JPS6042757A - 銀色素標白法写真材料の処理方法 - Google Patents

銀色素標白法写真材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6042757A
JPS6042757A JP59149825A JP14982584A JPS6042757A JP S6042757 A JPS6042757 A JP S6042757A JP 59149825 A JP59149825 A JP 59149825A JP 14982584 A JP14982584 A JP 14982584A JP S6042757 A JPS6042757 A JP S6042757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
component
alkyl
bleaching
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59149825A
Other languages
English (en)
Inventor
アルノスト リビツキイ
マインラート シエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6042757A publication Critical patent/JPS6042757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/40Chemically transforming developed images
    • G03C5/44Bleaching; Bleach-fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/28Silver dye bleach processes; Materials therefor; Preparing or processing such materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関する。
銀現像、色素および銀の漂白、および定着という工程を
有する銀色素漂白材料の処理方法は、例えばドイツ特許
公報第一2 5 3 0 4 69号から公知である。
さらに、ドイツ特許公報第2716136号には、漂白
浴に第四アンモニウム塩を添加することによって色素お
よび銀の漂白工程の所要時間を短縮させる方法が記載さ
れている。また、色素および銀の漂白時間は、水溶性ホ
スフィンの存在でも短縮可能であり、これはドイツ特許
公報第2651969号から公知である。
これら公知方法は銀色素漂白写真材料の処理にとって好
ましい方法であるが、しかし、自動焼付は機や自動フォ
ト・ブースにおける如く、その処理時間のなお一層の短
縮、特に色素漂白と銀漂白とが結合された漂白工程の一
層の時間短縮が所望されている。
したがって、本発明の目的は、より短い時間内で写真画
像の作成を可能にする露光された銀色素漂白写真材料の
処理方法を提供することである。
しかして、ここに本発明によって漂白浴にある種の有機
現像剤を存在させることによって、色素および銀の漂白
が促進されることが見出された。これは誠に驚くべきこ
とである。
なぜならば、漂白浴には現像剤を含有させては力らない
というのが、従来の写真技術における原則であったから
である。
すなわち、本発明は銀現像、色素および銀の漂白、およ
び定着の工程を有する露光された銀色素漂白材料の処理
方法を対象と.シ、そして本願発明の方法の特徴は、色
素の漂白と銀の漂白とを組合せた漂白工程用に下記成分
を含有する調合物を使用することにらる:a)強酸、 b)水溶性ヨウ化物、 C)水溶性有機二トロ化合物、 d)酸化防止剤、 e)漂白触媒、および (r) 有機現像剤および/またはヘンゾトリアソール
誘導内。
上記色素および銀の漂白を実施するだめの調合物、なら
びに液状、ペースト状、捷たけ粉末状濃縮物の形態の該
調合物のパック内も本発明の対象に包含される。
色素および銀の漂白のだめの本発明による調合物中に使
用される強酸(a)は、その調合物に高くとも2のpH
価を与えるものでなければない。好捷しいのは硫酸また
はスルファミノ酸であるが、リン酸のごとき他の強酸の
使用も考慮される。
水溶性ヨウ化物(b)は、好丑L〈はヨウ化ナトリウム
またはヨウ化カリウムである。
適当な水溶性有機二トロ化合物(c)/″i.、例えば
ニトロベンゼンスルボン酸のごとき芳香族二トロ化合物
であり、具体例としては、o−’! fl u m−ニ
トロベンゼンスルボンIL2,4−または3,5−ジニ
トロベンゼンスルホン酸、2−クロロづ一ニトロヘンゼ
ンスルボン酸、4−メチル−3,5−ジニトロベンゼン
スルボン酸、3−クロロ−2.5−ジニトロベンゼンス
ルホン酸、2−アミノル4−ニトロへ・・ム゛ンスルホ
ン酸、2−アミノ−4−ニトロ−5−メトキシベンゼン
スルホン酸などが挙げられる。
酸化防止剤(d)としては、主としてレダクトン寸たは
メルカプト化合物が考慮される。適当なレダクトンは、
特に3−カルボ′ニルーエンー1.2−ジオール基を有
するaci−レダクトン、たとえばレダクトン(Red
ukton )、トリオースレダクトン(Triose
redukton )、あるいは好捷じ′くけアスコル
ビン酸である。
好捷しいメルカプト化合物は、メルカプトカルホン酸、
特に式H8−(CH,、) −COOHC式中のmは3
または4である)で表わされるメルカプトカルボン酸で
ある。メルカプト化合物は、対応するチオケト形および
/またはチオラクトン形の形態で加えることもできる。
