JPS604175B2 - 1−置換2−メチル−テトラヒドロピリミジンの製造法 - Google Patents

1−置換2−メチル−テトラヒドロピリミジンの製造法

Info

Publication number
JPS604175B2
JPS604175B2 JP50098667A JP9866775A JPS604175B2 JP S604175 B2 JPS604175 B2 JP S604175B2 JP 50098667 A JP50098667 A JP 50098667A JP 9866775 A JP9866775 A JP 9866775A JP S604175 B2 JPS604175 B2 JP S604175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
substituted
methyl
water
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50098667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5143770A (en
Inventor
グレグラ− ゲルハルト
ダンケルト ゲルハルト
レツカ− クラウス
バツケス ヨゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19742439550 external-priority patent/DE2439550C3/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5143770A publication Critical patent/JPS5143770A/ja
Publication of JPS604175B2 publication Critical patent/JPS604175B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0241Imines or enamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2009Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring
    • C08G18/2027Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring having two nitrogen atoms in the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/34Other additions, e.g. Monsanto-type carbonylations, addition to 1,2-C=X or 1,2-C-X triplebonds, additions to 1,4-C=C-C=X or 1,4-C=-C-X triple bonds with X, e.g. O, S, NH/N
    • B01J2231/3481,4-additions, e.g. conjugate additions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はN−置換プロピレンジアミンとァセト酢酸ェス
テルまたはアセト酢酸アミドからの1−置換2ーメチル
ーテトラヒドロピリミジンの製造に対する、工業的な規
模においてもまた行うことができる、新規の方法に関す
る。
1ーアルキル−2−メチルーテトラヒドロピリミジンの
製造に対する一群の他の方法は、例えばN−アルキルー
プロピレンジアミンと閉鎖ィミド−酸ェステルまたはア
メジンとの反応(A.ピナー(Pi肌er)、「ィミド
ヱーテルとその譲導体の化学(Die Chemie
der lmidoa仇er und ihrerDe
rivaに)ハ R.オツベンハイム(0ppenhe
im)、ベルリン、(1892年))、N−アルキルー
プロピレンジアミンートルェンスルホン酸塩とカルボン
