JPS6040127A - 所定鎖長の熱安定性サーモトロピツク液晶性ポリエステルの改良製造法 - Google Patents

所定鎖長の熱安定性サーモトロピツク液晶性ポリエステルの改良製造法

Info

Publication number
JPS6040127A
JPS6040127A JP59154161A JP15416184A JPS6040127A JP S6040127 A JPS6040127 A JP S6040127A JP 59154161 A JP59154161 A JP 59154161A JP 15416184 A JP15416184 A JP 15416184A JP S6040127 A JPS6040127 A JP S6040127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polymer
mol
forming
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59154161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514728B2 (ja
Inventor
ヒヤンナン・ユーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Corp
Original Assignee
Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24061542&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6040127(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Celanese Corp filed Critical Celanese Corp
Publication of JPS6040127A publication Critical patent/JPS6040127A/ja
Publication of JPH0514728B2 publication Critical patent/JPH0514728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は異方性溶削1相を形成しうるポリエステルの改
良された製造方法に関する。
(従来の技術) 溶融異方性を示すポリエステルの製造が可能であること
はすでに知られ”ζいる。この種のポリマーは、一般に
サーモトロピック液晶性ポリマーと111゛ばれ−ζい
る。たとえば、次に挙げる文献を参照できる: (al
 t9.J、 JackSonn+ Jr、 、 11
.F、 Kul+fussおよびT、F、 Gray+
 Jr、+ r自己強化熱可塑性ポリエステルX7G−
^」、米国プラスチソク工業会、強化プラスチック/複
合材部会、第30回年次技術会議(1975)、セクシ
ョン17−D、ページ1〜4 ; (blベルギー特許
第828.935および828,936号;(C)オラ
ンダ特許第7505551号;(d)西独特許第252
0819.2520820.2722120.2834
535.2834536 、および2834537号:
(e)特開昭50−43223.52−132116.
53=17692、および53〜21293号;(r)
米国特許第3.991,013.3,991,014;
 4,057,597.4,066.620;4.06
7.852.4,075,262; 4,0B3,82
9; 4.093,959;4.118,372; 4
,130,545; 4,130,702; 4,14
6,702;4.153,779.4,156,070
; 4,159,365; 4,16L470;4.1
69,933; 4,1B1,792; 4+品、89
□5; 4,184,996;/′ 4.188,476、4,201,856; 4.21
9,461; 4,224,433;4.226.97
0; 4,230,817; 4.232,143; 
4,232.144;4.238.598; 4,23
B、599; 4,231:1,600; 4.242
,496;4.245.082; 4,245.084
; 4,247,514; 4.256.624;4.
265,802; 4,267.304; 4,269
,965; 4,272,625;4.279,803
; 4,2B4,757; 4,285,852; 4
,2B7,332;4.294,955i 4,299
.756; 4.31L824; 4.314.073
;4.318,841; 4,318,842; 4,
330,457; 4,332,759;4.333,
907; 4,335,232; 4,337,190
; 4,337,191;4.339,375; 4,
341,688; 4,346,208; 4,347
,349;4.351,917; 4,351,918
; 4,355,132; 4,355,133;4.
355,134; 4,359,569; 4,360
,658.4,362.777;4.370.466;
 4,37L660: 4,374.288; 4,3
75,530;4.3OL389; 4,384,01
6; 4,393,191;および4,394.498
;(gl英国特許公開公報第2,002,404号; 
(1+l英国特許第1.568,541 %:ならびに
(1)欧州特許出願公開第24,499および45.4
99号。溶融異方性を示すポリエステルには、アミドW
および/またはカーボネー1〜基がさらに含まれている
ことがある。
従来の゛す′−:El・ロピソク液晶性ポリマーの製造
方法は、ポリマー連鎖に沿ってエステルWを形成゛Jる
のに必要な反応基を、反応W間の化学M論的均iンiを
生ずるように11゛C重に反応さゼるものであった。た
だし、イ列えばヒトL1キノンまたはヒドロニ1−ノン
ジアセテートといった比較的揮発性の高いモノマーを反
応物質として用いる場合、使用J[合条イ′1による揮
発によってこの千ツマ−が失われるのを見越して、その
bji失量を補償するためにごのモノマーを過剰に供給
することはある。各種のエステル形成性モノマーを使用
して、化学’186的に釣合った条イ′1下で互いに反
応さ…ると、ポリマー連鎖の末端に必要なエステル形成
性Wがランダムに存在するポリマーが生成する。これら
の末端Wは、別の反応]ニ程において末端キャンプしな
い限り、その後に熱加工を受けると、末端基が互いに反
応し、ポリマー連鎖の長さが生長し続ける傾向がある。
かかるポリマーを熱加工して固体状態でう)子葉を増加
さセることは、例えば米国特許第3,975゜487;
 4,183,895.および4,247,514号に
開示されている。縮合反応による重合を続けると、比較
的低分子量の副生物の同時発生すなわちガス発生が起こ
ったり、その後に溶融加工を受LJたときに生成ポリマ
ーの溶融粘度の上昇が起こる。このような溶融粘度の上
昇により、ifi力”(の平均鎖長の経時増加につれて
、溶融加工条件を経時的に変えていく必要がでてくるこ
とがある。例えば、生成した異方性メルト形成性ポリエ
ステルから成形品を製造する場合、射出成形条件を変動
させていくことが望ましいこともある。その場合、溶融
ポリマ−の溶融加工の際に、ン容融ポリマー粘度を連続
的あるいは定期的に監視し、溶融加工条件を均一な成形
品が得られるように調整することが必要なごともある。
また、従来のリーモトロピソク液晶性ポリマーでは、こ
れに含まれ−Cいる実質■のボイド形成性の発揮性物質
を除去するため、生成ポリマーメルトの脱蔵(揮発分除
去)を行うのが望ましい。しかし、このような揮発物を
実質的に除去するのに充分な時間だけこの脱蔵を行うと
、連続的な分子量の増加も一緒に起こる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、所定鎖長の熱安定性サーモトロピ、り
液晶性ポリエステルの改良された製造方法を提供するこ
とである。
本発明の目的は、実質的に均一な成形品を一貫して製造
する溶融加工に特に適した熱安定性サーモ1−ロピンク
液晶性ポリエステルの改良された製造方法を提供するこ
とである。
本発明の目的は、溶融加工中の揮発性副生物の発生量が
著しく少ない、サーモトロピック液晶性ポリマーの改良