漂白触媒(e)としては、特にジアジンの化合物クラス
からのものが考慮される。例えば、ピラジンまたIIi
特にキノキサリンが使用できる。特に適当なものは、た
とえばメチル基、メトキシ基、(アシル基)ヒドロキシ
メチル基、または(アシル化)アミノ基によって置換さ
れたキノキサリンである。
下記式(1)のキノキサリンを使用するのが好捷しい。
3 上記式中、 R1とR2とは互に独立的に水素、1乃至5個の炭素原
子を有するアルキル、式 −CH2−Xの基(ここでXはヒドロキシル、ハロケン
、1乃至4個の炭素原子を有するアシルオキシ捷たは1
乃至4個の炭素原子を有するアルコキシである)、また
はフェニルを意味し、そして R3とR4とは互に独立的に水素、1乃至5個の炭素原
子を有するアルキル、■乃至4個の炭素原子を有するア
ルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、アジルア
゛ミノ、またけスルホン酸基を意味するか、あるいは両
者−緒で式−0(CH2) −0−の基(ここでpは1
または2である)の基を形成する。
式(1)のキノキサリンのうちで特に好捷しいものは、
下記式で表わされるキノキサリンである。
式中、 R1とR8とは互に独立的に1乃至5個の炭素原子を有
するアルキル、−CH20H。
−CH2α、丑たけフェニル、 RフとR8とは互に独立的に水素、1乃至5個の炭素原
子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するア
ルコキシ、ヒドロキシル、またはアミノ、 R9とRIOとは1乃至“5個の炭素原子を有するアル
キル、そして Rl l とR+2 とは互に独立的に水素、■乃至5
個の炭素原子を有するアルキル、またはヒドロキシルを
意味する。
特に有効な8白触媒を次の表1にまとめて示す。
表1(つづき) − 漂白浴中へのその使用が新規であり且つ本発明にとって
重要な成分(f)としては、写真技術分野で常用の一有
機現像剤、たとえばハイドロキノン誘導体およびピラゾ
リジノン誘導体が考慮される。特に適当なものは下記式
の化合物である。
TJ 3 式中、 Q、とQ2とは互に独立的に水素、1乃至4個の炭素原
子を有するアルキルまたはアルコキシ、好ましくはメチ
ル、メトキシ、エチル、エトキシ、プロピル、ブチル、
ブトキシ、寸たはtert−ブチル、まだはハロゲン、
好ましくは塩素まだは臭素を意味り、Q2はフェニル、
または例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、メト
キシ、エトキシのととき1乃至4個の炭素原子を有する
アルキルまたは7 /L D キシI/fC,1:つて
置換されたフェニルヲ意味し、そして Q4とQ、とは互に独立的に水素、1乃至4個の炭素原
子を有するアルキルまたはヒドロ主ジアルキル、たとえ
ば(ヒドロキシ−)メチル、(ヒドロキシ−)エチル、
(ヒドロキシ−)プロピル、または(ヒドロキシ−)ブ
チルを意味する。
Q3は好捷しくけフェニルであり、そしてQ、とQ5と
は互に独立的に好ましくは水素、メチル、またはヒドロ
キシメチルである。
特に好適なピラソリジノン誘導体は、1−フェニルピラ
ソリジノン、1−フェニル−4−メチル−47−ヒドロ
キシメチルピラゾリジノン、および1−フェニル−4−
メチルピラゾリジノンである。
ハイドロキノン系の特に好適な現像剤は、ハイドロキノ
ンそれ自体のほかに、2−クロロハイドロキノン、2−
メチルハイドロキノン、2−ブロモハイドロキノン、2
,3−ジクロロハイドロキノン、2,3−ジメチルハイ
ドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノン、2.5
−ジエチルハイドロキノン、2,5−ジメトキシハイド
ロキノン、2.5−ジブロモハイドロキノン、2,6−
ジメチルハイドロキノン、2−メチル−5−tert−
ブチルハイドロキノン、および2−メチル−3−クロロ
ハイドロキノンである。
成分(f)としては、下記式(6)のペンツトリアゾー
ル誘導体も使用できる。
式中、 Q6は水素、捷たは1乃至4個の炭素原子を有するアル
キル、 Q7は水素、各1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
寸たはアルコキシ、−8O3H1または−802NH2
、そして Q8は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、
またはハロゲンを意味する。
式(6)の化合物において、好ましくはQ、は水素また
はメチル、Q7は水素、メチル、メトキシ、捷たはアミ
ノスルホニル、そしてQ8は水素、メチル、または塩素
である。
特に好捷しいのはベンズトリアゾールそれ自体、ならび
に4−メチル−および5−メチル−ペンツトリアソール
、5.6−シメチルベンゾトリアゾール、5−メチル−
6−クロルペンツトリアゾール、および5−スルホベン
ゾトリアソールである。
ペンストリアゾールと前記した有機現像剤とを成分(f
)として−緒に使用することもできる。
色素と銀との組合せ漂白工程のための本発明による調合
物は、上記の(a)乃至(f)の成分に加えてさらに付
加的に成分(g)として第四アンモニウム塩を含有する
ことができる。成分(g)としての第四アンモニウム塩
は、好ましくは下記式で表わされるものである。
式中、 A2、A2、及びA3は、互に独立的にそれぞれ1乃至
4個の炭素原子を有するアルキルたとえばメチル、エチ
ル、プロピル、まだはメチルを意味し、 A4は(ヒドロキシ−)メチルまたは(ヒたはブロマイ
ドを意味し、そして rは2乃至12の数である。
