JPH0435682A - 多本針ミシンの糸供給装置 - Google Patents

多本針ミシンの糸供給装置

Info

Publication number
JPH0435682A
JPH0435682A JP2143680A JP14368090A JPH0435682A JP H0435682 A JPH0435682 A JP H0435682A JP 2143680 A JP2143680 A JP 2143680A JP 14368090 A JP14368090 A JP 14368090A JP H0435682 A JPH0435682 A JP H0435682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
looper
amount
needle
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2143680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760450B2 (ja
Inventor
Minoru Nakano
実 中野
Takayuki Matsunami
隆行 松波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegasus Co Ltd
Original Assignee
Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Pegasus Sewing Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2143680A priority Critical patent/JP2760450B2/ja
Priority to US07/707,750 priority patent/US5138961A/en
Publication of JPH0435682A publication Critical patent/JPH0435682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760450B2 publication Critical patent/JP2760450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B47/00Needle-thread tensioning devices; Applications of tensometers
    • D05B47/04Automatically-controlled tensioning devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B45/00Applications of measuring devices for determining the length of threads used in sewing machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread
    • D05B65/02Devices for severing the needle or lower thread controlled by the sewing mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮栗上至■尻立団 本発明は、複数の針と、少なくとも1つのルーパーとを
有し、針に導かれる針糸とルーパーに導かれるルーパー
糸を、ミシンを停止してから次の縫製を行う前に、ミシ
ンに備わった糸切断具にてミシン運転時の糸経路から引
張って位置を変位させて切断するようになした多本針ミ
シンにおける糸供給装置に関する。
k米企孜血 上記多本針ミシンとしては、複数の針と1つのルーパー
を備え、針に導く針糸とルーパーに導くルーパー糸の供
給については、2枚のディスクからなる糸調子装置の間
に糸を通して供給量を調整するようにしていると共に、
縫い終わると糸切断具にて糸を切断するように構成され
たものが知られている。
ところで、糸切断具にて糸を切断する場合、ミシン運転
の停止後に各県を、ミシン運転時の糸経路から位置を横
方向に変位させて切断する必要があり、余分な糸量を要
する。この余分な糸量を供給するため、ミシンの前記糸
調整装置の近傍に、鉤型に形成した糸引掛具を各糸量に
備えた糸繰り出し具を設置している(特開昭5l−30
047)。
この糸繰り出し具は、第13図に示すように、上記糸引
掛具101を所望量だけ矢符方向に引き、2つの糸通し
102,103間で糸100を引張ることにより、糸1
00を強制的に弛めるものである。そして、弛められた
各県を、前記糸切断具にて糸の供給方向とはほぼ直行す
る横方向に変位させた後、切断するようにしである。
B <”しよ゛と る發 しかしながら、従来の場合には、糸に弛みがないときに
は糸引掛具101を正確な量だけ移動させると、必要と
する糸量だけ弛めることができるが、第13図に破線で
示すように、引っ張る前に糸100に弛みが存在すると
、糸引掛具101をいくら正確な量だけ移動させても、
弛めた糸量がその必要量よりも不足して糸切断具にて切
