JPS6039411A - ポリエステル太細糸の製法 - Google Patents

ポリエステル太細糸の製法

Info

Publication number
JPS6039411A
JPS6039411A JP14891983A JP14891983A JPS6039411A JP S6039411 A JPS6039411 A JP S6039411A JP 14891983 A JP14891983 A JP 14891983A JP 14891983 A JP14891983 A JP 14891983A JP S6039411 A JPS6039411 A JP S6039411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
temperature
thick
undrawn
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14891983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwata
浩 岩田
Toshihiko Kujime
久次米 俊彦
Katsunori Kuroda
黒田 勝典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP14891983A priority Critical patent/JPS6039411A/ja
Publication of JPS6039411A publication Critical patent/JPS6039411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はポリエステル系マルチフィラメントの太細糸の
製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来未延伸糸を自然延伸比以下の倍率で延伸した場合、
各単繊維の長手方向および単繊維間にランダムな大部が
形成されることがよ(知られている。この大部は内部構
造的に不完全な未延伸糸であるため9弱点とな9牽切用
、易起毛用の原糸として用いたり、又太部の濃染性を特
徴としたカスリ調、霜降り調の原糸として用いられてい
る。しかしながら、従来の方法で得られるポリエステル
太細糸を用いて高次加工を行う際、大きな問題として大
部の脆化がある。例えば仮撚加工する場合仮撚ヒータ一
温度による熱脆化があり、又原糸のまま使用する場合は
糊付時の乾燥用チャンバーや乾燥用ローラー温度による
熱脆化があり、さらには布帛の染色加工による熱脆化や
アルカリ処理による脆化もある。
このような脆化を防止する対策の一つとして高配向未延
伸糸を供給する方法があるが、この方法だと高配向未延
伸糸を得る為の高速巻取機を備えた紡糸機を必要とした
り、又高速紡糸では紡糸か困難な品種もある等の制約が
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の問題点を解消し。
特に高配向未延伸糸を使用することな(、後工程でも脆
化を生じないポリエステル太細糸を安定に製造し得る方
法を提供するにある。
〔発明の構成〕
本発明は、ポリエステル未延伸糸を該未延伸糸の結晶化
温度以下の温度、好ましくは100〜120℃でしかも
延伸後の伸度が70%以上。
好ましくは75〜90%になる自然延伸比以下の倍率で
延伸し、ついで前記未延伸糸のガラス転移点温度以上、
結晶化温度以下の温度、好ましくは100〜120℃で
且つ1.001〜1.040倍の緊張比で熱処理するこ
とを特徴とするポリエステル太細糸の製法である。
本発明では未延伸糸を自然延伸比以下の延伸倍率で延伸
すると未延伸糸が大部と細部に廻伸分けされるため、延
伸点が変動し、それによって延伸張力が変動する。この
為不安定な領域で延伸することになり工程の安定性を悪
(するが自然延伸比以下であっても結晶化温度以下の延
伸温度とすることにより大部の熱脆化を減少させ糸掛は
性の向上、工程中の糸切れ、単繊維切れの減少を生じさ
せるのである。
又太細糸は未延伸糸部分と延伸部分か混在する為、フィ
ラメントの長手方向に沿って高伸度部分と低伸度部分が
混在することになる。このことは後の高次加工2例えば
仮撚加工を行った場合、加工の張力変動を起す大きな原
因となり加工の安定性を悪くするが、延伸糸の伸度な7
0チ以上、好ましくは75〜90%にすることにより加
工の張力変動が吸収され、加工の安定性が良くなる。
又熱処理温度をガラス転移点温度以上、結晶化温度以下
とすることにより十分なセットを行うことができ、大部
の熱脆化が防止され、延伸工程及び後加工工程での工程
安定性が確保される。又熱処理温度を結晶化温度以下に
することにより大部と細部の糸質の差0例えば熱収縮率
の差を利用し布帛上で嵩高性を付与する目的に使用する
場合に′太部と細部の熱収縮差を保つことかで1!、す
ぐれた嵩高性を得ることが可能である。
又熱処理時の緊張比を1.001−1.040にするこ
とにより緩和熱処理が起こることなく該熱処理時の熱脆
化が防止され、且つ形成されている大部が消滅せず、大
部が応力に酎えて工程中に糸切れを起こすこともない。
以下実施例により本発明を更に具体的に説明する。
〔実施例1〕 紡速1700 m/minで捲き取られたプライト。
三角断面のポリエチレンテレフタレート未延伸糸190
d/36f(未延伸糸のガラス転移点温度をディラドメ
トリー法で、結晶化温度を走査型熱量計で測定したとこ
ろ71℃と127℃であった)を延伸倍率1.796(
自然延伸比は2.580)、延伸温度115℃で延伸し
た後。
第1表に示す各々の条件で熱処理したときの工程性と各
々の条件で熱処理した原糸にイタリー撚糸機で2500
 T/Mの加熱を施した後75℃の湿熱下で30分間撚
止めセットを行い、その糸でジョーゼット織物を作り、
減量率15sでアルカリ処理を行ったときの布帛の強さ
を同表に示した。
第1表 *1熱処理の工程安定性は良好をO1毛羽。
糸切れが発生するものをXとした。
*2布帛の強さは実用に耐える強さを○、実用に酎えな
い強さを×とした。
製造することができるという格別の作用効果を奏するも
のである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエステル未延伸糸な該未延伸糸の結晶化温度以下の
    温度で、且つ延伸後の伸度が70%以上になる自然延伸
    比以下の倍率で延伸し9次いで前記未延伸糸のガラス転
    移点温度以上、結晶化温度以下の温度で、且つ1.00
    1〜1.040倍の緊張比で熱処理することを特徴とす
    るポリエステル太細糸の製法。
JP14891983A 1983-08-15 1983-08-15 ポリエステル太細糸の製法 Pending JPS6039411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891983A JPS6039411A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 ポリエステル太細糸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891983A JPS6039411A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 ポリエステル太細糸の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039411A true JPS6039411A (ja) 1985-03-01