された製造方法を提供することである。
本発明の目的は、過度のポリマー連鎖生長および生成ポ
リマーの溶融粘度の著しい変化を伴わずに、激しい溶融
脱蔵をすることができる、勺−モトロピック液晶性ポリ
マーの改良された製造方法を提供することである。
本発明の目的は、生成ポリマーに情用の末端−ト千ノブ
反応を行う必要のない、液晶性溶融相を形成しうる熱安
定性ポリエステルを提供することである。
本発明の目的、ならびにその範囲、原理および用途は、
以下の詳細な説明により当業者には明らかになるであろ
う。
(問題点を解決するだめの手段) 下記ta+〜(f)(各式中、Arは少なくとも1つの
芳香環からなる2価基を意味する): 1 (at −0−A r−C−、 fbl −0−A r −0−、 fdl−Y−Δ r−Z−、 (式中、YはO,、NllまたはNR,ZはN Hまた
はNRを、意味し、Rは炭素数1〜6のアルキル基また
はアリール基−(ある)、1 (el −Z −A r −C−、 (式中、ZはN l−1またはN !’?を意味し、R
は炭素数1〜6のアルキル基またはアリール基である)
、ならびに tr+以上の111合ゼ、 よりなるJffから選ばれた反復成分を有するポリエス
テルポリマーを形成するようなエステル形成性および場
合によりアミド形成性モノマーのj[合反応により、場
合によりアミ1−結合を有してし)でもよい異方性)客
用1相を形成しうるポリエステルを重合帯域内で製造す
る方法において、前記重合反応中に約0.25〜4モル
%過剰のうj香水ジカルAEン酸モノマーおよび/また
はそのエステル化誘導体を重合帯域に存在さ・lると、
この過剰モノマーにより、重合反応中に生成ポリマーの
ポリマー連鎖の内部にジカルボ二トシアリール華位がイ
1j与されると共に、ポリマー連鎖の末端がカルホン酸
末端基および/またはそのエステル化誘導体となり、ポ
リマー連鎖が重合帯域に存在する他のモノマーの消耗に
よって所定の平均鎖長に到達したため、その後に加熱を
受けてもそれ以上の連鎖成長が実質的に不可能なポリエ
ステル生成物が生成するというずくれた結果が得られる
ことが見出された。
本発明に従って製造したポリエステルは、異方性溶融相
を形成することができ、加熱によってそれ以上連鎖生長
することが実質的に不可能であり、ポリマー連鎖の末端
が実質的にすべてカルホン酸末端基および/またはその
エステル化誘導体となっている。
ポリマーの技術分野では公知のように、サーモ]・ロピ
ノク液晶性ポリマーば、溶融状fmにおいて光学的異方
性を示す。このポリマーメルトの異ソj性は、直交偏光
子を利用した慣用の偏光技術により確認できる。より具
体的には、溶融相の異方性の確認は、ライフ(Lei 
tz)偏光顕微鏡を用いてライツボ7)ステージに載せ
た試料を窒素雰囲気下に40倍の倍率で観察することに
より行うのが好都合である。試料を強制的に流動させる
と透過光量は変化するが、この種の試料はたとえ静止状
態であっζも光学的に異方性を示す。これに対して、典
型的な溶用i加工性ポリマーは、静止条件での検査で、
実質的程度に光を透過さ−lるごとはなく、木質的に等
方性である。
本発明により製造したつ一モトロピノク液晶性ポリエス
テルは、後述のように、従来の重合反応生成物とは異な
り、溶融加工温度で加熱してもそれ以上の連鎖生長が実
質的に不可能である。このポリエステルは、重合反応の
終了時に重合帯域に末端−1−ヤノプ用反応剤を’2W
入するごとにより生成ポリマーの形成過程でごれを末端
4−ヤソプ反応さ・Uないでも、実質的にすべてのポリ
マー連鎖の末端がカルボン酸末、y;ii J16およ
び/またはそのエステル化誘導体となっている。ずなわ
ち、ポリマー連S3’iの末端には、隣接するポリマー
連鎖間でさらに重合反応を行うことが実質的に不可能な
官能基がきている。このようなポリマーを、340℃の
温度に不活性雰囲気(例、窒素またはアルゴン)中で3
0分間加熱した場合、その重量平均分子用の増加は15
%以下であることが好ましい。
光学的に異方性の溶融相を示すポリエステルを形成しう
るポリエステル形成性モノマーは、ずべて本発明の改良
法に用いることができる。場合によりアミド形成性モノ
マーをさらに使用してもよく、その場合には光学的異方
性溶融相を示すポリ(エステル−アミド)が形成される
。少量のカーボネート形成性モノマーも、得られるポリ
エステルの持つ光学的異方性溶融相を示す能力に悪影響
かない限り含有させうる。好適態様では、得られるポリ
マーは、ポリマー内に存在する全成分が少な(とも1つ
の芳香環をイ」与するものであるという意味で全芳香族
である。
本発明の方法によりポリエステルを形成する場合に使用
可能なモノマーの1つは、式 %式% (ただし、Arは少なくとも1つの芳香環よりなる2価
W) で示される反復成分をポリマー連鎖にイ」与するモノマ
ーである。好適態様では、Arは1.4−フェニレンま
たは2.6−ナフタレンである。したがっζ、この場合
、反復成分は、4−オキシヘンジイル成分または6−オ
ートシー2−ナフトイル成分となる。このポリエステル
は、各々でArが異なり、しかも各成分が」二記一般式
を満足する2以上の異なる反復成分(例、1,4−フェ
ニレンと2.6−ナフタレンの組合せ)を含有していて
もよい。このようなモノマーは、それらがエステル形成
性の2種類の反応基を厳密に同し星で含有しているため
に、本来化学iu論的に均衡がたれている。Arに存在
する芳香環は、環に結合している水素原子の少なくとも
一部が置換されているものでもよい。
この任意の置換基は、炭素数1〜4のアル手ル基、炭素
tc311〜4のアルコ−1−シW、ハロゲン(例、c
L、Br、■)、フェニル、およびこれらの組合−Uの
中から選択しうる。特に好ましい成分は、4−ヒ]゛ロ
:1−シ安息香酸および6−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸から誘導しうるちのである。代表的な環置換型成分と
しては、2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2,3
−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジクロ
ロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2,5−ジクロロ−4−
ヒドロ4−シ安息香酸、3−ブロモ−4−ヒドロキシ安
息香酸、3−メチル−4〜ヒドロキシ安息香酸、3.5
−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ジメチ
ル−4=ヒドロキシ安息香酸、3−メトキシ−−4−ヒ
ドロキシ安息香酸、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキ
’J 安息香酸、3−フェニル−4−ヒドロキシ安息香
酸、2−フェニル−4−ヒドロ:トシ安息香酸、6−ヒ
ドロキシ−5−クロロ−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキ
シ−5−メチル−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−5
−メトキシ−2−ナフトエ酸、6−ヒトロキシー4.7
−ジクロロ−2〜クロロー−ナフトエ酸、等から誘導し
うるものが挙げられる。
他の非環置換型成分としては、3−ヒドロキシ安息香酸
および4−ヒドロキシビフェニル−4゛−カルボン酸か
ら誘導しうるものがある。
本発明の方法によりポリエステルを形成する場合に使用
可能な別の千ツマ−は、式: %式% (ただし、八rは少なくとも1つの芳香環よりなる2価
Jl!8) で示される反復成分をポリマー連鎖にイ;J与するモノ
マーである。代表的な成分には、次のようなものがある
: 好適態様では、Arは1.4−フェニレン、2.6−ナ
フタレンまたは4,4°−ビフェニルである。このポリ
エステルは、各々でArが異なり、しかも各成分が上記
一般式を満足する2以」二の異なる反復成分を含有して
いてもよい。最初に記載した成分に関して説明したよう
に、Ar中のう】°再環は、場合により、これに結合し
ている水素原子の少なくとも一部が置換されているもの
でもよい。装置B9型の反復成分の例は、フェニル上1
′ロキノン、メチルヒト′ロキノン、およびクロUヒト
°ロ二1−ノンから誘導した成分である。特に好ましい