断され、針孔から針糸が抜けたり、縫製品の縫い終わり
が糸により縮められ、見栄えの良い縫製品を得ることが
できにくいという難点があった。
また、次の縫製を開始すると、前記ルーパーがミシンの
主軸と連動して動き始めるが、このときルーパー糸が不
足していると、ルーパー系の先端がルーパーから抜け落
ちてしまい、次の縫製を行えなくなるため、前述の糸切
断の際に、その不足分を同時に供給している。このため
、ルーパー糸の途中が切断後において弛んで、糸通し等
に引っ掛かり糸切れが生じるという問題点もあった。
本発明はかかる課題を解決すべくなされたものであり、
糸切りの際に不足することなく針糸やルーパー糸を供給
して見栄えの良い縫製品を得ろことができ、また、糸切
り後に縫製を開始してもルーパー糸がルーパーから抜け
落ちず、しかも糸切れが生ずることがない多本針ミシン
の糸供給装置を提供することを目的とする。
i   ° るための 本発明に係る多本針ミシンの糸供給装置は、複数の針と
、少なくとも1つのルーパーとを有し、針に導かれる針
糸とルーパーに導かれるルーパー糸を、ミシンを停止し
てから次の縫製を行う前に、ミシンに備わった糸切断具
にてミシン運転時の糸経路から引張って位置を変位させ
て切断するようにした多本針ミシンにおいて、各県をロ
ーラ間で挟圧して強制的に供給する供給機構と、各県を
糸把持手段にて把持して糸供給を停止させる停止機構と
、前記糸切断具にて各県を切断することにより針糸及び
ルーパー糸について余分に必要とする第1の糸量、及び
ルーパー糸が次の縫製の開始によりルーパーから抜け落
ちることのない必要な第2の糸量を記憶する記憶手段と
、前記記憶手段から各県について前記第1.第2の糸量
を読取り、読取った第1の糸量に関するデータに基づい
て供給機構と停止機構とを制御してその糸量だけ余分に
供給し、前記糸切断具を作動させて糸を切断し、その後
、ルーパー糸についての第2の糸量に関するデータに基
づいて供給機構と停止機構とを制御してその糸量だけ余
分に供給する制御手段と、を具備することを特徴とする
また、針の本数や間隔を異ならせる場合には、各県をロ
ーラ間で挟圧して強制的に供給する供給機構と、各県を
糸把持手段にて把持して糸供給を停止させる停止機構と
、前記糸切断具にて各県を切断することにより針糸につ
いて余分に必要とする糸量を、針の本数及び針間隔に応
じて異なる各針糸毎に、針の本数及び針間隔に関連させ
て記憶する記憶手段と、前記記憶手段から各針糸につい
て前記糸量を読取り、読取った糸量に関するデータに基
づいて供給機構と停止機構とを制御してその糸量だけ余
分に供給する制御手段と、を具備する構成としてもよい
作−一一一月一 本発明にあっては、糸切断具にて糸を切断する場合に、
糸の位置変位により余分に必要とする第1の糸量が、制
御手段による供給機構と停止機構の動作により、糸切断
具を作動させる以前に供給され、その後糸が切断される
。この切断前の糸供給については、糸を強制的に送る供
給機構と停止機構により行っているので、糸に弛みが生
じていても余分に必要とする糸量の確実な供給が可能で
ある。
そして、切断後に、縫い始めに必要なルーパー糸に関す
る第2の糸量が、制御手段による供給機構と停止機構の
動作により供給されることになる。
即ち、ルーパー糸については、切断前と切断後の2回に
分けて供給される。
また、糸を引っ張って切断する糸切断具と、6針との距
離については異なっており、更に、その距離が一般に針
本数に応じて異なる。このため、針糸に関する第1の糸
量については、針の本数及び針間隔に応じて異なる各針
糸毎に、針の本数及び針間隔に関連して記憶させてお(
と、夫々異なる量で糸が供給される。
裏−胤一■ 以下、本発明を図面に基づき具体的に説明する。
第1図は、本発明に係る糸切断装置付きのミシンの一実
施例を示している。図中1は偏平縫い用に使用される多
本針ミシンであり、被縫製物である布等を載置すると共
に所定のピッチで搬送する搬送部2と、被縫製物を載置
する布台3と、布台3に載置された布を該布台3側に所
定の力で押圧する押圧部4と、縫製のために、例えば3
本の針5a、5b、5cが取付けられたアーム6と、針
5a〜5cの下方でミシン内部に設けであるルーパー7
と、針5a〜5C及びルーパー7にかけられた3本の針
糸Tl、T2.T3及びルーパー糸T4、並びにこれら
と共に布に縫い付ける上飾り糸T5を供給すると共に、
各県の一縫目当たりの供給量をそれぞれ調整するための
糸送り量調整装置10と、前述した各構成部である布台
3.アーム6及び糸送り量調整装210を最適な位置に
配置し各機構を収容したミシン枠体9と、ミシン枠体9
の右側に内蔵されたミシン制御部40を備えている。
ミシン1の上方からは上記5本の糸Tl−75がミシン
側に送られており、この5本の糸TI〜T5は前記糸送
り量調整装置10で糸送り量を調整されたのち複数の糸
通し部材を通って、それぞれ針5a〜5C、ルーパー7
、針5a等の近傍に設けた上飾り糸道し6aへ導かれる
前記糸送り量調整装置10は、第2図に示すように、ミ
シン枠体9の内部に設けたロータリーエンコーダ付きの
モータ11にて一定速度で回転駆動される段付状の駆動
ローラ12と、この回転が歯車機構を介して伝達される
大小2つの従動ローラ13.14と、その近傍に設けた
