B2 - 超仕上げ装置 - Google Patents

超仕上げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4389554B2
JP4389554B2 JP2003389281A JP2003389281A JP4389554B2 JP 4389554 B2 JP4389554 B2 JP 4389554B2 JP 2003389281 A JP2003389281 A JP 2003389281A JP 2003389281 A JP2003389281 A JP 2003389281A JP 4389554 B2 JP4389554 B2 JP 4389554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
grindstone
superfinishing
superfinishing apparatus
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003389281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004209631A (ja
Inventor
和己 松崎
悦夫 金久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2003389281A priority Critical patent/JP4389554B2/ja
Priority to US10/729,913 priority patent/US6872124B2/en
Priority to CNB2003101204760A priority patent/CN100398260C/zh
Publication of JP2004209631A publication Critical patent/JP2004209631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389554B2 publication Critical patent/JP4389554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B35/00Machines or devices designed for superfinishing surfaces on work, i.e. by means of abrading blocks reciprocating with high frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • B24B19/06Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements for grinding races, e.g. roller races

Description

本発明は超仕上げ装置に関し、特にころ軸受内外輪を超仕上げする際に好適な超仕上げ装置に関する。
従来、円錐ころ軸受の内輪を超仕上げする装置として、図4に示すように、オシレーション機構を備えた超仕上機の砥石頭振動装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この超仕上機の砥石頭振動装置は、砥石11を支持する左右振動体3,3が、一対の丸棒ガイド2,2に空気軸受4,4を介して懸架されている。左右振動体3,3の間にはカム軸5が配置されている。
このカム軸5には、図5に示すように、相反方向に等しく偏心した一対の偏心カム6,6を有する振動リング体15,15が設けられている。また、振動リング体15,15は、図4に示すように、偏心カム6,6に向かって、左右振動体3,3を押圧するばね7,7によって挟持状として進退自在に保持されている。
なお、図4および図5中の符号1はフレーム、8は調整子、9は掛止部、10は砥石頭12はロッド、13はシリンダ、14は作動釦、16はテーパ軸部、17はボルトである。
この砥石頭振動装置は、摩擦のない高速振動を可能として機械の耐久性を向上させることができるとともに、均一、かつ、繊細な面粗度と正しい真円度を容易に得ることができるようになっている。
また、円錐内輪のつば部と軌道部を同時加工する装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この装置は、軌道部が、従来から知られている角型の砥石を加圧し微小オシレーションを加えながら、軌道みぞに沿って砥石をトラバースさせて軌道みぞを仕上げるものである。
一方、つば部は回転する円すい台形の砥石を使い、つば部に所望の球面形状を作る加工法である。つまり、つば部の加工は形状を作ることから研削に近く、つば部の粗さを良くすることは難しい。また、砥石を回転させることから、そのためのスピンドル機構を必要とし機械が複雑になる。
更に、円すい内輪のつば部と軌道部を同時加工する装置が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。この装置は円すい内輪を水平状態にして加工部へ供給排出させることに特徴があり、水平にすることで内輪が倒れずミスローディングが起きにくくなる。
しかし軌道部とつば部を同時加工するために機械としては大きくなり操作性が悪くなる。
特公昭51−12157号公報 米国特許第4222203号(特開昭54−15594号公報) 実開平3−11556号公報
しかしながら、近年、円すいころ軸受の高精度化に伴い、つば部の粗さ向上のためつば部の加工に超仕上げが採用され、更に円すいころ軸受内輪の軌道部とつば部を一台で同時に加工する機械も開発されている。
このような機械では、従来の砥石頭振動装置を軌道部とつば部に装備すると機械が大型化しコストアップになるという問題があった。また、機械の前面から加工部までの距離が長くなり砥石11の交換や治工具の交換が困難になるなど使用上の問題も発生する。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、オシレーション機構をコンパクトにでき、これにより、装置を小型化できる超仕上げ装置を提供するものである。
