JPS5925563Y2 - 鉄心の成形装置 - Google Patents
鉄心の成形装置Info
- Publication number
- JPS5925563Y2 JPS5925563Y2 JP8398879U JP8398879U JPS5925563Y2 JP S5925563 Y2 JPS5925563 Y2 JP S5925563Y2 JP 8398879 U JP8398879 U JP 8398879U JP 8398879 U JP8398879 U JP 8398879U JP S5925563 Y2 JPS5925563 Y2 JP S5925563Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molds
- iron core
- forming
- wound core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は角形鉄心の成形装置の改良に関するものであ
る。
る。
第1図は従来の方形状巻鉄心を示したもので、この巻鉄
心は所定の長さに切断され、複数枚ずつセットされた積
層鋼板1 (第2図参照)が複数組重ね合わされて適宜
の方法で方形状に成形されている。
心は所定の長さに切断され、複数枚ずつセットされた積
層鋼板1 (第2図参照)が複数組重ね合わされて適宜
の方法で方形状に成形されている。
図において、2はレッグ部、3はヨーク部、4はコーナ
一部、5は上記積層鋼板1が方形に成形される際、その
両端部が係合する接合部である。
一部、5は上記積層鋼板1が方形に成形される際、その
両端部が係合する接合部である。
従来、上記方形巻鉄心を成形するには、第2図に示す積
層鋼板1を複数組重ね合せるとともに円形状に巻回して
円形状巻鉄心とし、これを内側と外側とから成形工具な
どによって加圧成形していた。
層鋼板1を複数組重ね合せるとともに円形状に巻回して
円形状巻鉄心とし、これを内側と外側とから成形工具な
どによって加圧成形していた。
また、他の成形手段としては、上記ひと組の積層鋼板1
を方形状巻鉄心のコーナ一部4が形成されるように折り
曲げ、その上に次のひと組の積層鋼板を重ねて同様に折
り曲げ、これを順次繰返すことによって積層鋼板1が複
数組重ね合わされ作成されていた。
を方形状巻鉄心のコーナ一部4が形成されるように折り
曲げ、その上に次のひと組の積層鋼板を重ねて同様に折
り曲げ、これを順次繰返すことによって積層鋼板1が複
数組重ね合わされ作成されていた。
これら方形状に成形された巻鉄心は成形後、さらに所定
寸法になるよう拘束し、焼鈍していた。
寸法になるよう拘束し、焼鈍していた。
このような手段によって成形された巻鉄心は、成形後、
強固な拘束工具で拘束してから焼鈍しないと塑性変形が
不十分なために第3図に示すようにコーナ一部4の復元
力によって接合部5が開いてしまう。
強固な拘束工具で拘束してから焼鈍しないと塑性変形が
不十分なために第3図に示すようにコーナ一部4の復元
力によって接合部5が開いてしまう。
ところで、この接合部解放はコーナ一部4の形状が円弧
状に成形されていることに起因するものであることが分
かり、これを解決するため鉄心のコーナ一部を多角形状
に成形することが提案されている。
状に成形されていることに起因するものであることが分
かり、これを解決するため鉄心のコーナ一部を多角形状
に成形することが提案されている。
すなわち、第4図はコーナ一部4を多角形状に成形した
方形状巻鉄心を示したもので、このように巻鉄心のコー
ナ一部4に複数の辺が形成されるように構成すると曲げ
加工度が大きくなり、塑性変形が強固に行なわれるため
に、成形後、成形工具を開放したときの弾性変形による
復元作用を極めて小さくすることができる。
方形状巻鉄心を示したもので、このように巻鉄心のコー
ナ一部4に複数の辺が形成されるように構成すると曲げ
加工度が大きくなり、塑性変形が強固に行なわれるため
に、成形後、成形工具を開放したときの弾性変形による
復元作用を極めて小さくすることができる。
さらに、上記多角形状の巻鉄心は第5図に示す巻鉄心素
材6を成形素材として用い、後述する戒形装置によって
製造することが提案されている。
材6を成形素材として用い、後述する戒形装置によって
製造することが提案されている。
以下、この成形装置を第6図、第7図について説明する
。
。
第6図は成形装置の平面を、第7図は第6図のVII−
VII線による断面を示したもので、図において、7は
巻鉄心素材6に当接し、これを加圧成形する型金で、こ
の型金7はそれぞれ素材と対向し、レッグ部2を形成す
る1対のレッグ型金7a、ヨーク部3を成形する1対の
ヨーク型金7b、4つのコーナ一部4を成形する4個の
コーナー型金70、素材の内側を成形する1対の内刃7
dとから構成され、さらにレッグ型金7a、ヨーク型金
7b、コーナー型金7Cはそれぞれ油圧などによる加圧
シリンダー(図示せず)と連結されている。
VII線による断面を示したもので、図において、7は
巻鉄心素材6に当接し、これを加圧成形する型金で、こ
の型金7はそれぞれ素材と対向し、レッグ部2を形成す
る1対のレッグ型金7a、ヨーク部3を成形する1対の
