JPS6041985A - 自動上糸色替装置付ミシン - Google Patents

自動上糸色替装置付ミシン

Info

Publication number
JPS6041985A
JPS6041985A JP14919983A JP14919983A JPS6041985A JP S6041985 A JPS6041985 A JP S6041985A JP 14919983 A JP14919983 A JP 14919983A JP 14919983 A JP14919983 A JP 14919983A JP S6041985 A JPS6041985 A JP S6041985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing machine
automatic
sewing
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14919983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368718B2 (ja
Inventor
三島 文之
真人 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP14919983A priority Critical patent/JPS6041985A/ja
Publication of JPS6041985A publication Critical patent/JPS6041985A/ja
Publication of JPH0368718B2 publication Critical patent/JPH0368718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はミシン、特にミシンに近接配置された染色装置
、自動糸接着装置、自動糸結び装置などによシ上糸の色
替えが自動的に行われる自動上糸色替装置付ミシンに関
する0 (目 的) 本発明の目的とするところは、自動上糸色替装置付ミシ
ンの上糸の色替えにともなって生ずる廃棄先部を適切に
自動的に処理し得る製電を有する自動上糸色替装置付ミ
シンを提供するrIcToる。
(従来技術) 従来、ミシンによる縫製作業は、予め用意された所定色
のミシン糸を用意し、色替えに当たってはミシン糸をそ
の都度交換しな4がら作業が進められていた。
このような作業方法を採ると、ミシンによる模様縫いゃ
刺しゅう縫いのように多数の色のミシン糸を利用する場
合は、ミシン糸の交換の都度、ミシンを止めて押えを上
げ、上糸を切断してから上糸を取シ外し、別の色の糸を
ミシンに取シ付け、糸案内、糸調子器、天びんなどを介
して針穴に通し直さなければならず、この作業が極めて
煩雑で時間を要すると共に作業の自動化を計シ難いとい
う欠点を持っていた。
このような問題を解決する手段としては、ミシンに近接
して配置された染色装置により白色のミシン糸を所定の
色に染色して上糸として供給する方法、予め染色して用
意されたミシン糸を利用して前の色彩の糸と後の色彩の
糸とを自動糸結び装置または自動糸接着装置により結合
させて色替えを自動的に行う方法等が考えられる。
しかし前記した如き方法によって上糸の色替えを自動的
に行う場合には、色替え装置に対する色替え命令は安全
をみて必ず前の色彩の糸が多少余るようなタイミングで
発せられるので、必然的にこの余った糸すなわち廃棄糸
の処理が必要となる。
したがって自動色替装置付ミシンの実用性を高めるため
には廃棄糸の処理を自動的に円滑に行うことの出来る装
置の開発が必要であり、本発明はこのような点に鑑みて
鋭意検討を重ねた結果創案されたものである。
(構 成) すなわち本発明は、ミシンに近接配置する染色装置、自
動糸接着装置、自動糸結び装置などの自動上糸色替装置
と、ミシン缶部下方に配置する該自動上糸色替装置によ
る上糸色替えにともなって生ずる廃棄糸を処理する廃棄
糸処理装置とを備えて成夛、前記廃棄糸処理装置が上糸
引張シ手段と該上糸引張シ手段により引張られた上糸を
送シ出す送り出し手段とよシ構成されることを特徴とす
る自動上糸色替装置付ミシンであり、さらに詳しくは実
施例に基づく以下の説明の如くでおる。
自動上糸色替装置付ミシンとしては前記した如く染色装
置、自動上糸接着装置、自動糸結び装置などを備えたミ
シンが考えられるが、ここでは染色装置を備えたいわゆ
る染色ミシンを例として説明する。
染色ミシンの概要について第1図に基づいて説明すると
、染色ミシンは、染色装置(1)、予備乾燥装置(2)
、色材定着乾燥装[(L糸繰シ出し装置(4)、糸消費
検知装[(5)、及びミシン(図示せず)より成ってい
る。
糸巻(図示せず)から引き出され之白色の定シン糸(6
)は、糸案内(7)で案内されて糸調子器(8)で適当
な張力が付与された後染色装置(1)内に導かれ、色材
塗布具(1−a)の色材塗布面上部に糸を案内する第1
の位置と色材塗布具(1−a)の色材塗布面に糸を案内
