JPS6040348A - 枚葉紙供給装置 - Google Patents

枚葉紙供給装置

Info

Publication number
JPS6040348A
JPS6040348A JP13776683A JP13776683A JPS6040348A JP S6040348 A JPS6040348 A JP S6040348A JP 13776683 A JP13776683 A JP 13776683A JP 13776683 A JP13776683 A JP 13776683A JP S6040348 A JPS6040348 A JP S6040348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
tray
motor
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13776683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ono
猛 小野
Akira Haga
亮 芳賀
Yoji Suzuki
洋司 鈴木
Masakazu Kotani
正和 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13776683A priority Critical patent/JPS6040348A/ja
Publication of JPS6040348A publication Critical patent/JPS6040348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真式複写機、ファクシミIJ等の機器
に、各種寸法毎に裁断されて積層された用紙または種類
σJ異なる原稿等の積層枚葉紙のいずれかン選択的に供
給することができる枚葉紙供給装置に関するもσ〕であ
る。
従来技術 例えば従来の電子写真式複写機においては、用紙収納ト
レイを機内に設置するようになっているため、同門1@
、収納トレイ乞2個または3個程度しか収納することが
できなかった。
原稿のサイズがB4、B5、A4、A5というように数
多くあり、用紙ン無駄にしないため、原稿サイズに対応
した用紙を多数用意しなければならないので、機内に設
置された用紙収納トレイの寸法が原稿サイズに合わない
場合には、111紙収納トレイを交換しなければならず
、その交換作業が煩雑であった。
特に最近の電子写真複写機では、多段階σ〕変倍複写が
可能になつτきたため、前記した用紙収納)レイの交換
頻度が高くなり、復啓作業能率の面からも無視しえない
ものにたつcきた。
発明の目的 本発明はこのような難点乞克服した枚葉紙供給装置の改
良に係り、その目的とする処は、人手2煩わ丁ことなく
多種類の積層枚葉紙のいずれか乞rバj単に選択して機
器に供給することができる枚葉紙供給装置2供する点に
ある。
発明の構成 本発明では、上下方向に亘り所要間隔毎に配設されP複
数の支持手段に沿い移動手段乞上下に昇降させ、IIU
記支持手段にそれぞれ支持された複数の枚葉紙収納手段
のいずれか乞前記移動手段で排紙側に移動させ、同排紙
側に移1IXIIされた枚葉紙収納手段に対応し駆動手
段で無端可撓性部材ケ正逆転させて、同可撓性部制に伺
設された排紙手段乞上下に昇降させ、同排紙手段と枚葉
紙収納手段乞動作させることにより、前記排紙側へ移動
された枚葉紙収納手段内の最上層の枚葉a乞排紙させて
、固定受入部へ枚葉紙を移送させることができる。
実施例 以下第1図ないし第6図に図示された本発明の一実施例
について説明する。
1はA3、A4、A5、E4、E5等の各種サイズ毎に
裁断され℃積層された積層枚葉紙たる複写用紙で、同復
啓用紙1は用紙Fレイ2にサイズ毎に分けられまたは縦
横の方向2変えられて積層状に収納されている。
また4は鉛直方向Gこ指向して立設された棚支柱で、同
前後棚支柱4には、上下方向に亘り一定間隔毎に、排紙
方向(第1図で右方)に向い斜上方へ指向して棚受部材
5が架設され、同棚受部月5には、前記用紙トレイ2の
下部に枢Hされ1いる支持ロール3が係合されており、
回出a)レイ2は前記棚受部材5に支持されながら、そ
の長平方向に沿つ”C前後に移動しつるようになってい
る。
さらに前記用紙トレイ2の排紙側と反対側(第1図で左
側)には、軸受6を介して鉛直方向に指向した螺杵7が
上下方向に固定されたまま回転自在に枢支され、同螺杵
7と平行にガイド杆11が左右に立設され、第1昇降部
拐12が前記螺杵7に螺合されるとともに前記ガイド杆