ヨーク型金7b、4つのコーナ一部4を成形する4個の
コーナー型金70、素材の内側を成形する1対の内刃7
dとから構成され、さらにレッグ型金7a、ヨーク型金
7b、コーナー型金7Cはそれぞれ油圧などによる加圧
シリンダー(図示せず)と連結されている。
8は加圧シリンダー(図示せず)に連結され、くさび形
の傾斜部を有するセンターブロックで、このセンターブ
ロック8が上昇することにより上記内刃7dを図中矢印
G1方向に開く作用をする。
の傾斜部を有するセンターブロックで、このセンターブ
ロック8が上昇することにより上記内刃7dを図中矢印
G1方向に開く作用をする。
9は上記型金7を保持する基台である。次に動作につい
て説明する。
て説明する。
成形装置のレッグ型金7a、ヨーク型金7b、コーナー
型金7Cをそれぞれ加圧シリンダーによって後退させ、
かつ、内刃7dを内方(図中矢印G2方向)に移動させ
て設けられた嵌合部に、円形状に巻回された巻鉄心素材
6 (第5図参照)を挿入する。
型金7Cをそれぞれ加圧シリンダーによって後退させ、
かつ、内刃7dを内方(図中矢印G2方向)に移動させ
て設けられた嵌合部に、円形状に巻回された巻鉄心素材
6 (第5図参照)を挿入する。
次いで、レッグ型金7a、ヨーク型金7b、コーナー型
金7Cにはそれぞれ加圧シリンダーの加圧力Fl、F2
、F3が作用し、」―記巻鉄心素材6を保持する程度に
加圧前進して一旦停止する。
金7Cにはそれぞれ加圧シリンダーの加圧力Fl、F2
、F3が作用し、」―記巻鉄心素材6を保持する程度に
加圧前進して一旦停止する。
一方、センターブロック8に連結された加圧シリンダー
の加圧力F4によってセンターブロック8が上昇し、1
対の内刃7dを図中矢印G1の方向に加圧拡大するので
巻鉄心素材6は長方形状に成形される。
の加圧力F4によってセンターブロック8が上昇し、1
対の内刃7dを図中矢印G1の方向に加圧拡大するので
巻鉄心素材6は長方形状に成形される。
さらに、一旦停止していたレッグ型金7a、ヨーク型金
7b、コーナー型金7Cはそれぞれ所望の加圧力が加え
られて再び前進し、コーナ一部が多角形状となる巻鉄心
の成形が完了する。
7b、コーナー型金7Cはそれぞれ所望の加圧力が加え
られて再び前進し、コーナ一部が多角形状となる巻鉄心
の成形が完了する。
なお、上記各型金寸法は成形される鉄心の外形寸法に、
加圧時の収縮率による修正値を見込んだ寸法で設定構成
されている。
加圧時の収縮率による修正値を見込んだ寸法で設定構成
されている。
以上のように構成された上記成形装置において各型金は
それぞれ加圧力が加えられ鉄心の成形が完了する時点で
相隣りあう型金と当接されるよう構成されている。
それぞれ加圧力が加えられ鉄心の成形が完了する時点で
相隣りあう型金と当接されるよう構成されている。
このため、鉄心の外形寸法や外形形状が変わるとその都
度これに適合する型金を用意しなければならず費用が高
価になる。
度これに適合する型金を用意しなければならず費用が高
価になる。
特にこのことは多種少量生産の場合には特に顕著なもの
となる。
となる。
また、成形が完了する直前までは型金はそれぞれ隣りあ
う型金との間に間隙を有して加圧前進することとなり、
型金の接合部分では成形される鉄心に傷をつけたり、盛
りあがりを生じさせたり、さらに鉄心の板厚偏差により
積厚が小さければ十分な加圧成形が得られないなどの欠
点があった。
う型金との間に間隙を有して加圧前進することとなり、
型金の接合部分では成形される鉄心に傷をつけたり、盛
りあがりを生じさせたり、さらに鉄心の板厚偏差により
積厚が小さければ十分な加圧成形が得られないなどの欠
点があった。
この考案は上記のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、型金の隣りあう接合部に凹凸状の嵌合部
を設け、この嵌合部が嵌合された状態で鉄心素材を曲折
成形することにより、鉄心は成形工程においてほぼ全面
が型金に圧接することになり、精度の高い加圧成形がで
きるとともに嵌合範囲内では複数形状の巻鉄心を一組の
型金で成形できる成形装置を提供することを目的として
いる。
されたもので、型金の隣りあう接合部に凹凸状の嵌合部
を設け、この嵌合部が嵌合された状態で鉄心素材を曲折
成形することにより、鉄心は成形工程においてほぼ全面
が型金に圧接することになり、精度の高い加圧成形がで
きるとともに嵌合範囲内では複数形状の巻鉄心を一組の
型金で成形できる成形装置を提供することを目的として
いる。
以下、この考案の一実施例を図について説明する。
第8図において、第6図と同一符号は同−又は相当部分
を示し、7eはレッグ型金、7fはヨーク型金、7gは
コーナー型金で、これらの型金のそれぞれ隣りあう接合
部は第9図に詳細に示すように、複数の凹凸状の嵌合部
が設けられ、この嵌合部が摺動可能に嵌合されている。
を示し、7eはレッグ型金、7fはヨーク型金、7gは
コーナー型金で、これらの型金のそれぞれ隣りあう接合
部は第9図に詳細に示すように、複数の凹凸状の嵌合部
が設けられ、この嵌合部が摺動可能に嵌合されている。
この成形装置において巻鉄心素材6を加圧成形する動作
は従来装置と同様に行なわれる。