式(8)のピリジニウム化合物、特にヒドロキシエチル
ピ14ジニウムのクロライドが格別に好適である。
本発明による調合物は、数種の漂白触媒(e)、有機現
像剤および/またはペンツトリアゾール誘導体(f)、
および場合によって第四アンモニウム塩(g)の混合物
を含有しつる。成分(e)として2,3−ジメチル−1
2,3,6−トリメチル−捷たけ2.3.6− トリメ
チル−7−ヒトロキシーキノキサリンを、成分(f)と
してハイドロキノンを、そして付加的成分(g)として
N−ヒドロキシエチルピリジニウムクロライドを含有し
ている調合物が特に適当である。
有機現像剤は、たとえばアシル化ハイ、ドロキノンのよ
うないわゆる前駆化合物の形で銀色素漂白浴に添加する
とともできる。かかる前駆化合物は、たとえばヨーロッ
パ特許出願第84290@に記載されている。
漂白浴中の成分(a)、(b)、(c)、(d)、(e
)、(f)、および場合によっては(g)の量比は、が
なり広い範囲で変動可能である。本発明による方法を実
施するための漂白浴が、下記量で上記成分を含有してい
れば有利である: (a) 調合物のpH価を2以下に保持するために必要
十分な量の強酸、 (b)2乃至509/lの水溶性ヨウ化物、(c)場合
によっては1乃至3oy7tの水溶性有機ニトロ化合物
、 (d) 0.5乃至10 ?/lの酸化防止前11、(
e) 0.2乃至52/lの漂白触媒、(f) 0.1
乃至I Q f/Lの有機現像剤およO:/−1:たは
ヘンソトリアソーノし誘導体、および場合によって (g) 0.1 乃至5 f / lの第四アンモニウ
ム塩。
色素および銀の漂白浴のpH価は2以下で斤ければなら
ない。これは上記した強酸(a)によって庁んら困難な
く達成できる。他の処理浴と同様に、本ひ白心の温度は
20乃至90℃とすることができる。一般的には、60
℃を」二廻らない温度、たとえば30乃至40℃で操作
を実施するのが有利である。しかしながら、本発明の方
法の1つの利点は、たとえば50℃またはそれ以上の高
温であってもなお正規のカラーバランスを持った良好な
画像が得られることである。温度を」二けることによっ
て処理時間の一層の短縮が実施される。このような温度
条件下でも、浴は常に長時間十分安定に保持される。
一般的には、上記処理のために必要な調合物は希薄水溶
液の形態で使用される。しかしながら、本調合物は液状
、ペースト状、または粉末状濃縮物の形態でも製造する
ことができ、そしてその良好な安定性の故に、この形態
で長期間保存しておくこともできる。この場合、たとえ
ば2つの別個の液状・\特に水性の濃縮物を用いるのが
好ましい。そして一方は成分(、)と(c)とを含有し
、他方は残りの成分(b)、(d)、(c)、(f)、
および場合によっては(g)を含有する。後者の濃縮物
には、溶解性を向上させるだめ、特に成分(d)の溶解
性を向上させるだめに、エチルアルコールまたはプロピ
ル−アルコール、エチレングリコールモノメチル−また
は−モノエチルーエーテルのごとき付加的な溶剤を添加
することもできる。
本発明による調合物のパック本であるこの2つの液状、
ペースト状、捷たは粉末状濃縮物を一緒にし、そして希
釈することによって色素および疑の漂白工程のために適
当な希釈調合物が得られる。
銀現像のためには、従来常用の組成の浴を使用すること
ができる。たとえば、現像剤としてハイドロキノンおよ
び場合によってはさらに1−フェニル−3−ピラゾリド
ンを含有しているような浴を使用することができる。
銀現像をけい光増白剤として公知の化合物の存在下で実
施すると、それによって間接的−色素および銀の漂白の
促進効果も得ることができる。このような化合物の例は
、芳香族系によって結合されたトリアジンまたはピラソ
ールのごときヘテロ芳香族化合物、ナフタル酸イミド、
ジアリールピラソリン、クマリンおよびカルボスチリル
の誘導体、ペテロ環捷たはへテロ芳香族化合物および芳
香族系によって置換されたスチルベン、特にシアヌール
酸誘導体によって置換された4、4′ −ジアミノスチ
ルベン−2,2′ −ジスルホン酸である。
定着浴は公知常用の方法によって調製することができる
。定着剤として、たとえばチオ硫酸ナトリウム、あるい
は好ましくはチオ硫酸アンモニウムが適当であり、場合
によっては亜硫酸水素ナトリウムおよび/またはメタ亜
硫酸水素ナトリウムが添加される。
すべての処理浴には、さらに硬膜剤、湿潤剤、けい光増
白剤、紫外線吸収剤等の添加剤を含有させることができ
る。1つの処理工程と次の処理工程との間に水洗を行な
うのが好ましい。
各処理をくり返す(同一組成の浴の入った別のタンクで
)ことも可誉しである。これによって多くの場合、より
良好な心細用がなされつる。
この場合にも、作用の異なる浴と浴との間には水洗浴を
使用するのが有利である。
本発明の方法の利点は、銀の漂白のみならず色素の漂白
も促進され、その際両反応速度の比率が保持されること
である。
本発明の方法は、たとえば自動焼付は機または自動フォ
ト・フ゛−スにおけるポジカラー画像の作成の際に、あ
るいは他の銀色素漂白材料、たとえばカラースライド写
真のごとき商用記録および産業用の銀色素漂白材料の高
速処理の際に使用することができる。
露光された銀色素漂白材料の自動処理の場合には、その
銀色素漂白材料の現像剤浴、漂白浴、及び定着浴中の各
滞留時間は通常同じであり、現像工程上定着工程のため
の時間が漂白工程(最も長い工程)に必要な時間に調和
しなければならない。現像および定着に要する時間は、
比較的問題なく短縮可能である。
したがって、本発明によって実現可能な色素および銀の
漂白に要する時間の短縮は、現像から定着捷での全処理