11&こ上下に摺動自在に保合され、前記螺杵7と一体
のベベルギマ8と第1トレイ選択モータ10の回転軸と
一体のベベルギ丁9とは噛合されており、前記第1トレ
イ選択モータIQ uj正逆転で前記第1昇降部材12
は上下に昇降駆動されるようになっている。
さらにまた前記棚受部材5と平行な方向へ指向したトレ
イ押出しランク13が、前記第1昇降部材12に前後へ
移動自在9こ嵌装され、同トレイ押出しラック13と噛
合するビニオン14は、前記第1昇降部月12に据付け
られたトレイ押出しモータ15に直結されており、同ト
レイ押出しモータ15の正逆転で前記トレイ押出しラッ
ク13 &′1iJiJ後へ駆動されるようになってい
る。
また前記用紙トレイ2の排紙側(第1図で右側)左右上
下にプーリ16.17(スブロヶン) テモl )カ枢
支され、同プーリ16.17にエンドレスベルト18 
(チェノでも可)が架渡され、同下方プーリ17に第2
トレイ選択モータ19が直結され、左右のエンドレスベ
ルト18に第2昇降部材加の両端が結着されており、ト
レイ選択モータ19の正逆転で第2昇降部材20は上下
に昇降駆動されるようになっている。
さらに前記第2昇降部月20の後方にブラケット22が
突設され、同ブラケット22に枢支軸23乞介して揺動
レバーあの基端が上下へ揺動自在【こ枢支され、同揺動
レバーUの先端に排紙ロール軸5が枢着され、同排紙ロ
ール軸5と一体σ〕プーリ27ト、揺動レバー討の枢支
軸乙と同一軸線上に枢支された駆動プーリ(図示されず
)とに、ベルト28が架渡されており、後記搬送ロール
35にクラツチa (第5図参照)7介して接続された
前記駆動プーリが、同搬送ロール350回転に連動し1
回転されると、ベルト閥、プーリ27および排紙ロール
1IillI25”a=介し℃同ロール軸5と一体の排
紙ロール26は、第1図で反時計方向へ回転駆動される
ようになっ工いる。
さらにまた左右の揺動レバー24に支持杆29が架設さ
れ、同支持杆29の下面に反則型排紙完了検出器4Gが
取イ」けられており、同検出器46で排紙が完了したか
が検出されるようになっている。
また前記第2昇降部材加と多段変倍複写可能な乾式電子
写真複写機40の用紙受入部41とは、3対の連結リン
ク31.32.33を相互Gこ揺動自在に枢着してなる
連結手段間および上下対をなし用紙トレ(2km向−)
でラッパ状ニ広カった可撓性ガイドシュー ト34とで
連結され、前記ガイドシュート34より内方へ突出して
相互に厩触するように、前記連結手段Iの関節部および
gs部に4対の搬送ロール35.36.37.38が枢
着され、同搬送ロール35.36.37.38に排出モ
ータ39(第50参照)が図示されないベルト等で適宜
接続されており、同排出モータ39の動作で搬送ロール
35.36.37.38【ま−斉に回転駆動され、排a
t−−ル26で排出された複写1■紙I Get復引1
0の用紙受入部41へ搬出されるようになっている。
しかも前記排紙側棚支柱4の排紙面には、前記各棚受部
材5よりも所定高さの位置に、排紙水平方向(左方)に
向つ℃光を発光する発光素子42が設けられるとともに
、これに相対し″′C前記発光素子42からの光を受光
する受光素子43が第2昇降部材20に設けられ1いる
複写ta40の操作パネル(図示されず)には1前記4
個の用紙トレイ2のいずれかを選定しうるトレイ選択ス
イッチSと、0ないし9の数字Y 指定して復啓枚数ン
設定しつる複写枚数設定スイッチ群44と、複写開始ス
イッチ45と、その他のスイッチ群が設けられている。
また複写機40に電子制御装置50が内蔵され、同電子
制御装置50 &1 、入力インタフェース51と、R
OM52と、RAM53と、0PU54と、出力インタ
フェース55とよりなつ又いる。
さらに入力インタフェース51は、トレイ選択スィッチ
S1復写枚数設定スイッチ群44、凄写開始スイッチ4
5、受光素子43、排紙完了検出器46、そノ他のスイ
ッチ群、複写機40内の各種カウンタ等の入力手段から
の信号を適切に調整して0PU54に入力するようにな
っている。
さらにまたROM52には、通常の複写動作に必要なシ
ーケンスプログラムや第5図に図示されるフローチャー
ト乞実行するに必要なプログラム等が貯蔵されている〇 またRAM53に対しては、前記入力手段の入力データ
や後記OP U 54の動作で得られたデータやその他
のデータを読み書きできるようシュなっている0 さらに0PU54は、前記入カインタフェース51から
の入力信号に従いROM52に貯蔵されたプログラムや
命令を実行し、出力インタフェース55ン介して、第1
