JPS6041712Y2 - 鉄心の成形装置 - Google Patents

鉄心の成形装置

Info

Publication number
JPS6041712Y2
JPS6041712Y2 JP8232679U JP8232679U JPS6041712Y2 JP S6041712 Y2 JPS6041712 Y2 JP S6041712Y2 JP 8232679 U JP8232679 U JP 8232679U JP 8232679 U JP8232679 U JP 8232679U JP S6041712 Y2 JPS6041712 Y2 JP S6041712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
core
molds
molding
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8232679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55181329U (ja
Inventor
南次 岩津
博朗 松野
務 小川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP8232679U priority Critical patent/JPS6041712Y2/ja
Publication of JPS55181329U publication Critical patent/JPS55181329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041712Y2 publication Critical patent/JPS6041712Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は角形鉄心の成形装置の改良に関するものであ
る。
第1図は従来の方形状巻鉄心を示したもので、この巻鉄
心は所定の長さに切断され、複数枚ずつセットされた積
層鋼板1 (第2図参照)が複数組重ね合わされて適宜
の方法で方形状に成形されている。
図において、2はレッグ部、3はヨーク部、4はコーナ
一部、5は上記積層鋼板1が方形に成形される際、その
両端部が係合する接合部である。
従来、上記方形巻鉄心を成形するには、第2図に示す積
層鋼板1を複数枚重ね合せるとともに円形状に巻回して
円形状巻鉄心とし、これを内側と外側とから成形工具な
どによって加圧成形していた。
また、他の成形手段としては、上記ひと組の積層鋼板1
を方形状巻鉄心のコーナ一部4が形成されるように折り
曲げ、その上に次のひと組の積層鋼板を重ねて同様に折
り曲げ、これを順次繰返すことによって積層鋼板1が複
数組重ね合わされ作成されていた。
これら方形状に成形された巻鉄心は成形後、さらに所定
寸法になるよう拘束腰焼純していた。
このような手段によって成形された巻鉄心は、成形後、
焼純する際拘束工具で強固に拘束しないと塑性変形が不
十分なために第3図に示すようにコーナ一部4の復元力
によって接合部5が開いてしまう。
ところで、この接合部開放はコーナ一部4の形状が円弧
状に成形されていることに起因するものであることが分
かり、これを解決するため鉄心のコーナ一部を多角形状
に成形することが提案されている。
すなわち、第4図はコーナ一部4を多角形状に成形した
方形状巻鉄心を示したもので、このように巻鉄心のコー
ナ一部4に複数の辺が形成されるように構成すると曲げ
加工度が大きくなり、塑成変形が強固に行なわれるため
に、成形後、成形工具を開放したときの弾性変形による
復元作用を極めて小さくすることができる。
さらに、上記多角形状の巻鉄心は第5図に示す巻鉄心素
材6を成形素材として用い、後述する成形装置によって
製造することが提案されている。
以下、この成形装置を第6図、第7図について説明する
第6図は成形装置の平面を、第7図は第6図の■−■線
による断面を示したもので、図において、7は巻鉄心素
材6に当接し、これを加圧成形する型金で、この型金7
はそれぞれ素材と対向腰レッグ部2を成形する1対のレ
ッグ型金7a1ヨーク部3及びコーナ一部4を成形する
一対のヨーク型金7b、素材の内側を成形する一対の内
刃7cとから構成され、さらにレッグ型金7a1ヨーク
型金7bはそれぞれ油圧などによる加圧シリンダー(図
示せず)と連結されている。
8は加圧シリンダー(図示せず)に連結され、くさび形
の傾斜部を有するセンターブロックで、このセンターブ
ロック8が上昇することにより上記内刃7cを図中矢印
G1方向に開く作用をする。
9は上記型金7を保持する基台である。
次に動作について説明する。
成形すべき巻鉄心素材6はあらかじめ第5図に示すよう
に積層鋼板1を複数組重ね合せ、円形状に巻回しておく
次いで、この円形状の巻鉄心素材6を成形装置の内刃7
cに遊嵌させる。
このとき、各レッグ型金7a1ヨーク型金7bはそれぞ
れ加圧シリンダーによって後退されており、かつ、内刃
7Cも内方(図中矢印G2方向)に移動されており、巻
鉄心素材6は容易に遊嵌させることができる。
この後、レッグ型金7 a %ヨーク型金7bにはそれ
ぞれ加圧シリンダーの加圧力F1及びF2が作用し、上
記巻鉄心素材6を保持する程度に加圧前進して停止する
一方、センターブロック8に連結された加圧シリンダー
の上昇にともなってセンターブロック8も内刃7c内を
上昇する。
このため、センターブロック8の傾斜部8aによって1
対の内刃7Cが巻鉄心素材6を図中矢印G1方向に加圧
しながら所定位置まで移動するので、上記巻鉄心素材6
は長方形状に成形される。
さらに一旦停止していたレッグ型金7aは加圧シリンダ
ーによる加圧力F1が加えられて再び前進し、レッグ部
2を成形するとともに、ヨーク型金7bも加圧シリンダ
ーによる加圧力F2が加えられて再び前進し、ヨーク部
8及び2つの辺4a、4bを有するコーナ一部4を成形
する。
上記動作により、コーナ一部が多角形状となる巻鉄心の
成形は完了する。
以上のように構成された上記成形装置は、一般に成形に
要する加圧力が成形部分の加工面積に比例することから
ヨーク部3とコーナ一部4とを成形するヨーク型金7b
には大きな加圧力が要求される。
このため、加圧力が不足する事態が生じ、鉄心の塑性変
形が不十分となり、接合部5が開いてしまう(第3図参
照)ことがあった。
また、十分な塑性変形を与えるためには型金の加圧力を
大きくすればよいが、これでは装置が大規模なものにな
り、かつ、高価になる欠点がある。
この考案は上記のような欠点を除去するためになされた
もので、型金を複数に分割し、この分割した型金をそれ
ぞれ鉄心の塑性変形は十分に与えられ、かつ、規模の小
さい加圧装置で加圧することにより装置を小形化し、か
つ、低廉の成形装置を提供することを目的としている。
以下、この考案の一実施例を図について説明する。
第8図は成形装置の平面を、第9図は第8図のIX−I
X線による断面を示したもので、図において、第6図、
第7図と同一符号は同−又は相当部分を示しているので
説明を省略する。
