JPS6039703Y2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS6039703Y2
JPS6039703Y2 JP11645281U JP11645281U JPS6039703Y2 JP S6039703 Y2 JPS6039703 Y2 JP S6039703Y2 JP 11645281 U JP11645281 U JP 11645281U JP 11645281 U JP11645281 U JP 11645281U JP S6039703 Y2 JPS6039703 Y2 JP S6039703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
temperature
air conditioner
cold
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11645281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822625U (ja
Inventor
宏明 浜
純一 北
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP11645281U priority Critical patent/JPS6039703Y2/ja
Publication of JPS5822625U publication Critical patent/JPS5822625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039703Y2 publication Critical patent/JPS6039703Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、冬期の厳寒時の運転停止の際に起こる循環
用冷温水の凍結を防止するようにした空気調和機に関す
る。
近年、空調用として、空気熱源ヒートポンプ式空気調和
機が多用されるようになってきたが、この種の空気調和
機はほとんど屋外に設置され、冷温水循環配管により冷
暖房を行っている。
したがって、冬期においての暖房運転停止中の外気温が
低下した場合は、水側熱交換器あるいは冷温水循環配管
などに凍結事故が発生する可能性があった。
このため、従来は凍結防止として、配管の保温、停止時
の水抜き、あるいは循環ポンプを水温によってコントロ
ール、すなわち、循環用冷温水温度が所定温度より低下
すると、循環ポンプを運転するなどがあるが、水抜きに
よる方法では、毎日大変な手間と時間および経費がかか
り実用的でない。
また、循環ポンプを運転する方法は、寒さがあまり厳し
くない、地方では有効な方法であるが、厳寒地方では急
激な冷え込みがあると、循環ポンプ運転用温度検知部の
温度が低下しない間に保温が十分でない個所、たとえば
、循環ポンプ本体などの温度が低下し、凍結すると云う
欠点があった。
また、この欠点をなくするために、循環ポンプ運転開始
温度を上げると、循環ポンプの運転時間が長くなり、運
転経費の増加およびポンプの劣化を招くことになり、必
ずしも適当な方法ではなかった。
さらに、輪列な寒波などのときには、循環ポンプの運転
のみでは、循環水温の低下を防ぎ切れなくなり、冷温水
循環配管の一部が凍結することもあった。
この考案は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、凍結防止のために特別な操作を必要とせずに、
確実な冷温水循環配管系統の凍結を防止できるとともに
、特に寒冷地に設置される場合でも凍結を防止できる空
気調和機を提供することを目的とする。
以下、この考案の空気調和機の実施例について図面に基
づき説明する。
第1図はその一実施例の構成を示す冷媒回路図である。
この第1図における1は圧縮機、2は四方切換弁、3は
冷房時には放熱器となり、暖房時には採熱器となる空気
側熱交換器である。
また、4は絞り装置、5は冷房時には冷却器になり、暖
房時には加熱器となる水側熱交換器でありこれらは図示
のごとく、冷媒配管によって凍結され、周知の空気熱源
ヒートポンプのA媒すイクルを形成している。
また、6は冷温水循環配管系統中に設けられた循環ポン
プであり、7は水側熱交換器5内の冷温水の温度を感知
するサーモスタット、8は外気温度を感知する外気温サ
ーモスタット、9は水側熱交換器5内の温度を感知する
凍結防止サーモスタットである。
なお、図中の実線の矢印は冷房時の冷媒の流れ方向を示
し、点線の矢印は暖房時の流れの方向を示すものである
一方、第2図はこの考案の空気調和機の制御回路を示す
回路図でありこの第2図において、T、、 T2は電源
端子であり両電源端子T1と72間には電源が接続され
るようになっている。