酸ニトリルとの反応(ジャーナル・オブ・ケミカル・ソ
サェテイ(J.Chem.Soc.)、1947年、4
97頁)、生成したNーアシル−N−アルキループロピ
レンジアミンを反応条件下で脱水し、1−アルキルー2
ーメチルーテトラヒドロピリミジンを与える、N−アシ
ルアミノーニトリルの水素化(ジヤーナル・オブ・アメ
リカン・ケミカル・ソサエティ(J.Am.Chem.
Soc.)、71巻、2350頁(1949年))およ
びN−アルキループロピレンジアミンとオキサゾリンと
の反応(ドイツ公開公報第2154948号)のように
、すでに明らかにされている。
しかしながら、これらの方法の多くは、反応が完全には
起こらず、特に多量の望ましくない副生成物が生成する
という欠点を有する。
これらの公知の製造法における反応温度は全体に100
〜20000であり、そして反応は触媒、例えば酸化合
物(塩酸またはトルェンスルホン酸)または金属化合物
(Ni、CoおよびCu)の存在で行う。さらに、トル
ェンスルホン酸の存在で21000の反応温度における
N−エチループロピレンジアミンとアセト酢酸エチルェ
ステルとの反応(ケム・ベル(Chem.皮r.)、9
鞘塗、3652頁(1963王))が公知である。
この方法は、しかしながら工業的な規模に拡張すること
ができない、0.2holの反応バッチに対して記載さ
れている。環状アミジンである、テトラヒドロピリミジ
ンはきわめて加水分解を受けやすく、上記の温度におい
て、例えばトルェンスルホン酸のような酸化合物の存在
で、環式化合物は縮合の間に生成した水によってただち
にけん化される。けん化によって生成したN−アシル−
N−エチループロピレンジアミンは、蒸留による処理法
が行われる条件下で、水の除去を伴ってゆっくりと明ら
かにリサイクルすることができる。このリサイクルは0
.2holバッチの場合にはまった〈受け入れられる時
間内に実現できるが、この方法を工業的に100k9ま
たはそれ以上のバッチで行うとき、まったく不満足な空
時収量を与える。テトラヒドロピリミジン、そのマナん
化生成物N−アシル−N−アルキルプロピレンジアミン
および水の得られた三次混合物の処理は非常に費用がか
かることがわかり、時間がかかり、複雑な蒸留技術を必
要とする。それに加えて、反応混合物を熱にさらす結果
、利用不能の残澄が非常に高い割合で生じ、それは純粋
な生成物の収率をかなり下げる(実施例1参照)。概略
を言えば、本発明によれば、1一置換2−メチルテトラ
ヒドロピリミジンはN−置換プレピレンジアミンをアセ
ト酢酸ェステルまたはアミドと0〜80qoの温度で反
応させ、反応で生成した水を0〜80qCの温度で除去
することによって合成する。
より詳細には、本発明は一般式 式中R,は炭素原子数1〜17の直鎖、枝分れ鎖または
環状の、飽和、不飽和または芳香族のL適宜置換された
炭化水素基を示す。
の1一層襖2−メチルーテトラヒドロピリミジンの製造
において、一般式R,一NH−(CH2)3一N比(0
) 式中R,は上記の意味を有する、 のN−置換プロピレンジアミンを一般式 式中×は−OR2、一NHR2または−N(R2)2を
表わし、そしてR2はC原子数1〜17の適宜置換され
たアリール、ァルキルまたはシクロアルキル基を表わす
、のアセト酢酸誘導体と0〜80qoの温度で反応させ
、反応で生じた水を0〜80午○の温度で除くことから
なる方法を提供する。
本方法は触媒の不在で打なってもよい。本発明の方法は
次式によって説明することができる。
この式で、R,およびXは上記と同じ意味を有する。
中間生成物として生ずる、用いられたアミンと用いられ
たアセト酢酸議導体の縮合生成物はいくつかの場合に単
離することができる。
しかしながら、示された条件下で反応は1−置換2−メ
チルテトラヒドロピリミジンまで容易に起こる。本発明
の方法で用いられるべきN−置換プロピレンジァミンは
基R,において、例えば1個もしくはそれ以上のCN、
ハロゲンまたはOH基によって置換してもよい。好まし
くは、R,が1〜6または12〜17個のC原子を有す
るN−置換プロピレンジアミンを用いる。R,が直鎖お
よび飽和炭化水素基を示すN−置換プロピレンジアミン