する第2の位置とを電磁ソレノイドなどの駆動装置によ
って上下動させられる糸案内(1−d)に案内され、回
転円盤(x−b)に嵌着され複数配備された色材塗布具
(1−a)のうちの選択された1つの色材塗布具の色材
塗布面に接触させられ、染料などの色材が溶解された色
材溶液が塗布されるO 色材塗布具(1−a)は、容器中に貯留された色材溶液
を吸い上げるフェルトなどの多孔質体が表面に露出して
おシ、該露出面に糸が接触することによυ糸に色材溶液
が塗布され、色替えは糸案内(1−d)を上方位置に位
置させ糸(6)を色材塗布具(1−a)の上方に引き離
すと共に複数の色材塗布具(1−a)を嵌着した回転円
盤(1−b)を駆動用モータ(図示せず)によシ回動さ
れる軸(1−c)によって回転させて所定色の色材塗布
具(1−a)を選択位置決めした後、糸案内(1−d)
を下降させ糸(6)を色材塗布具(1−a)の色材塗布
面に接触する如く案内することによシ行われる。
色材の塗布された糸(6)は、予備乾燥装置(2)に導
かれ熱風の吹付などによって予備乾燥された後、糸案内
(9)を経て色材定着乾燥装置−〇)に導かれ、上下に
移動するガイド棒(3−b)による案内によってスペー
スヒータ(3−a)の表面に密着させられ、ヒートセッ
トによシ色材が糸(6)に定着し染色が完了する0 染色が完了した糸(6)は糸繰シ出し装置(4)に導か
れ、該糸繰9出し装!(4)においては、光遮蔽板(4
−0)か糸の張力の有無によつ1ガイド溝(4−d)を
上下動することによって出される信号によってON、O
FFされる駆動モータ(図示せず)による駆動によシ回
動する糸繰シ出しローラ(4−a)と従動ローラ(4−
b)間に挾持された糸(6)が一定量ずつ糸案内00及
び0ηを経て糸消費量検知装置(5)に向って繰り出さ
れる。
糸消費量検知装置の1実施例は第2図及び第3図に示す
如くであり、糸案内00及び01)を経て糸消費量検知
装置(5)に導かれた糸(6)は、テンション皿09を
経て糸消費量検知ローラ0に掛けられた後テンション皿
α→、糸案内Qυを経てミシンに送られる。
糸消費量検知ローラ03に掛けられた糸(6)は、テン
ション皿αa及び←→の弱い押圧力によp適当な張力が
与えられているため、ミシンの運転による糸の消費によ
り糸(6)がミシンに向って繰シ出されると糸消費量検
知ローラα)が回転し、ベアリングα0に支えられたロ
ーラ軸αηに取り付けられた円盤に複数のスリットを設
けた光遮蔽板◇→が投光部と受光部が対になった光電セ
ンサーミツ内を回転し、糸消費量の計測の基本となる信
号を計算装置(図示せず)に送る。
計算装置においては糸消費量検知装置よシ送られる信号
に基づいて実際の糸消費量が計算され、この実際の糸消
費量と記憶装置に記憶された縫い模様データより計算さ
れた計算上の糸消費量との比から補正係数をめ、染色装
置に対する色彩変更信号の発生を単に計算上のデータに
基づいて行うのでなく実測デー−2に基づいて行い、よ
り適正な時点で色彩変更信号の発生を行い得るようにし
ているプミ、これについて第3図を基に説明する。
先ず染色装置(1)の色材塗布具(1−a)の色材塗布
面から針先までの最長の距離を測定し、その値Sを得る
例えば、今、アルファベット文字を次々と色替えしなが
ら縫い進めて行う場合について説明fると、先ず記憶装
置に縫い模様データや色データを記憶させると共に縫い
模様Aの最初の針落点である83点からa、・・・、a
kまでのに針分の座標上の糸長さt=a、a、+a、a
+・・・ak−111kを計算し記憶させる。
次に前記し九糸消費量検知装置からの信号に基づいて計
測された実際の糸消費ttと計算上の糸消費量tとの比
α=t7tを計算し補正係数とする。
縫い模様上の糸の色彩変更を希望する針落点を811 
とし、この点を基準として1針戻る毎のau点からの計
算上の糸長さL ” auIIu−11・・・”u a
u−x +!1u−1au−21・・・と先にめた補正
係数αとの積αL=LをSと順次比較して行き、L=”
u lLu−1+”・am+l ’m s ”: =α
L≧Sとなる針落点’mをめる。
全く誤差がなり場合には、”m点を染色装置に対する色
彩変更点とすれば良いわけだが、実際には誤差があるの
でこの誤差分を補正し、必ずau点までは変更前の色彩
の糸で縫い進めるように8m点よp数針縫い進んだ針落
点apで色彩変更信号を発生させるようにする。
次の模様Bにおいても模様Aの場合と同様にして染色装
置に対する色彩変更信号発生点bpをめることになる。
前記した如き適確な時点で染色装置に対して色彩変更信
号を発生する方式は、自動上糸色替装置として自動糸接
着装置や自動糸結び装置を用い、予め染色されて用意さ
れた色彩の異なる上糸を互いに自動的に接合させて色替
を行う場合でも、自動糸接着装置や自動糸結び装置を作
動させる時点を適確に足める上で有効に適用し得ること
は言うまでもない。
前記した如く糸消費量の実測に基づいて色彩変更信号を
発生させた場合でも縫い模様上の色彩変更点では必ず若
干の前の色彩の糸が残っており、まして計算上の糸消費