成分は、jIIにヒドロ;1−ノン、2.6−ジしl′
リキシナフクレン、および4,4°−ビフェノールから
銹傅しつるものである。
本発明の方法によりポリエステルを形成する場合に使用
可能な別の七ツマ−は、式 O0 111 一一〇−−Δ r−C− (ただし、Arは少なくとも1つの芳香環より成る2価
)k) で示される反復成分をポリマー連鎖にイ」与するモノ゛
7−である。代表的な成分としては次のようなものがあ
る: 好適態様では、Arは1.4−フェニレンまたは2゜6
−ナフタジンである。このポリエステルは、各々でAr
が異なり、しかも各成分が上記一般式を満足する2以上
の異なる反復成分を含有していてもよい。最初に記載し
た成分に関して説明したように、Ar中の芳香環は、場
合により、これに結合している水素原子の少なくとも一
部が置換されているものでもよい。環置換を含む成分の
例は、フェニル置換テレフタル酸から誘導されるもので
ある。特に好ましい成分は、単に、テレフタル酸および
2,6−ナフタレンジカルボン酸から銹専することがで
きる。
本発明の方法によりポリエステルを形成する場合に使用
可能な別のモノマーは、式 %式% (式中、Arは少なくとも1つの芳香環よりなる2価W
、Yは0.、NHまたはNl?、ZはNHまたはNRを
意味し、Rは炭素数1〜6のアルキル11イ1−たはア
リール基である) で示される反復成分をポリマー連鎖に(」与するもので
ある。I?は好ましくは炭素数1〜6の直鎮アルキル基
、さらに好ましくはメチル括である。このモノマーは、
ポリマー連鎖にアミ1′結合を与えることになる。好適
態様でば八rは1,4−フェニレンである。このポリエ
ステルは、各々でArが箕なり、しかも各成分が上記一
般式を満足する2以上の異なる反復成分を含有していて
もよい。最初に記載した成分に関して説明したように、
Ar中の芳香環は、場合により、これに結合している水
素原子の少なくとも一部が置換されているものでもよい
。この成分を誘導する七ツマ−の例には、p−アミノフ
ェノール、p−N〜メヂルアミノフェノール、p−フェ
ニレンジアミン、N−メチルー−p−フェニレンジアミ
ン、N、N’−ジメチル−−p−フェニレンジアミン、
m−アミノフェノール、3−メチル−4−アミノフェノ
−月7.2−りに目」−4−アミノフェノール、4〜ア
ミノ−1−ナフトール 4−−アミノ−4°−−ヒト1.に1−シジフェニルエ
ーラール、4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェニルメ
タン、4−アミノ−4°−ヒドロキシジフェニルメタン
、4−アミノ−4+−ヒドロキシジフェニルスルポン、
4−アミノ−4°−ヒドロキシジフェニルスルフィド、
4,4゛−ジアミノフェニルスルフィド(チオジアニリ
ン) 、4.4’−ジアミノジフェニルスルポン、2、
5−ジアミノj〜ルユン、4.4’−エチレンジアニリ
ン、4,4゛−ジアミノジフエノキソエクン等がある。
特に好ましい成分は、p−アミノフェノールから誘>1
することができる。
本発明の方法によりポリエステルを形成する場合に使用
可能なさらに別のモノマーは、式−−Z−−A r −
C− (式中、Arは少なくとも1つの芳香環よりなる2価基
、ZはN11またはNRであり、ただしRは炭素数1〜
6のアル;1−ル基またはアリール基である) で示される反復成分をポリマー連鎖に付−りする七ツマ
−である。Rは好ましくは、炭素数1〜6の直鎖アルキ
ル基、さらに好ましくはメチル基である。ごのモノマー
は、ポリマー連鎖にアミド結合をりえる。ごの種のモノ
マーは、エステル形成性およびアミド形成性反応基を厳
密に同し量で含有しているために、化学量論的にもとも
と均f%iがとれている。好適態様では、Arは1.4
− フェニレンである。このポリエステルは、各々でA
rが異なり、しかも各成分が上記一般式を満足する2以
−にの異なる反復成分を含イjしていてもよい。最初に
記載した成分に関し゛ζ説明したように、A ’r中の
芳香環は、場合により、これに結合している水素原トの
少なくとも一部が置換されているものでもよい。この成
分を誘導するモノマーの例Qこは、p−アミノ安息香酸
、p−N−メチルアミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸
、3−メチル−4−アミノ安息香酸、2−−クロ1コー
4−−アミノ安息香酸、4−アミノ−1−ナフトエ酸、
4−N−メチルアミノ−1−ナフトエ酸、4−アミノ−
4”−カルボ;1−シビフェニル、4−アミノ−4゛−
カルボキシジフェニルエーテル ジフェニルスルポン、4−アミノ−4゛−カルボキシジ
フェニルスルフィド、p−アミノ桂皮MS がある。特
に好ましい成分は、p−アミノ安息香酸から誘導するこ
とができる。
上に列挙したような従来公知のザーモトIIJビック液
晶性ポリエステルを、前述のような本発明の改良法によ
って、熱的に安定した変性形態で製造することができる
。本発明の方法により変性変態で生成しうる非常にすぐ
れたポリエステルが、本出願人に譲渡された米国特許第
4.161,470; 4,184。
996; 4,219,461; 4,256,624
: 4,330.457;および4、351,917号
ならびに本出願人に譲渡された米国特許出願第485,
820号(1983年4月18目出願)に開示されてい
る。米1項特許第4.330,457および4。
351、917 号のヅーモトロピ,り液晶性ポリエス
テルは、j′ミド結合をさらに含むものである。ただし
、本発明の方法はこのような特定のポリマーに制限され
るものではな(、既に述べたような多様なエステル形成
性およびアミド形成性反応上ツマ−を用いた場合に広く
応用できるものであることはいうまでもない。
本発明の方法によれば、ずべての:[ステル形成性およ
びアミド形成性モノマーを、重合中に芳香族ジカルボン
酸モノマーおよび/またはそのエステル化its A’
JI体が約0.25〜4モル%過剰に存在するようにJ
f(重に.iMTl.した量で反応帯域に加える。好適
態様では、プ香水ソカルポン酸は、重合反応中に約0.
5〜3モル%過剰となる星で存在さ・ける。
芳香族ジカルボン酸モノマー(および/またはそのエス
テル化誘導体)のこのモル過剰型を、カルボン酸反応4
y(および/またはそのエステル比誘^り体)の全項と
、ヒトI」キシル反応基(および/またはそのエステル
化誘導体)に存在すればアミン反応基(および/または
そのアミド化mA AT体)を加えたものの全量との間
で化学星給的均f)、iが成立している残りの千ツマー
呈に比べて過剰に重合反応中に存在さセることが必須で
ある。
上記のモル過剰mで存在させる好ましい芳香族ジカルボ
ン酸モノマーは、チルフタル酸、イソフタル酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸、2.7 −ナフタレンジカ
ルボン酸、1.4−ナフタレンジカルボン酸、2−フェ
ニルテレフタル酸、4,4゛−ビ安息香酸等である。
本発明の方法によると、重合反応中に、上記モル過剰で
存在する芳香族ジカルボン酸モノマーおよび/またはそ
のエステル化誘導体から誘導されたジカルボキシアリー
ル単位のためCム生成ポリマーのポリマー連鎖の内部に
ごのり1−位が入りこむと同時に、ポリマーJ!l!鎖
の末Og+にカルボンMuおよび/またはそのエステル
化誘導体がくる。重合反応の進行につれて、重合帯域に
存在する他の千ツマ−ば完全に消費し尽される。(1す
られる平均ポリマー鎖長は、重合反応中に重合帯域に供
給された芳香族ジカルボン酸モノマーおよび/またはそ
のエステル化誘導体のモル過剰量によって直接制御され
る。ジカルボン酸モノマーおよび/またはそのエステル
化誘導体のモル過剰量が上記範囲内で多いほど、平均ポ
リマー鎖長は短くなる。逆に、ジカルボン酸モノマーお
よび/またはそのエステル比誘漕一体のモル過剰量が上
記範囲内で少ないほど、平均ポリマー鎖長は長くなる。
したがって、本発明方法によりモル過剰量を一定とする
ことにより、所定の平均鎖長のポリマー生成物が形成さ
れる。ごのよ・)な平均鎖長は、生成ポリマーの対数粘
度故により確認するのが好都合である。いずれにしても
、η1成した4ノーモ1〜1」ピックt&品性ポリエス
テルのポリマー連鎖の末端には、カルボン酸末端基およ
び/またはそのエステル化誘導体がくる。このような生
成物は熱安定性を示す。これは、末v;ii 拮がずべ
て類似のものであるため、その後に加熱されても、それ
以上のポリマー連鎖成長が実質的に不+1J能であるか
らである。
本発明のポリエステルは、k16合反応により必要な反
復成分を形成する官能WをイJする有機モノマー化合物
を反応さセる多様なエステル形成法により生成さ−Vる
ことができる。例えば、有機千ツマー化合物の官能岱は
、カルボン酸占(、ヒドロキシル基、エステル!1!l
−(例、アシロキシ基)、酸ハ1」ゲン化物等でよい。
この有機モノマー化合物は、?8融アシドリシス法によ
り熱交換流体を存在さ−lずに反応させることができる
。この方法では、まず有機モノマー化合物を加熱して反
応物質がほとんど溶融した溶液を生成させる。この時、
テレフタル酸のような一部の反応物質は当初はある程度
固体にとどまる。テレフタル酸が少量であれば、このよ
うな状況丁でも溶解しうる。ポリマー成分成物は、場合
により、固体ポリマー粒子として溶液中に;【濁するこ
ともある。縮合反応の最終段階において、副生した揮発
性物質(例、酢酸または水)の除去その他による重合の
促進のために、真空を適用してもよい。
本出願人に譲渡された米国特許第4,067.852号
には、本発明のポリエステルの生成に利用することので
きるスラリー重合方法が記載されており、この方法では
固体生成物は熱交換媒質中に!さ澗した状態で得られる
溶融アソIXリンス法または米国特許第4,067.8
52号のスラリー法のいずれを用いる場合でも、ポリマ
ー成分を誘導するモノマー反応物質のうち、保護しなり
ればヒドロ:1−シルL〜および/またはアミン基を含
有するものは、予めエステル化しておくことが好ましい
。例えば、これらは炭素数約2〜4の低級アシルエステ
ルとして反応に供する。
さらにりTましくは、このような未保護で61ヒドロ;
1−ンル茫および/またはアミン基を含有するモノマー
の白1酸エステルを使用する。かかる保護した反応物質
の例は、6−アセトキシ−2−ナフトエ酸、4−アセI
・−1−シ安息香酸、ヒドロキノンジ°1セテート、4
.4’−−ビフェノールジ゛1セテート等である。
また、生成ポリマー連鎖にカルボキンアリール11″■
位をイ′−1与するモノマー、例えばモル過剰に存在さ
せる芳香族ジカルボン酸モノマーも、反応開始時にエス
テル化形態で反応に供してもよい。例えば、米国特許第
4,333,907号に記載のように、このようなモノ
マーをフェノール、m−クレゾール、p−クレゾール等
の芳香族モノヒトu−トシ化合物と反応させる。このよ
うなエステル化反応物質の例は、p−ヒドロキシ安息香
酸フェニル、およびテレフクル酸ジフェニルである。好
適態様では、反応物質のカルボン酸基はエステル化しな
い。
溶融アシドリシス法または米国特許第4,067.85
2号のスラリー法のいずれにも任7亡に使用できる代表
的な触媒には、ジアルキルスズオー)・シ1(例、ジブ
チルスズオキシド)、ジアリールススオキシド、二酸化
チタン、アルコキンチタンシリケー1、チタンアルコキ
シド、カルボン酸のアルカリおよびアルカリ土類金属塩
、ルイス酸(例、IIF、)、ハロゲン化水素(例、H
Cβ)等のガス状酸力1!媒などがある。力lI(媒の
使用量は、−最にモノマーの全重量に裁いて約0.00
1〜1重星%、特に約0.01〜0.2重■%である。
本出願人に譲渡された米国特許第4,393.191号
ならひに未口]’I旨71: i−1願第355,99
1および4G+1.2.10υの重合方法も、本発明を
実施する際に利用するのに適している。
特に好ましい態様では、米国特許第4,161,470
号のポリエステルを本発明による変1q−形態で製造す
る。ごのflu 4Jにおいて、木目的に下記成分Iお
よびII:0 1! よりなり、成分■を約10〜90モル%(例、約25〜
45モル%)および成分IIを約10〜90モル%(例
、約55〜75モル%)の早で含有ず昂ポリエステルを
 1 生成するようなニスデル形成性モノマーを重合反応さ−
Uることにより、異方性溶融相を形成しうる全芳占族ポ
リエステルの重合帯域内での製造を行う場合、前記重合
反応中に約0.25〜・1モル%過剰の芳香族ジカルボ
ン酸モノマーを重合帯域に存在さセると、この過剰千ツ
マ−により、重合反応中に生成ポリマーのポリマー連鎖
の内部にジカルボキシアリール単位がイづ与されると共
に、ポリマー連鎖の末端がカルボン酸末端基となり、ポ
リマー連鎖が重合帯域に存在する他のモノマーの消耗に
よって所定の平均鎖長に到達したため、得られた全芳香
族ポリエステル生成物!3その後に加熱を受4Jてもそ
れ以」二の連鎖成長が実質的に不ロJ能になるという、
ずくれた結果が得られることが判明した。
別の特に好適な態様では、米■1特許第4,330,4
57号のアミ1結合をさらに有するポリエステルを本発
明による変性形態で装造する。この態様において、本質
的に下記成分I、■、II+および場合によりIV(式
中、各記号Arは少なくとも1つのX゛香環りなる2価
基)。
+1 1 1f: −−−C−Δr−C− 111: −Y−Δr−Z− (式中、YはO,NIIまたはNR,ZはNHまたハN
 Rヲ;’Q味し、f?は炭素数1〜6のアルキル!、
(、または了り−ルノ、(である)、IV: −0−A
 r−0−〜− よりなり、成分lを約10〜90モル%(例、約40〜
)10モル%)、成分11を約5〜45モル%(例、約
5〜30モル%)、成分I11を約5〜45干ル%(例
、5〜30モル%)、および成分IVを約、0〜40士
ル%(例、0〜25モル%)の量で含有するポリ(エス
テルー−アミF)を生成するようなエステル形成II+
およびアミ1形成性反応モノマーの重合反応により、異
方性溶融相を形成し・)る全芳香族ポリ(エステル−ア
ミド)の重合帯域内での製造をjiう場合、重合反応1
1〕に約0.25〜4モル%過剰のZ゛香香水カルボン
故モノマーを重合帯域に存在さ−1ると、この過剰千ツ
マ−により、重合反応中に生成ポリマーのポリマー生成
物の内部にジカルボキシアリール、!11位がイζJ与
されると共に、ポリマー連鎖の末0:Afがカルボン酸
末端基となり、ポリマー連鎖が重合帯域に存在する他の
千ツマ−の消耗によって所定の平均鎖長に到達するため
、131られた全芳香族ポリ (エステル−アミl)生
成物はその後に力11熱を受りてもそれ以」二の連鎖成
長が実質的に不可能となるという、ずくれた結果が得ら
れることが判明した。
ただし、本明細書を通して、ポリマー中に存ルするずべ
てのAr成分が化学的に同一である必要はない。
本発明のザーモトuビック液晶性ポリエステルし、V、
一般に、約400 ’cより低温、好ましくは300℃
より低i’l!で異方性溶融相を形成する。
本発明のポリマー生成物は、へ:)−ツフルメロイソプ
ロパノールおよび0−り1コロフエノールなどのすべて
の一般ポリエステル溶剤に実質的に不溶性の傾向を示し
、1jtっで?a液加工には向いていない。ただし、本
発明のポリマー生成物は、昔通の?’a rtl;加重
1法により容易に加工できる。なお、本発明のポリマー
3、II成のほとんどはペンタフルオロフェノールには
少なくともいくらかは可溶である。
本発明の全芳香族ポリエステルは、11′通、約4゜0
00〜50,000、好ましくは約6.000〜30,
000の亜型平均分子、 ::を示ず。この分子量の測
定は、標ff1lt的なゲル透過り1」7トグラフイー
により実施できる。例えば、典型的な試験では、ペンタ
フルオロフェノールとへキリフルオロイソプI」パノー
ルとの体積比でIllの混合物よりなる溶媒にとかした
0、1重電%のポリマー溶液約150μβを、主側61
1装置(例、−avers 201型液体クロマトグラ
フ装置)、多孔1riシリ力粒子(例、デュポン514
4000.5IE100(lおよび5li100、なら
びにWaters 60人Mic、。porasil)
を充j3−(シた4つのカラム、ならびにレーザー光t
ik乱装置(例、Cbromatix KMX6)から
構成したゲル透過りl」7トグラフイー装置に室温で導
入する。典型的な溶融加工性の異方性メルト形成性ポリ
マーは、20〜50分の範囲内の保持時間分布を一般に
示す。
本発明のポリエステルはまた、60℃でペンタフルオロ
フェノールに0.1重量%の温度で?8 hJ’ シた
時に、−最に少なくとも0.6 dlk、好ましくは少
なくとも1.0 di/e、 (例、約1.0〜10.