時間を著しく短縮することができる。技術的理由から各
処理工程の処理時間は同一に設定されるので、全プロセ
スについての時間節約は、漂白時間について達成される
時間節約の3倍の値となる。これは、自動処理の場合に
はきわめて大きな意味を持つものである。
使用される銀色素の漂白材料は、透明な、金属的反射性
、または好ましくは乳白濁の材料である。
ベースは、たとえば場合によっては着色されたトリ酢酸
セルロースまたはポリエステルからなるものでよい。ペ
ースが紙フェルトよりなる場合には、その両面がラッカ
ー塗工またはポリエチレン被覆されている必要がある。
このベースの少なくとも一方の側の面」二には、好寸し
くは公知の配置構成で感光層が存在する。すなわち、一
番下にはシアンアソ色素を含有する赤増感ハロゲン化銀
乳剤層が、その上にマセンタアゾ色素を含有する緑増感
ハロゲン化銀乳剤層が、そして一番上にイエローアゾ色
素を含有する青増感ハロケン化銀乳剤が存在する。さら
にこの材料は下引き層、中間層、フィルター層、保護層
などを含有することもできる。
本発明の方法によって処理される銀色素漂白材料は、た
とえば欧州特許出願EP−A−第39 jl 3号明細
書に開示されているような、ハロゲン化銀と色素とが部
分的に空間的に分離されている配置のものであることも
できる。
以下に本発明を説明するだめの実施例を記す。なお、本
発明は以下の実施例に限定されるものでは々い。
実施例1 着色したトリ酢酸セルロース・ベース上に、下記の各層
を積層して銀色素漂白材料を製造した: 下記式(100)のシアン色素を含む赤感光性臭化銀ゼ
ラチン乳剤0層 ゼラチン中間層、 下記式(1’01)のマゼンタ色素を含有する緑感光性
臭化銀ゼラチン乳剤の層 (101)−% ゼラチン中間層、および 下記式(102)のイエロー色素を含有する青感光性臭
化銀ゼラチン乳剤の層 仕上げられた材料中の画像色素の反射濃度は20、全画
像色素層の銀含有量は089/m2、そして製造された
その写真材料の全厚は15μmであった。
この材料を露光し、そして浸漬法により処理した。この
浸漬処理においては、露光された材料は現像(30秒)
、水洗(10秒)、漂白(次の表2参照)、水洗(10
秒)、定着(30秒)、および最終水洗(60秒)の各
処理段階を順次通過せしめられた。なお、各処理浴の温
度は35℃であった。
下記の表2に記載した漂白時間は、露光領域、すなわち
白の画像部においてその材料を高くとも0.−03(カ
ブリ以上)の反射濃度捷で漂白するのに必要な時間であ
る。
水性現像側塔は、浴1を当り10fのハイ ・ドロキノ
ン、22の1−フェニルピラゾリジ/ン、40fの亜硫
酸水素ナトリウム(無水)、25fの炭酸カリウム、1
o2の重炭酸カリウム、臭化カリウム、およびo、62
のペンツトリアソールを含有するものであった。定着浴
は、水性溶液1を当り22o2のチオ硫酸アンモニウム
、107のメタ亜硫酸水素ナトリウム、および402の
亜硫酸ナトリウムを含有するものであった。
本発明による漂白浴すなわち表2の扁3がら扁8′!、
でのもの、ならびに対照漂白浴すなわち扁1と扁2とは
水性溶液1.t”5す50rの濃硫酸、27の4−メル
カプト酪酸、1゜7のヨウ化カリウム、72のm−二ト
ロベンゼンスルホン酸(ナトリウム塩)、22の漂白触
媒、および表2に記載した添加物を含有していた。
表2 遭−L(つづき) 上表から明らかなごとく、本発明による表記成分の添加
によって達成される漂白促進は顕著であり、そしてドイ
ツ特許公報第2716136号に記載されている第四ア
ンモニウム塩によって達成される漂白促進をも凌駕して
いる。
同様の効果は、たとえば式■の他の漂白触媒を用い且つ
式(4)乃至(9)の成分を添加するととによっても達
成することができる。
実施例2 白色不透明のトリ酢酸セルロース・ベース上に、下記各
層を積層して銀色素漂白材料を製造した: 赤感光性ヨウ化臭化銀乳剤層、 式(100)のシアン色素、を含有する赤感光性ヨウ化
臭化銀乳剤層、 ゼラチン中間層、 式(1,01)のマゼンタ色素を含有する緑感光性ヨウ
化臭化銀乳剤層、 緑感光性ヨウ化臭化銀乳剤層、 黄フイルタ一層(黄色銀ヒドロシル4. OIng/m
2 )、 式(102)のイエロー色素を含有する、ヨウ化物を含
捷ない青感光性臭化銀乳剤層、ヨウ化物を含捷ない青感
光性臭化銀乳剤層、及びセラチン保護層。
ベースの裏側面にはゼラチン層が塗布された。
ヨウ化物含有乳剤層は、2.6モルチのヨウ化銀と97
.4モルチの臭化銀とからなるハロゲン化銀結晶を含有
していた。画像色素は、その反射濃度がそれぞれ2oと
なるような濃度で使用されていた。厚さ22μmの層の
金銀含量は、2.0 f / m ’であった。
このイオ、利を露光し、そして浸漬法で処理した。この
浸漬処理においては、露光された材料は現像(2分間)
、水洗(2分間)、漂白(次の表3参照)、水洗(2分
間)、定着(5分間)、および最終水洗(5分間)の各
処理段階を順次通過せしめられた。各処理浴の温度は2
4℃であった。
表3に記載した漂白時間は、露光領域すなわち白の画像
部においてその材料を高くとも0、03 (カブリ以上
)の反射濃度まで漂白するために必要庁時間である。
水性現像側塔は、14当り下記組成分を含有していた: エチレンジアミンテトラ酢酸、ナトリウム堪2.0 2 亜硫酸カリウム 2447 1−フェニル−4−メチル ピラソリジノン 2.52 ハイドロキノン 8.37 メタホウ酸カリウム 16.3r ホウ酸 1.07 臭化カリウム 1.77 ベンソトリアソール 037 エチルセロソルフ L OOy 2、3.6− トリメチルキノキ サリン 037 アスコルビン酸 837 チオ硫酸ナトリウム、無水 09グ。