本発明は、装置全体を保持するフレームと、前記フレームに回転自在に取り付けられたカム軸と、前記カム軸に取り付けられ互いに180度の位相差で回転する第1および第2の偏心カムと、前記第1の偏心カムの回転に伴ってスライド移動する、断面が多角形の第1の振動体と、前記第1の振動体に対して前記カム軸を挟んで反対側に配置され、前記第2の偏心カムの回転に伴ってスライド移動する、断面が多角形の第2の振動体と、前記第1の振動体および前記第2の振動体の前記多角形の外周面をスライド移動可能にそれぞれ支持する空気軸受と、前記第1の振動体又は前記第2の振動体に取り付けられた砥石と、を備えていることを特徴とする。
さらに、本発明は、前記第1および第2の振動体は、断面が四角形であることを特徴とする。
そして、本発明は、前記第1および第2の振動体が静圧スライドであることを特徴とする。
また、本発明は、前記第2の振動体が前記第1の振動体の内側に取り付けられていることを特徴とする。
そのため、第1の振動体および第2の振動体を含めた長さを短縮でき、小型化ができる。
さらに、本発明の超仕上げ装置は、前記砥石は超砥粒砥石であることを特徴とする。この超砥粒砥石としては、CBN、ダイヤモンド等がある。CBN、ダイヤモンド砥粒は従来のアルミナ系砥粒に比較して硬度が硬く摩耗量が少ないので砥石を短くでき、砥石を加圧するスライドも短くできるので更なる小型化が可能となる。
また、本発明の超仕上げ装置は、円すいころ軸受内輪のつばと軌道面を同時超仕上げする超仕上げ装置に搭載したことを特徴とする。
以上のように、本発明では、オシレーション機構を構成する第1および第2の振動体が断面多角形に形成されているので、第1および第2の振動体の回り止め機構を設ける必要がなくなる。
従って、装置の小型化が可能になり、コストダウンが可能になるとともに、装置の前面側から砥石までの距離が短くなるので、メンテナンスが容易となり、操作性が向上する。
また、第1の振動体の内側に前記第2の振動体を配置したので、第1振動体および第2の振動体を含めた長さを短縮できる。
更に、前記砥石を超砥粒砥石にしたので、砥石を短くでき、これによって、砥石を加圧するためのスライドを短くできるので、砥石ホルダーの小型化および軽量化が可能となる。
以下、本発明に係る超仕上げ装置の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る超仕上げ装置50を示す。この超仕上げ装置50は、装置全体を保持するフレーム51と、このフレーム51に回転自在に取り付けられたカム軸52と、このカム軸52に取り付けられ互いに180度の位相差で回転する第1および第2の偏心カム53,54とを備えている。
また、この超仕上げ装置50は、上記第1の偏心カム53が回転するのに伴ってスライド移動する断面が多角形の第1の振動体55と、この第1の振動体55に対してカム軸52を挟んで反対側に配置され、第2の偏心カム54が回転するのに伴ってスライド移動する断面が多角形の第2の振動体57とを備えている。
更に、この超仕上げ装置50は、上記第1の振動体55および第2の振動体57を支持する空気軸受59,60と、第1の振動体55に取り付けられた砥石61とを備えている。
次に、上記の各構成要素について説明する。
第1の振動体55は、図2に示すように、その断面が四角形に形成され、その内部に端面から一定長さに亘って断面円形の空洞65が形成されている。この、第1の振動体55は、その外周の4面がそれぞれ空気軸受59によって支持されている。この空気軸受け59としては、例えば平板状のものを例示できる。
また、この第1の振動体55は、図1に示すように、カム軸52の両側に延びている。カム軸52は、第1の振動体55の略中央を貫通して延びている。更に、第1の振動体55における空洞65の反対側に形成された断面四角形の穴66に、上記の第2の振動体57がスライド自在に挿入されている。
この第2の振動体57の外周4面は、それぞれ空気軸受60によって支持されている。この空気軸受け60としても、例えば平板状のものを例示できる。
また、第1の振動体55は、スプリング67によって第2振動体57側に付勢され、第1の偏心カム53のカム面aに当接している。第2の振動体57は、スプリング68によってカム軸52側に付勢され、第2の偏心カム54のカム面bに当接している。
砥石61は、超砥粒砥石が使用されている。この超砥粒砥石としては、例えばCBN、ダイヤモンドなどがある。
この超仕上げ装置50は、図3に示すように、カム軸52を駆動するモータ70を有している。このモータ70の回転軸71が、プーリ72およびVベルト73を介してカム軸52に連結されている。
次に、この超仕上げ装置50の作用を説明する。
いま、図1に示すように、円錐ころ軸受の内輪75のつば部76を超仕上げする場合は、内輪75をその中心軸75aを中心として回転させる。そして、超仕上げ装置50の砥石61を、内輪75のつば部76に押し当てる。
この状態で、カム軸52を回転させる。そうすると、第1偏心カム53および第2偏心カム54が回転し、これに伴って、第1の振動体55および第2の振動体57が互いに反対方向にスライド移動(振動)する。
また、第1の振動体55に取り付けられた砥石61が、つば部76の仕上げ面に沿って振動して超仕上げが行われる。
このように、本発明の超仕上げ装置50は、断面が多角形、本例では断面が四角形の第1振動体55と第2の振動体57とが、互いに反対方向に振動するようにしたので、超仕上げ装置50全体のバランスが保持され、安定して運転されるとともに、第1の振動体55および第2の振動体57の回り止め機構が不要となる。
従って、これらの第1および第2の振動体55,57を含むオシレーション機構をコンパクトに構成でき、超仕上げ装置50全体を小型化できるとともに、コストダウンが可能になる。