Family

ID=15463589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14891983A Pending JPS6039411A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 ポリエステル太細糸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039411A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191319A (en) * 1981-05-13 1982-11-25 Toyobo Co Ltd Production of thick-and-thin yarn
JPS57191340A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Mitsubishi Rayon Co Prevention of heat brittleness of polyester thick and fine yarn

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191319A (en) * 1981-05-13 1982-11-25 Toyobo Co Ltd Production of thick-and-thin yarn
JPS57191340A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Mitsubishi Rayon Co Prevention of heat brittleness of polyester thick and fine yarn

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143638B2 (ja) 仮撚加工糸
JPS6039411A (ja) ポリエステル太細糸の製法
JPS607732B2 (ja) 異収縮混繊糸の製造法
GB397137A (en) Improvements in yarn manufacture
KR100473407B1 (ko) 비스코스 레이온 필라멘트 가연 가공사 제조방법
JP2000248425A (ja) 高収縮性ポリエステル繊維および製造方法
JPH0335412B2 (ja)
KR100569680B1 (ko) 폴리에스테르 융착 가연사 및 그의 제조방법
JPS601427B2 (ja) ポリエステル系織編物の製造法
JP2901806B2 (ja) 複合ミシン糸
KR950004073B1 (ko) 나이론 멀티필라멘트 스펀라이크사의 제조방법
JPS5924213B2 (ja) ナイロン66二重撚巻縮糸の製造方法
KR100786197B1 (ko) 고신도 저수축 폴리에스테르 섬유 및 그의 제조방법
JP3572865B2 (ja) 潜在3次元捲縮発現性自己伸長糸とその製造方法および複合糸
JPS5947733B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS5938331B2 (ja) 特殊カサ高糸とその製造方法
KR920010285B1 (ko) 폴리에스테르 가공사의 제조방법
KR930000559B1 (ko) 폴리에스테르 공급사의 제조방법
JPH05171533A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH0250210B2 (ja)
JPS589164B2 (ja) ポリエステル部分配向繊維の製造法
JP2002227047A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JPH02293410A (ja) 混繊用ポリエステル繊維とその混繊糸
JPS6346172B2 (ja)
JPS5843484B2 (ja) ナイロン6仮撚り加工糸用繊維