量に対して大@力安全係数を掛けて色彩変更信号発生点
を定めた場合には多量の前の色彩の糸が残るので、次の
段階としてこの廃棄すべき糸の処理が必要となる。
すなわち縫い模様Aを@1点よシ縫い始めり点まで縫い
進んだ段階で染色装置に対する色彩変更信号を発生させ
、更に縫い進んでh□点まで縫い進み模様縫いを終える
と更に1〜2針の止め縫いを行い第5図に示す如く上軸
回転角はぼ300°の状態でミシンを停止させ、この状
態で次の廃棄糸の処理か行わnるO ′ 次にミシン釜部翰の下方に配備された廃棄糸処理装置軽
9について第5図乃至第8図に基づいて説明する。
尚、翰は針、(ハ)は布、@は針板であるOミシンが1
つの縫い模様を縫い終り上糸の色替えのために上軸回転
角はぼ300°で停止すると、電磁ソレノイド(ハ)が
作動しクラッチ翰とクラッチ(財)とが結合すると共に
ミシンにおいて上糸に加えられていた張力が自動的にゆ
るめられる。
パルスモータ(ハ)が初期設定を行った後、左回転し、
平歯車−及び(ト)、かさ歯車(31)及び(32)、
ウオーム(33)、ウオーム歯車(34)を通して糸さ
ばき軸(35)を左回転させる。
糸さばき軸(35)には糸さばき腕(36)が固着され
ており、該腕の先端部には糸さばき(37)が螺着され
1お夛、糸さばき軸(35)は始点位霊z0からζ0 
左回転した位置2.で止まる。
糸さばき(37)は糸フック部(37−a)と糸うけ部
(37−b)を有し、全体は非常に滑らかに仕上げられ
ており、糸さばき(37)は前記した右回転の過程では
右側の上糸(6)を糸さばき(37)の後方に針側の上
糸(6)と下糸(38)を糸うけ部(37−b)に保持
している。
次にパルスモータ(ハ)は右回転し、これにともない糸
さば′@(37)は右回転し、上糸を糸フック部(a7
−a)に引っかけ、一方下糸(38)を糸うけ部(37
−b)より解放1−1糸わけ板(39)及び(40)で
上糸を針側を手前に、右側を後方に分けながら21点よ
す20回転し23位置に停止する。
この間」二基は釜のレース面に保持された状態にあり、
次いでミシンが天秤上死点まで回転し上糸は釜のレース
面よシ解放される。
次に再びパルスモータ(ハ)は右回転し、糸さばき(3
7)は10回転し2.位11で回動するが、この際、糸
わけ板(39)及び(40)で手前側に分けられた針側
上糸(6)は糸送シ出し駆動ローラ(41)と糸送り出
し従動ローラ(42)との間に挾み込まれる。
糸送り出し従動ローラ(42)は、糸さばき軸(35)
に取シ付けられた作動カム(43)が山から谷へ変わる
ことで作動爪(44) u右回転し、連結ロッド(45
)、糸送9出しローラ腕(46)を伝わって固定側の駆
動ローラ軸(47)の先端部に固着された糸送り出し駆
動ローラ(41)に押しつけられ、針側上糸(6)を挾
み込んでいる。
この時、作動爪(44)の爪と作動カム(43)の谷部
との間には若干の隙間があり、ローラ圧ばね(52)が
ローラの圧として働く。
一方、右側上糸(6)は糸送り出しローラには挾まれず
ローラの後方に落とされる。
糸送シ出し従動ローラ(42)は、軸部(42−@)と
凹部(4z−b)を有し、糸送シ出しローラ腕(46)
に設けられた軸受ブツシュ部(46−a)か前記軸部(
42−a)を受け、四部(42−b)にその先端部を嵌
合させ右側上糸(6)カ糸送シ出し従動ローラ(42)
と軸受ブツシュ部(46−a)の間にくφ込まないよう
にしている。
糸さばき腕(36)が23位置から糸送り出し位t Z
sまでγ0 回転するとパルスモータによる駆動が停止
され、電磁ソレノイド(2)がOFFとなってクラッチ
(ハ)とクラッチ勾との結合が解除される。
次にパルスモータ翰は再び右回転を始め、糸送り出し駆
動ローラ(41)をn1回回転させ工廃棄糸を送り出し
、これにともない色彩変更のされた上糸(6)が針曽の
方へ引っ張られる次の色彩の糸での縫製の準備がなされ
る。
糸送り出し駆動ローラ(41)の回転によシ送り出され
た廃棄糸は針板(2)の下側に装着された自動糸切装置
(図示せず)によ多切断され、再びパルスモータに)を
n7回右回転させて糸送り出し駆動ローラ(41)の回
転により廃棄糸を完全にミシン下方に排出する。
尚、廃棄糸の切断が終了した時点でミシンにおいては再
び上糸に張力が加えられ縫製の準備がなされる。
また糸送り糸し駆動ローラ(41)を回転させるパルス
モータ(ハ)の回転数ni * n2は共に整数でちゃ
、パルスモータ(ハ)は360°×n、。
3611Xn、に設定しておき、この”l * ntは
廃棄糸の処理を適切に行い得るより実験などに基づいて
適当に定められる。
廃棄糸の処理が終わると再び電磁ソレノイド(ハ)が再
びONとな9、パルスモータ(ハ)を左回転させ1糸さ
ばき腕(36)を初期セット位置z0に戻す。
尚、糸さばき腕(36)の初期セット位+1 Z。
へのセットに、初期セットセンサー板(48)と初期セ
ットセンサー(49)とより構成される例えば光を利用
した位置検出装置によって行われ、また回転停止センサ
ー板(5o)及び回転停止センサー(51)よ多構成さ