もまた好ましい。次の個々の化合物が例としてあげるこ
とができる。N−メチル一1・3ープロピレンジアミン
、Nーエチル−1・3ープロピレンジアミン、N−nー
ブチル−1・3−プロピレンジアミン、Nーオクチル−
1・3−プロピレンジアミン、Nードデシルー1・3−
プロピレンジアミン、N−ステアリル−1・3−プロピ
レンジアミン、N一8−ヒドロキシエチルー1・3−プ
ロピレンジアミン、N−シクロヘキシル−1・3ープロ
ピレンジアミン、N−ペンジル−1・3ープロピレンジ
アミンおよびNーフエニル−1・3ープロピレンジアミ
ン。本発明の方法に対して用いることができるアセト酢
酸誘導体は、アセト酢酸ヱステルおよび一置換または二
置換ァセト酢酸ァミドである。
一般式の範囲内で、好ましいアセト酢酸譲導体は×が−
OR2、一NHR2または−N(R2)2を表わし、そ
してR2がC原子数1〜7の飽和アルキル、シクロアル
キルまたはアリール基を示すものである。R2がC原子
数1〜6の飽和アルキルもしくはシクロアルキル基を表
わすアセト酢酸ェステル(×=OR2)が特に好ましい
。次の個々の化合物を、用いることができるアセト酢酸
誘導体の例としてあげることができる。
アセト酢酸メチルヱステル、アセト酢酸エチルェステル
、アセト酢酸ブチルェステル、アセト酢酸ペンジルェス
テル、アセト酢酸フェニルェステル、アセト酢酸N−メ
チルアミド、アセト酢酸N−ジエチルアミド、アセト酢
酸N−ブチルアミド、アセト酢酸Nージプロピルアミド
、アセト酢酸N−ペンジルアミド〜アセト酢酸N−シク
ロヘキシルアミドおよびアセト酢酸Nーフェニルアミド
。本発明の方法で用いることができるアセト酢酸誘導体
はジケテンと対応するアルコールまたはNーー置換もし
くはN一二置換ァミンとの反応によって既知の方法で容
易に入手しうる。一般に、本発明の方法は次のように行
う。用いられるN−置換プロピレンジアミンを最初に取
り、アセト酢酸誘導体を加えるか、あるいはァセト酢酸
誘導体を最初に取り、N−置換プロピレンジァミンを加
える。本方法は溶媒の存在または不在で行うことができ
る。反応温度は0〜80こ0にセットする。反応中に生
じた水はふたたび0〜8000で除き、これは出発物質
および反応生成物に対して不活性の脱水剤の添加、ある
いはもしも適当ならば減圧下での蒸留、あるいはもしも
適当ならば減圧下での共沸蒸留によって行うことができ
る。1一置換2ーメチルーテトラヒドロピリミジンを単
離するための残留反応混合物の処理は、それ自体公知の
方法で、例えば蒸留または抽出によって行う。
適当には、出発化合物を化学量論的なモル比で用いる。
しかしながら、出発化合物のうちの1つを過剰に、例え
ば第2の出発化合物lmolあたり1.5molまでの
過剰を用いることもまた有利である。本方法は好ましく
は溶媒の存在で行う。
適当には、溶媒は出発物質と反応生成物に対して不活性
であるべきである。用いることができる溶媒の例は、ハ
ロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、ェステル、好まし
くは例えば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチ
レングリコールアセテートおよびエチレングリコールジ
アセテ−トのように脂肪族モノカルボン酸と脂肪族アル
コールまたは脂肪族ジオールとのェステル、およびエー
テル、好ましくは例えばジェチルェーテル、ジプロピル
エーテルおよびエチレングリコールジメチルエーテルの
ような脂肪族エーテルおよびテトラヒドロフランとオキ
サンのような環状エーテルである。反応で生じた水もま
た続いて共雛的に同時蟹去されるような不活性溶媒を用
いるのが好ましい。従って、有利には常圧下で150o
o以下で雛とうし、水と共沸混合物を形成する不活性溶
媒を用いることが可能である。そのような溶媒は例えば
塩素化炭化水素および芳香族炭化水素であってよい。塩
化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロ
ロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびクロロ
ベンゼンを例としてあげることができる。本発明の方法
の反応温度は好ましくは10〜7000に、特に好まし
くは20〜5000にセットする。
本発明の方法で生じた水の除去は好ましくは10〜70
℃、そして特に好ましくは20〜5000で行う。すで
にあげたように、水の除去は例えば蒸留、共雛蒸留また
は不活性脱水剤の添加によって行うことができる。もし
も反応水を蒸留によって除去するならば、この蒸留を好
ましくは真空で行い、温度は水を除きながら8000以
下に保つことができる。
例えば、10〜70仇物Hg圧力を用いることができる
。反応水を不活性脱水剤の添加によって除くべきである
場合、後者は少なくとも生じた水の理論的な計算量が結
合できる量を加えるのが適当である。有利には、過剰の
脱水剤を用いる。適当な脱水剤の例は無水炭酸ナトリウ
ム、無水(か焼)硫酸ナトリウム、酸化バリウムおよび
酸化カルシウム、ゼオラィトおよび有機ポリマー上のモ
レキュラーシーブである。好ましくは、水はすでに記載
した共縦混合物形成溶媒の1つを用いて共瀦蒸留によっ
て除く。もしも共沸蒸留を連続的に行うならば、共沸混
合物形成溶媒は、少なくとも生成した反応水の理論的な
計算量を除くことができるような量を加えるのが適当で
ある。好ましくは、過剰の共沸混合物形成溶媒を用いる
。もしも共沸蒸留を連続的に行うならば、より少ない共
沸混合物物生成溶媒を用いることもまた可能である。こ
の場合、蟹去された共沸混合物の冷却と相分離後、水相
を除き、共沸混合生成溶媒をリサイクルする。次にこの
循環はもはや水が反応混合物から除去されなくなるまで
維持する。共沸蒸留による反応水の除去の間に維持すべ
き圧力条件は生成した共滋混合物に依存する。圧力は温
度(反応混合物で測定)が共沸蒸留の間に80℃以上に
昇らないように選ぶ。常圧下で80qo以下で沸とうす
る共沸混合物が生成する場合、本方法は常圧下または減
圧下で行うことができる。そのような場合における適当
な圧力は例えば10肌Hgから常圧まで、特に15〜5
0側Hgである。もしも常圧下で8000以上の沸点を
有する共沸混合物が生成するならば、本方法は減圧下で
行わねばならない。そのような場合における適当な圧力
は例えば10〜20仇肋Hg、特に15〜50肋Hgで
ある。1−置換2−メチルーテトラヒドロピリミジンは
好ましくはここに存在する混合物から蒸留によって単離
する。
この蒸留を行う圧力は、ここで80℃以上の温度もまた
副反応をかなり引き起こすことないこ生じうるので、広
い範囲内に変えることができる。例えば、単離すべき1
一置換2ーメチルーテトラヒドロピリミジンが0〜20
0午0の間で織とうするような圧力を用いることが可能
である。好ましくは、蒸留を常圧または減圧、例えば0
.05〜760肌Hgで行う。約0.1〜50肌Hgの
圧力と単離すべき1一層襖2−メチルーテトラヒドロピ
リミジンの沸点範囲が70〜170qoが特に好ましい
。ケム・ベル(Chem.Ber.)、98巻、365
2頁(1958年)の方法は高温で触媒としてのトルヱ
ンスルホン酸の存在で行い、反応水は比較的長時間反応
混合物中にとどまるが、本発明の方法は、もしも本方法
を低温で触媒なしで行うときにのみ、高収率で1−置換
2−メチルーテトラヒドロピリミジンを得るという基本
発明に基づいている。
それに加えて、環状アミジンの加水分解を防ぐため、反
応水は低温バッチから除かねばならないことがわかった
。本発明の方法で達成しうる利点はなかでも、1一置換
2ーメチルーテトラヒドロピリミジンがこれまでよりも
より簡単に、そして工業的規模でさえもよりよい収率で
合成でき、出発成分がきわめて容易に入手しうるという
事実にある。
本発明の方法はまた困難なく、連続的に行うことができ
る。本発明に従って合成することができる1−置換2−
メチルーテトラヒドロピリミジンはイソシアネートーポ
リオール付加反応において触媒として用いることができ
る(日本特許出願第71/02675号参照)。
本発明を次の実施例によってここで説明する。
実施例 1(比較例)ケム・ベル(Chem.茂r.)