表3の水性漂白浴扁1〜茄5は、1を当り下記の組成分
を含有していた: スルファミン酸 1407 m−二トロベンセンスルボン 酸(Na塩) 6゜ エチルセロソルブ 562 2、3.6− トリメチルキノ 牛すリν 22 ヨウ化カリウム 67 4−メルカプト酪酸 12 お、よび表3に記載した添加物。
且−」 表3に示した結果は、漂白浴へ本発明に従う成分を添加
することによって漂白時間が明らかに短縮されることを
証明している。
同様な結果が、式(1)の他の触媒を用い且つ式(4)
乃至(9)の化合物を添加することによっても達成され
た。
実施例3 本実施例は、本発明に従って達成される色素ひ白と銀漂
白との組合せ工程における時間節約と、公知技術により
達成可能な現像工程と定着工程とにおける時間節約とを
合わせて実現される露光した銀色素漂白材料の全処理時
間の短縮の実例を示すものである。
露光された銀色素漂白材料の処理は、従来は通常、たと
えば実施例1による現像側塔、表2の届1による漂白浴
、および実施例1による定着浴をそれぞれ用いて35℃
の処理温度において実施されていた。この従来法による
全処理時間は、4分20秒である(現像側塔、漂白浴、
及び定着浴で各1分間、最終水洗のために20秒間)。
これに対し、水溶液1を当り15グのハイドロキノン、
27の1−フェニルピラソリトン、402の亜硫酸ナト
リウム(無水)、25グの炭酸カリウム、工07の炭酸
水素カリウム、2?の臭化カリウム、01′iのヘンソ
トリアゾール、及び31のテトラエチレンジアミノ酢酸
ナトリウムを含有している現像剤、表2の扁5乃至篇8
による漂白浴、および水溶液1を当り250グのチオ硫
酸アンモニウム、502のメタ亜硫酸水素カリウム、及
び197の水酸化カリウムを含有している定着浴を使用
し、そして漂白後の中間水洗を10秒、最終水洗を1分
間実施した場合には同じ35℃の処理浴温度において(
現像、漂白、定着は、それぞれ僅かに各30秒であるの
で)全処理時間はわず妙・2分40秒となる。
これは従来の処理に比較して1分40秒の時間が節約さ
れることを意味する。
このような処理は、特に自動フォト・フ−スによる写真
画像の作成の場合に重要である。
出願人:チハー力イキ アクチェンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、銀現像、色素および銀の漂白、および定着の工程を
    有する銀色素漂白材料の処理方法において、色素の激白
    と銀の漂白とを組合せた漂白工゛程のために、(a)強
    酸、(b)水溶性ヨウ化物、(C)水心性有機ニトロ化
    合物、(d)酸化防止剤、(e)漂白触媒、および(f
    )有機現像剤および/またはベンゾトリアソール誘導体
    を含有している調合物を使用することを特徴とする方法
    。 2、 該調合物が、さらに付加的に(g)第四アンモニ
    ウム塩を含有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 3、 成分(a)が硫酸またはスルファミノ酸であると
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4、 成分(b)がヨウ化ナトリウムまたはヨウ化カリ
    ウムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 5 成分(c)が水溶性芳香族ニトロ化合物であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6成分(c)がニトロベンゼンスルホン酸であることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。 7、成分(d)がレダクトンまたはメルカプト化合物で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。 8 成分(d)がアスコルビン酸またはメルカプトカル
    ボン酸であることを特徴とする特許請求の範囲第7項に
    記載の方法。 9、成分(d)が式H8−(CH2、)rn−COOH
    (式中、mは3または4である)の化合物であることを
    特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の方法。 10 成分(e)が下艷式 〔式中、 R1とR2とは互に独立的に水素1,1乃至5個の炭素
    原子を有するアルキル、式 −CH2−Xの基(ここでXはヒドロキシル、ハロケン
    、1乃至4個の炭素原子を有するアシルオキシ、または
    1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシである) またはフェニルを意味し、そして R3とR4とは、互に独立的に水素、1乃至5個の炭素
    原子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有する
    アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、アシル
    アミノ、捷たはスルホン酸基を意味するか、ある己は両
    者−緒で式−〇−(CH,)、−0−の基(ここでpは
    1または2で予る)を形成する]のキノ注すリン−th
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 11、成分(e)が下記式 (式中、 R6とR6とは互に独立的に1乃至5個の炭素原子を有
    するアルキル、−CH20H1−CH2C1,またはフ