5つの把持ソレノイド15,16.17.18.19と
を備える。前記駆動ローラ12は、周長の長い大径部1
2aと、周長の短い小径部12bとを有し、大径部12
aには大きい方の従動ローラエ3が押圧され、小径部1
2bには小さい方の従動ローラ14が押圧されている。
大径部12aと従動ローラ13との間には、ルーパー糸
T4と上飾り糸T5が通され、小径部12bと従動ロー
ラ14との間には、針糸T1.T2、T3が通され、各
派はローラの回転により送られる。
上記従動ローラ13,14は、軸受部材20゜21にて
両持ち状態で支持されている。この軸受部材20.21
の基端部20a、21aは、軸22の周りを成る角度範
囲内で回動可能となしたホルダー23内に収納され、ホ
ルダー23に回動可能に軸支された軸23aに固着され
ている。そして、ホルダー23に設けた係止部材24を
、ミシン枠体9に固設した被係止部材25に係止すると
、従動ローラ13,14は糸送り状態にセットされる。
第3図に示すように、ホルダー23に形成しであるネジ
孔に螺着させたネジ26.27に一端側が規制され、ま
た、軸受部材20.21の基端部20a、21aに当接
させである当接部材28゜29に他端側が規制されてい
るバネ30.31により軸受部材20.21は押圧され
ており、このバネ30.31の押圧力により前記従動ロ
ーラ13.14が軸23aを中心として駆動ローラ12
に押し付けられている。
また、糸送りが不要な場合には、ミシン枠体9側に設け
たラッチソレノイド32を作動させて、軸23aに固着
されている開放板23bを矢印方向に押すと、軸23a
が回動し、軸受部材20゜21がそれによって回動して
従動ローラ13,14が駆動ローラ12の大径部12a
、小径部12bより離隔する。
駆動ローラ12に対して糸供給方向上流側に設けられた
5つの把持ソレノイド15,16.17゜18.19は
、それぞれ各派Tl、T2.T3゜T5.T4を把持し
て、各派が駆動ローラ12側に送られるのを強制的に停
止させて糸供給量を調整するだめのものである。上記各
把持ソレノイド15〜19はソレノイド本体15a〜1
9aとソレノイドの軸先端に取着した押圧板15b〜1
9bからなり、通電時には押圧板15b−19bがソレ
ノイド本体15a〜19aに近づき、両者間で各派を把
持し、非通電時には各派の把持を解く。
なお、各把持ソレノイド15等の把持力は駆動ローラ1
2の糸搬送力よりも十分強いものとしてあり、また、そ
の通電又は非通電期間は前記ミシン制御部40ムこて制
御される。
このように構成した糸送り量調整装置10を経た各派は
、針糸T1〜T3は、針糸さばき33等を通り針5a〜
5cに導かれ、上飾り糸T5は上飾り糸さばき34等を
通り、針58等の近傍に設けた上飾り糸道し6aへ導か
れる。また、ルーパー糸T4は、糸繰り具35等を通っ
てルーパー7に導かれる。この糸繰り具35は、第4図
の(a)に示すように、ミシンの主軸と連動して矢符方
向に回転する軸36に固定しであるカム37が回転する
と、同図(b)に示すように、カム37を挟んで両側に
設けた糸通し38.39にて案内されるルーパー糸T4
を、カム37の曲率半径の大きい箇所で■状となして、
糸を繰り出すようになっている。
第5図は本発明を適用したミシンに備わった糸切断具5
0の先端部と、その近傍を示す斜視図である。この図は
、針5a〜5Cに導かれた針糸T1〜T3と、ルーパー
7に導かれたルーパー糸T4を、糸切断具50により切
断している状態を示している。糸切断具50は、図示の
ように、矢符方向に移動可能になした可動メス51と、
可動メス51に対して上側の固定メス52及び下側の板
バネ53とを備え、可動メス51に凹状に形成された歯
の部分で、各派T1〜T4を、針糸の供給方向にほぼ直
行する横方向に引張り、可動メス51と下側の板ハネ5
3との間でルーパー糸を保持しつつ、可動メス51と上
側の固定メス52との協働動作により各派を切断するよ
うに構成されている。
第6図は、前記ミシン制御部40を示すブロック図であ
る。この制御部40は、CPU41と、ROM42及び
RAM43と、制御内容表示部45及びRAM43への
データの記憶や続出を行うための操作キ一部46(第1
図参照)とを備える。
CPU41には、ロータリーエンコーダー付きのモータ
11からの回転量に関する信号、ミシンの回転信号、操
作キ一部46からの信号等を、l1044を介して入力
する一方、把持ソレノイド15等や、制御内容表示部4
5のLCD、糸切断具50を作動・停止させるための制
御信号を出力するように構成されている。
上記操作キ一部46は、第1図に示す如く、複数のキー
を備え、これらのキーを操作することによりRAM43
への記憶、記憶内容の変更等や、読み出しが行えるよう
になっている。
このように構成された本発明装置の糸供給制御につき以
下に説明する。
先ず、ミシン制御部40のRAM43に、第7図に示す
ような制御内容を記憶させる。この処理は、操作キ一部
46を操作することにより行う。
第7図において、A1〜A5は3本針の場合において、
糸切断時に必要な糸量を示す値であり、そのうちA1は
針糸T1、A2は針糸T2、A3は針糸T3、A4及び
A5はルーパー糸T4に関するものである。なお、図中
に示すB1〜B4は2本針でミシンを運転する場合に関
するものである。