98巻、3652頁(1965年)による1−アルキル
ー2ーメチルーテトラヒドロピリミジンの合成の公知の
方法を工業的な規模に移したとき、次の結果を得た。
アセト酢酸エチルェステル260k9(2キロモル)、
Nーメチループロピレンジアミン176k9(2キロモ
ル)およびトルェンスルホン酸2.2k9の混合物を1
畑時間かけて170qoに加熱した。
この間酢酸エチル151k9(計算量=176k9)と
水9k9(計算量=36k9)がだんだん留出する。酢
酸エチルと除去された水の量のバランスはすでに、これ
らの条件下で酢酸エチルの86%が遊離するが、水の計
算量の約25%しか遊離しないことを示す。水の全量の
約75%の失なわれた割合は生成した環状アミジンと反
応し、けん化を引き起こし、その結果これらの条件下で
アセト酢酸エチルェステルとNーメチループロピレンジ
アミンは主にN−アシル−N−メチループロピレンジア
ミンを生じ、環状アミジンは生じない。蒸留による反応
混合物の処理で、N−アシル−Nーメチループロピレン
ジアミンの再環化が、部分的に水の再生された除去を伴
って起こり、そして1・2−ジメチルーテトラヒドロピ
リミジンに関して純度わずか60%の粗漏合物188k
9を得る(含水量=6〜7%、N−アシループロピレン
ジアミン8〜10%)。用いられない残澄は90k9に
達し、それは不相応に高い。粗混合物を分離する困難の
ため、精製は約2仇肋Hgの真空で、温度を100〜1
80q0にだんだんと上昇させ、高効率分留塔(直径1
0仇奴、還流比3:1)を通して蒸留分離を行うことに
よってのみ行うことができる。下に示すように、しかし
ながらこの精製操作は工業的な規模の操作には不適であ
る。上記の濃度60%の粗物質73k9は、2餌時間の
蒸留時間後、純度98〜99%の1・2−ジメチルテト
ラヒドロピリミジン(産出量:1.7k9/時)わずか
34k9を与え、その結果全反応バッチに対する収量は
約87.5kg、すなわち理論の39%である。新しく
合成した環状アミジンの含水量はまだ1〜1.5%であ
り、その結果もしもテトラヒドロピリミジンを長期間放
置するならば、開環を伴った加水分解がだんだんと起こ
る。上の糟留はさらに約25k9の使用不能残糟を残し
、それは濃度60%の粗物質33%を表わす。次の実施
例は本発明の方法に関する。
実施例 2 N−メチループロピレンジアミン176k9(2kmo
l)を3時間かけてアセト酢酸エチルェステル260k
9(2kmol)とトルェン80k9に冷水(20〜3
0午0)で冷却しながら加えた。
縮合の間に生じた水は大部分4000のケトル内部温度
と20肋Hgで除く。分離器に流入する凝縮物は8〜1
oo0に冷却し、2相のよい、急速な分離を達成する。
この方法で、水35k9(理論の97%を表わす)を1
凪時間かけて除くことができる。共沸真空蒸留の完結後
、トルヱン/酢酸エチル混合物は常圧で装置を取り巻く
lmカラムを通してケットル内部温度が約135℃にな
るまで急速に蟹去する。蒸留による残糟の続いての処理
は簡単な方法で純度98〜99%の1・2ージメチルー
テトラヒドロピリミジン(織′点o=82〜8500、
n色。=1.4905)190k9を与える。収率:理
論値の85%使用不能残澄は約30kgに達する。
実施例 3 アセト酢酸エチルェステル130k9(lkmol)を
かきまぜ、反応温度を水冷によって25〜3000に保
ちながらNーシクロヘキシループロピレンジアミン15
6kg(lkmol)、トルェン120k9および無水
炭酸ナトリウム53k9の混合物に加える。
ァセト酢酸エステルとNーシクロヘキシループロピレン
ジアミンとの縮合は室温で充分な反応速度で起こるので
、ここで水を含んでいる炭酸ナトリウムは1m時間後に
のみ炉刻することができる。溶媒トルェンおよびすでに
存在する酢酸エチルは常圧で130〜14000のケッ
トル温度で蟹去する。残る銭燈は続いて分留塔を用いて
高真空で処理することができ、それによって126k9
(理論の75%)の1ーシクロヘキシル−2−メチルー
テトラヒドロピリミジンを純度96%で得る(沸点o.