    ェニルを意味し、そしてR7とR8とは互に独立的に水
    素、1乃至5個の炭素原子を有するアルキル、1乃至4
    個の炭素原子を有するアルコキシ、ヒドロキシル、まだ
    はアミノを意味する)のキノキサリンであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1O項に記載の方法。 12 成分(e)が下記式 (式中、 RoとR+0とは1乃至5個の炭素原子を有するアルキ
    ル、そして allとRl 2 とは互に独立的に水素、1乃至5個
    の炭素原子を有するアルキノジ、またはヒドロキシルを
    意味する)のキノキサ1ノンであることを特徴とする特
    許請求の範囲第11項に記載の方法。 13 成分(f)がハイドロキノン誘導体またはピラゾ
    リジノン誘導体であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 14、成分(f)が下記式 (式中、 Q、とQ2とは互に独立的に水素、1乃至4個の炭素原
    子を有するアルキル、または1乃至4個の炭素原子を有
    するアルコキシ、またはハロゲンを意味し、 Q3はフェニル、または1乃至4個の炭素原子を有する
    アルキルまたは1乃至4個の炭素原子を有するアルコキ
    シによって置換されたフェニル、そして Q4とQ5とは互に独立的に水素、1乃至4個の炭素原
    子を有するアルキル、または1乃至4個の炭素原子を有
    するヒドロキシアルキルを意味する)の化合物であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の方法。 15、成分(f)がハイドロキノンまたは下記式0゜ C式中、Q4 とQ5とは互に独立的に水素、メチル、
    またはヒドロキシメチルを意味する)の化合物であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の方法。 16、成分(f)がべ、ンゾトリアソールまたは下記式 (式中、 Q6は水素または1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
    ル、 Q7は水素、■乃至4個の炭素原子を有するアルキル、
    または1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、−8
    o3Hi fr u−8o2NH2、そして Q8は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキノ呟
    またはハロゲンを意味する)の化合物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 17 成分(g)が下記式 (式中、 A、 、A、及びA3は互に独立的に1乃至4個の炭素
    原子を有するアルキル、 A4はメチル、エチル、ヒドロキシメチル、またはヒド
    ロキシエチル、 ■ X はハライドを意味し、そして rは1乃至12の数である)の化合物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 18 成分(g)が下記式 (式中、A4とX とが特許請求の範囲第17項に記載
    した意味を有する)の化合物であることを特徴とする特
    許請求の範囲第17項に記載の方法。 19、調合物が、成分(e)として2,3−ジメチル、
    2、3.6− トリメチル−1または2.3.6−ドリ
    メチルー7−ヒドロキシーキノキサリンを、成分(f)
    としてハイドロキノンを、そして付加的成分(g)とし
    てN−ヒドロキシエチル−ピリジニウムクロライドを含
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載の方法。 20 特許請求の範囲第1項に記載の方法によって色素
    および銀の漂白を実施するための調合物において、(a
    )調合物のpl+を2以下に保持する量の強酸、(b)
    水溶性ヨウ化物2乃至5o9/z、(c)水溶性有機ニ
    トロ化合物1乃至30 f /l、 (d)酸化防止剤
    0.5乃至10 y/l、 (e)漂白触媒02乃至5
     f / 1z(f)有機現像剤および/捷たはヘンゾ
    トリアンール誘導木01乃至10 f/l、および場合
    によっては(g)第四アンモニウム塩0.5乃至51i
    ′/lを含有することを特徴とする調合物。 21、成分(、)と(c)とを含有する濃縮物と、成分
    (bL (d)、(e)、(f)、および場合によって
    は(g)とを含有する濃縮物とから、これら2つの濃縮
    物を、場合によっては有機溶剤と混合した水で希釈する
    ことによって製造されたことを特徴とする特許請求の範
    囲第20項に記載の調合物。 22、調合物が2つの別個の液状、ペースト状、または
    粉末状濃縮物の形態で存在しており、その一方の縮縮物
    には成分(、)と(c)とが含有されており、そして他
    方の濃縮物には成分(b)、(d)、(e)、(f)、
    および場合によっては(g)が含有されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第21項に記載の調合物のパッ
    ク体。
JP59149825A 1983-07-20 1984-07-20 銀色素標白法写真材料の処理方法 Pending JPS6042757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3990/83-5 1983-07-20
