JPS6041364Y2 - 屋外収納庫 - Google Patents

屋外収納庫

Info

Publication number
JPS6041364Y2
JPS6041364Y2 JP13460079U JP13460079U JPS6041364Y2 JP S6041364 Y2 JPS6041364 Y2 JP S6041364Y2 JP 13460079 U JP13460079 U JP 13460079U JP 13460079 U JP13460079 U JP 13460079U JP S6041364 Y2 JPS6041364 Y2 JP S6041364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
fitted
door frame
storage
upper stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13460079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5652502U (ja
Inventor
邦明 皿谷
光司 和田
和久 森
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP13460079U priority Critical patent/JPS6041364Y2/ja
Publication of JPS5652502U publication Critical patent/JPS5652502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041364Y2 publication Critical patent/JPS6041364Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、屋外収納庫に関し、収納庫Aの少なくとも2
面における上框1,1と土台2,2とをその上框1同士
及び土台2同士を夫々壁パネル3を嵌め込み得る凹入溝
4を形成するなどしてその断面形状を同一にし、矩形状
のドア枠5の上レール部6の上面に上框1の凹入溝4に
嵌め込み得る嵌着片7を設け、ドア枠5の下レール部8
に土台2の凹入溝4に嵌め得る挿入片9を設け、収納庫
Aの上記2面のうちいずれか一方にドア枠5をその上框
1と土台2間に取付けて成る屋外収納庫に係るものであ
る。
従来の屋外収納庫にあっては、そのドア枠が柱、−粱及
び土台と共用されていたから、ドア位置は特定され、し
たがって屋外収納庫を配置するのにもそのドア位置が決
まっているので使い勝手が決められてしまうという問題
があった。
本考案はかかる問題に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところ”は、収納庫の少なくとも2面にお
ける上框と土台とをその上框同士及び土台同士をその断
面形状を同一にし、矩形のドア枠に上框の壁パネルを嵌
め込むための凹入溝に対して嵌め込み得る嵌着片を設け
、ドア枠の下レール部に土台の凹入溝に嵌め得る挿入片
を設けることによって、ドア枠を収納庫の上記2面のう
ちいずれか一方にドア枠を取付けることができ、したが
って収納庫に対するドアの位置を選択することができ、
殊に隣接2面の横方向の長さが異なる収納庫においては
、その短い側もしくは長い側にドアを選択して取付ける
ことができ、使い勝手をよくすることができる屋外収納
庫を提供することにある。
以下本考案の実施例を図面に基いて詳述する。
Aは収納庫であって、第1図に示すように直方体形状に
形成されていて、その前面にドア枠5を嵌め込んで折り
たたみドア10を開閉自在に取付けである。
折りたたみドア10に代えて引戸を取付けてもよい。
収納庫Aの4面における上框1は全てその断面形状を等
しくしである。
又、4面における土台2も全てその断面形状を等しくし
である。
そして壁パネル3は第2図に示すように、上框1及び土
台2の夫々の凹入溝4にその上下端部が嵌め込まれ、そ
して天井パネルは上框1の側方に開口した凹所13に嵌
め込まれた粱16に取付けられている。
そして床パネル14が土台2の載置面15上番ど載置さ
れて取付けられている。
図中23は柱であって、上框1と土台2とをその側端部
で接続するものである。
第3図はドア枠5を示し、ドア枠5は上レール部6、下
レール部8及び左右の立て枠17から戒っている。
上レール部6は第4図及び第5図に示すように、断面略
C字状に形威されたレール部材18とこのレール部材1
8の底片19に取付けである断面略C字状の挿し込み部
材20から戒っている。
この挿し込み部材20の室内側の起立片20aがその上
端程内方上方に傾斜している。
しかして第4図及び第5図に示すように、上框1の内方
への折り返し片21の内面に上レール部6のレール部材
18の外面を当接させるとともに、上框1に設けてあっ
て、その下端程外方下方に傾斜する受片22の外面に、
傾斜している起立片20aの外面を当接させ、上框1に
対して上レール部6を横方向から挿し込み連結できるよ
うにしである。
かかる場合、傾斜する受片22にて傾斜する起立片20
aが受けられていて、上レール部6が上框1から落下し
ないように取付けることができるものである。
下レール部8は第6図に示すように、土台2の凹入溝4
内にレール溝部分を挿入片9として遊嵌させて土台2の
載置面15上に下レール部8の載置片8aを載置させる
ものである。
そして、下レール部8には立て枠17の固定用爪17a
に対する挿し込み孔8bが固定用爪17aと回出に形威
されていて、挿し込み孔8bに固定用爪17aを挿し込
んだ場合、土台2の凹入溝4巾と回出にしである固定用
爪17aが凹入溝4の対向縦面にその巾方向両端縁が当
接して、土台2に対して下レール部8ががたつかないよ
うにしである。
立て枠17は第8図及び第7図に示すように、横断面略
コ形に形威されていて、コ形の両端には夫々縦片17b
を一連に形威しである。
立て枠17の下端には上述のように固定用爪17aを一
連に形成するとともに上端にも転倒防止用爪17cを一
連に形威しである。
立て枠17を上レール部6と下レール部8とにわたって
連結するのに、第7図に示すように、下レール部8の挿
し込み孔8bに固定用爪17aを挿し込み、立て枠17
を矢印方向に回転させて、転倒防止用爪17cを上レー
ル部6のレール溝6aに入れ込み、かかる場合、第8図
に示すように、転倒防止用爪17cの上級が上レール部
6のレール部材18の底片19に設けであるダボ19a
を越えて、立て枠17を回転させ起した方向への転倒を
防止するものである。
このような構成により、矩形のドア枠5は収納庫Aの4
面のうちいずれのものかに選択取付けできるものである
折りたたみドア10は上レール部6のレール溝6aと下
レール部8のレール溝8cにその吊下げ用ローラ(図示
せず)及び戸車(図示せず)を転勤自在に案内走行させ
るべく上下レール部6,8に取付けるものである。
上述のように本考案は、収納庫の少なくとも2面におけ
る上框と土台とをその上框同士及び土台同士をその断面
形状を同一にし、矩形のドア枠の上レール部に上框の壁
パネルを嵌め込むための凹入溝に対して嵌め込み得る嵌
着片を設け、ドア枠の下レール部に土台の凹入溝に嵌め
得る挿入片を設け、収納庫の上記2面のうちのいずれか
一方の面にドア枠をその上框と土台間に取り付けたので
、収納庫の少なくとも2面のうちいずれか一方の面に使
用勝手に応じて選択してドア枠を取り付けることによっ
て、収納庫に対するドアの位置を選択して設けるこ−と
ができ、殊に隣接の2面の横方向長さが異なる収納庫に
おいては、その短い側もしくは長い側にドアを選択して
取付けることができ、使い勝手をよくすることができる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の概略斜視図、第2図は同上の部分斜視
図、第3図は同上のドア枠の一部省略した分解斜視図、
第4図は同上の上レール部と上框との嵌込み状態の斜視
図、第5図は同上の上レール部と上框との嵌込み状態の
端面図、第6図は土台と下レール部との嵌込み状態の部
分斜視図、第7図は上レール部と下レール部にドア枠の
立て枠を取付ける作用を示す部分分解斜視図、第8図は
同上の取付は状態の断面図である。 Aは収納庫、1は上框、2は土台、3は壁パネル、4は
凹入溝、5はドア枠、6は上レール部、7は嵌着片、8
は下レール部、9は挿入片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 収納庫の少なくとも2面における上框と土台とをその上
    框同士及び土台同士を夫々壁パネルを嵌め込み得る凹入
    溝を形成するなどしてその断面形状を同一にし、矩形状
    のドア枠の上レール部の上面に上框の凹入溝に嵌め込み
    得る嵌着片を設け、ドア枠の下レール部に土台の凹入溝
    に嵌め得る挿入片を設け、収納庫の上記2面のうちいず
    れか一方にドア枠をその上框と土台間に取付けて成る屋
    外収納庫。
JP13460079U 1979-09-29 1979-09-29 屋外収納庫 Expired JPS6041364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13460079U JPS6041364Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 屋外収納庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13460079U JPS6041364Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 屋外収納庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5652502U JPS5652502U (ja) 1981-05-09
JPS6041364Y2 true JPS6041364Y2 (ja) 1985-12-16

Family

ID=29366159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13460079U Expired JPS6041364Y2 (ja) 1979-09-29 1979-09-29 屋外収納庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041364Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5652502U (ja) 1981-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223967A (en) Telescopic structural element for making modular closets, partition walls, door supports and the like
JPS6041364Y2 (ja) 屋外収納庫
JPS636340Y2 (ja)
JPH0120405Y2 (ja)
JPH0340168Y2 (ja)
JPS6025499Y2 (ja) 洋風出窓の骨組体
JPS6036709Y2 (ja) 折戸
JP2597369B2 (ja) カーテンウオールにおける窓の組立施工法
JPS5942477Y2 (ja) 面格子の取付構造
JP3121509B2 (ja) 折り畳み扉の下レールの構造
JPS6016219Y2 (ja) 二重窓
JPH025027Y2 (ja)
JPS603261Y2 (ja) 収納装置を備えた窓枠
JPH0312146Y2 (ja)
JPS6032308Y2 (ja) 間仕切
JPS6344540Y2 (ja)
JPH0232783Y2 (ja)
JPS5915346Y2 (ja) レ−ルの取付装置
JPH0438739Y2 (ja)
JPS6212785Y2 (ja)
JPS5939596B2 (ja) 枠構成
JPS6332879Y2 (ja)
JPS6220639Y2 (ja)
JPS6313358Y2 (ja)
JP2646182B2 (ja) 組立収納体