は従来装置と同様に行なわれる。
ところで、この装置の各型金の接合部にはそれぞれ凹凸
状の嵌合部が設けられているので、これらが各型金を連
続面状に接合することとなる。
状の嵌合部が設けられているので、これらが各型金を連
続面状に接合することとなる。
したがって、レッグ型金7e、ヨーク型金7f、コーナ
ー型金7gが前進し、巻鉄心素材6に当接すると、連続
面状となった上記嵌合部の曲設部分が巻鉄心の曲折部と
当接し、加圧成形する。
ー型金7gが前進し、巻鉄心素材6に当接すると、連続
面状となった上記嵌合部の曲設部分が巻鉄心の曲折部と
当接し、加圧成形する。
このため、加圧成形が進行し、特に大きな加圧力が作用
する成形完了近くになると、上記型金の接合部では隣り
あう型金の曲設部分(連続部分)がそれぞれ巻鉄心部分
と当接するので、巻鉄心全周に型金が接して加圧成形す
る状態になっている。
する成形完了近くになると、上記型金の接合部では隣り
あう型金の曲設部分(連続部分)がそれぞれ巻鉄心部分
と当接するので、巻鉄心全周に型金が接して加圧成形す
る状態になっている。
第10図〜第12図はそれぞれこの考案の他の実施例を
示したものである。
示したものである。
第10図は隣りあう型金の嵌合部のはめ合い精度が高く
ない場合を示したもので、この嵌合部に若干の間隙が生
じても巻鉄心の成形には実用上障害となることはなく、
型金製作費用を低減できる効果がある。
ない場合を示したもので、この嵌合部に若干の間隙が生
じても巻鉄心の成形には実用上障害となることはなく、
型金製作費用を低減できる効果がある。
また、第11図、第12図はそれぞれ隣りあう型金の接
合部を一方には1個の凸部を設け、他方にはこれに嵌合
する1個の凹部を設けることによって構成されている場
合を示したもの、さらに第12図は特にこの嵌合部のは
め合い精度が高くない場合を示したものである。
合部を一方には1個の凸部を設け、他方にはこれに嵌合
する1個の凹部を設けることによって構成されている場
合を示したもの、さらに第12図は特にこの嵌合部のは
め合い精度が高くない場合を示したものである。
これらの型金はいずれも1個ずつの凸部、あるいは四部
を設ければよく、製作費用を低減することができる。
を設ければよく、製作費用を低減することができる。
以上のようにこの考案は、各型金の接合部に各型金を連
続的に接合させる嵌合部を設け、この嵌合部も鉄心と当
接して加圧成形に関与するよう構成したので、従来のよ
うに、隣り合う型金の接合部で鉄心を傷つけたり、盛り
上がりを生じさせたりすることが防止できるとともに鉄
心に板厚偏差があっても十分な加圧成形ができるもので
ある。
続的に接合させる嵌合部を設け、この嵌合部も鉄心と当
接して加圧成形に関与するよう構成したので、従来のよ
うに、隣り合う型金の接合部で鉄心を傷つけたり、盛り
上がりを生じさせたりすることが防止できるとともに鉄
心に板厚偏差があっても十分な加圧成形ができるもので
ある。
さらに、鉄心の外形寸法や外形形状が異なるものであっ
ても型金の接合部が嵌合できる範囲内であれば、同一の
型金を使用でき、型金製作費用を低減できる効果がある
。
ても型金の接合部が嵌合できる範囲内であれば、同一の
型金を使用でき、型金製作費用を低減できる効果がある
。
第1図は従来の巻鉄心を示す平面図、第2図は複数枚ず
つセラI・された積層鋼板を示す斜視図、第3図は従来
の製造方法によって成形された巻鉄心を示す平面図、第
4図はコーナ一部が多角形状に成形された巻鉄心を示す
平面図、第5図は円形状に巻回された巻鉄心素材を示す
平面図、第6図は従来の成形装置を示す平面図、第7図
は第6図のVll−Vll線による断面図、第8図はこ
の考案の一実施例による成形装置を示す平面図、第9図
は第8図の部分詳細を示す斜視図、第10図、第11図
、第12図はそれぞれこの考案の他の実施例を示す断面
図である。 図において、1は積層鋼板、2はレッグ部、3はヨーク
部、4はコーナ一部、6は巻鉄心素材、7は型金、7C
は内刃、7eはレッグ型金、7fはヨーク型金、7gは
コーナー型金、8はセンターブロックである。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示している。
つセラI・された積層鋼板を示す斜視図、第3図は従来
の製造方法によって成形された巻鉄心を示す平面図、第
4図はコーナ一部が多角形状に成形された巻鉄心を示す
平面図、第5図は円形状に巻回された巻鉄心素材を示す
平面図、第6図は従来の成形装置を示す平面図、第7図
は第6図のVll−Vll線による断面図、第8図はこ
の考案の一実施例による成形装置を示す平面図、第9図
は第8図の部分詳細を示す斜視図、第10図、第11図
、第12図はそれぞれこの考案の他の実施例を示す断面
図である。 図において、1は積層鋼板、2はレッグ部、3はヨーク
部、4はコーナ一部、6は巻鉄心素材、7は型金、7C
は内刃、7eはレッグ型金、7fはヨーク型金、7gは
コーナー型金、8はセンターブロックである。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示している。
Claims (2)
- (1) 磁性板を積み重ねた積層体を、直線部分を成
形する複数の成形型と、コーナ一部を成形する複数の成
形型とによって角状の鉄心に曲折成形する装置であって
、上記各成形型の隣りあう接合部に、それぞれ隣りあう
成形型を相互に連接させ、かつその連接面部分が鉄心に
当接する嵌合部を設けたことを特徴とする鉄心の成形装
置。 - (2)成形型に設けられた嵌合部はそれぞれ複数の嵌合
部分からなっていることを特徴とする上記第1項記載の
鉄心の成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8398879U JPS5925563Y2 (ja) | 1979-06-19 | 1979-06-19 | 鉄心の成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8398879U JPS5925563Y2 (ja) | 1979-06-19 | 1979-06-19 | 鉄心の成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS561718U JPS561718U (ja) | 1981-01-09 |
JPS5925563Y2 true JPS5925563Y2 (ja) | 1984-07-26 |
Family
ID=29317182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8398879U Expired JPS5925563Y2 (ja) | 1979-06-19 | 1979-06-19 | 鉄心の成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5925563Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58126912A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-07-28 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 分割型精錬炉における炉内温度の低下防止方法 |
JPS58167387U (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-08 | 株式会社大阪真空機器製作所 | 真空脱ガス装置に於ける真空配管接手 |
JP6794888B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2020-12-02 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板の選別方法、及び、巻鉄心の製造方法 |
-
1979
- 1979-06-19 JP JP8398879U patent/JPS5925563Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS561718U (ja) | 1981-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102069972B1 (ko) | 적층 코어 제조 장치 | |
TWI420784B (zh) | 積層鐵芯的製造方法及其製造輔助具 | |
TW201325759A (zh) | 具段差方管之製造方法 | |
JP2005059596A (ja) | 段付き積層体の形成方法 | |
JPS60118340A (ja) | 巻きブツシユ軸受の製造に用いられる金型 | |
JPS5925563Y2 (ja) | 鉄心の成形装置 | |
JPS5914622A (ja) | 電気機器用積層鉄心 | |
JPS6041712Y2 (ja) | 鉄心の成形装置 | |
JP6386895B2 (ja) | プレス用金型 | |
JPS6316887B2 (ja) | ||
JP3848804B2 (ja) | 積層固着品 | |
JPS5942123A (ja) | 金属板を円筒形に成形する方法 | |
JP3004417U (ja) | ボビン形コア | |
JP2997114B2 (ja) | 3相巻鉄心の製造方法 | |
CN209832016U (zh) | 一种组合式可重复使用混凝土模具 | |
JPH0480625B2 (ja) | ||
CN213559703U (zh) | 应用于包含双r角的铝型材的锻压成型模具 | |
JPH04322415A (ja) | 積層鉄芯およびその加工方法 | |
JP2532500B2 (ja) | 積層コアの製造方法 | |
JPH0349920A (ja) | 複合同時成形金型 | |
JP2001105045A (ja) | 積層固着品 | |
JPS6326619B2 (ja) | ||
JPH0580287B2 (ja) | ||
JP2935715B2 (ja) | 波板のコンター成形方法 | |
US3965717A (en) | Method for forming wound circular magnetic cores into rectangular cores |