れる位置検出装置により、糸さばき(37)と針(ホ)
が干渉する位置関係にあるときはミシンが回転L[いよ
うにさせる。
初期セット位置2゜に糸さばき腕(36)が戻ると、ソ
レノイド(ハ)は再びOFF となシ上糸の色彩変更は
終了し色替えされた新しい上糸によって次の模様縫いを
行うための準備が総て自動的に完了したことになる。
次に縫製中に上糸切れが生じた場合の処理Vこつい又の
れ明を第4図の縫い模様A、Bを異なった色の上糸で縫
う場合を想定して行うと次の如くである。
先ず上糸切れの生ずる点は次の3つのケースが考えられ
る。
(1)模様Aの88点からak点までの間、すなわち糸
消費量ノを実測している時点。
(il) ak点からap点までの間。
10 ap点から81□点の間、すなわち染色装置に色
替信号が発せられた後。
このような各時点での上糸切れに対して本発明のミシン
は次のように対応するよう制御機構が設定されている。
■(1)の場合はミシンに取シ付けられた上糸切れ検出
装置の信号により糸消費量検出装置のカウントを中断し
、針に糸を通し再び縫製を始めてから引続きカウントを
行いカウント数をトータルして糸消費惜tをめる。
■(11)の場合は糸を通し直せば良い。
■(i)の場合は再び糸通しを行った場合に生ずるムダ
糸が少量で後の縫い糸の不足を生じさせないような場合
にはそのまま縫いを再開し、ムダ糸が多く縫い糸の不足
を生じさせる場合は、マニュアル操作により染色装置を
元の色に戻し染色を行わせるようにし、この場合の既に
色替えがなされたためによって生じた廃棄糸の処理は手
動で行っても良いが廃棄糸処理装置を利用して自動的に
行うことも出来る。
以上のように縫製作業中に上糸切れが生じても何ら支障
なく作業を進めることができる。
(効 果) 前記した如く本発明は、染色装置などの自動上糸色替装
置に加えて色替えの際に生ずる廃棄糸を極めて効果的に
処理する廃棄糸処理装置をも備えたミシンを提供するも
のであり、これにより自動上糸色替装置付ミシンの実用
性が高まシミシンによる刺しゅうなどの多色の上糸を利
用する縫製作業に対して極めて大きな効果をもたらす。
また、本発明は、廃棄糸の処理をミシン缶部下方で行う
ので縫製作業に何ら支障が生じないのみならず、切断さ
れた廃棄糸はミシン下方に落下し処分されるので極めて
好都合であり、さらにこの装置は単に上糸を引張シ部材
で引っ張って処理するのでなくローラによる送り出しが
行われるので、例えば1mといったような多量の糸でも
容易に廃棄処理を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は染色ミシンのミシン部を除く図、第2図及び第
3図は糸消費量検知装置を示す図、第4図は色替信号発
生行程を示す図、第5図乃至第8図は廃棄糸処理装置を
示す図である。 図中、(1)は染色装置、(ハ)は廃棄糸処理装置、(
37)は糸さばき、(41)は糸送り出し駆動ローラ、
(42)は糸送シ出し従動ローラである。 特許出願人 蛇の目ミシン工業株式会社発 明 者 三
 島 文 2 同 高 梨 真 人 代理人弁理士 吉 原 省 三 同 同 高 橋 演 同 弁護士 吉 原 弘 子 448−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ミシンに近接配置する染色装置、自動糸接着装
    置、自動糸結び装置などの自動上糸色替装置と、ミシン
    谷部下方に配置する該自動上糸色替装置による上糸色替
    えにとも力って生ずる廃棄糸を処理する廃棄糸処理装置
    とを備えて成ることを特徴とする自動上糸色替装置付ミ
    シン。
  2. (2)廃棄糸処理装置が上糸引張り手段と該上糸引張シ
    手段によシ引張られた上糸を送シ出す送り出し手段とよ
    り構成されることをIF!!9とする第1項記載の自動
    上糸色替装置付ミシン。
JP14919983A 1983-08-17 1983-08-17 自動上糸色替装置付ミシン Granted JPS6041985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14919983A JPS6041985A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 自動上糸色替装置付ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14919983A JPS6041985A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 自動上糸色替装置付ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041985A true JPS6041985A (ja) 1985-03-05