、第2トレイ選択モータ10,19、トレイ押出しモー
タ15、排出モータ39、クラッチCおよび複写fi4
0の各動作部分に制御信号ン出力するようになっている
第1図ないし第6図に図示の実施例は前記したよう【こ
構成されているので、トレイ選択スイッチS)(上から
数え又5番目のトレイ2.、iに対応するスイッチ)を
入力すると、それ迄選定されていたトレイ選択スイッチ
Siとの差A = S t −S ) 請求められ、A
が正の場合、トレイ押出しモータ15が41時間、逆転
駆動され、排紙側に突出された用紙トレイ2が後退され
L後、第1、第2トレイ選択モータto、tc+は正転
駆動され、同モータ10.19の正転駆動で第1、第2
昇降部材12.20が上昇し、同第2昇降部材20に付
設された受光素子・13が棚支柱4の排出側【こ設けら
れた発光素子42からσ]光乞受光する都度、同受光累
子43より検知信号が発信されて、前記差Aが1つずつ
減算され、A−0の時に、第11第2トレイ選択モータ
10、+9が停止され、第1、第2昇降部材12.20
は選定されたトレイ2jに相対する。
また前記差Aが負の場合、トレイ押出しモータ15がt
□時間逆転駆動した後、第1、第2トレイ選択モータ1
0.19の逆転動作で第1、第2昇降部材12.20は
下降し、前記したと同様な検知動作でトレイ選択モータ
1O119が停止され、選定されたトレイ2ノに第1、
第2昇降部月12.20は相対する。
そして、前記差Aが正、負いずれであっても、第1、第
2昇降部材12、加が、選定トレイ2jに相対した後、
トレイ押出しモータ15が61時間、正転駆動され、選
定トレイ2jσ〕みが排紙側に押出され、その後第2ト
レイ選択モータ19は62時間逆転駆動されて、第2昇
降邪材加は下降し、押出された選定トレイ2)内におけ
る積層複写用紙1の最上層用紙1αに排紙ロール26が
接触し、排紙可能状態となる。
さらに前記差A=Oの場合は、前記したステンプ7経由
せず、直接次のステップに進められる。
次に予め複写枚数設定スイッチ群44を操作せずに複写
開始スイッチ45乞操Vr、Tると、排出モータ39が
駆動するとともにクラッチCが動作し、選定トレイ2j
内の複写用紙1が1枚排紙されて、反射型排紙完了検出
器46によりその排紙が完了したことが検出された時【
こ、クラッチ0の非動作で排紙が停止され、それよりt
3R間紅過してガイドシュート34中の複写用紙1が復
啓機40の用紙受入部41へ完全に搬送された後、排出
モータ39が停止し、複写が1回だけ行われる。
しかして復啓枚数設定スイッチ群442操作して複写枚
数2乞設定した後、複写開始スイッチ45乞操作すると
、用紙供給と複写が行われて、複写枚数2が、1回の複
写毎に減算され、Z;1の時、前記したと同様なステッ
プ7経1用紙供給と複写とが完了する。
また供給すべき複写用紙1の種類2変える場合には、ト
レイ選択スイッチSJi適宜選択して押せば、前記した
と同様に動作し、第1J7降部拐12、ガイドシュート
34のラッパ状開口堝および第2昇降部材20が選択さ
れた用紙トレイ2jに相対し、所要の複写用紙[が供給
される。
さらに用紙トレイ2の間隔や棚支柱30冒さを適宜変更
することにより、碇写機40の大きさと無関係に、多種
類の用紙サイズや縦横の向きの異なった複写用紙1を迅
速かつ簡単に選択して供給することができる。
前記実施例では、第2昇降部材20乞昇降させる機械的
な構成要素としてグーIJ 16.17とベルト18を
用いたが、スプロケットとチェノ’Y IIJいtもよ
いO また複写用紙1の代ワに原稿ぞ枚葉紙として処理し又も
よい。
発明の効果 本発明では、上下方向Eこ亘り所要間隔毎に複数の支持
手段〉配設し、同支持手段に前後へ出没自在に複数の枚
葉紙収納手段をそれぞれ支持し、前記支持手段に沿い上
下に昇降しかつ前記倭数の枚葉紙収納手段のいずれかン
選択し工排紙側へ移動させる移動平段2設は、前記枚葉
紙収納手段σ]排紙側に沿い無端可撓性部材を架設し、
同無端可撓性部旧乞駆動する駆動手段2設け、前記排紙
側へ移動された枚葉紙収納手段内の最上層の枚葉紙に凄
してこれ乞排紙側へ排出させる排紙手段乞前記無端町撓
性シI乙句設し、同排紙手段袈挾んで前記枚葉紙収納手
段と反対側に設りられた固定受入部と前記排紙手段とE
こ枚葉紙搬送手段の両端Z連結し、同校葉紙搬送手段が
前記排紙手段の昇降に対応して変形しかつ前記枚葉紙収
納手段から前記固定受入部へ枚葉紙ン移送しつるように
、前記枚葉紙搬送手段〉形成したため、供給しようとす
る枚葉紙の入った枚葉紙収納手段に、前記移動手段およ
び排紙手段が相対するように、前記移動手段Y iU宜
上下に昇降させるとともに前記無V:la町撓性部月を
適宜正逆させた後、同移動手段乞排紙側へ移動させ、前
記排紙手段および枚葉紙収納手段乞駆動させれば、所要
の枚葉紙収納手段内の枚葉紙のみ乞選択して供給するこ
とができる。
また本発明におい又は、選択した枚葉紙収納手段に排紙
手段を移動させて枚葉紙ン排出させるようにしたため、
高価なトレイ自動昇降装置を多数#+1意する必要がな
くなり、犬11]なコストダウンか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明に係る枚葉紙供給装置f7)−実施例2
図示しL側面図、第2図は第1図のH−’1.1線に沿
つ℃裁断した縦断面図、第3図は第1図のlll−11
1矢視図、第4図はその要部斜視図、第5図は同実施例
の制御系のブロック図、第6図はそσ〕フローチャート
である。 L・・・裏写11J紙、2・・・71′J紙トレイ、3
・・・支持ロール、4・・・棚支柱、5・・・棚受部材
、6・・・軸受、7・・・螺杵、8.9・・・ベベルギ
ヤ、10・・・第1トレイ選択モータ、11・・・ガイ
ド杆、工2・・・第1昇降部材、13・・・トレイ押出
しランク、14・・・ビニオン、15・・・トレイ押出
しモータ、1G、17・・・プーリ、I8・・・ベルト
、19・・・第2トレイ選択モータ、20・・・第2昇
降部材、21・・・支持部材、22・・・ブラケット、
乙・・・枢支軸、U・・・揺動レバー、5・・・排紙ロ
ール軸、26・・・排紙ロール、27・・・プーリ、ア
・・・ベルト、29・・・支持杆、30・・・連結手段
、31.32.33・・・連結リンク、34・・・ガイ
ドシュー・ト、35.3G、37.38・・・搬送ロー
ル、39・・・排出モータ、40・・・乾式電子写真榎
写機、41・・・用紙受入部、42・・・発光素子、4
3・・・受光素子、4・1・・・復啓枚数設定スイッチ
群、45・・・復啓開始スイッチ、46・・・排紙完了
検出器、 50・・・電子制御装置、51・・・入力インタフェー
ス、52・・・ROM、5:う・・・RA M 、 5
4・・・OP U 、 55・・・出力インタフェース 代理人 弁理士 江 原 望 外1劣 情1図 第2囲 第6−A図 泥6−B閉 手続ネ山正書 昭和y年γ月d日 特rF庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第137766月 2、発明の名称 枚葉紙供給装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都港区赤坂二丁目3番5号名 称 富士ゼ
ロックス株式会社 代表者 小 林 陽太部 4、代 理 人 住 所 東京都港区虎ノ門1丁目1番17号(虎)門梅
原ビル> 置 03−501−2621氏 名 (67
84)弁即士 江原 望 外1名7補正の対象 明細書
および図面 明細書中 第9頁末行の「選択スイッチ3iとの差A=3i−8j
Jをr2+との差A=i−jJに補正します。 図面 出願当初の図面中箱6−A図、第6−8図を別紙添付図
面に差換えまず。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下方向に亘り所要間隔毎に配設された収斂の支持手段
    と、同支持手段に前後へ出没自在にそれぞれ支持された
    櫻数の枚葉紙収納手段と、前記支持手段に沿い上下に昇
    降しかつ前記回数の枚葉紙収納手段のいずれかン選択し
    て排紙側へ移tiIIさせる移動手段と、同枚葉紙収納
    手段の排紙側に沿い架設された無端可撓性部材と、同無
    瑞可撓性部材ン駆動する駆動手段と、同無端司撓性部材
    に付設されかつ前記排紙側へ移動された枚葉紙収納手段
    内の最上層の枚葉紙に接してこれン排紙側へ排出さぜる
    排紙手段と、前記無端可撓性邪月乞挾んで前記枚葉紙収
    納手段と反対側に設けられた固定受入部および前記排紙
    手段に両端が連結されかっ同排紙手段の昇降に対応して
    変形し、++1記枚葉紙収納手段から固定受入部へ枚葉
    紙Z移送する枚葉紙搬送手段とよりなること乞特徴とす
    る枚葉紙供給装置。