0dl/gまたはこれ以上)の対数粘度vJ、(ずなわ
ら、1.V、)を示す。特に好適な態様では、本発明の
ポリエステルは、60℃でペンタフルオロフェノールに
0.1重量%の深度で?87Wした時に、約1.5〜8
.0 cU/8の範囲内の対数粘度数を示す。別法とし
て、本発明のポリエステルの対数粘度数の測定は、25
℃でペンタフルオロフェノール/ベキ勺フルオロイソプ
ロパツールの1 : H容液に0.1%(W/V)の濃
度で)容解させて行うごともできる。この別法は、室温
で操作するため自動化が可能となるが、この方法でめた
対数粘度数の値は、60℃でペンタフル第1:1フエノ
ール中の0.1重量%溶液としてめた値よりも高(なる
傾向がある。例えば、前述の混合)容媒で得た値は、6
0’Cでペンタフルオロフェノールにより得た値より約
lO%程度高くなることがある。
本発明のポリエステルはまた、温度300°c、0’J
断速度1(105ec−’で約10〜10,000ポア
ズ(好ましくは約50〜3.(Hl(lボアス)の範囲
内の溶融粘度を示ずごとが好ましい。この溶融粘度の測
定は、長さ4インチ(Hlcm) 、内径30ミル(7
G2 、+))の毛細管を(lWiえたインストロン毛
テ(レオメータを用い、標準的な方法により実施できる
本発明のポリマー生成物は、その製造後に前段の重合反
応に由来する同伴ガス状副生物を除去するだめの激しい
溶融脱蔵処理に耐えることができる。好適なこの激しい
脱蔵処理は、たとえば約1トルの減圧下で激しく攪拌し
ながら、ポリマーの溶1−IJ! l!!瓜より高い、
例えば約320“C以−1−の温度でIO分間以」二と
いうような条件で行われる。本発明のポリマーの分7−
■は、このような処理中に実質的に変化することはなく
、また、その後の溶融加工中も、これが長くなっ−ども
実質的に変化しない。
このようなガス状副生物の実質的に完全な除去により、
その後の?′8副! h++ Hc時にこれが実質的に
まったく発生しなくなると、ガス発生による有害なボー
イト発生が実1′i的に起こらず、高品質の成形品の製
造が容易となる。そのため、本発明の生成物から高品質
の成形品を信頼性と高い再現性で常に製造することがで
きる。
本発明の生成物は、熱安定性が高いことから、信頼性お
よび再現性の高い成形品製造に特に適している。本発明
の生成物は激しい溶融脱蔵処理を行うことができる。
以下の実施例は、本発明の具体例として挙げたものであ
るが、これは単に例示であるので、本発明がこれらに制
限されるものではないことはI41解されよう。
夫」UI1 本実施例は、異方性溶融相を形成することができ、60
℃でペンタフルオロフェノールにQ、l@)3%の深度
で溶解した時に約2.5 di/8の対数粘度数を示ず
ような平均鎖長を有する熱安定性全ガ香水ポリエステル
の製造を目的とするものであった。
封止式馬蹄形撹拌機、ガス流導入管および冷却器(=J
き蒸留ヘッドを錨えた50ガ1:Iン(189ff )
の反応器に、室温(ずなわら約25℃)で下記の材料を
入れた: (al 115ボンl’(52,2kg)の6−アセト
−1−シー2−ナフト工酸(0,50ボンドモルー22
7モル)、l1l) 131ボンド(59,4kg)の
4−アセトキシ安息香酸(0,75ボンドモルー340
モル)、(e+ 3.891ボンド(1,765J)の
テレフタル酸(0,0234ボンドモルーIO16モル
)、および(dl 6.98グラムθ汀1酸カリウ1、
触媒。
工1算」二、テレフタル酸モノマーは1.87%のモル
過剰用で反応器に入れたことになる。より具体的には、
6−アセトキシ−2−−ナフトエ酸と4−アセト;1−
シ安息香酸の両反応物は、どちらも所要のエステル形成
性反応Wであるカルボン酸基とアセ1〜二1−ンWとを
同数づつ供給するため、その分子内でもともと化学量論
的に釣り合っている。したがって、テレフタル酸モノマ
ーだけが芳香族ジカルボン配子ツマ−となり、このモノ
マーにより、エステル形成1」のカルボンg5が、重合
系に存在する残りのモノマーに関し一ζ成立している化
学量論的均浄1を越えた化学型論的過剰量で供給された
ことになる。
反応器とその内容物から、減圧と窒素再充?tIl′i
を3回くり返すことにより完全に酸素をパージし、次い
で、反応器のジャゲットへ220′Cの熱油を流通させ
て、反応器の内容物を203℃に加熱し、この温度に8
3分間保持した。、その後、反応器の内容物をさらに加
熱して、15分ごとの411定で次のど温度まで昇温さ
せた:213℃、219°C1232℃、248℃、2
61 °C1274℃、289 ’Cおよび303’C
,次いで反応器の内容物を75分間で325°Cまで昇
温さセ、この温度に保持した。
加シバ中、反応物の6!?1度が220°Cに達した鴫
、重合反応の副生物として酢酸の発生開始が認められた
。上記加熱スケジj−−ルで反応物温度が325°Cに
達した時点で、15分ごと酢酸生成量が約0.5ボンド
(227g)に低下したので、この時点で、反応物を8
mmt1gの減圧にして加熱を続+Jた。この城11加
熱は90分間続L−Jた。次に減圧を破り、溶融状のポ
リマー生成物を、水中に浸漬した1l8インチ(0゜3
2cm)の3穴グイから排出して、固化したス)〜ラン
]・を形成し、これをベレット化した。その結果、約1
50ボンド(68,0kg)の全芳香族ポリエステル生
成物が得られた。
肖られたポリマーの連鎖は、ポリマー連鎖の長さ方向に
関して内部に位置した1、4−ジカルボキシフェニレン
単位を含むとともに、連鎖の末端もカルボン酸末端基と
なっていた。このポリマーを溶融状態または固体状態の
いずれで加熱しても、これ以上の重合、すなわち連鎖生
長は卯、められなかった。
このポリマー生成物の対数粘度数(+、V、)を、濃度
0.1重量%のペンタフルオロフエノールン容ン夜とし
て60°Cで粘度測定し、式: %式%) 〔式中、C−?8 ?IMの濃度(0,1重IJ%)、
ηreL−相対粘度〕に徒ってめると、2.24dl/
gであることがわかった。重■平均分子量は、約17,
000であった。示差走査熱量法(加熱速度20℃/分
)による測定で、このポリマーは240℃に溶融吸熱量
ピークを示した。このポリマーのメルトは光学的に異方
性であり、温度300°C1剪断速度101005I3
 ’で約140ポアズの溶融粘度を示した。
実施例2 特に指摘した以外は実施例1を実質的に繰り返した。
本実施例は、60℃でペンタフルオl]フェノールに0
.1重量%の濃度で熔M した時に約1.8 dlrg
の対数粘度数を示すような、実施例Iの生成物より所期
の平均鎖長が短い熱安定性の全芳香族ポリコースチルの
製造を目的とするものであった。この目的は、反応器へ
のテレフタル酸供給量を増やすことによって達成した。
反応器に下記の祠オ′4を入れた: fal 115ボンF(52,2に)の6−アセ1;1
−シー−−2−ナフトエ酸(0,50ボンドモルー22
7モル)、fbl 130.2ボンド(59,06kg
)の4−アセトキシ安息香酸(0,745ボン1′モル
=338モル)、tc+ 4.46ボンド(2,02k
g)のテレフタル酸(0,02(i8ボンドモル−12
,2モル)、およびfdl 6.98グラムの酢酸カリ
ウム触媒。
nll上上テレフクル酸モノマーは2.15%のモル過
剰−1で反応器に入れたことになる。
反応器の内容物を118分間かりて208°Cに加熱し
た。次いで、反応器の内容物をさらに加熱して15分ご
との測定で次の61J1度まで昇温させた:213℃、
220℃、234℃、246℃、259°C,273℃
、290℃および303℃。次いで内容物を47分間で
325℃まで昇温させ、この/i11度に保持した。
得られたポリマー生成物は、60℃でペンタフル第1二
lフエノール中0.1重量%の濃度で溶解した時の対数
粘度数が1.6 dl18であった。ポリマー生成物の
rJl平均分子量は、約9.70F1であった。示差走
査熱量法(加熱速度2+b このポリマーは236°Cで溶融吸熱量ピークを示した
。このポリマーのフルl +;I光q′的に異方性であ
り、温度300°C1剪断速度100sec −’で約
50ボアスの溶融粘度を示した。
、害−施用A 特に指定した以外は実施例1を実目的に繰り返本実施例
は、異方性溶融相を形成することができ、60℃でペン
タフルオロフェノールに0.1重量%の濃度で?容解し
た時に約2.0 dlkの対数粘度数を示すような平均
鎖長を有する熱安定性の全芳香族ポリ(エステル−アミ
ド)の製造を目的とする。
反応器に下記の材料を入れる: (at 164.4ボンド(74,57kg)の6−ア
セトキシ−2−ナフトエ酸(0,714ボン1モルー3
24千ル)、 (bl 43.5ボンド(19,7kg)のテレフタル
酸(0,262ポンドモルー119モル)、 icl 46.0ボンド(28,9kg)のp−アセト
ニドジアセトアニリド(0,238ポンドモルー108
モル)、および (di 22.5gの酢酸カリウム触媒。
4算−し、テレフクル酸モノマーは1.98%のモル過
剰量で反応器に入れたことになる。
反応器の内容物を110分間かLJて200℃に加熱し
た。次いで、反応器の内容物をさらに加熱して15分ご
との測定で次の温度まで昇温さ−1・る:226°C1
250℃、2611℃、280 ℃、296℃、309
°C317℃、323°Cおよび328℃。反応物を2
0分間がり6330°Cの61に度で平衡化する。温度
330 ℃の状態で反応物を6mm11gの減圧にし、
この減圧加熱を130分間続りる。
得られたポリマーは、示差走査熱量法(加熱温度20℃
/分)による測定で、約285°Cに?’a EI!:
吸熱量ピークを示すであろう。このポリマーのメルトは
光学的に異方性であり温度310℃、剪断速度1゜Os
ac −’−ご約55ポアズの溶融粘度を示すであろう
以上、本発明を好適態様によって説明してきたが、本発
明の範囲内において多くの変更および改1−4が可能な
ことは押力1″されるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下記(al〜(f)(各式中、Δrは少なくとも
    1つの芳香環からなる2価基を意味する):1 ta)−0−八r−C−、 (bl −0−A r −0−、 (dl−Y−Δr−Z−、 (式中、Yは0.NHまたはNR,ZはNHまたはNR
    を意味し、Rは炭素数1〜6のアルキル基またはアリー
    ル紮である)、1 tel −Z−Δr−C−、 (式中、ZばNHまたはNRを意味し、Rは炭素数1〜
    6のアルキル基またはアリール基である)、ならびに (f1以上の組合せ、 よりなる群から選ばれた反復成分を有するポリエステル
    ポリマーを形成するようなエステル形成性および場合に
    よりアミド形成性モノマーの重合反応により、場合によ
    りアミド結合を有していてもよい異方性溶融相を形成し
    うるポリエステルを重合帯域内で製造する方法において
    、前記重合反応中に約0.25〜4モル%過剰の芳香族
    ジカルボン酸モノマーおよび/またはそのエステル比誘
    m体を重合帯域に存在させ、この過剰モノマーにより、
    重合反応中に生成ポリマーのポリマー連鎖の内部にジカ
    ルボキシアリール単位が(;J与されると共に、ポリマ
    ー連鎖の末端がカルボン酸末端基および/またはそのエ
    ステル化誘導体となり、ポリマー連鎖が重合帯域に存在
    する他のモノマーの消耗によって所定の平均鎖長に到達
    するため、その後に加熱を受けてもそれ以上の連鎖成長
    が実質的に不可能なポリエステル生成物が生成すること
    を特徴とする、異方性溶融相を形成しうるポリエステル
    の改良された製造方法。 (2)前記重合反応を溶融状態で行う、特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 (3)前記重合反応を、モノマーをスラリー状で:チ。 濁さ・Uた状態で行う、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 (4)重合帯域に存在させる本来はヒドロキシル基およ
    び/またはアミン基を有するモノマーを、ずべて炭素数