また、第1の振動体55内に第2の振動体57を配置したので、オシレーション機構および超仕上げ装置50全体の長さを更に短縮できる。このように、超仕上げ装置50を小型化できるので、超仕上げ装置50の前面と砥石61との距離が小さくなるので、砥石61を交換する場合などに操作性が向上する。
なお、上述の実施形態では、円錐ころ軸受の内輪75のつば部76を超仕上げする場合について説明したが、本発明は、円錐ころ軸受の内輪75のつば部76と軌道77を同時に超仕上げする場合にも適用できる。
この場合には、つば部76を超仕上げする上記超仕上げ装置50と、軌道77を超仕上げするため超仕上げ装置50と略同様な構成の超仕上げ装置(図示せず)とが必要になるが、上記のようにこれらの超仕上げ装置を小型に構成できるので、装置全体を小型化できる。
従って、装置専有面積の低減、および装置価格の低減が可能になる。
更に、砥石61に超砥粒砥石が使用されているので、砥石61の長さを短くでき、砥石61を加圧するためのスライドも短くできる。従って、砥石61のホルダーのコンパクト化、軽量化が可能になる。
また、オシレーション機構および砥石61のホルダーのコンパクト化によって、砥石61の高速オシレーションが可能となり、加工時間の短縮が可能となる。
なお、上述の実施形態では、砥石61を第1の振動体55に取り付けたが、第2振動体57に砥石61を取り付けることもできる。
また、本発明は、円錐ころ軸受内輪75のつば部76および軌道77を超仕上げする場合に限らず、円錐ころ軸受外輪の軌道、円筒ころ軸受内外輪の軌道部およびつば部、ころ外周面などを超仕上げる際に、砥石60を直線往復運動させる超仕上げ装置に適用できる。
本発明に係る超仕上げ装置を示す断面図である。 図1のA−A断面図である。 図1のB矢視図である。 従来例の超仕上げ装置を示す図である。 従来例の偏心カムを示す図である。
符号の説明
1 フレーム
2 丸棒ガイド
3 左右振動体
4 空気軸受
5 カム軸
6 偏心カム
11 砥石
12 砥石頭
15 振動リング体
50 超仕上げ装置
51 フレーム
52 カム軸
53 偏心カム
54 偏心カム
55 第1の振動体
57 第2の振動体
59 空気軸受
60 空気軸受
61 砥石
65 空洞
66 穴
67 スプリング
68 スプリング
70 モータ
71 回転軸
72 プーリ
73 Vベルト
75 円錐ころ軸受の内輪
75a 中心軸
76 つば部
77 軌道

Claims (6)

  1. 装置全体を保持するフレームと、
    前記フレームに回転自在に取り付けられたカム軸と、
    前記カム軸に取り付けられ互いに180度の位相差で回転する第1および第2の偏心カムと、
    前記第1の偏心カムの回転に伴ってスライド移動する、断面が多角形の第1の振動体と、
    前記第1の振動体に対して前記カム軸を挟んで反対側に配置され、前記第2の偏心カムの回転に伴ってスライド移動する、断面が多角形の第2の振動体と、
    前記第1の振動体および前記第2の振動体の前記多角形の外周面をスライド移動可能にそれぞれ支持する空気軸受と、
    前記第1の振動体又は前記第2の振動体に取り付けられた砥石と、を備えていることを特徴とする超仕上げ装置。
  2. 前記第1および第2の振動体は、断面が四角形であることを特徴とする請求項1に記載の超仕上げ装置。
  3. 前記第1および第2の振動体が静圧スライドであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の超仕上げ装置。
  4. 前記第2の振動体が前記第1の振動体の内側に取り付けられていることを特徴とする請求項1、2または3に記載の超仕上げ装置。
  5. 前記砥石は超砥粒砥石であることを特徴とする請求項1、2、3または4に記載の超仕上げ装置。
  6. 請求項1、2、3、4または5に記載の装置を、円すいころ軸受内輪のつばと軌道面を同時超仕上げする超仕上げ装置に搭載したことを特徴とする超仕上げ装置。
JP2003389281A 2002-12-19 2003-11-19 超仕上げ装置 Expired - Fee Related JP4389554B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389281A JP4389554B2 (ja) 2002-12-19 2003-11-19 超仕上げ装置
US10/729,913 US6872124B2 (en) 2002-12-19 2003-12-09 Superfinishing apparatus
CNB2003101204760A CN100398260C (zh) 2002-12-19 2003-12-17 超精加工装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368486 2002-12-19
JP2003389281A JP4389554B2 (ja) 2002-12-19 2003-11-19 超仕上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004209631A JP2004209631A (ja) 2004-07-29
JP4389554B2 true JP4389554B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=32599289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389281A Expired - Fee Related JP4389554B2 (ja) 2002-12-19 2003-11-19 超仕上げ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6872124B2 (ja)
JP (1) JP4389554B2 (ja)
CN (1) CN100398260C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7785173B2 (en) * 2005-07-05 2010-08-31 Supfina Machine Co. Superfinishing machine and method