JP13776683A 1983-07-29 1983-07-29 枚葉紙供給装置 Pending JPS6040348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13776683A JPS6040348A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 枚葉紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13776683A JPS6040348A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 枚葉紙供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6040348A true JPS6040348A (ja) 1985-03-02

Family

ID=15206325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13776683A Pending JPS6040348A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 枚葉紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044620A (en) * 1989-06-02 1991-09-03 Compaq Computer Corporation Apparatus for controlling the movement of trays of paper within an electrophotographic printer
US5152517A (en) * 1989-06-02 1992-10-06 Compaq Computer Corporation Apparatus for controlling the movement of trays of paper within an electrophotographic printer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748835U (ja) * 1980-09-02 1982-03-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748835U (ja) * 1980-09-02 1982-03-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044620A (en) * 1989-06-02 1991-09-03 Compaq Computer Corporation Apparatus for controlling the movement of trays of paper within an electrophotographic printer
US5152517A (en) * 1989-06-02 1992-10-06 Compaq Computer Corporation Apparatus for controlling the movement of trays of paper within an electrophotographic printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3879032A (en) Sheet distributor device
JPS61282231A (ja) 自動給紙装置
JPS6040348A (ja) 枚葉紙供給装置
JPS6040356A (ja) 枚葉紙供給装置
JPS60232338A (ja) 枚葉紙収納装置
JP2935906B2 (ja) 転写紙供給装置
JPS6040349A (ja) 枚葉紙供給装置
JPS6040354A (ja) 枚葉紙供給装置
JPS6010309B2 (ja) シ−ト分類装置
JPS6259014B2 (ja)
JPS6040347A (ja) 枚葉紙供給装置
JPH06100184A (ja) 画像形成装置のトレイ装置
JPS6040353A (ja) 枚葉紙供給装置
JPS6040351A (ja) 枚葉紙供給装置
JPH0534256B2 (ja)
JPS6157262B2 (ja)
JPS6040341A (ja) 枚葉紙供給装置
JPS60153346A (ja) 枚葉紙収納手段の引出し装置
JPS6040355A (ja) 枚葉紙供給装置
JPS60197542A (ja) 転写紙供給装置
JPS6040339A (ja) 枚葉紙排紙装置
JPS6259017B2 (ja)
JPS58135041A (ja) 給紙装置
JPS6169635A (ja) 枚葉紙収納装置
JPS6040352A (ja) 枚葉紙供給装置