JPH0368718B2 JPH0368718B2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=15469986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14919983A Granted JPS6041985A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 自動上糸色替装置付ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079306A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Inst Dr F Foerster Pruefgeraet Gmbh 被工作物の表面付近の凹凸を検出するための装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239179A (ja) * 1996-03-12 1997-09-16 Brother Ind Ltd 刺繍ミシン
JP4081701B2 (ja) * 1999-07-13 2008-04-30 ブラザー工業株式会社 ミシンの上糸切換え方法及びその上糸切換え装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897393A (ja) * 1981-12-04 1983-06-09 ガ−バ−・サイエンテイフイツク・インコ−ポレ−テツド 糸色付装置を有する縫製システム
JPS58109090A (ja) * 1981-12-22 1983-06-29 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンの上糸染色装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897393A (ja) * 1981-12-04 1983-06-09 ガ−バ−・サイエンテイフイツク・インコ−ポレ−テツド 糸色付装置を有する縫製システム
JPS58109090A (ja) * 1981-12-22 1983-06-29 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンの上糸染色装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079306A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Inst Dr F Foerster Pruefgeraet Gmbh 被工作物の表面付近の凹凸を検出するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368718B2 (ja) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10995438B2 (en) Integrated system and method for treating a thread and using thereof
GB2166765A (en) Thread consuming machine with thread coloring device and related process
JPS58109090A (ja) ミシンの上糸染色装置
US3012530A (en) Lock stitch sewing machines
JPS6185985A (ja) ミシンの自動糸調子設定方法及び自動糸調子ミシン
JPS6330037B2 (ja)
JPS6041985A (ja) 自動上糸色替装置付ミシン
JPH0435682A (ja) 多本針ミシンの糸供給装置
JPS6029190A (ja) ミシンの糸接続方法及び装置
JPH02119891A (ja) ミシンの自動上糸繰り出し装置
JPS5881084A (ja) 染色ミシン
CN1111694A (zh) 梭心线牵引机构
JPH03292994A (ja) ミシンの下糸終端検知方法および装置
JPH0339191A (ja) ミシン
JPS61247492A (ja) 複数針ミシン用上糸供給制御装置
JPS6047869B2 (ja) ミシンの自動糸調子装置
US2136590A (en) Shoe sewing machine
US3810439A (en) Arrangement for cutting the threads in a sewing machine when changing the bobbin thread
JPH04281033A (ja) 部分整経機における反境界切断位置の自動マ−キング方法、及びその装置
JPH0156172B2 (ja)
JPH0246854Y2 (ja)
JPH0425113Y2 (ja)
JPS6132629Y2 (ja)
JPS6023632B2 (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPS61159987A (ja) 縫調子自動制御装置