6=110〜11yC、n色。=・‐5132)。実施
例 4〜11 実施例3に示した方法に続いて、さらに下に示した1−
置換2−メチルテトラヒドロピリミジンを対応するN−
置換プロピレンジアミンとァセト酢酸エチルェステルか
ら合成した。
実施例 12 アセト酢酸N−ジブチルアミド213夕 (lmol)、トルェン200の‘、酸化バリウム50
夕およびNーメチループロピレンジアミン88夕の混合
物を室温で59脚寺間かきまぜた。
故(OH)2・XH20の炉別後、溶媒トルェソを反応
温度をだんだん140〜15000に上げながら、常圧
で留去する。残澄の真空での分別蒸留により、沸点,2
:78〜840○の1・2−ジメチルーテトラヒドロピ
リミジン685夕(理論の61%)および酢酸N−ジブ
チルアミド(沸点,2:115〜120oo)115夕
を得る。実施例 13実施例12と同様に、アセト酢酸
N−シクロヘキシルアミド183夕(lmol)および
N−メチルプロピレンジアミン88夕が、実施例4の方
法によって、1・2ージメチルーテトラヒドロピリミジ
ン35夕(理論の81%)および酢酸N−シクロヘキシ
ルアミド(沸点o,.:130〜133oo)80夕を
与えた。
本発明の実施態様および関連事項を記すと次のとおりで
ある。
1 一般式 式中R,は直鎖、アルキル枝分れもしくは環状、飽和、
不飽和もしくは芳香族の適宜置換されたC原子数1〜1
7の炭化水素基を示す、の1−置換2ーメチルーテトラ
ヒドロピリミジンの合成において、一般式R,一NH−
(CH2)−NH2 式中R,は上記の意味を有する、 のN−置換プロピレンジァミンを一般式 式中×は−OR2、一NHR2または−N(R2)2を
表わし、そしてR2はC原子数1一17の適宜置換され
たアリール、アルキルまたはシクロアルキル基を表わす
、のアセト酢酸誘導体と触媒の不存下で0〜80qoの
反応温度で反応させ、反応で生じた水を0〜80℃の温
度で除き、残った反応混合物をそれ自体既知の方法で処
理することを特徴とする方法。
2 反応を不活性溶媒の存在で行うことを特徴とする、
前記1の方法。
3 反応で生じた水を不活性脱水剤の添加によって除く
ことを特徴とする、前記および2の方法。
4 反応で生じた水を共織蒸留によって除くことを特徴
とする、前記1〜3の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1は直鎖、アルキル枝分れもしくは環状、飽和
    、不飽和もしくは芳香族の適宜置換されたC原子数1〜
    17の炭化水素基を示す、の1−置換2−メチル−テト
    ラヒドロピリミジンの合成において、一般式R_1−N
    H−(CH_2)_3−NH_2式中R_1は上記の意
    味を有する、のN−置換プロピレンジアミンを一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中Xは−OR_2、−NHR_2または−N(R_2
    )_2を表わし、そしてR_2はC原子数1〜17の適
    宜置換されたアリール、アルキルまたはシクロアルキル
    基を表わす、のアセト酢酸誘導体と触媒の不在下で0〜
    80℃の反応温度で反応させ、反応で生じた水を0〜8
    0℃の温度で除き、残った反応混合物をそれ自体既知の
    方法で処理することを特徴とする方法。
JP50098667A 1974-08-17 1975-08-15 1−置換2−メチル−テトラヒドロピリミジンの製造法 Expired JPS604175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2439550.4 1974-08-17
DE19742439550 DE2439550C3 (de) 1974-08-17 Verfahren zur Herstellung von 1substituierten 2-Methyl-tetrahydropvrimidinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5143770A JPS5143770A (en) 1976-04-14
JPS604175B2 true JPS604175B2 (ja) 1985-02-01

Family

ID=5923461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50098667A Expired JPS604175B2 (ja) 1974-08-17 1975-08-15 1−置換2−メチル−テトラヒドロピリミジンの製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4001232A (ja)
JP (1) JPS604175B2 (ja)
AT (1) AT342602B (ja)
BE (1) BE832428A (ja)
CA (1) CA1050547A (ja)
CH (1) CH598229A5 (ja)
ES (1) ES440266A1 (ja)
FR (1) FR2281928A1 (ja)
GB (1) GB1464829A (ja)
IT (1) IT1041201B (ja)
NL (1) NL7509711A (ja)
SE (1) SE7509126L (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814761A (en) * 1972-03-31 1974-06-04 American Home Prod (2-pyrimidinylthio)alkanoic acids,esters,amides and hydrazides
US4157972A (en) * 1974-01-09 1979-06-12 Chevron Research Company Multipurpose lubricating oil additive and compositions containing same
US4052396A (en) * 1976-11-22 1977-10-04 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of 2-alkyl or 2-cycloalkyl-4-methyl-6-hydroxypyrimidines
US4052397A (en) * 1976-11-22 1977-10-04 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of 2-alkyl or 2-cycloalkyl-4-methyl-6-hydroxypyrimidines