電源端子T1と72間には、空気調和機運転用補助継電
器14と空気調和機運転スイッチ15との直列回路が接
続されている。
この空気調和機運転スイッチ15に並列に、冷房と暖房
の切換えを行う切換スイッチ17の接点17−3、外気
温度を感知するサーモスタットの低温時閉接点8a、冷
温水の温度を感知するサーモスタットの低温時閉接点7
aとの直列回路が接続される。
電源端子T2は循環ポンプ過電流継電器接点23、上記
凍結防止サーモスタット9、電圧圧力開閉器10、圧縮
機用過電流継電器の接点11を直列に介して接続点P工
に接続されている。
上記凍結防止サーモスタット9は低温時閉接点9−2と
高温時閉成接点9−1とを有しており、低温時閉接点9
−2は循環ポンプ用電磁接触器12と空気調和機運転用
補助継電器14の接点14a−1との接続点に接続され
ている。
循環ポンプ用電磁接触器12とこのa接点14a−1は
電源端子T1と循環ポンプ過電流継電器接点23と凍結
防止サーモスタット9との接点間に直列に接続されてい
る。
上記電源端子T1と接続点21間には、補助継電器13
とそのa接点13aとの直列回路が接続されている。
この補助継電器13は凍結防止サーモスタット9の高温
時閉接点9−1と空気調和機運転用補助継電器14のb
接点14bを介して付勢されるものであり、上記a接点
13aに並列にb接点14bが接続されている。
このb接点14b、空気調和機運転用補助継電器14a
−2、冷暖房切換スイッチ17の接点17−1とが電源
端子キ、と、冷水温度調節器接点18.19間に直列に
接続されている。
冷水温度調節接点18と圧縮器用電磁接触器16と接続
点P1と上記接点17−1との間に直列に接続されてい
る。
この圧縮機用電磁接触器16は上記の接点13aと14
a−2との閉成によって付勢されるものである。
この圧縮機用電磁接触器13と冷温水温度調節器接点1
8との接続点P2は冷温水温度調節器接点19を介して
上記接点17−1に接続されている。
また、接続点P1と12間には、着霜防止用温度開閉器
21と四方切換コイル20と冷暖房切換スイッチ17の
接点17−2との直列回路が接続されている。
四方弁切換コイル20は冷暖房切換スイッチ17の接点
17−2の開放によって第1図における四方切換弁2を
冷房位置に切り換え、接点17−2の閉成によって暖房
位置に切り換えるものである。
この四方弁切換コイル20と接点17−2の直列回路に
並列に、送風機用電磁接触器22が接続されている。
次に、以上のように構成されたこの考案の空気調和機の
動作について説明する。
まず、冷房運転時には、凍結防止サーモスタット9の高
温時閉接点9−1と空気調和機運転用補助継電器14の
b接点14bとを介して、補助継電器13が付勢され、
このa接点13aが閉じて自己保持される。
次いで、冷暖房切換スイッチ17を冷房側に切り換え、
空気調和機運転用゛スイッチ15を閉じると、空気調和
機運転用補助継電器14が付勢され、そのa接点14a
−1,14a−2が閉じ、b接点14bが開く。
そしてa接点14 a−1の閉成により、循環ポンプ用
電磁接触器12が通電されて、循環ポンプ6は始動する
また、b接点14bの開放とa接点14a−2の閉成に
より、補助継電器13のa接点13 a −空気調和機
運転用補助継電器14のa接点14a−2−冷暖房切換
スイッチ17の接点17−1−冷水温度調節器18を介
して、圧縮機用電磁接触器16が通電される。
これにより、圧縮機1が始動する。
次いで、除霜防止用温度開閉器接点21を介して、送風
機用電磁接触器コイル22が通電され、第1図における
空気側熱交換器3の送風機が始動して、第1図の実線方
向の冷媒サイクルによる冷房運転が開始される。
この冷房運転中は冷水温度調節器18の開閉により、圧
縮機1と送風機が自動的に停止され、冷水温度の調節が
行われる。
また、循環ポンプ過電流継電器接点23および高圧圧力
開閉器10、圧縮機用過電流継電器11の作動により、
圧縮機用電磁接触器16、送風機用電磁接触器22およ
び補助継電器13の通電が解かれ、冷房運転は停止する
なお、冷房運転中に循環水温が異常に低下すると、凍結
防止サーモスタット9が作動し、凍結防止サーモスタッ
ト9の接点が低温時閉接点9−2側に反転し、循環ポン
プ用電磁接触器12に直列に接続されるために、圧縮機
用電磁接触器16、送風機用電磁接触器22および補助
継電器13の通電が解かれ、冷房運転は停止するととも
に、循環ポンプ用電磁接触器12は凍結防止用サーモス
タット9の低温時閉接点9−2を介して通電されるため
に循環ポンプ6は運転維持され、水側熱交換器5内の循
環水の凍結は防止される。
一方、暖房運転時には、電源を入れると、補助継電器1
3が凍結防止サーモスタット9の高温時閉接点9−1と
空気調和機運転用補助継電器14のb接点14bを介し
て付勢され、そのa接点13aは閉じて自己保持される