上記針糸T1〜T3において夫々値が変えである。その
理由は、3本ある針5a〜5Cを糸切断具50にて切断
するとき、第5図に示すように糸切断具50にて引っ張
られるので、その引っ張られる糸量だけ余分に供給する
必要があり、また、各県T1〜T3の必要とする長さが
異なり、右端にある針50を通った糸T3よりも、左端
にある針5aを通った糸T1の方が長いからである。
具体的には、第8図に示すように、針糸T1〜T3を切
断するとき、針5a等か通る孔を有する針板2aの下面
と、ルーパー7の上部下面との距離aが例えば3mm、
ルーパー7の上部下面の一箇所に針糸T1〜T3が集め
られた箇所から、糸切断具50に保持されている箇所ま
での距離すが例えば12mmとすると、針板2aよりも
下側に存在する糸の量については、第9図に示す如く、
糸T1の場合 7.3 +12+19.6=38.7mm糸T2の場合 5.6 +12+16.8=34.4鵬糸T3の場合 3.6 +12+14=29.6mm となる。
この長さの中には、始めから供給されている長さ、つま
り前記a(=3mn)を往復する長さ(6mm)とルー
パー7の厚み(紙面の前後方向)寸法である例えば2.
7mmをプラスした8、7閣が含まれているので、その
長さを差し引くと、糸T1では30.2肛、糸T2では
25.2mm、糸T3では20.9髄が余分に供給を必
要とする長さとなる。この長さは、ロータリーエンコー
ダ付きのモータ11の回転により発生するパルス数に応
じた値としてRAM43に記憶され、その記憶された値
が上記A1〜A3である。
一方、ルーパー糸T4については、第10図に示す如く
、左端の針5Cが通る針板2aの孔の下面から、糸切断
具50に保持されている箇所までの距離Cが例えば14
肛と、ルーパー7の左側ノ孔から、糸切断具50に保持
されている箇所までの距離dが例えば37mmとすると
、針板2aよりも下側に存在する糸の量については、3
7+14=51肛となる。このとき、始めから供給され
ている長さ24mmが含まれているので、その長さを差
し引くと、27mmとなる。この値に関するパルス数が
上記A4として記憶されている。
また、ルーパー糸T4については、次の縫製を開始する
ときに、ミシン主軸が回転し始めるとルーパー7や糸繰
り具35が作動を開始するため、この糸繰り具35によ
りルーパー糸T4が繰られる。このとき、糸切断具50
にて保持されている先端部分のルーパー糸T4の長さが
短いと、その先端がルーパー7から抜け落ちてしまい、
縫製を行えなくなるので、次の縫製に先立ち余分に糸を
供給しておく必要がある。よって、この長さについても
パルス数としてRAM43に記憶させておく。
具体的な長さとしては、第11図に示すように、主軸が
0°から90°に回転したときが基準となり、その間に
ルーパー7が移動した距離に応じた長さに関連する。即
ち、主軸が90°まで回転することによりルーパー7の
左側の孔がI→■に変化し、その孔と、左側の針5aが
通る針板2aの下面との間の距離が短くなっていき6w
mとなり、この6mmと、糸切断具50にて保持されて
いる箇所から左側の針5aが通る針板2aの下面までの
距離19.5mmが、前記距離dである37+mnの中
に含まれているので、これらを差し引いた値11゜4m
mだけ、ルーパー7が糸切断具50側に移動して、糸が
余った状態となる。その量は、ルーパー7の両側にルー
パー糸が存在するため、ルーパー7の移動量の2倍の2
2.8mmとなる。このときまでに、前記糸繰り具35
が約50[[[Ilルーバー糸を繰るので、その差たる
27.2mmが余分に必要とする糸量となる。この長さ
についても前同様にパルス数としてRAM43に記憶さ
れ、その記憶した値が上記A5である。
このようなデータが記憶された状態で、ミシンの運転準
備を始める。先ず、運転に先立ち、該当するデータを操
作キ一部46にて読出し、RAM43に備わった実行部
(図示せず)に格納しておくか、或いはミシン運転中に
同様にして格納しておく。そして、ミシンに備わったペ
ダル(図示せず)の先端側を踏むと、運転が開始される
。ミシンが運転されている間は、前記実行部に1縫目に
必要な糸量に関するデータが格納され、ミシン制御部4
0はそのデータに基づいて糸送り量調整装210を制御
する。
そして、縫製が終了して、糸を切断する段になると、ミ
シンを運転する場合とは逆にペダルの手前側を踏む(な
お、縫製が終了したとき、主軸は0°となるようにして
おく。)。これにより制御部40が第12図に示す糸供
給制御を開始する。
先ず、ステップ(以下S)1で全把持ソレノイド15等
をオフする。これにより、6糸が駆動ローラ12の回転
により供給され始める。次いで、S2でロータリーエン
コーダ付きモータ11からのパルス数を計測開始し、そ
の値がAI、A2.A3、A4に一致すると該当する把
持ソレノイド15等をオンしく33〜S6)、いずれに
も一致しない場合には判断を繰り返す。これにより、R
AM43の実行部に格納させていた切断前までのデータ
、つまりA1−A4と同一の長さの糸が余分に供給され
る。このとき、従来と異なり、糸を強制的に供給・停止
させる糸送り量調整装置10を使用しているので、これ
よりも針5a等やルーパー7側で糸に弛みが生じていて
も、その弛みに関係なく正確な糸量を供給できる。