EP1800799A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Aktiebolaget SKF A vibration device for a super finishing apparatus and an attachment tool comprising the vibration device
JP4927487B2 (ja) * 2006-09-22 2012-05-09 黒田精工株式会社 ポリシングヘッド
JP5044738B2 (ja) * 2006-10-30 2012-10-10 セイコーインスツル株式会社 砥石軸装置
DE102008011215B4 (de) * 2008-02-26 2010-04-08 Thielenhaus Technologies Gmbh Vorrichtung zur mechanischen Finishbearbeitung von Laufflächen an Wälzlagerringen
JP5302268B2 (ja) * 2010-06-28 2013-10-02 西部自動機器株式会社 超仕上げ装置
CN103481180B (zh) * 2013-09-29 2015-09-09 黄彬 轴承内圈滚道螺旋超精机
JP2016137530A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社ジェイテクト 加工方法及び加工装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112157B1 (ja) * 1965-12-10 1976-04-16
FI60930C (fi) 1974-06-14 1982-04-13 Siemens Ag Vaetskemaengdsmaeltanordning
DE2714222C2 (de) 1977-03-30 1984-04-19 Supfina Maschinenfabrik Hentzen Kg, 5630 Remscheid Verfahren und Maschine zum Schleifen der Anlaufbunde der Innenringe von Kegelrollenlagern
DE3740597A1 (de) * 1987-11-30 1989-06-08 Grieshaber Masch Flexible mehrstationige maschine zur bearbeitung von rotationssymmetrischen oberflaechen
JPH0311556A (ja) 1989-06-07 1991-01-18 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の電解質リザーバ構造
JP3011556B2 (ja) * 1992-11-17 2000-02-21 株式会社東芝 油入電気機器の経年劣化診断方法
JP5112157B2 (ja) * 2008-04-23 2013-01-09 株式会社アドマテックス シリカ微粒子及びシリカ微粒子含有樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1507982A (zh) 2004-06-30
US20040121705A1 (en) 2004-06-24
US6872124B2 (en) 2005-03-29
JP2004209631A (ja) 2004-07-29
CN100398260C (zh) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6911547B2 (ja) 溝の超仕上げ方法及び軸受の製造方法
JP4389554B2 (ja) 超仕上げ装置
JP4812488B2 (ja) ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工方法
JP4646222B2 (ja) テープラップ装置のオシレーション機構
JP4110396B2 (ja) 軸受軌道面の超仕上げ方法及び超仕上げ装置
JPS635219B2 (ja)
JPS635222B2 (ja)
JP5852596B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JP3583360B2 (ja) 金属加工機械
JP3160841B2 (ja) 円環状ディスクのブラシ研磨方法及びその装置
JP2010069594A (ja) 研削研磨装置と研削研磨方法
JP7021455B2 (ja) 加工装置
JP2002192450A (ja) トロイダル型無段変速機用転動体の加工方法および加工装置
JP2001157960A (ja) 研磨方法および研磨装置並びに軸受装置
JP5206194B2 (ja) 砥石のツルーイング方法およびツルーイング装置
JP2005349524A (ja) ラッピング加工装置
JP2013137082A (ja) 軸受体及び研削装置
JPS635220B2 (ja)
JP3081293B2 (ja) 転走面超仕上加工機における砥石揺動装置
JPH08243900A (ja) 球面仕上加工方法及び装置
JP2013158890A (ja) 超仕上げ装置、及び超仕上げ方法
JP2003071702A (ja) 玉軸受軌道面の超仕上加工方法および超仕上研削構造体
US3906675A (en) Apparatus for honing rollers
JP3493334B2 (ja) 超仕上装置
KR20230062201A (ko) 슈퍼 피니싱 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4389554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees