JPS6039685A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPS6039685A
JPS6039685A JP58147819A JP14781983A JPS6039685A JP S6039685 A JPS6039685 A JP S6039685A JP 58147819 A JP58147819 A JP 58147819A JP 14781983 A JP14781983 A JP 14781983A JP S6039685 A JPS6039685 A JP S6039685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
signal
brightness modulation
modulation
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58147819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549992B2 (ja
Inventor
信雄 唐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK, Epson Corp filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP58147819A priority Critical patent/JPS6039685A/ja
Priority to US06/640,480 priority patent/US4604555A/en
Publication of JPS6039685A publication Critical patent/JPS6039685A/ja
Publication of JPH0549992B2 publication Critical patent/JPH0549992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/002Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/59Control of contrast or brightness in dependence upon beam current of cathode ray tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、ブラウン管の輝度変調回路に関し、詳しくは
、ブラウン管画面のあらかじめ指定された部分の輝度の
みを変えられる輝度変調回路に関する。
本発明の明細書で述べられる輝度変調と輝度階調につい
て説明する。
輝度階調とは、画面の輝度にいくつかの段階を与えるこ
とである。たとえば、白黒テレビには、明るい部分と暗
い部分が、いくつかの段階に分かれて存在する0しかし
、この場合、絶対的な輝度は関係ない。すなわち、画面
全体が、暗ければ暗いなりに、いくつかの輝度の段階が
存在する。
これに対して、輝度変調は、輝度の絶対値を外部のつま
みなどによって変えることである0たとえば、白黒テレ
ビにおいて、外部つまみによって画面全体を暗くしたり
、明るくしたりすることがそうである。
〈従来技術〉 従来の技術については、例えば、「テレビジョン受像機
−原理から実際回路まで−」(遠峰達部/高野政道 共
著 啓学出版刊)K見られるよう罠受像管の輝度は、第
12図の第1グリツド152とカソード150間のバイ
アス電圧を変化させることにより変えることができる。
第11図に示すように、受像管のグリッドに加わる直流
バイアスは、受像管の動作点を決定し2、その動作点を
中心として映像信号の交流分が、グリッド電位を変化さ
せる□したがって、再現画像の輝度は、直流バイアスに
よって決まる。映像信号の交流分の平均値は、φである
から、グリッド電位の平均値は、バイアス電圧に等しい
ものとなる。したがうて、平均の電子ビーム(アノード
電流)と1それによる平均輝度は、バイアス電圧に相当
したものになる。つまり、直流バイアスは、画像全体の
平均輝度を与えることになる。
第13図は、従来の輝度変調回路の基本を示したもので
ある。この回路において、輝度変調用可変抵抗164を
最大限の位置にしてカソード161の正電圧を大きくす
ると、G、〜に間のノ〈イアスミ圧が、大きくなり、ア
ノード電流が、落少して画面は暗くなる。
以上述べたことから理解されるように、従来技術におい
ては、輝度変調とは、すなわちG、〜にのバイアス電圧
を変えることであった。したがって、第11図より理解
されるように1輝度変調はすなわちバイアス電圧の水準
のX軸方向の平行移動であるから、画面全体の輝度の一
様な変化(つまり、明るい部分も暗い部分も一様に変化
するということ。)しかできなかった。
〈発明の目的〉 本発明は、簡単な回路によって、画面のある任意の部分
の輝度のみを他の部分の輝度に影響を与えることなく変
えることのできる陰極線管の輝度変調回路を得ることを
目的とする。
〈発明の特徴〉 本発明は通常のビデオ信号の他に、輝度変調用と輝度階
調用の2つのデジタル信号を持ち、さらに増幅用アンプ
を通じて輝度変調用信号の出力に作用する外部つまみを
備え、画面の所望の部分の輝度のみを変調できる回路を
持つことを特徴とする0 〈実施例〉 第1図は、本発明の1つの実施例のブロック図である。
ビデオ信号1(デジタル信号)、及びハイライト信号2
(デジタル信号)は、ホスト側のコンピューター(図示
せず)から送り出され、入力波形整形アンプ3を経てア
ナログ量に変換され、さらにメインアンプ4を経て、ブ
ラウン管5に送られる。又、ハーフトーン信号6も同様
に、ホストコンピューターから、入力波形整形アンプ7
、メインアンプ4を経て、ブラウン管5へ達スる。