その後、S7で全把持ソレノイド15等をオンとなした
か否か判定し、Yesの場合にはS8に進んで糸切断具
50を作動させ、糸を切断する。
なお、上飾り糸T5については、別の糸切断具(図示せ
ず)がミシン制御部40から指令を受けて切断される。
次いで、SIOで把持ソレノイド19をオフした後、S
llに進んでロータリーエンコーダ付きモータ11から
のパルス数の計測を開始し、S12でその値がA5に一
致するかどうか判定し、Yesの場合には糸切断後に供
給すべき糸量が余分に送られたと判断し、513で把持
ソレノイド19をオンする。
これにより、次の縫製が行われても、ルーパー7や糸繰
り具35の作動に係わらず、ルーパー糸T4がルーパー
7から抜け落ちることがない。
なお、上記実施例では通常では3本針の場合、5a〜5
cの間隔は一定値としであるため、RAMにデータを1
種だけ記憶させているが、5a〜5cの間隔を複数のパ
ターンで変更してミシンを運転する場合には、各パター
ンについて各針糸に必要とする糸量をRAMに記憶させ
ておき、該当するデータを選択使用するようにしてもよ
い。
また、上記実施例では3本針の場合を例に挙げて説明し
たが、本発明はこれに限らず、2本針や4本以上針を使
用する場合にあっても同様にして実施できることは勿論
である。
光亙皇力1− 以上詳述した如く本発明による場合には、糸切断具にて
糸を切断する場合に、糸の位置変位により余分に必要と
する第1の糸量を、制御手段による供給機構と停止機構
の動作により、糸切断具を作動させる以前に供給するの
で、針糸やルーパー糸が糸切りの際に不足することがな
く、よって見栄えの良い縫製品を得ることができ、又、
糸の供給を強制的に行うことができる供給機構及び停止
機構を用いているので、糸に弛みが生じていてもそれに
関係なく、正確な糸量を供給することが可能である。ま
た、縫い始めに必要なルーパー糸に関する第2の糸量が
、縫い始め前に供給されているので、縫製を開始しても
ルーパー糸がルーパーから抜け落ちず、しかも糸切れが
生ずることがない。
更に、針糸に関する糸量については、針の本数及び針間
隔に応じて異なる各針糸毎に、針の本数及び針間隔に関
連して記憶させておくと、該当する針の本数及び針間隔
の場合に供給すべき必要な糸量を選択することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る糸供給装置付きのミシンの一実施
例を示す斜視図、第2図はその装置に備わった糸送り量
調整装置を示す斜視図、第3図は第2図の装置の一部を
示す断面図、第4図(a)は糸繰り具を示す正面断面図
、第4図(b)はその平面図、第5図は糸切断具の近傍
を示す斜視図、第6図は本発明装置に備わったミシン制
御部を示すブロック図、第7図はRAMに記憶させた制
御内用を示す図、第8図乃至第11図は糸切断の際に針
糸やルーパー糸に必要な糸量を求める際の説明図、第1
2図は本発明装置に備わったミシン制御部の制御内容を
示すフローチャート、第13図は従来の糸繰り具による
糸繰り内容を説明するための図である。 Tl、T2.T3・−・針糸、T4・・・ルーパー糸、
10・・・糸送り量調整装置、11・・・ロータリーエ
ンコーダ付きモータ、12・・・駆動ローラ、13.1
4・・・従動ローラ、40・・・ミシン制御部、43・
・・RAM、50・・・糸切断具。 第3 図 第4 図 (a) (b) 第5図 第7図 第11図 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の針と、少なくとも1つのルーパーとを有し
    、針に導かれる針糸とルーパーに導かれるルーパー糸を
    、ミシンを停止してから次の縫製を行う前に、ミシンに
    備わった糸切断具にてミシン運転時の糸経路から引張っ
    て位置を変位させて切断するようにした多本針ミシンに
    おいて、 各糸をローラ間で挟圧して強制的に供給する供給機構と
    、 各糸を糸把持手段にて把持して糸供給を停止させる停止
    機構と、 前記糸切断具にて各糸を切断することにより針糸及びル
    ーパー糸について余分に必要とする第1の糸量、及びル
    ーパー糸が次の縫製の開始によりルーパーから抜け落ち
    ることのない必要な第2の糸量を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から各糸について前記第1、第2の糸量を
    読取り、読取った第1の糸量に関するデータに基づいて
    供給機構と停止機構とを制御してその糸量だけ余分に供
    給し、前記糸切断具を作動させて糸を切断し、その後、
    ルーパー糸についての第2の糸量に関するデータに基づ
    いて供給機構と停止機構とを制御してその糸量だけ余分
    に供給する制御手段と、 を具備することを特徴とする多本針ミシンの糸供給装置
  2. (2)複数の針と、少なくとも1つのルーパーとを有し
    、針に導かれる針糸とルーパーに導かれるルーパー糸を
    、ミシンを停止してから次の縫製を行う前に、ミシンに
    備わった糸切断具にてミシン運転時の糸経路から引張っ
    て位置を変位させて切断するようにした多本針ミシンに
    おいて、 各糸をローラ間で挟圧して強制的に供給する供給機構と
    、 各糸を糸把持手段にて把持して糸供給を停止させる停止
    機構と、 前記糸切断具にて各糸を切断することにより針糸につい
    て余分に必要とする糸量を、針の本数及び針間隔に応じ
    て異なる各針糸毎に、針の本数及び針間隔に関連させて
    記憶する記憶手段と、前記記憶手段から各針糸について
    前記糸量を読取り、読取った糸量に関するデータに基づ
    いて供給機構と停止機構とを制御してその糸量だけ余分
    に供給する制御手段と、 を具備することを特徴とする多本針ミシンの糸供給装置
JP2143680A 1990-05-31 1990-05-31 多本針ミシンの糸供給装置 Expired - Fee Related JP2760450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143680A JP2760450B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 多本針ミシンの糸供給装置
US07/707,750 US5138961A (en) 1990-05-31 1991-05-30 Thread supply device used in a sewing apparatus with a plurality of needles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143680A JP2760450B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 多本針ミシンの糸供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435682A true JPH0435682A (ja) 1992-02-06
JP2760450B2 JP2760450B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15344448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143680A Expired - Fee Related JP2760450B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 多本針ミシンの糸供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5138961A (ja)
JP (1) JP2760450B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729343A (en) * 1995-11-16 1998-03-17 Nikon Precision Inc. Film thickness measurement apparatus with tilting stage and method of operation
US5936254A (en) * 1997-03-11 1999-08-10 Nikon Research Corporation Of America Thin film detection method and apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045989A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Pegasus Sewing Mach Mfg Co Ltd ミシンの自動糸供給装置における縫目表示装置
US5417173A (en) * 1991-10-24 1995-05-23 Yamato Mishin Seizo Kabushiki Kaisha Method of cutting threads in a sewing machine and device for performing the same
JP3754710B2 (ja) * 1994-04-13 2006-03-15 ペガサスミシン製造株式会社 多本針二重環縫いミシン
US5676077A (en) * 1995-02-16 1997-10-14 Landoni; Giannino Multi-needle chain stitch sewing machine with thread severing system
JP3877829B2 (ja) * 1997-03-31 2007-02-07 株式会社鈴木製作所 オーバーロックミシンの糸供給装置
US5931107A (en) * 1997-12-22 1999-08-03 Mcdonnell Douglas Corporation Advanced stitching head for making stitches in a textile article having variable thickness
CA2331944A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-19 Ray Richards Seaplane having main wing mounted beneath fuselage