7dは素材と対向し、ヨーク部3を形成する1対のヨー
ク型金、7eは4つのコーナ一部4を形成する4個のコ
ーナー型金で、上記ヨーク型金7d及びコーナー型金7
eはそれぞれ図示していない加圧シリンダーに連結され
ている。
次に動作について説明する。
成形すべき円形状に巻回された巻鉄心素材6(第5図参
照)を成形装置の内刃7cに遊嵌させる。
このとき各型金はそれぞれ加圧シリンダーによって後退
されておリ、かつ、内刃7cも内方に移動されているの
で、巻鉄心素材6は容易に遊嵌させることができる。
この後、レッグ型金7aに加圧シリンダーの中間加圧力
が作用腰上記巻鉄心素材6を保持する程度に加圧前進し
て停止する。
次いで、ヨーク型金7dにも同様加圧シリンダーの中間
加圧力が作用し、巻鉄心素材6を保持する程度に加圧前
進して停止する。
一方、センターブロック8に連結された加圧シリンダー
の上昇にともない上記センターブロック8も内刃7c内
を上昇する。
このため、センターブロック8の傾斜部8aによって1
対の内刃7cが巻鉄心素材6を図中矢印G1方向に加圧
しながら所定位置まで移動するので、上記巻鉄心素材6
は長方形状に成形される。
さらに、一旦停止していたレッグ型金7aは加圧シリン
ダーによる加圧力F、が加えられて再び前進し、レッグ
部2を成形する。
次いで、ヨーク型金7dは加圧シリンダーによる加圧力
F、が加えられて再び前進し、ヨーク部3を成形する。
これに続いて、コーナー型金7eは加圧シリンダーによ
る加圧力F5が加えられて前進し、それぞれコーナ一部
4を成形する。
上記動作により、コーナ一部が多角形状となる巻鉄心の
成形は完了する。
このような加圧成形を行なう降、各型金7a。
7c、7d、7eが加圧する面積はそれほど差がなく、
したがって各型金に要求される加圧力にもあまり差が生
じないこととなり、しかもそれぞれの型金に要求される
加圧力も小さなものですむこととなる。
このように、この考案の装置ではそれぞれの型金に与え
る加圧力を平均して小さくすることができることから設
備全体を小型化することができるのである。
なお、各加圧シリンダーによる加圧力は別に設けた圧力
検出装置によって検出し、それぞれの型金に所望の加圧
力が加えられると圧力スイッチの作用により減圧あるい
は後退されるよう制御されている。
また、小容量鉄心など、成形容量の小さい鉄心の場合に
は上記レッグ型金7a、ヨーク型金7d1コーナー型金
7eの全てを、あるいはレッグ型金7aとヨーク型金7
dとを同時に加圧成形しても上記実施例と同様の効果を
奏する。
さらに、上記実施例では鉄心のコーナ一部4を成形する
コーナー型金7eがそれぞれのコーナ一部に1個ずつ、
すなわち計4個で構成された角形鉄心の成形装置につい
て説明したが、大型の鉄心などに対しては各コーナ一部
のコーナー型金7eをそれぞれ複数個に分割したものを
使用してもよい。
第10図はコーナー型金7eを加圧する加圧シリンダー
の軸心が上記コーナー型金7eの中心位置からずれてい
る成形装置を、第11図は内刃7Cが4分割され、コー
ナ一部を4方向に加圧する成形装置を示したもので、こ
れらはいずれも上記実施例と同様の効果を奏する。
さらにまた、レッグ型金7aとコーナー型金7e1ある
いはヨーク型金7dとコーナー型金7eなど相隣る型金
の各隣接部にそれぞれ櫛状などに構成された嵌合部が設
けられた成形装置とすれば、鉄心の折曲げ部の成形が確
実に行えるとともに、鉄心の積厚、あるいは成形形状が
若干変更されても同一の型金を備えた成形装置で成形す
ることができる。
以上のようにこの考案は複数に分割された型金を設け、
分割された成形部分の加工面積に要求される加圧力が加
えられる加圧装置によって多方向からの加圧力で角形鉄
心を成形するよう構成したので、油圧発生装置などの加
圧源の尊大能力を低めることができ、したがって装置が
小規模化され、かつ、設備コストを低下させることがで
きる。
さらに、鉄心の積厚が同じものにあっては、同一のコー
ナー型金が使用でき、型金コストを低下させることがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の巻鉄心を示す平面図、第2図は複数枚ず
つセットされた積層鋼板を示す斜視図、第3図は従来の
製造方法によって成形された巻鉄心を示す平面図、第4
図はコーナ一部が多角形状に成形された巻鉄心を示す平
面図、第5図は円形状に巻回された巻鉄心素材を示す平
面図、第6図は従来の成形装置を示す平面図、第7図は
第6図の■−■線による断面図、第8図はこの考案の一
実施例による成形装置を示す平面図、第9図は第8図の
IX−IX線による断面図、第10図、第11図はそれ
ぞれこの考案の他の実施例を示す平面図である。 図において、1は積層鋼板、2はレッグ部、3はヨーク
部、4はコーナ一部、6は巻鉄心素材、7は型金、7a
はレッグ型金、7Cは内刃、7dはヨーク型金、7eは
コーナー型金、8はセンターブロックである。 なお、図において同一符号は同−又は相当部分を示して
いる。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 磁性板を積み重ねた積層体を成形型を用いて曲折成形し
    、コーナ一部が多角形状の角形の鉄心を成形する装置に
    おいて、 (4)それぞれ加圧シリンダーに連結され平面上で前後
    進可能な上記鉄心の外側の直線部分を成形する複数の成
    形型と、上記鉄心の外側のコーナ一部を成形する複数の
    外側成形型と; (B) 上記各成形型で形成される空間内に間隙を介
    して対向して位置する平面上を移動可能な複数の内側成
    形型と; (C) 上記対向して位置する複数の内側成形型の間
    隙に突出し、加圧シリンダーによって垂直方向に上昇と
    下降が可能なくさび形の傾斜部を有するセンターブロッ
    クと; よりなり、巻鉄心素材を上記外側成形型と内側成形型と
    の間に遊嵌させ、上記外側成形型を加圧シリンダーによ
    り前進させて加圧し、上記内側成形型を上記センターブ
    ロックの上昇により平面上を移動させて加圧することに
    より巻鉄心を成形することを特徴とする鉄心の成形装置
JP8232679U 1979-06-15 1979-06-15 鉄心の成形装置 Expired JPS6041712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232679U JPS6041712Y2 (ja) 1979-06-15 1979-06-15 鉄心の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8232679U JPS6041712Y2 (ja) 1979-06-15 1979-06-15 鉄心の成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55181329U JPS55181329U (ja) 1980-12-26
JPS6041712Y2 true JPS6041712Y2 (ja) 1985-12-19

Family

ID=29315558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8232679U Expired JPS6041712Y2 (ja) 1979-06-15 1979-06-15 鉄心の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041712Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110017A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Aichi Electric Mfg Co Ltd 巻鉄心の成形装置
JP6450100B2 (ja) * 2014-06-25 2019-01-09 東芝産業機器システム株式会社 巻鉄心

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55181329U (ja) 1980-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634801B2 (ja) 薄板部材から成る成層鉄心を製造するための装置
JPS6041712Y2 (ja) 鉄心の成形装置
JPS6320613B2 (ja)
JP3787074B2 (ja) 変圧器鉄心の成形保持装置
JPS5925563Y2 (ja) 鉄心の成形装置
JP2001096318A (ja) 積層体の製造方法とその装置
TW201249638A (en) Stamping die
JP2609483B2 (ja) 鉄芯の製造装置
JPH03226321A (ja) 絞り加工型
JP3057259U (ja) 柔軟性ダイス
JPS6316887B2 (ja)
CN214108438U (zh) 一种具有自动复位出料装置的冲压模具
JP2997114B2 (ja) 3相巻鉄心の製造方法
CN212285430U (zh) 一种扁钢弧度冲压设备
JPH02130903A (ja) 変圧器の巻鉄心成形装置
US3965717A (en) Method for forming wound circular magnetic cores into rectangular cores
JPS56126033A (en) Production of blanked core
JPH0480625B2 (ja)
JPS55109533A (en) Production of iron core
KR100669989B1 (ko) 코어철심 성형용 금형 및 코어철심 성형방법
JPH0479751A (ja) 薄板鋼板積層中空円筒の製造方法
JPH0137770Y2 (ja)
JP2817774B2 (ja) 切欠溝を有するフランジ付き粉体圧縮成形品のプレス金型
JP2935715B2 (ja) 波板のコンター成形方法
JPS6327842B2 (ja)