次いで、冷暖房切換スイッチ17を暖房側に切り換え、
さらに、空気調和機運転スイッチ15を入れると、空気
調和機運転用補助継電器14が付勢され、そのa接点1
4a−1,14a−2が閉成され、b接点が開くので、
a接点14 a−1の閉成により、循環ポンプ用電磁接
触器12が通電されて循環ポンプ6は始動する。
また、b接点14bの開放とa接点14a−2の閉成に
より、補助継電器13のa接点13a1空気調和機運転
用補助継電器14のa接点14a−2、冷暖房切換スイ
ッチの接点17−1および温水温度調節器19を介して
圧縮機用電磁接触器16が通電され、圧縮機1が始動し
、次いで、着霜防止用温度開閉器接点21を介して送風
機用電磁接触器22と四方切換弁コイル20が通電され
、送風機は始動し、四方切換弁コイル2は作動されて、
第1図の破線の矢印方向の冷媒サイクルを形威し、暖房
運転を開始する。
この暖房運転中は、暖房負荷の大小にしたがい、温水温
度調節器19により、圧縮機1と送風機とが自動的に発
停され、温水温度の調節が行われる。
また、着霜防止用温度開閉器接点21が作動すると、四
方切換弁コイル20と、送風機用電磁接触器22の通電
が解かれ、第1図の実線の矢印の方向の冷房サイクルが
形成されて除霜運転となり、除霜が行われる。
また循環ポンプ用過電流継電器接点23および高圧力開
閉接点10、圧縮機用過電流継電器接点11が作動する
と、圧縮機用電磁接触器16、送風機用電磁接触器22
および補助継電器13の通電が解かれ、暖房運転は停止
する。
一方、圧縮機1、送風機および循環ポンプ6が停止中(
すなわち、空気調和機運転用スイッチ15が開状態)に
外気温度および水側熱交換器内の水温が低下し、冷温水
の温度を感知する冷温水感知サーモスタット7および外
気温度感知サーモスタット8の所定の温度以下になって
、冷温水循環配管内の水に凍結が生ずるおそれのある場
合は、冷温水感知サーモスタット7および外気温度感知
サーモスタット8の低温時閉接点7av8aが閉じ、上
記低温時閉接点?a、8aおよび冷暖房切換スイッチ接
点17−3を介して空気調和機用補助継電器14が通電
され、通常の暖房運転(すなわち、空気調和機運転スイ
ッチ15を閉とした場合の運転)と同様に運転を開始し
、冷温水循環配管内の水の温度を上昇させ、凍結を防止
する。
冷温水循環配管内の水温が一定以上(たとえば20℃)
になると、冷温水温感知サーモスタット7の接点7aが
開き、空気調和機は停止され、再び冷温水の温度が低下
すれば、運転され、冷温水の温度は自動的に凍結しない
温度に保たれるものである。
上記実施例においては、冷温水温感知サーモスタット7
と外気温度感知用サーモスタット8を直列に接続したも
のを運転スイッチに並列に接続し、運転スイッチに関係
なく凍結の危険状態の陥った場合は、空気調和機を自動
的に運転し、循環水の自然放熱などによる凍結の防止を
行うものである。
なお、上記実施例においては、凍結防止サーモスタット
9および冷温水温度感知用サーモスタット7を水側熱交
換器内の水温を感知するように配設されているが、冷温
水循環配管中の冷温水の温度を感知するように配設して
も何らさしつかえがない。
以上詳述したように、この考案の空気調和機によれば、
従来の制御回路の空気調和機運転用スイッチと並列に冷
温水温度感知用サーモスタットおよび外気温度感知用サ
ーモスタット接続するだけで、以下に列挙するごとき効
果が得られる。
(1)凍結防止が循環水温だけでなく、外気温度によっ
ても制御されるため、従来のように外気温度が0〜3℃
程度の凍結の危険がない温度でも凍結防止装置が作動す
ることがなくなり、経済的かつ空気調和機の寿命が延長
される。
(2) 冷温水温度感知サーモスタットのオン/オフ
温度幅が大きいため、空気調和機の頻繁な発信が防止で
きる。
(3)凍結防止運転後の停止時、循環ポンプも停止する
ため、冷温水循環配管や室内側放熱器からの自然放熱が
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の空気調和機の一実施例における冷媒
回路図、第2図はこの考案の空気調和機における制御回
路の回路図である。 1・・・・・・圧縮機、2・・・・・・四方切換弁、3
・・・・・・空気側熱交換器、4・・・・・・絞り装置
、5・・・・・・水側熱交換器、6・・・・・・循環ポ
ンプ、7・・・・・・冷温水温度感知サーモスタット、
7a、8a・・・・・・低温時閉接点、8・・・・・・
外気温度感知用サーモスタット、9・・・・・・凍結防
止サーモスタット、10・・・・・・高圧圧力開閉器、
11・・・・・・圧縮機用過電流継電器の接点、12・
・・・・・循環ポンプ用電磁接触器、13・・・・・・
補助継電器、14・・・・・・空気調和機運転用補助継
電器、16・・・・・・圧縮機用電磁接触器、17−1
〜17−3・・・・・・冷暖房切換スイッチの接点、2
0・・・・・・四方切換弁コイル、22・・・・・・送
