JPS636340Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636340Y2
JPS636340Y2 JP13271681U JP13271681U JPS636340Y2 JP S636340 Y2 JPS636340 Y2 JP S636340Y2 JP 13271681 U JP13271681 U JP 13271681U JP 13271681 U JP13271681 U JP 13271681U JP S636340 Y2 JPS636340 Y2 JP S636340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
guide groove
stile
splint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13271681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5837319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13271681U priority Critical patent/JPS5837319U/ja
Publication of JPS5837319U publication Critical patent/JPS5837319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636340Y2 publication Critical patent/JPS636340Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はしやくり部を設けた枠材に副木を添設
することにより、窓戸等の窓状体摺動用の案内溝
を容易かつ安価に形成可能とした建築用パネルに
関する。
枠体を例えば矩形に接合し、その表裏に面材を
添設してなる建築用パネルが、乾式工法の建築物
において、その壁体、床体、屋根体等の形成のた
めに用いられているが、窓等の開放部を有する壁
体を形成する建築用パネルは、例えば第4図に示
すごとく、面材aの開口部の内縁部分にあらかじ
め枠材bを挾持するとともに、該枠材bに窓状体
摺動用の案内溝cを予設した框材dを貼着するこ
とにより、框部を形成していた。従つて枠材b、
框材dとの二つの部材を要するとともに、その取
付けにも手間取り、また框材dは広幅材を要する
こととなり、コストの上昇を招いていた。
本考案は、枠材に框部を連設することを基本と
して、前記問題点を解決しうる建築用パネルの提
供を目的とし、以下その一実施例を図面に基づき
説明する。
第1図は、本考案の建築用パネル1の開放部R
の上下に、2条の案内溝3を形成したその一実施
例を示し、建築用パネル1は矩形に外枠材4を接
合するとともにその表裏に面材5,5を添設し、
かつ窓状体をとりつける前記開放部Rを、その中
央に形成している。面材5には、開放部Rを形設
するため中央を開穿し開口部2を形成し、その開
口部2の内縁部分間で枠材6を挾持している。該
枠材6は、面材5の内縁eから突出し、框部7を
連設し、又該框部7には、本実施例では、その両
側に、立下げ面9を残してその稜部を切り欠き、
ほぼ直角に折れ曲がるしやくり部11を形成する
一方、前記立下げ面9に、框部7の突出長さとほ
ぼ等しい成を有する副木13を貼着し、しやくり
部11の外壁を形成することによつて、しやくり
部11は窓状体摺動用の前記案内溝3を形成す
る。なお、副木13、框部7には、前記案内溝3
を含み化粧材15が添設される。
なお開放部Rの両側面では、面材5の内縁部分
でたての枠材16を挾着するとともに周囲をコ字
状をなす化粧材17により被覆する。
然して、本考案の建築用パネル1は、壁体とし
て、土台と梁または梁、梁間に立設することによ
り開放部Rを有する壁体を容易に形成でき、かつ
前記案内溝3には例えば引き違い窓等の窓状体を
摺動可能に取りつけることができる。
第3図は本考案の他の実施例を示し、枠材6a
の框部7aにはその一方の稜部にしやくり部11
を設けるとともに、その立下げ面9に副木13を
添設することにより、片引戸等の窓状体摺動用の
一条の案内溝3を形成できる。
叙上のごとく本考案の建築用パネルは、面材の
開口部の内縁部分で挾持される枠材にしやくり部
を設けた框部を、その面材の内縁から突出して連
設する一方、框部に副木を添設することにより、
窓状体摺動用の案内溝を容易に形成でき、従来の
第4図に示す枠材bと框材dとを並設する場合に
比して、広幅材の使用がなく、部材コストを低減
しうるとともに、枠材に框部を連設しているた
め、案内溝の位置精度が向上でき、かつ副木の副
寸度と、所定の範囲に保持することにより、面材
からの突出部の寸度を均一化でき、見栄えを向上
する等優れた効果を奏しうる。なお本考案の建築
用パネルは、案内溝を両側に垂直方向に形成し、
上げ下げ窓等の窓状体取付けのためにも用いうる
とともに、いわゆる窓の他、戸、扉等の引違いに
より開閉しうる窓状体の場合にも好適に採用しう
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図はその要部を示す分解斜視図、第3図は他の実
施例を示す斜視図、第4図は従来の枠材、框材を
例示する斜視図である。 2……開口部、3……案内溝、5……面材、6
……枠材、7……框部、11……しやくり部、1
3……副木、e……内縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 面材の開口部の内縁部分で挾持される枠材に、
    前記内縁から突出しかつ稜部にしやくり部を設け
    てなる框部を連設するとともに、該框部に副木を
    添設することによつて、前記しやくり部が窓状体
    摺動用の案内溝を形成することを特徴とする建築
    用パネル。
JP13271681U 1981-09-06 1981-09-06 建築用パネル Granted JPS5837319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13271681U JPS5837319U (ja) 1981-09-06 1981-09-06 建築用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13271681U JPS5837319U (ja) 1981-09-06 1981-09-06 建築用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5837319U JPS5837319U (ja) 1983-03-11
JPS636340Y2 true JPS636340Y2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=29926234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13271681U Granted JPS5837319U (ja) 1981-09-06 1981-09-06 建築用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837319U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126284A (ja) * 1984-11-24 1986-06-13 積水化学工業株式会社 開口部ユニツト
JPH0350731Y2 (ja) * 1985-08-29 1991-10-30
JPH0541123Y2 (ja) * 1987-04-10 1993-10-19
JP2816798B2 (ja) * 1993-08-02 1998-10-27 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 外装パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5837319U (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395855A (en) Knock down expandable reversible door frame
JPS636340Y2 (ja)
JPH0120462Y2 (ja)
JPS6347256Y2 (ja)
JPS6244067Y2 (ja)
JPS642058Y2 (ja)
JPS5938618Y2 (ja) 窓障子の引寄せ装置
JPS6236908Y2 (ja)
JPS6221655Y2 (ja)
JPS6118132Y2 (ja)
JPS582857Y2 (ja) 金属製窓の下枠構造
JPS6011260Y2 (ja) 出窓
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS6214316Y2 (ja)
JPS6344538Y2 (ja)
JPS6221656Y2 (ja)
JPS5838147Y2 (ja) サッシ用額縁材
JPS6221668Y2 (ja)
JPS6022220Y2 (ja) 格子戸の格子取付装置
JPH024238Y2 (ja)
JPS5911575Y2 (ja) ア−チ窓
JPS6344539Y2 (ja)
JPS6118142Y2 (ja)
JPH0443587Y2 (ja)
JPS6115176Y2 (ja)