US4212843A (en) * 1978-09-15 1980-07-15 Petrolite Corporation Δ-2 Tetrahydropyrimidines as corrosion inhibitors
US4579593A (en) * 1983-02-04 1986-04-01 Akzona Incorporated Hexahydropyrimidines as asphalt emulsifiers and emulsions containing hexadropyrimidines
EP0226511B1 (fr) * 1985-12-13 1989-08-02 LABORATOIRE L. LAFON Société anonyme dite: Dérivés de 5-phényl-1,4,5,6-tétrahydropyrimidine, procédé de préparation et utilisation en thérapeutique
DE19935325A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Bayer Ag Lösemittelfreie, raumtemperaturhärtende Reaktivsysteme und ihre Verwendung zur Herstellung von Klebstoffen, Dichtungsmassen, Vergußmassen, Formteilen oder Beschichtungen
BE1016871A3 (fr) 2005-12-05 2007-08-07 Fn Herstal Sa Dispositif ameliore pour la telecommande d'une arme.
US9085712B2 (en) 2013-03-14 2015-07-21 Bayer Materialscience Llc Fast cure aspartate polysiloxane hybrid coating

Also Published As

Publication number Publication date
IT1041201B (it) 1980-01-10
US4001232A (en) 1977-01-04
CH598229A5 (ja) 1978-04-28
FR2281928A1 (fr) 1976-03-12
NL7509711A (nl) 1976-02-19
CA1050547A (en) 1979-03-13
DE2439550A1 (de) 1976-02-26
GB1464829A (en) 1977-02-16
FR2281928B1 (ja) 1978-10-27
DE2439550B2 (de) 1977-04-21
BE832428A (fr) 1976-02-16
SE7509126L (sv) 1976-02-18
ES440266A1 (es) 1977-03-16
ATA633275A (de) 1977-08-15
AT342602B (de) 1978-04-10
JPS5143770A (en) 1976-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604175B2 (ja) 1−置換2−メチル−テトラヒドロピリミジンの製造法
JPH0733378B2 (ja) α−置換γ−ブチロラクトンの製法
KR100532544B1 (ko) 쟈스몬산계 화합물 및 그 제법
US7351862B2 (en) Alpha, omega-difunctional aldaramides
EP0612721B1 (en) Aliphatic omega-hydroxy-3-ketonitriles and process for the preparation of aliphatic omega-hydroxycarboxylic acids
US3222392A (en) N-methyl 2,2-diphenyl-3-hydroxypropyl carbamate
JPS63243070A (ja) チオプロピオネートの改良されたエステル化法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JPH0717935A (ja) 3−アミノプロピオニトリルの製造法
JP3944876B2 (ja) クエン酸エステル類の製造方法
JP2938225B2 (ja) アリルアルコールの製法
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JP3287682B2 (ja) N−シアノエタンイミド酸エステルの製造方法
US5559268A (en) Process for the efficient preparation of N-substituted dehydroamino acid esters
MXPA02004873A (es) Procedimiento para la obtencion de benzofuranonoximas.
JPH09110773A (ja) メチラールの精製方法
JPS6013015B2 (ja) テトラキス〔3−(3,5−ジブチル−4−ヒドロキシフエニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンの製造方法
JPH0321537B2 (ja)
SU418469A1 (ru) Способ получения производных перфторкарбоновых кислот
JPH04182452A (ja) 脂肪族ジカルボン酸モノエステルの製造方法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
SU528848A1 (ru) , -(Дитиооксалил)-бис- бутиролактам, про вл ющий антимикробную активность, и способ его получени
US3996239A (en) Conversion of aliphatic nitriles to carboxylic acids using cyclic acid anhydrides
SU509581A1 (ru) Способ получени эфиров иминодиуксус-ной кислоты
WO1998016495A1 (fr) Processus de preparation de monoesters d'acide dicarboxylique