US6823807B2 (en) * 2002-01-31 2004-11-30 Melco Industries, Inc. Computerized stitching including embroidering
US7308333B2 (en) * 2002-01-31 2007-12-11 Melco Industries, Inc. Computerized stitching including embroidering
JP2013027475A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Brother Ind Ltd 多針ミシン
JP6997432B2 (ja) * 2017-08-22 2022-01-17 株式会社鈴木製作所 飾り縫いミシンの糸供給装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215641A (en) * 1979-07-05 1980-08-05 The Singer Company Electronic control of needle thread in a sewing machine
DE3116931C2 (de) * 1981-04-29 1983-12-01 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Vorrichtung an Nähmaschinen zum Ausziehen und Abschneiden der Fäden
CH679050A5 (ja) * 1987-10-31 1991-12-13 Juki Kk
JP2592633B2 (ja) * 1988-01-21 1997-03-19 亨 松原 複数本上糸供給制御装置
US4879960A (en) * 1988-07-22 1989-11-14 Kansai Special Usa Corp. Thread trimmer system for in-line chain stitch sewing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729343A (en) * 1995-11-16 1998-03-17 Nikon Precision Inc. Film thickness measurement apparatus with tilting stage and method of operation
US5936254A (en) * 1997-03-11 1999-08-10 Nikon Research Corporation Of America Thin film detection method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5138961A (en) 1992-08-18
JP2760450B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0435682A (ja) 多本針ミシンの糸供給装置
JP4740499B2 (ja) キルティング・システムのバッチおよびパネル長さコントロールを備えるキルティング・パネル・カッタ
DE69913579T2 (de) Elektronisch gesteuerte Musterzettelmaschine
US5404824A (en) Needle thread feed control apparatus for sewing machine
DE60320504T2 (de) Fadenverarbeitendes System
JP2000129551A (ja) 電子制御サンプル整経機
JP2001137584A (ja) ボタン孔ミシン
JPS58115154A (ja) 選択された糸を編成されている糸に接合する方法と装置
US5131244A (en) Knitting machine with thread exchange device
US4373457A (en) Feed arrangement for textile machines
JPH02119891A (ja) ミシンの自動上糸繰り出し装置
JPH0835162A (ja) シャトル式刺しゅう機で刺しゅうする方法と装置
JPS63209696A (ja) ミシンの定位置停止装置
US5056446A (en) Automatic thread supply device
JPH0245088A (ja) オーバーロックミシンにおける縫糸供給装置
JPH08187379A (ja) 縫製装置
JP2008029591A (ja) ミシン
JPH10211380A (ja) ミシン
JPH03109095A (ja) 糸切りミシン
JP3318361B2 (ja) 自動糸切りミシンにおける糸繰り出し装置
JP2661033B2 (ja) ミシン
JP3022651B2 (ja) ミシンの制御装置
JPH0716369A (ja) ミシンの刺しゅう装置
JPH0817865B2 (ja) ミシンの糸切装置
JPH0333329Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees