JPS6041647Y2 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置

Info

Publication number
JPS6041647Y2
JPS6041647Y2 JP1977134604U JP13460477U JPS6041647Y2 JP S6041647 Y2 JPS6041647 Y2 JP S6041647Y2 JP 1977134604 U JP1977134604 U JP 1977134604U JP 13460477 U JP13460477 U JP 13460477U JP S6041647 Y2 JPS6041647 Y2 JP S6041647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit board
printed circuit
terminal pins
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977134604U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5460287U (ja
Inventor
亀喜 石本
博 山谷
一志 黒畑
勝美 市川
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1977134604U priority Critical patent/JPS6041647Y2/ja
Publication of JPS5460287U publication Critical patent/JPS5460287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041647Y2 publication Critical patent/JPS6041647Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は基体に複数個の端子ピンを植設してなる雌形端
子に雌形端子を嵌合するコネクタ装置に関するもので、
雌形端子がプリント基板に強固に半田付けでき、雌形端
子の雌形端子への嵌合または引抜き時のプリント基板の
パターンの剥離を防止しようとするものである。
第1図A、 Bは従来のコネクタ装置の雌形端子を示し
ている。
第1図A、 Bにおいて、1は絶縁体からなる基体であ
り、この基体1に複数個の端子ピン2が基体1を貫通す
るように植設されている。
第2図A、 Bは前記従来の雌形端子をプリント基板に
半田付けした状態を示している。
第2図A、 Bにおいて、3はプリント基板であり、こ
のプリント基板3には孔4が形成され、またプリント基
板3の下面には導体パターンが形成されている。
第1図に示す雌形端子の端子ピン2の下端をプリント基
板3の孔4に挿入し半田ディツプすることにより、雌形
端子をプリント基板3に固定するものであった。
しかしながら、第2図A、Bに示す従来のコネクタ装置
においては、基体1をプリント基板3より浮かした状態
で半田付けするため、また端子ピン2と導体パターンと
が半田のみで固定されているだけであるため、雌形端子
に雌形端子を嵌合する際、または引抜く際、プリント基
板3の導体パターンが剥離する欠点があった。
本考案はこのような従来の欠点を除去するものであり、
以下本考案の一実施例を示す第3図および第4図の図面
を用いて説明する。
第3図に本考案のコネクタ装置の雌形端子を示している
第3図において、5は絶縁体からなる基体であり、この
基体5に複数個の端子ピン6a、6b、6c、6d、6
e、6fが基体5を貫通するように一方向に配列されて
植設されている。
この端子ピン6a〜6fのうちの両端部に位置する各2
本の端子ピン6a、6b及び6e、6fの下部には端子
ピン6a〜6fの配列方向に対して直角方向に突出する
曲げ突部7が形成されている。
なお、前記曲げ突部7の突出方向は、端子ピン6aと端
子ピン6b、端子ピン6eと端子ピン6fとはそれぞれ
逆方向である。
また、曲げ突部7の位置は、基体5の下面と曲げ突部7
との長さがプリント基板8の厚さに略等しい位置である
以上、本実施例の如く、両端の各2本の端子ピンに互い
に逆方向の曲げ突部7があるので基体5の水平方向の位
置が安定する。
又、端子ピン数に関係なく両端の各2本の端子ピンに対
応した一定の力でプリント基板8への嵌合、引抜きが可
能となる。
第3図に示す雌形端子の端子ピン6a〜6fをプリント
基板8の孔9に押圧すると、第4図に示すように端子ピ
ンの曲げ突部7が孔9の下端の孔縁に係合し、プリント
基板8が基体5の下面と曲げ突部7とで挾持される状態
となるものである。
第4図に示す状態で半田ディツプすることにより、端子
ピン6a〜6fとプリント基板8の導体パターンとを半
田付けするものである。
本考案は前記のような構造であり、基体と曲げ突部とで
プリント基板が挾持された状態で半田付けされるため、
雌形端子がプリント基板に強固に固定され、雌形端子の
嵌合時または引抜時に導体パターンが剥離しないもので
ある。
また、本考案によれば、雌形端子をプリント基板に挿入
する際に、曲げ突部とプリント基板の孔との係合が感触
で判り、完全に挿入できたか否かの確認が容易に行なえ
、かつプリント基板の孔の径にノくラツキがあっても雌
形端子をスムーズに挿入できる利点を有するものである
しかも、曲げ突部は、複数個の端子ピンの配列方向に対
して直角に突出するように設けているため、曲げ突部を
形成するための加工も容易である。
また、複数個の端子ピンのうちの両端部に位置する各2
本の端子ピンにのみ互いに逆方向の曲げ突部を形成して
いるため、端子ピンの数に関係なく、両端の各2本の端
子ピンに対応した一定の安定した力でプリント基板への
嵌合、引抜きを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bはそれぞれ従来のコネクタ装置の雌形端子
の正面図および側面図、第2図A、 Bはそれぞれ従来
のコネクタ装置の雌形端子をプリント基板に半田付けし
た状態を示す正面断面図および側面断面図、第3図は本
考案の一実施例におけるコネクタ装置の雌形端子の斜視
図、第4図は間離形端子をプリント基板に挿入した状態
を示す側面断面図である。 5 *@4@I11基体、6a、6b、6c、6d、6
e。 6f・・・・・・端子ピン、7・・・・・・曲げ突部、
訃・・・・・プリント基板、9・・・・・・孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁体からなる基体に複数個の端子ピンを前記基体を貫
    通するように一方向に配列して植設するとともに、その
    複数個の端子ピンのうちの両端部に位置する各2本の端
    子ピンに、端子ピンの配列方向に対して直角方向でかつ
    前記各端部の2本は互いに逆方向に突出して前記基体と
    ともにプリント基板を挾持する曲げ突部を形成して雌形
    端子を構成し、この雌形端子の端子ピンをプリント基板
    の孔に押圧するとともに、前記端子ピンと前記プリント
    基板の導体パターンとを半田付けしてなるコネクタ装置
JP1977134604U 1977-10-05 1977-10-05 コネクタ装置 Expired JPS6041647Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977134604U JPS6041647Y2 (ja) 1977-10-05 1977-10-05 コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977134604U JPS6041647Y2 (ja) 1977-10-05 1977-10-05 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5460287U JPS5460287U (ja) 1979-04-26
JPS6041647Y2 true JPS6041647Y2 (ja) 1985-12-18

Family

ID=29104145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977134604U Expired JPS6041647Y2 (ja) 1977-10-05 1977-10-05 コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041647Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012276U (ja) * 1983-07-05 1985-01-28 和泉電気株式会社 プリント基板用端子台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115977A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10
JPS5243838U (ja) * 1975-09-22 1977-03-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115977A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10
JPS5243838U (ja) * 1975-09-22 1977-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5460287U (ja) 1979-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181854A (en) Press-contact type electric connector for a flat, flexible cable
US3963316A (en) Electrical connector for a printed circuit board
JPH0451782U (ja)
JPS6041647Y2 (ja) コネクタ装置
JP3512088B2 (ja) フラットケーブルの接続構造
JPH0224222Y2 (ja)
JPS5810304Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0310622Y2 (ja)
JPS6316140Y2 (ja)
JPS6240533Y2 (ja)
JPH035097Y2 (ja)
JPH0126064Y2 (ja)
JPS6240532Y2 (ja)
JPS58168090U (ja) 印刷配線板用電気コネクタの雌コンタクト
JPS6019334Y2 (ja) 電線接続装置
JPS6244554Y2 (ja)
JPS6011568Y2 (ja) 基板取付け型コネクタ
JPH0716306Y2 (ja) コネクタ用ハウジング
JPH0217500Y2 (ja)
JPS5831759B2 (ja) リ−ド線接続方法
JPH0466790U (ja)
JPS6326985U (ja)
JPH0583935U (ja) Cicケーブル
JPH0982428A (ja) 可撓性プリント基板用コネクタ
JPH052383U (ja) 嵌合ガイド付コネクタ