CH3990/83A CH657710A5 (de) 1983-07-20 1983-07-20 Verfahren zur verarbeitung photographischer silberfarbbleichmaterialien.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042757A true JPS6042757A (ja) 1985-03-07

Family

ID=4267742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59149825A Pending JPS6042757A (ja) 1983-07-20 1984-07-20 銀色素標白法写真材料の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4546069A (ja)
EP (1) EP0133163B1 (ja)
JP (1) JPS6042757A (ja)
CH (1) CH657710A5 (ja)
DE (1) DE3465638D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN87105999A (zh) * 1987-01-06 1988-07-20 希巴-盖吉股份公司 曝光的银染料漂白照相材料的冲洗方法
US5262285A (en) * 1992-05-04 1993-11-16 Eastman Kodak Company Methods and compositions for retouching film images
US5552264A (en) * 1995-04-05 1996-09-03 Eastman Kodak Company Photographic conditioning solution concentrate containing bleach accelerator and formaldehyde precursor and method of use
US5945265A (en) * 1998-03-26 1999-08-31 Eastman Kodak Company Uniformly mixed dry photographic developing composition containing antioxidant and method of preparation
US5922521A (en) * 1998-03-26 1999-07-13 Eastman Kodak Company Uniformly mixed dry photographic processing composition and method of preparation
US5900355A (en) * 1998-03-26 1999-05-04 Eastman Kodak Company Method of making uniformly mixed dry photographic processing composition using hot melt binder
JP3871060B2 (ja) * 2003-03-25 2007-01-24 株式会社リコー 光記録媒体及び情報記録方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2507183A (en) * 1945-03-23 1950-05-09 Eastman Kodak Co Silver bleach for color materials
BE475914A (ja) * 1946-12-14
NL282899A (ja) * 1961-09-06
US3414411A (en) * 1965-12-10 1968-12-03 Eastman Kodak Co Dye bleach process
FR1541483A (fr) * 1966-10-20 1968-10-04 Fuji Photo Film Co Ltd Procédé photographique de blanchiment par colorant argentique
BE791978A (fr) * 1971-11-29 1973-05-28 Ciba Geigy Preparation decolorante pour le procede photographique de decoloration a l'argent
CH584914A5 (ja) * 1973-10-12 1977-02-15 Ciba Geigy Ag
CH594912A5 (ja) * 1974-07-10 1978-01-31 Ciba Geigy Ag
JPS51121331A (en) * 1975-04-16 1976-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd Silver dye bleaching process
CH597627A5 (ja) * 1975-11-17 1978-04-14 Ciba Geigy Ag
GB1563380A (en) * 1976-08-19 1980-03-26 Ciba Geigy Ag Method of processing silver dye bleaching materials and compositions suitable for the dye bleaching thereof
CH627006A5 (ja) * 1977-03-23 1981-12-15 Ciba Geigy Ag
DE2938803A1 (de) * 1978-09-26 1980-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd Umkehrentwicklungsverfahren fuer schwarzweissfotografische lichtempfindliche materialien
US4304846A (en) * 1979-02-09 1981-12-08 Ciba-Geigy Ag Method for processing silver dye-bleach materials
DD222758A3 (de) * 1981-10-29 1985-05-22 Defa Zentralstelle Fuer Filmte Chinonhaltige loesung, insbesondere fotografisches bleichband
JPS5943739B2 (ja) * 1981-10-30 1984-10-24 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CH657710A5 (de) 1986-09-15
EP0133163A2 (de) 1985-02-13
EP0133163B1 (de) 1987-08-26
EP0133163A3 (en) 1985-08-14
DE3465638D1 (en) 1987-10-01
US4546069A (en) 1985-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949537A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS58105147A (ja) カラ−写真感光材料
JPS61120147A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6076745A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6042757A (ja) 銀色素標白法写真材料の処理方法
JPH0133820B2 (ja)
US5034308A (en) Method for processing silver halide photosensitive material including the replenishing of washing water containing a chelating agent and a controlled amount of calcium and magnesium compounds
DE3444091A1 (de) Photographische farbbildner-zusammensetzung
EP0293729A1 (en) Composition containing ferric complex salt
US3716362A (en) Process for the removal of metallic silver from photographic material
CA1130128A (en) Processing silver dye-bleach materials in a composition containing quinoxaline or pyrazine and a quaternary ammonium salt or protonated tertiary organic nitrogen base
US4014698A (en) Method for processing silver dye bleach materials
US4070188A (en) One bath type silver dye bleaching and silver bleaching
US3259497A (en) Photographic color reversal process
JPS59184344A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0128375B2 (ja)
US3684513A (en) Color photographic silver dye bleach material containing azo dyes with acyl blocked auxochromic groups
JPS614054A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6348550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH07119980B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS5820424B2 (ja) カラ−画像形成方法
US3178286A (en) Light sensitive photographic color element
JPS58132742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS60230140A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01222258A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料