又、画面のある部分にのみ作用する輝度変調つまみ8は
、入力波形整形アンプ7を通じて、ハーフトーン信号6
に作用し、画面全体に作用する輝度変調つまみ9は、メ
インアンプ4を通じてビデオ信号1及び、ハイライト信
号2及びハーフトーン信号6に作用する。
第2図は、第1図の実施例の具体的な回路図である。以
下において、その作用をビデオ信号、ハイライト信号、
ハーフトーン信号のハイ、ロー(以下H,Lと略す。)
と関連づけて説明する。
■ビデオ信号1がLの時 トランジスタ60が、オンになりコレクタ電流40が流
れ、その電流が回路図の右側部分のアンプ部を流れるこ
とによって電圧差50が生じる。
この電位差が大きい程、輝度は強くなる。
さらに、ビデオ信号がHでも、以下の2つの場合がある
〔1〕ハイライト信号2がLの時 この時は、他の全ての場合と比較して最も大きなコレク
タ電流が流れる。したがって、電位差50も最も大きく
なり、そのため輝度も最も強い。
〔2〕ハイライト信号2がHの時 インバータ70を通じて雷、流がグランドに落ちてしま
う。そのため、トランジスタ30のベース電圧も〔1〕
と比較して小さい。したがって、流れるコレクタ電流も
小さくなり、結果として輝度も〔1〕より弱くなる。
又、ビデオ信号1がLで、しかも・ノ)−7ト一ン信号
6もLの時、アンプへ流れ込む電流は、(電流40)+
(電流80)である。しかし・(電流40 ) > (
電流80) な−ので・(電流40 )+(電流80)
Φ(電流40)と考えてよい。したがって、ビデオ信号
1がもの時、ハーフトーン信号6のH,Lは関係ない。
■ビデオ信号1がHの時 この時には、ハイライト信号2のH,Lにかかわらず、
コレクタ電流40は零である。
したがって、この時、アンプに流れるのはノλ−7トー
ン信号6がLの場合の電流80のみである。
以上の動作を真理値表で示したのが第3図であるO 又、第2図の実施例において、ツマミ8を操作すること
によって、電流80のみを(電流40の値をかえること
なく)調節することができる。つまり、無地の部分(ビ
デオ信号がHになっている部分)だけの輝度を、ツマミ
によって調整できる。
この点について、さらに詳細に説明するO従来例におけ
る輝度変調とバイアス電圧の関係は・第11図に示され
ているが、本発明におけるそれは第8図に示される。
第6図の真理値表に示されるごとく、映像信号のデジタ
ル値の数値は、Ovを含めて4段階あるOしかし、ビデ
オ信号1がHで、/17 )−ン信号6がLの時の3番
めに明るい場合において、特殊な事情が生ずる。つまり
、前述のようにこの時には・第2図のツマミ8によって
、ある範囲内ではあるが、映像信号の電圧を変えること
ができる。
したがって、その範囲の中で、輝度を変れることが可能
となる。この時、他の数値つまり、1番めに明るい時と
2番めに明るい時の電圧の値は、全く影響を受けない。
従来例では、変調を分けようとしてバイアス電圧を変え
ると、映像信号の波形全体が、X軸方行に平行移動して
しまうため、ある部分の輝度のみを変えられなかった。
しかし、以上説明したように本発明では、ある段階の映
像信号の電圧のみを他と全く無関係に変化させられるの
で、ある部分の輝度のみを変えることが可能になる。
第4図は、本発明の他の実施例のブロック図であり、そ
の構成は、以下に示すようになる。ビデオラム48,4
9からの信号41.42は、それぞれ独立にp / s
変換器46.47を経て論理回路45に入力される。又
・その2つとは、独立にモード信号43も論理回路45
に入力され、論理回路45からは、ビデオ信号1とハイ
ライト信号2とハーフトーン信号6が出力される。この
実施例は、マルチレイヤーと輝度変調の切り換えが、本
発明によって容易に可能になることを示すものであるが
、さらにこの点について説明するために第4図の論理回
路45を具体的に示したのが第5図である。
第5図の論理回路による真理値表が第6図であるが、こ
れで示されるようにモード信号のH,Itの切り換えK
よってマルチレイヤ一方式と輝度変調方式が簡単に切り
換わる。すなわち、モード信号がHの時には、第6図の
真理値表は第3図の真理値表に一致して、輝度変調が可
能となる。一方、モード信号がLの時には、2つのビデ
オRAMよりの信号の和がとられた形となり、マルチレ
イヤーが実現し第7図で示されるような画面が実現でき
る。
最後に、部分的輝度変調が可能である区域の指定の仕方
について述べる。
方法に゛づいては、いくつか考えられるが、ここではソ
フト的に制御する方法につ′いて説明する。ソフト的な
制御とは、第4図に示されるように画面に対応する2つ
のビデオラムを使う方法である@この場合、画面の1点
に対しビデオラム48゜49の合わせて2ビツトが対応
する。この2ビツトのH,Lによって4つの階調が表現
できる。それを具体的に示したのが第6図の真理値表で
ある。
つまり、ビデオラム48,49よりの信号41゜42が
共にHの時第5図に示される論理回路によってビデオ信
号、ハイライト信号は共にLになり第6、及び、第6図
で示されるよう1litも明るい階調となる。又、部分
的に輝度変調が可能となるのは3番めの階調、すなわち
ビデオ信号1がHでハーフトーン信号6がLの時である
。この状態はビデオラムよりの信号41.42がり、H
である時に実現される。つまり、ビデオラム48のビッ
トがLでビデオラム49のビットがHである区域につい
て部分的輝度変調が可能となる。
〈効 果〉 以上説明したように、ORTの画面のある部分のみを他
と全く無関係忙輝度変調させることか、簡単な回路によ
って実現できるので、バラエティ−に富んだ画面作りが
可能となる・ 具体的には、例えば第9図に示されるような場合である
◇この場合、第9α図処おいては点線で囲まれた部分9
1と画面の残り部分92は共に最も暗い4番目の輝度階
調である。しかし、変調つまみを回してやることで画面
はa −46→Cと変化し0においては、91の部分は
3番目の階調の中の最も明るい輝度をもつことになり、
一方、92部分は4番めの階調のままである。このよう
にすれば、ある部分だけを目立たせたい時、その部分だ
けを周囲から浮かび上がらせることができる。
又、第10図のようにつまみを回して、輝度の変化によ
って画面を分割することもできる。この場合、第10a
図においては、画面全体が4番目の階調であり、第10
c図においては、左側部分が4番目の階調で右側部分が
3番目の階調である0
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の実施例を示すブロック図である。第
2図は、第1図の例の回路図である・第3図は、第2図
の回路の真理値表である。 第4図は、本発明の他の実施例のブロック図であるO 第5図は、第4図の論理回路を詳細に示したものである
。 第6図は、第5図の回路の真理値表である。 第7図4才、マルチレイヤ一方式による画面である・第
8図は、本発明の場合のグリッド・カソード電圧と輝度
の関係である。 第9,10図は、ツマミによって画面のある部分の輝度
が変わることを示したものである〇第11図は、従来例
の場合の輝度と、バイアス電圧の関係を示すものである
。 第12図は、従来例の受像管回路のブロック図である。 第13図は、従来の輝度変調回路を示すもので、カソー
ドに信号を加える場合である。 1・・・ビデオ信号 2・・・ハイライト信号6・・・
入力波形整形アンプ 4・・・メインアンプ 5・・・ブラウン管6・・・ハ
ーフトーン信号 7・・・入力波形整形アンプ 8・・・画面のある部分にのみ作用する輝度変調つまみ 30・・・トランジスタ 40・・・電流50・・・電
位差 70・・・インバータ80・・・電流 41”’、42・・・ビデオRAMよりの信号43・・
・モード信号 45・・・論理回路415.47・・・
P / S変換器 48.49・・・ビデオRAM 150・・・カソード 152・・・第1グリツド16
1・・・カソード 162・・・第1グリツド164・
・・輝度変調用可変抵抗 以 上 出願人 エプソン株式会社 第4図 第6図 画面 ℃度 晋 第8wJ Q b c 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極線管を利用した表示装置において、部分的輝度変調
    を行なう区域を指定するための手段と、映像用のデジタ
    ル倍音と、輝度に段階を与えるための輝度階調用のデジ
    タル信号と、前記2つのデジタル信号を入力とし、さら
    に前記映像用デジタル信号を増幅するための第1の入力
    段アンプと・前記2つのデジタル信号とは独立に増幅用
    の第2の入力段アンプに入力され、かつある段階の輝度
    を所望の範囲内においてアナログ的に変調させるための
    輝度変調用のデジタル信号と、前記第2の入力段アンプ
    よりの出力を変化させる輝度変調手段と、前記第1と第
    2の入力段アンプからの2出力を入力とし、第1グリツ
    ドとカソードの電位差を決める最終段アンプとから成る
    ことを特徴とする陰極線管の輝度変調回路0
JP58147819A 1983-08-12 1983-08-12 表示制御装置 Granted JPS6039685A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147819A JPS6039685A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 表示制御装置
US06/640,480 US4604555A (en) 1983-08-12 1984-08-13 Intensity modulation circuit for cathode-ray tubes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147819A JPS6039685A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039685A true JPS6039685A (ja) 1985-03-01
JPH0549992B2 JPH0549992B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=15438937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147819A Granted JPS6039685A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 表示制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4604555A (ja)
JP (1) JPS6039685A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831973B2 (ja) * 1988-08-29 1996-03-27 株式会社日立製作所 グリッドドライブ式ディスプレイ
US6025829A (en) * 1996-10-28 2000-02-15 Welch Allyn, Inc. Image generator for video display
KR100263862B1 (ko) * 1998-05-18 2000-08-16 김순택 투사 표시관의 구동 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732986U (ja) * 1980-08-02 1982-02-20
JPS57201591U (ja) * 1981-06-19 1982-12-22

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2913521A (en) * 1953-03-10 1959-11-17 Rca Corp Electrical signal amplifiers
US2920135A (en) * 1958-03-24 1960-01-05 Zenith Radio Corp Wave signal receivers
US3465199A (en) * 1968-11-26 1969-09-02 Rca Corp Electronic halftone image generator
US3775637A (en) * 1971-09-15 1973-11-27 Rca Corp Cathode ray display intensity control circuit
DE2320965C3 (de) * 1973-04-26 1975-11-06 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Schaltungsanordnung zur digitalen Helligkeitssteuerung des Elektronenstrahls einer Elektronenstrahlröhre
US3946275A (en) * 1974-10-07 1976-03-23 Redactron Corporation Binary switching video amplifier
US4086579A (en) * 1976-09-10 1978-04-25 Rca Corporation Video digital display device with analog input
JPS53120142A (en) * 1977-03-29 1978-10-20 Toshiba Ray O Vac Solid electrolyte battery
US4177409A (en) * 1978-02-13 1979-12-04 Hendrix Electronics Incorporated Video amplifier for displaying four or more video levels on a cathode ray tube
JPS6021512B2 (ja) * 1979-01-17 1985-05-28 ソニー株式会社 撮像管の電子ビ−ム量制御装置
US4251755A (en) * 1979-07-12 1981-02-17 Raytheon Company CRT Digital brightness control
JPS577679A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Sony Corp Beam control circuit for image pickup tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732986U (ja) * 1980-08-02 1982-02-20
JPS57201591U (ja) * 1981-06-19 1982-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
US4604555A (en) 1986-08-05
JPH0549992B2 (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1117230A (en) Electronic apparatus for converting digital image or graphics data to color video display formats and method therefor
TWI222320B (en) Signal processing unit and liquid crystal display device
JP2000013814A (ja) 映像信号処理回路
JPWO2018047557A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
KR20030019420A (ko) 화상 신호 콘트라스트 제어
US6433838B1 (en) Video signal processing method for improving the picture of dim area
JPS6039685A (ja) 表示制御装置
JPH11305734A (ja) 液晶表示装置
JPS6365719A (ja) 映像信号処理装置
JP2001296831A (ja) 画像再生方法
JP3685712B2 (ja) ダイナミックガンマ補正装置
JP2956401B2 (ja) 画像特性変換表示方法及び画像特性変換表示装置
JPH0566751A (ja) 階調補正回路
JP2004102244A (ja) 液晶表示装置
JPH05292346A (ja) 映像信号処理回路
JP4216450B2 (ja) 画像処理装置
JP2003046807A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JPH1091779A (ja) デジタルx線画像処理装置
WO2019044171A1 (ja) 映像処理装置、表示装置、映像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP3524115B2 (ja) 輪郭補正装置
US6563276B2 (en) CRT display apparatus
JPH074003B2 (ja) 信号圧縮装置
JP3531015B2 (ja) 映像表示装置
JP2871400B2 (ja) 輪郭補正回路
JPS61258567A (ja) デイジタル映像信号処理方式