    約2〜4の低級アシルニスチルとして反応に供する、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 (5)重合帯域に存在させる本来はヒドロ:トシル基お
    よび/またはアミン基を有する七ツマ−を、すべて酢酸
    エステルとして反応に供する、特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 (6)重合帯域に存在させるポリマー連↑J゛(にカル
    ボ;1−ジアリールJ(1位を与えるモノマーを、すべ
    て非エステル化形態で反応に供し、ポリマーの末端がカ
    ルボン酸基である生成物を生成さ一部る特許請求のイ・
    n間第1項記載の方法。 (7)ポリエステル生成物が、ポリエステル中に存在す
    るずべての成分が少なくとも1つの芳香環を付与するも
    のであるという点で全芳香族である、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 (8)モル過剰に存在させる11;ノ記号香族シカルア
    」Cン酸モノマーが、テレフタル酸、イソフタル酸、2
    ゜6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレン’
    ; 力/l/ ホン酸、L4−ナフタレンジカルボンI
    −ン酸、2−フェニルテレフタル酸、4,4゛−ビ安息
    香酸、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれる、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 (9)前記芳香族ジカルボン酸モノマーがテレフタル酸
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (lO)芳香族ジカルボン酸モノマーおよび/またはそ
    のエステル化誘導体を約0.5〜3モル%iD剰に重合
    帯域に存在させる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 (11)前記ポリエステル生成物が、60℃でペンタフ
    ルオロフェノール 時に約1.0〜10.Oa/gの対数粘度数を示す特許
    請求の範囲第1項記載の方・法。 (12)前記ポリエステル生成物が、木質的に下記成分
    Iおよびll: (ただし、−上記成分の芳香環に結合している水素原子
    の少なくとも一部は、炭素数1〜4のアルキルW、炭素
    数1〜4のアルコキシ基、ハし1ゲン、フェニル、およ
    びこれらのに:rl 合一1!よりなるノー)!から選
    ばれた置換基により場合により置換されていてもよい) よりなり、このポリニスデルは成分1を約10〜90モ
    ル%および成分■を約10〜90モル%の量で含有し、
    さらに芳香族ジカルボン酸モノマーおよび/またはその
    エステル比誘4体から誘導された単位を約(1.25〜
    4%のモル過剰■で含有している、特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 (13)前記ポリエステル生成物が、木質的に下記成分
    I、■、■、および場合によりIV(各式中、Arは少
    なくとも1つの芳香環よりなる基):■: −Y〜Δr
     − Z − (式中、YはO.NHまたはNR.ZはNHまたはNR
    を意味し、R番J炭素数1〜6のアル;1−ル蘂または
    アリール恭である)、■: −0−八r−〇− (ただし、上記成分の芳香環に結合している水素原子の
    少なくとも一部は、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数
    1〜4のアルコキシ基、ハロゲン、フェニル、およびこ
    れらのkll 合+よりなる群から選ばれた置換基によ
    り場合により置換されていてもよい) よりなり、このポリエステルは、成分1を約10〜90
    モル%、成分■を約5〜45モル%、成分■を約5〜4
    5モル%、および成分■を約0〜40モル%の量で含有
    し、さらに芳香族ジカルボン酸モノマーおよび/または
    そのエステル化誘導体から誘導された1118位を約0
    .25〜4%のモル過剰がで含有している、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 (I4)加熱を受りてもそれ以上の連鎖成長が実質的に
    不+iJ能では、ポリマー連鎖の末6;itのり、二′
    L1的にすべてがカルボン酸末端哉および/またはその
    エステル化誘導体となっている、異方性溶融相を形成し
    うる特許請求の範囲第1項記載の方法に、より製造され
    た。1ミリエステル。 (15)本質的に下記成分1および11:よりなり、成
    分lを約25〜45モル%および成分11ヲ約55〜7
    5モル%の量で含有するポリエステルポリマーを生成す
    るようなエステル形成性モノマーの重合反応により、異
    方性溶融相を形成しうる全芳香族ポリエステルを重合帯
    域内で製造する方法において、前記重合反応中に約0〜
    25モルモル%ツメ剰の芳香族ジカルボン酸モノマーを
    重合帯域に存在さゼ、この過剰上ツマ−により、重合反
    応中に生成ポリマーのポリマー連鎖の内部にジヵルボー
    1−ソアリール単位がイ・」与されると共に、ポリマー
    連鎖の末端がカルボン酸末端詰となり、ポリマー運8r
    1が重合・;1)域に存在する他の千ツマ−の消耗にょ
    ゲζ所定の平均ij7長に到達するため、その後に加熱
    を受4Jてもそれ以上の連鎖成長が実り′r的に不ii
    J能な全芳香族ポリエステル生成物が生成することを特
    1改とする、異方性溶融相を形成しうるポリエステルの
    改良された製造方法。 (16)前記重合反応を溶融状態で行う、特許請求の範
    囲第15項記載の方法。 (17)成分Iおよび■を形成するエステル形成性モノ
    マーのオキシ部分を、炭素数約2〜4の低級アシルエス
    テルとして重合帯域に(It給する特許請求の範囲第1
    5項記載の方法。 (18)成分Iおよび11を形成するエステル形成性モ
    ノマーのオキシ部分を酢酸エステルとして重合帯域に供
    給する、特許請求の範囲第15項記載の方法。 (19)前記芳香族ジカルボン酸モノマーが、テレフタ
    ル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸
    、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレ
    ンジカルボン酸、2−フェニルテレフタル酸、4,4“
    −ビ安息香酸、およびこれらの混合物よりなるIffか
    ら選ばれる、特許請求の範囲第15項記載の方法。 (2(1)前記う;香水ジカルボン酸モノマーがテレフ
    タル酸であるll)許請求の範囲第15項記載の方法。 (21)′::A′香族ジカ香水ジカルボン酸モノマー
    5〜3モル%過剰に重合帯域に存在させる、特許請求の
    範囲第15項記載の方法。 (22)前記ポリエステル生成物が、60°Cでパンク
    フル10フLノールに0.1重量%の濃度で溶屑した時
    に約1.0〜10.0dl/gの対数粘度数を示す特許
    請求の範囲第15項記載の方法。 (23)本質的に下記成分■、■、ILI、および場合
    によりIV(各式中Arは少なくとも1つの万香環から
    なる2価基を意味する): III: −Y−Δr −Z − (式中、YはO,Nl−1またはNlで、ZはNHまた
    はNRを意味し、Rは炭素¥11〜6のアルキル暴また
    はアリール基である)、IV : −〇−A r −0
    − よりなり、成分lを約40〜80モル%、成分■を約5
    〜30モル%、成分■を約5〜30モル%、および成分
    IVを約0〜25モル%の量で含有するポリ (エステ
    ル−アミド)ポリマーを生I戊するようなエステル形成
    性およびアミド形成性反応モノマーの重合反応により、
    異方性溶融相を形成しうる全芳香族ポリ(エステル−ア
    ミド)を重合帯域内で製造する方法において、前記重合
    反応中に約0.25〜4モル%過剰の芳香族ジカルボン
    酸モノマーを重合帯域に存在させ、この過剰モノマーに
    より、重合反応中に生成ポリマーのポリマー連鎖の内部
    にジカルボキシアリール単位が(=1与されると共に、
    ポリマー連鎖の末端がカルボン酸末端基となり、ポリマ
    ーi!l!鎖が重合帯域に存在する他のモノマーの消耗
    によって所定の平均鎖長に到達するため、その後に加熱
    を受りてもそれ以上の連鎖成長が実質的に不可能な全芳
    香族ポリ(エステルー−アミド)生成物が生成すること
    を特徴とする、異方性溶融相を形成しうるポリ (エス
    テル−アミド)の改良された製造方法。 (24)前記重合反応を溶融状態で行う、I+、’i許
    請求の範囲第23項記載の方法。 (25)成分1、ll+およびIVを形成するモノマー
    のオキシおよびアミン部分を、炭素故約2〜4の低級ア
    シルエステルとして重合帯域に供給する特許請求の範囲
    第23項記載の方法。 (26)成分Llrlおよび■を形成するモノマーのオ
    キシおよびアミン部分を酢酸エステルとして重合帯域に
    供給する、特許請求の範囲第23項記載の方法。 (27)前記芳香族ジカルボン酸モノマーが、テレフタ
    ル酸、イソフタルl)1.2.6−ナフタレンジカルボ
    ン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1.4−ナフ
    タレンジカルボン酸、2−フェニルテレツクtL411
    .4,4゛−ビ安息香酸、およびこれらの混合物よりな
    る群から選ばれる、特許請求の範囲第23項記載の方法
    。 (28)前記芳香族ジカルボン酸モノマーがテレフタル
    酸である特許請求の範囲第23項記載の方法。 (29)芳香族ジカルボン酸モノマーを約0.5〜3モ
    ル%過剰に重合帯域に存在さゼる、特許請求の範囲第2
    3項記載の方法。 (30)前記ポリ (エステル−アミl”) イJ:成
    物が、60℃でペンクフルオロフェノールに0.1重量
    %の濃度で溶解した時に約1.0〜io、OdZ/gの
    対数粘度数を示ず特許請求の範囲第23項記載の方法。
JP59154161A 1983-07-27 1984-07-26 所定鎖長の熱安定性サーモトロピツク液晶性ポリエステルの改良製造法 Granted JPS6040127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US517865 1974-10-25
US06/517,865 US4539386A (en) 1983-07-27 1983-07-27 Process for forming thermally stable thermotropic liquid crystalline polyesters of predetermined chain length

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040127A true JPS6040127A (ja) 1985-03-02
JPH0514728B2 JPH0514728B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=24061542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59154161A Granted JPS6040127A (ja) 1983-07-27 1984-07-26 所定鎖長の熱安定性サーモトロピツク液晶性ポリエステルの改良製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4539386A (ja)