風機用電磁接触器。 なお、図中符−符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 低水温時閉接点を有し循環用冷温水の温度を感知する冷
    温水温感知サーモスタット、上記低温時閉接点と直列に
    接続された外気温の低温時閉接点を有しかつ外気温度を
    感知する外気温度感知用サーモスタット、上記冷温水温
    度感知サーモスタットと外気温度感知用サーモスタット
    に並列に接続された空気調和機運転スイッチ、この空気
    調和機運転スイッチに直列に接続されてこの空気調和機
    運転スイッチの閉時に励磁される空気調和機運転用補助
    継電器を備え、暖房運転停止時においても上記冷温水温
    度感知サーモスタットおよび外気温度感知用サーモスタ
    ットの両方が設定温度以下になったとき上記低水温閉接
    点および低外気温時閉接点の閉放により上記空気調和機
    運転用補助継電器が付勢されて空気調和機が運転される
    ようにしたことを特徴とする空気調和機。
JP11645281U 1981-08-04 1981-08-04 空気調和機 Expired JPS6039703Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11645281U JPS6039703Y2 (ja) 1981-08-04 1981-08-04 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11645281U JPS6039703Y2 (ja) 1981-08-04 1981-08-04 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822625U JPS5822625U (ja) 1983-02-12
JPS6039703Y2 true JPS6039703Y2 (ja) 1985-11-28

Family

ID=29910672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11645281U Expired JPS6039703Y2 (ja) 1981-08-04 1981-08-04 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039703Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822625U (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184472A (en) Add on heat pump swimming pool heater control
CA1090307A (en) Control for a combination furnace and heat pump system
US4143707A (en) Air conditioning apparatus including a heat pump
EP0805312B1 (en) Control System for multiple-type air conditioner
JPH0341750B2 (ja)
JPS6039703Y2 (ja) 空気調和機
JPS6023740A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS5912249A (ja) ヒ−トポンプ蓄熱給湯機の運転制御
JPS6213962A (ja) 冷凍装置の凍結防止制御装置
JP3061435B2 (ja) 給湯配管の凍結予防システム
JPS5810896Y2 (ja) 暖房装置
JP3029904U (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JPS5838345Y2 (ja) 冷暖房装置
JPS58124133A (ja) 冷暖房給湯装置
JPH0536692B2 (ja)
JPS589160Y2 (ja) ヒ−トポンプシキ レイダンボウソウチ
JPS5848988Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機の除霜装置
JPS595812B2 (ja) 冷凍装置
JPH0113978Y2 (ja)
JPS6224708B2 (ja)
JPH06147565A (ja) 空気調和装置
JPS5833457B2 (ja) 冷暖房装置
JPS5920583Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機の制御回路
JPS6244164B2 (ja)
JPS5852458Y2 (ja) 除霜装置