EP (1) EP0133024B2 (ja)
JP (1) JPS6040127A (ja)
KR (1) KR920010144B1 (ja)
CA (1) CA1214593A (ja)
DE (1) DE3469903D1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112730A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Toshiba Corp 共重合体の製造方法
JPS62143964A (ja) * 1985-12-06 1987-06-27 Polyplastics Co 安定化ポリエステル樹脂組成物
JPS63120730A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Toray Ind Inc 高衝撃芳香族ポリエステル
JPS63120729A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Toray Ind Inc 耐衝撃性の良好な芳香族ポリマ−
JPS6429421A (en) * 1987-07-06 1989-01-31 Hoechst Celanese Corp Melt processable polyester capable of forming anisotropic melt phase
JP2007009370A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toray Ind Inc ブレンド型複合繊維の製造方法
WO2011132389A1 (ja) 2010-04-19 2011-10-27 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂
US8637630B2 (en) 2010-04-19 2014-01-28 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity
US8946335B2 (en) 2008-10-30 2015-02-03 Kaneka Corporation Highly thermally conductive thermoplastic resin composition and thermoplastic resin
US9234095B2 (en) 2009-09-16 2016-01-12 Kaneka Corporation Thermally-conductive organic additive, resin composition, and cured product
CN109535406A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 宁波聚嘉新材料科技有限公司 一种基于2-(3-羟基苯基)-6-羧基吡啶并咪唑的聚芳酯的制备方法
KR20190103213A (ko) 2017-01-26 2019-09-04 포리프라스틱 가부시키가이샤 전방향족 폴리에스테르 및 폴리에스테르 수지 조성물
KR20190115101A (ko) 2017-05-10 2019-10-10 포리프라스틱 가부시키가이샤 전방향족 폴리에스테르 및 폴리에스테르 수지 조성물

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632798A (en) * 1983-07-27 1986-12-30 Celanese Corporation Encapsulation of electronic components with anisotropic thermoplastic polymers
US4611049A (en) * 1984-06-07 1986-09-09 Teijin Limited Process for producing aromatic polyester
US4719250A (en) * 1984-06-18 1988-01-12 Hoechst Celanese Corporation Encapsulation of electronic components
DE3534730A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-09 Bayer Ag Thermotrope vollaromatische polyester mit ausgezeichneter steifigkeit und zaehigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
DE3535452A1 (de) * 1985-10-04 1987-04-09 Bayer Ag Thermotrope aromatische polyester mit hoher waermeformbestaendigkeit und hervorragenden mechanischen eigenschaften, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
DE3629210A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-03 Basf Ag Vollaromatische thermotrope polyester
DE3629209A1 (de) * 1986-08-28 1988-03-03 Basf Ag Vollaromatische thermotrope polyester
JP2559380B2 (ja) * 1986-10-22 1996-12-04 ポリプラスチックス株式会社 液晶性ポリマ−
JPH0717748B2 (ja) * 1986-12-19 1995-03-01 川崎製鉄株式会社 芳香族ポリエステルアミド
US4839128A (en) * 1987-01-30 1989-06-13 Kawasaki Steel Corp. Low-temperature-processible copolyesteramides, preparation of molded articles therefrom and compositions thereof
DE3721055A1 (de) * 1987-06-26 1989-01-05 Bayer Ag Thermotrope aromatische polyester mit hoher reissdehnung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
US4849499A (en) * 1988-08-01 1989-07-18 Eastman Kodak Company Melt processable, liquid crystalline polyesters
JP2823873B2 (ja) * 1988-12-27 1998-11-11 ポリプラスチックス株式会社 流動性改良液晶性ポリエステル樹脂組成物
JPH02276819A (ja) * 1988-12-29 1990-11-13 Kawasaki Steel Corp 芳香族ポリエステルおよび芳香族ポリエステルアミドならびにそれらを用いた繊維、樹脂組成物
US5393848A (en) * 1990-01-16 1995-02-28 Hoechst Celanese Corp. Process for forming improved liquid crystalline polymer blends
US5237038A (en) * 1990-11-16 1993-08-17 Eastman Kodak Company Polyesters from terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, hydroquinone and 4,4'-biphenol
WO1995017446A1 (en) * 1993-12-23 1995-06-29 Hoechst Celanese Corporation Thermotropic poly(esteramide)s containing monomer units derived from 4,4'-biphenyldicarboxylic acid
US6391754B1 (en) 1996-09-27 2002-05-21 Texas Instruments Incorporated Method of making an integrated circuit interconnect
US5854375A (en) * 1997-01-15 1998-12-29 The Dow Chemical Company Melt polymerization process for preparing aromatic polyesters
US6410620B2 (en) * 1999-09-10 2002-06-25 General Electric Company Color stable compositions containing arylate-comprising polymers
EP1240244B1 (en) * 1999-09-10 2006-01-18 General Electric Company Color stable polyarylate-containing compositions
GB0102388D0 (en) * 2001-01-31 2001-03-14 Secr Defence Polymers
WO2013083508A1 (de) 2011-12-07 2013-06-13 Basf Se Flammgeschützte polyamide mit flüssigkristallinen polyestern

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043223A (ja) * 1973-08-20 1975-04-18
JPS57180631A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Aromatic polyester

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB642423A (en) * 1947-03-29 1950-09-06 Wingfoot Corp Method of preparing linear super polyesters
JPS5292295A (en) * 1976-01-29 1977-08-03 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of aromatic polyester
US4219461A (en) * 1979-04-23 1980-08-26 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, para-hydroxy benzoic acid, aromatic diol, and aromatic diacid capable of readily undergoing melt processing
US4256624A (en) * 1979-07-02 1981-03-17 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, aromatic diol, and aromatic diacid capable of undergoing melt processing
US4337190A (en) * 1980-07-15 1982-06-29 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid and meta-hydroxy benzoic acid capable of readily undergoing melt processing
US4347349A (en) * 1980-07-28 1982-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic polyester and filaments
US4318841A (en) * 1980-10-06 1982-03-09 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, para-hydroxy benzoic acid, terephthalic acid, and resorcinol capable of readily undergoing melt processing to form shaped articles having increased impact strength
US4318842A (en) * 1980-10-06 1982-03-09 Celanese Corporation Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, aromatic diol, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid capable of undergoing melt processing
US4359569A (en) * 1980-10-17 1982-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic polyester and filaments
US4355132A (en) * 1981-04-07 1982-10-19 Celanese Corporation Anisotropic melt phase forming poly(ester-amide) derived from p-hydroxybenzoic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, aromatic monomer capable of forming an amide linkage, and, optionally, hydroquinone and additional carbocyclic dicarboxylic acid
US4370466A (en) * 1981-09-28 1983-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming polyesters
US4393191A (en) * 1982-03-08 1983-07-12 Celanese Corporation Preparation of aromatic polyesters by direct self-condensation of aromatic hydroxy acids
US4395513A (en) * 1982-04-08 1983-07-26 Celanese Corporation High performance thermally stable poly(6-oxy-2-naphthoate)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043223A (ja) * 1973-08-20 1975-04-18
JPS57180631A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Aromatic polyester

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112730A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Toshiba Corp 共重合体の製造方法
JPH0573772B2 (ja) * 1984-06-27 1993-10-15 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS62143964A (ja) * 1985-12-06 1987-06-27 Polyplastics Co 安定化ポリエステル樹脂組成物
JPS63120730A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Toray Ind Inc 高衝撃芳香族ポリエステル
JPS63120729A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Toray Ind Inc 耐衝撃性の良好な芳香族ポリマ−
JPS6429421A (en) * 1987-07-06 1989-01-31 Hoechst Celanese Corp Melt processable polyester capable of forming anisotropic melt phase
JP2007009370A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toray Ind Inc ブレンド型複合繊維の製造方法
US8946335B2 (en) 2008-10-30 2015-02-03 Kaneka Corporation Highly thermally conductive thermoplastic resin composition and thermoplastic resin
US9234095B2 (en) 2009-09-16 2016-01-12 Kaneka Corporation Thermally-conductive organic additive, resin composition, and cured product
WO2011132389A1 (ja) 2010-04-19 2011-10-27 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂
US8637630B2 (en) 2010-04-19 2014-01-28 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity
US8921507B2 (en) 2010-04-19 2014-12-30 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity
KR20190103213A (ko) 2017-01-26 2019-09-04 포리프라스틱 가부시키가이샤 전방향족 폴리에스테르 및 폴리에스테르 수지 조성물
KR20190115101A (ko) 2017-05-10 2019-10-10 포리프라스틱 가부시키가이샤 전방향족 폴리에스테르 및 폴리에스테르 수지 조성물
CN109535406A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 宁波聚嘉新材料科技有限公司 一种基于2-(3-羟基苯基)-6-羧基吡啶并咪唑的聚芳酯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1214593A (en) 1986-11-25
EP0133024A2 (en) 1985-02-13
EP0133024A3 (en) 1985-05-29
JPH0514728B2 (ja) 1993-02-25
DE3469903D1 (en) 1988-04-21
KR920010144B1 (ko) 1992-11-16
EP0133024B1 (en) 1988-03-16
EP0133024B2 (en) 1991-07-03
US4539386A (en) 1985-09-03
KR850001242A (ko) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040127A (ja) 所定鎖長の熱安定性サーモトロピツク液晶性ポリエステルの改良製造法
US4473682A (en) Melt processable polyester capable of forming an anisotropic melt comprising a relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety, 4-oxybenzoyl moiety, 4,4'-dioxybiphenyl moiety, and terephthaloyl moiety
EP0063880B1 (en) Poly(esteramide) derived from 6-hydroxy-2-naphthoic acid
EP0490346B1 (en) Novel thermotropic liquid crystalline polyester compositions
EP0350222A2 (en) Polyester resin exhibiting optical anisotropy in molten state and resin composition
EP0298692A2 (en) Melt processable polyester capable of forming an anisotropic melt comprising a relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyi moiety, 4-oxy-benzoyl moiety, 2,6-dioxynaphthalene moiety, and terephthaloyl moiety
EP0102160B1 (en) Anisotropic melt processable polyester comprising relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety
JPS60245631A (ja) 所定鎖長の熱安定性サーモトロピツク液晶性ポリエステルの製造法
JPH0471091B2 (ja)
EP0015856A1 (fr) Copolyesters aromatiques thermotropes et leurs procédés de préparation
JP3092233B2 (ja) 液晶性ポリエステルアミド
US6132884A (en) Process for producing amorphous anisotrophic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
US4562244A (en) Process for forming thermally stable thermotropic liquid crystalline polyesters of predetermined chain length utilizing aliphatic dicarboxylic acid
JP3913527B2 (ja) 全芳香族ポリエステルアミド及びポリエステルアミド樹脂組成物
US6207790B1 (en) Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
JPH01294732A (ja) 芳香族ポリエステルおよびその製造方法
JPH05287061A (ja) 液晶ポリマー組成物
JP2692006B2 (ja) サーモトロピックコポリエステル
JP2544731B2 (ja) 全芳香族ポリエステル
JP2003183373A (ja) 液晶性ポリマーの製造方法
TWI789540B (zh) 液晶性樹脂的製造方法
JPS63280731A (ja) 流動性の良好な芳香族ポリエステル
JPH11513065A (ja) 液晶ポリ(エステル―アミド)
JPH01115926A (ja) 流動性の改善された芳香族ポリエステル
JPH06145353A (ja) 熱可塑性樹脂として加工しうる非晶質ポリエステルイミド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees