JPS6039162A - 薄膜処理真空装置 - Google Patents

薄膜処理真空装置

Info

Publication number
JPS6039162A
JPS6039162A JP14508983A JP14508983A JPS6039162A JP S6039162 A JPS6039162 A JP S6039162A JP 14508983 A JP14508983 A JP 14508983A JP 14508983 A JP14508983 A JP 14508983A JP S6039162 A JPS6039162 A JP S6039162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
substrate holder
wafer
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14508983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215632B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takahashi
信行 高橋
Hiroyoshi Murota
室田 裕義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp, Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Priority to JP14508983A priority Critical patent/JPS6039162A/ja
Publication of JPS6039162A publication Critical patent/JPS6039162A/ja
Publication of JPH0215632B2 publication Critical patent/JPH0215632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3435Target holders (includes backing plates and endblocks)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は基板上に薄膜を形成するか或いは基板上の薄膜
をエツチングする薄膜処理装置に関するものである。
本発明の具体的応用分野の一例はシリコンの、モノリシ
ック集積回路製造工程における薄膜作製過上に厚み1ミ
クロン程度の金属薄膜や絶縁物薄膜を形成することが必
要とされる。作製すべき薄膜に必要とされる電気的・機
械的・物理的緒特性は一般的に真空容器内の不純物ガス
分圧が低いほどすぐれたものが得られるので、ス・やツ
タリングを行うべき真空容器は可能な限り大気にさらす
時間を短かくするのが好ましい。また大量にシリコンウ
ェハーを処理するだめにス・々ツタ装置の稼動に際して
はウェハーの装置への挿入・脱離と真空排気だめの時間
の全体に占める割合を小さくすることが好ましく、従っ
てシリコンウェハーを保持する部分(ホルダ)の容積を
小さくすることが望ましい。更に大量の処理を早くする
ためにはウェハーの装置への挿入・脱離を複数箇所で行
なうことが好ましく、更にまた処理すべきウェハーの上
に使手♀→晰 ==−−均一妾邦勢ぐ蟻1寸≠シか枦合
雫4砿噌萄41−4塵埃が付着したりあるいは膜の付着
しないピンホール等が生じることさえ嫌られれ、そのだ
めに仮に真空室内に塵埃が発生してもウニ・・−の表面
に付着しないようにすることが好ましい。特にこの塵埃
やピンホールは品質に関するものであって、少なくとも
これは絶佳に避ける必要がある。
従来のこの種のスノEツタリング装置は、コーチングス
テーションがふつう数個またはそれ以上直線状に又は環
状に配置されている。このよう々構成において、前述の
問題点を避けるため、あとに改めて説明するが、前記の
環を垂直に立てたようにコーチングステーションを配置
して各ウェハーが常に垂直に配置したものがある。これ
により相当の改善は得られているが、塵埃が装置中に生
じると垂直であるにも拘らず若干の付着があり、その付
着やピンホールの回避は充分ではなく、またウニ・・−
の装置への挿入が脱離を複数箇所で行なうことは困難で
あった。
うとするものである。
本発明の他の目的は上記に加えて基板ホルダへのウニ・
・−の挿入脱離を複数箇所で行なうことを可能としだ薄
膜処理真空装置を得ようとするものである。
本発明は上記の目的を達成するだめに塵埃の主たる発生
源がウエノ・−の上部に来ないようにすると共に環を垂
直に立てることを避けるようにしだものである。
すなわち本発明によれば、真空容器中回転可能に設けら
れ、薄膜処理すべき基板を複数個同心状に保持し得る基
板ホルダーと、未処理の基板を大気側から前記真空容器
中に挿入して前記基板ホルダーに装着し、この基板ホル
ダーの回転により所定位置で薄膜処理された基板を、該
基板ホルダから脱離し該真空室内から大気側に取り出す
基板移動手段とを有する薄膜処理装置において、前記基
板ホルダーが鉛直な回転軸を持つ多面体構造をしていて
、各面に前記基板を鉛直に近い姿勢で外方に向けて装置
できるように構成しであることを特徴とする薄膜処理真
空装置が得られる。
(5) まだ上記の装置において、更に前記基板移動手段が実質
的に同じ高さに2組設けられ、而してこの2組の基板移
動手段は同時に挿入装着と脱離取出しを行なうことが出
来るように構成しであることを特徴とする薄膜処理真空
装置が得られる。
次に図面を参照して詳細に説明する。
第1図は従来の薄膜処理装置の構成の一例を主部分を示
した図である。第1図において、基板ホルダ1は垂直に
なっていて2等角度に5つのコーチングステーション2
 、2/、2//・・・を有している。
そしてコーチングステーション2“の位置ニス/Fツタ
電極5が配置しである。ウェハーの挿入にあたっては、
まずコーチングステーション2を図の左側の6の位置に
開く。一方力セットガイド7にはカセット8が移動可能
に保持されていて、その中にはウェハー9が多数垂直に
収納されている。
そこでこのウェハー9の端の1枚を上述の開いたコーチ
ングステーション6に装着し2次いで2の位置に戻す。
これからあとはふつうの方法で2′。
2“の順に送られ、2“においてスパック処理が行な(
6) われる。
本装置においては、コーチングステーション2゜2′・
・・に装着されだウエノ・−はすべて垂直に寿っている
ので塵埃の付着は確かに少ない。しかし基板ホルダ1が
回転移動すると、その振動により該ホルダから塵埃が落
下するので、下方にある基板に。
は僅かであっても伺着物が生じる。この付着物は極めて
微量でも先に述べたように問題になるのである。まだ第
1図から分るように、基板ホルダ1は相当大きく而も上
下に寸法が延びているので。
別の基板挿入脱離位置を」二方に設けようとすれば取扱
いが極めて困難になる。更に基体ホルダー自体も形状が
大きくなり大きな排気装置を必要とする0 第2図は本発明の一実施例の真空容器および基体装置機
構部を斜めから見た外観図である。
第3図は第2図の実施例における真空容器内構成および
スパッタ一部の構成の断面を示しだ図である。
以下第2図および第3図を併用して本実施例の構成およ
び動作を説明する。なおいうまでもないことでちるが、
各構成要素の参照数字は両図で共用している。真空容器
10は外側に6個の四角な面■〜■を持つ立体で構成さ
れている。面Iには比較的小さ々容器を持つ第1のロー
ドロック室20および基体挿着機構収納室30が取り付
けられ、2つの部屋の間にはロードロックバルブ25が
設けられている。面■にはスパッタ電極50が取付けら
れ、その真空側の面にクーケゝソト51が設けられてい
る。面■には比較的小さな容量をもつ第2のロードロッ
ク室40.基体脱離機構収納室30′が取付けられ、2
つの部屋の間にはロードロックバルブ26が設けられて
いる。なお面Iに取付けられた第1のロードロック室2
0.ロードロックバルブ25および基体挿着機構収納室
30と。
面■に取付けられた第2のロードロック室40゜ロード
ロックバルブ26および基体脱離機構収納室30′とは
夫々真空容器の中心軸61に軸対称な位置にある。面■
に対向する面■には第2のス・やツタ電極50′が取付
けられている。真空容器10の上部面■からは真空容器
内の基板ホルダー60を駆動する軸62が導入され、こ
こには図示されていない駆動源により真空容器60内で
軸61のまわりに断続的々回転運動を行わせる。図示さ
れていない真空容器の底面(Vl)には排気口が設けら
れており、そこに接続されたポンプにより真空容器内を
排気して真空にすることができる。また絶対必要という
訳ではないが、第1のロードロック室20、第2のロー
ドロック室40にもそれぞれ独立したポンプを設けて排
気できることが真空容器内の不純物ガス分圧を低く維持
するだめには望ましい。真空容器10には図示されて・
はな1い4ガス導入系により通常はアルゴンガスが導入
され、その流量とポンプの排気速度を均衡させることに
よりグロー放電を行い、スフ9ツタリングを行うのに適
切な圧力の平衡状態を作ることができる。なお真空容器
の各面に取付けられる各構造物は絶縁スペーサー53 
、53’を用いて真空容器の真空を維持できるようなシ
ール機構を有している。
次にウェハーの移送順序について説明する。は(9) じめに主として第1図を参照すると2作業者は薄膜をそ
の上に作製すべきウェハー91を複数個鉛直な状態で収
容したカセット81をカセットガイド70に取付ける。
次ぎにロードロック・ぐルブ25を閉じ第1のロードロ
ック室20が大気状態にされ1図示されてない扉開閉機
構により自動的にその扉が開いて2点鎖線21で示す位
置に移動され、その状態で図示されていないウエノ・−
上下機構により矢印aで示す軌跡に沿って92の位置に
移送され固定される。次いで扉開閉機構により扉は閉じ
ることによりウエノ・−は矢印すで示す軌跡に沿って一
点鎖線93の位置に移行する。次いで第1のロードロッ
ク室を排気した後にロードロックバルブ25を開いてウ
エノ・−91を矢印c f示す軌跡に沿って李#=;辛
基体挿着機構収納室30に収納された図示されていない
基体挿着機構にまで移送し、一点鎖線94の位置に固定
する。
次いでウニ・・−は基体挿着機構により矢印dで示す軌
跡に沿って基板ホルダーに挿着される。薄膜作製が行わ
れたウニ・・−の真空容器から大気側へ(10) の搬送は、ここで第3図を参照すると、基体脱離機構・
基体脱離機構収納室30′、ロードロック・ぐルブ26
.第2のロードロック室40を経由して今迄述べたのと
はちょうど逆の順序に従って行われ、処理済みのウニ・
・−は別のカセット82′へ収納される。
前述のウニ・・−の移送は1枚づつ次々に行われ。
カセット81はそこからウニ・・−が送り出される毎に
カセットガイド70に沿って矢印αの方向に所定の間隔
で自動的に移動され、すべてのウエノ・−が送シ出され
たカセット82は矢印βの方向に送られて作業者が装置
から取り除く。他方側のカセットガイド70′には作業
者があらかじめ空のカセットを用意しておくと、これに
処理されだウエノ・−が1枚づつ収納され、1枚収納が
終了するたびに矢印β′の方向に沿って自動的に所定の
間隔で移動され、処理されたウエノ・−で一杯となった
カセット82′を作業者が装置から受け取ることができ
る。なお第1及び第2のロードロック室の容積は可能な
限り小さいことが望ましい。特に前記の説明とは異って
ロンドロック室の排気を行わずにロードロック・ぐルブ
を開いてウニ・・−を移送する場合には、ロードロック
室内の大気圧成分が真空容器内に流入しス・母ツタリン
グ最中の不純物ガス分圧を高めることになるので、この
ことは極めて重要である。
次に特に第3図を参照して真空容器内のウエノ・−の搬
送を更に詳細に説明する。真空容器内に導入されたウェ
ハー91は図示されていない基体挿着機構により矢印d
で示す軌跡に沿って移動され。
4枚のウェハー取付面をもつ基板ホルダー60の1つの
面に取付けられて91Aに示す位置に固定される。次い
で基板ホルダー60は回転軸61のまわりに矢印jで示
す方向に約90°回転して停止する。この結果前述のウ
ニ/%−は位置91Bに移動しスパッタリングが起こる
ターゲツト面51に対向する。ターゲツト面置 を介して真空容器壁面に取付けられだス・ぐツタ電極5
0に組込まれ、スパッタ電源100から給電線101を
介して電力を供給される。ス・やツタ電源100はDC
ス・やツタリングを行う場合には一般にアース電位にあ
る真空容器金属壁に対して負の高電圧を電極50に印加
する。なお高周波ス・ぐツタリングの場合はス・ぐツタ
電源100として高周波電圧が供給される。かくして既
に述べたように、真空容器内は放電を行うのに適した圧
力に保持することができ、その状態で電力を供給すると
ターゲット51から放出されるス・母ツタ原子が基体9
10表面に付着し薄膜を形成する。所定の電力で所定の
時間放電を行うことにより所期の厚みの薄膜を得ること
ができる。次いで基板ホルダー60は軸61のまわりに
矢印jで示す方向に約90°回転して停止し、この結果
ウニ・・−は位置91Cに移動する。そして図示されて
いない基体脱離機構により矢印eで示す軌跡に沿って移
動され、基体脱離機構収納室30′・ロードロックバル
ブ26・第2のロードロック室40を順次経由して大気
側に送りだされ、カセットに収容されてから矢印β′で
示す方向に移行する。
なお真空容器10には必要に応じて更にもう−(13) つのス・母ツタ電極50′を組込むことができる。そし
て基板ホルダーの回転方向を前述の場合とは逆に矢印j
′で示すように選らべば9位置91Dにおいてターゲッ
ト51′よりスフ4ツタする原子を堆積して薄膜を形成
することができる。2個のス・母ツタ電極50 、50
’に相異る材質のターケ”ツ)51゜51′を取付けて
回転方向を矢印jかあるいは矢印j′かの一方に選らぶ
ことと、スパッタリングをすべき電極50あるいは50
′のいずれか一方を選らび、また電力を供給すべきス・
やツタ電源100あるいは100′かのいづれか一方を
選らぶことにより、同じ装置を用いて2種類の相異る薄
膜を作製することができる。また図示はしてないが、ツ
ノ4ツタ電極50 、50’には電力が供給され熱が発
生するために電極組立52 、52’には通常冷却水を
流しである。
以下余日 (14) 第4図は本発明の第2の実施例の構成をあられした図で
あシ、第1の実施例の変形である。第1の実施例と異る
点は第2図の真空容器の面■に相当する面に基体脱離機
構収納室3σ、ロードロックバルブ26.第2のロード
ロック室40が設けられ、更に第2図の真空容器の面■
に相当する面にスパッタ電極50が取付けられているこ
とである。この結果基板ホルダー60の上に挿着された
ウェハーは軸61のまわりの矢印jの方向の約90°毎
の断続回転により2位置91Bでターゲット51′と対
向して第1の薄膜が形成せられ1次いで位置91.cで
ターゲット51と対向して第2の薄膜が形成せられ、更
に位置91Dにおいて基板ホルダーから脱離せしめられ
矢印eに示す軌跡に沿って移送される。ターゲット51
と51′が同材質の場合には通常位置91Bと位置91
Cで作製した膜の境界の区別はつかないが、異る材質の
場合とはウェハーの上に材質の異る2層の薄膜を形成す
ることができる。
このような構成の装置では、薄膜を作製すべきウェハー
を収容したカセットは矢印αの方向に進み、すべてのウ
ェハーを真空容器に送シ込んでからになった状態で矢印
βの方向にすすみ装置から取シ除かれる。また薄膜が形
成されたウェハーを収容すべきカセットは装置に取付け
られα′の方向に移動しながらウェハーを順次収容し、
β′の方向に装置から取シ除かれる。従ってウェハーの
入ったカセットは本装置によって薄膜作製の処理を行う
ことによシ約90°進行方向を変えるようになる。
第5図は本発明の第3の実施例である。ここに基体着脱
機構によって行われる。その結果第1の実施例、第2の
実施例で述べた基体挿着機構収納室と基体脱離機構収納
室は別々の場所に設けず。
図に示すように真空容器の面Iに基体着脱機構収納室3
0が設けられ、更にその両側にロードロックバルブ25
を介して第1のロードロック室20とロードロックバル
ブ26を介して第2のロードロック室40が設けられて
いる。そして真空容器の面■1面■、及び面■には必要
に応じて最高3個までのスパッタ電極を取付けることが
できる。
ウェハーの搬送が矢印a、b、c、dに示す軌跡に沿っ
て基板ホルダーに取付けられる迄は既に述べた実施例と
同じであるが、薄膜形成後に基板ホルダーから取りはず
され矢印eに示す軌跡に沿って再び基体着脱機構収納室
30に戻る。次いでロードロックバルブ26を開き矢印
fに示す軌跡に沿ってウェハーを第2のロードロック室
40の内部の一点鎖線95に示す位置に移送され固定さ
れる。次いでロードロックバルブ26を閉じてロードロ
ック室が大気にされ図示されていない扉開閉機構によシ
その扉が自動的に開いて2点鎖線41で示す位置まで動
かされ、それに従いウェハーは矢印gに沿って一点鎖線
96の位置にまで移行される。更にウェハーは図示され
ていないウェハー上下機構によシ矢印りに沿って開いた
扉41の下部にあるカセット82内に収容される。扉か
らカセットへウェハーが移送された後扉は再び閉じられ
、望ましくは第2のロードロック室専用のボン(17) プに排気され次の処理されたウエノ・−が送シ込まれて
くるのに待期する。
本実施例においては薄膜作製をすべきウエノ・−91を
収容した°カセット81はカセットガイド70に沿って
αの方向に移動するが、未処理のウェハーを送シ出した
あとはそのit移動して次に処理済みのウエノ・−99
を収容するカセット82として使用することができる。
処理済みのウエノ・−を収容したカセット82は矢印β
の方向に移動できる。なお第1のロードロック室の扉と
第2のロードロック室の扉の開閉運動の回転方向を本図
の如く同じ方向にすることによシ、未処理ウェハー収容
カセット81内のウェハー91の薄膜を作製すべき面と
処理済みウェハー収容82の内のウニ・・−99の薄膜
が形成された面とは共にカセットの進向方向α及びβに
対して同じ向きにすることができる。
第6図は第5図の第3の実施例におけるウェハーの搬送
と真空容器内部の関係を更に詳細に説明するものである
。図において各部の番号は第5図(18) と共通になっている。真空容器内に導入されたウェハー
91は基体着脱機構により矢印dに沿って移動し先ず位
置91. Aにおいて基板ホルダー60の1つの面に挿
着される。次いで基板ホルダーは軸61のまわシを矢印
jの方向に約90°回転し。
ウェハーは位置91. Bに停止ここでターケゞット5
1に対向する。電源100から給電線101を経てスパ
ッタ電極50に電力を供給することにょシ位置9 ]、
 Hにおいて薄膜形成される。次に再び基板ホルダーは
約90°回転し、ウェハーは位置91、 Cに移り必要
に応じて設けられたスパッタ電極5σでス・ぐツタリン
グを行う。基板ホルダーの約90°の断続回転を行うこ
とにより最初のウェハーはまた位置9]Aに戻り基体着
脱機構にょシ矢印eに沿って基体着脱機構収容室30に
戻り、ロードロックバルブ26を経由して第2のロード
ロック室40へ移送される。
基板ホルダー60は4個のウェハー挿着面を持っている
。従って位置91. Aにおけるウェハーの挿着と脱離
の時間を位置91 B 、 9 ]、 C、9]、 D
におけるウェハーへの薄膜形成の時間とあわせることに
より、この4個所における作業を同時に進行させること
ができる。この第6図には3個のス・ぐツタ電極が同一
真空容器内に組込まれている場合が示されているり:、
この場合異るターゲットを用いて3層の異る材質の薄膜
をウェハー上に作製することができる。また一部のスパ
ッタ電極のかわ9にウェハーを加熱するだめの赤外線照
射ランプを設けたり、ウェハーを電子衝撃するための電
子シャワー源、あるいはイオン衝撃するためのイオンシ
ャワー源を設けたシすることにより、ス・やツタ膜の作
製の前段階あるいは後段階で同一真空中でウェハーの加
熱2表面清浄化および薄膜エツチング処理を行うことも
可能である。
第7図は本発明の第4の実施例の構成を示す図であシ、
第3の実施例の変形である。真空容器の面r、n、■は
第3の実施例と同様の構成となっている。しかじ面■は
面Iと鏡面対称となるように第1のロードロック室2σ
、ロックバルブ25′。
基体着脱機構収納室3σ、ロックバルブ26’及び第2
のロードロック室4σが設けられている。そして装置に
は図示してはないがこれら2つの面に沿ってカセットガ
イドが合計2個設けられている。
未処理のウェハー91を収容したカセットが矢印αに沿
って装置に組込まれ、−万態の未処理ウェハー91′を
収容したカセットが矢印αに沿って装置に組込まれる。
ウェハー91は第1のロードロック室20.ロックバル
ブ25.基体着脱機構収容室30を経由して矢印dに沿
って位置9 ’1. Aで基板ホルダー60に挿着され
2次いで基板ホルダー60の軸61の壕わシの回転によ
り移動して位置91Bにて薄膜を形成されて後に更に回
転移動し2位置91Cにおいて基板ホルダーから脱離さ
れ矢印e′に沿ってもう一方の基体着脱機構収容室3σ
、ロードロックバルブ2σ、第2(7)ロードロック室
4σを経て真空容器外に送りだされる。−万態のカセッ
トに入っている未処理のウェハー91′は他方の第1の
ロードロック室2σ、ロックバルブ25′、基体着脱機
構収容室3σを経由して矢印dに沿って位置91Cで基
板ホルダー60に(21) 挿着され2次いで基板ホルダー60の軸61のまわシの
回転により移動して位置9 ]、 Dにて薄膜を形成さ
れて後に更に回転移動し位置9 ]、 Aにおいて脱離
され、矢印eに沿って基体着脱機構収容室30.0−ト
tffツクバルーy’26.第2(Dロードロック室4
0を経て大気側に送シ出される。基板ホルダー60は4
枚のウェハーを挿着できる面を持っているので2位置9
1Aにおけるウェハー91の挿着とウェハー91′の脱
離の時間1位置91Cにおけるウェハー91′の挿着と
ウェハー91の脱離の時間2位置91Bにおける薄膜形
成の時間及び位置91Dにおける薄膜形成の時間の計4
つの時間をあわせることにより、この4箇所における作
業を同時に進行することができる。この第4の実施例は
特に薄膜作製のための必要時間は充分短かく装置の生産
性はウェハーの搬送に要する時間で決まる場合に、前述
迄の実施例よりも大きな生産性が得られる効果がある。
以上ウェハーへ薄膜を作製するためのスパッタ装置の場
合について本発明の具体的実施例を述べ(22) たが2本発明の応用できる基体材質は半導体のシリコン
ウエノ・−に限定されるものではなく、金属。
ガラス及びセラミック等の無機絶縁物、有機グラスチッ
ク等にも適用できる。また形状についてもシリコンウェ
ハーのような円形のものだけではなく、矩形はじめ各種
板状の基体にも使用できる。
更に本発明の具体的応用例ではスパッタリングによるウ
ェハー上への薄膜形成について説明を行ったが、各種の
変形が可能である。基板ホルダーに電圧を印加した状態
で基体上に薄膜を形成するバイアスス/4 ツタリング
及びアルゴン以外の活性ガスを添加して放電を行い薄膜
を形成するりアクティブスパッタリング等の技術にも適
用できる。更に又1本発明の要旨はスパッタリングによ
る薄膜作製のみに限定されるものではない。例えばプラ
ズマCVD 、プラズマ重合等の薄膜作製も具体的実施
例における装置の構成を殆んど変えることなく達成する
ことができる。なおまた第3の実施例の説明において一
部のスパッタ電極のかわシにイオンシャワー源を設ける
ことについて説明したが。
その代りに全部をイオンシャワー源に置換えて外部で形
成した薄膜をエツチング加工する装置としても使用する
ことができる。また全部をイオンシャワー源として種々
のエツチングを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の薄膜処理装置の構成の一部を余1めから
見た図、第2図は本発明の第1の実施例によるウエノ・
−に薄膜を形成するためのス・母ツタ装置の一部を斜め
からみた図、第3図は本発明の第1の実施例におけるウ
ニ・・−搬送部およびスパッタ部の断面概略図、第4図
は本発明の第2の実施例の断面概略図、第5図は本発明
の第3の実施例で、未処理ウニ・・−収容カセットを処
理ウェハー収容カセットとして使う機構の斜視図、第6
図は本発明の第3の実施例におけるウェハー搬送機構の
断面概略図、第7図は本発明の第4の実施例の構成の断
面概略図である。 記号の説明二10は真空容器、20及び2σは第1のロ
ードロック室、25および26はロードロックバルブ、
30および3σは基体挿着機構収納室、40及び4σは
第2のロードロック室。 50はスパッタ電極、60は基板ホルダー、70ている
。 (25) 第1図 、5 特開口RGO−391G2 (8) 第3図 乃4121 帛5図 特開昭GO−391G2 (9) 招6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空容器中回転可能に設けられ、薄膜処理すべき
    基板を複数個同心状に保持し得る基板ホルダーと、未処
    理の基板を大気側から前記真空容器中に挿入して前記基
    板ホルダーに装着し、この基板ホルダーの回転により所
    定位置で薄膜処理された基板を、該基板ホルダから脱離
    し該真空室内から大気側に取り出す基板移動手段とを有
    する薄膜処理装置において、前記基板ホルダーが鉛直な
    回転軸を持つ多面体構造をしていて、各面に前記基板を
    鉛直に近い姿勢で外方に向けて装置できるように構成し
    であることを特徴とする薄膜処理真空装置。
  2. (2)真空容器中回転可能に設けられ、薄膜処理すべき
    基板を複数個同心状に保持し得る基板ホルダーと、未処
    理の基板を大気側から前記真空容器中に挿入して前記基
    板ホルダーに装着し、この基板ホルダーの回転によシ所
    定位置で薄膜処理された基板を、該基板ホルダから脱離
    し該真空室内から大気側に取り出す基板移動手段とを有
    する薄膜処理装置において、前記基板ホルダーが鉛直な
    回転軸を持つ多面体構造をしていて、各面に前記基板を
    鉛直に近い姿勢で外方に向けて装置できるように構成し
    、且つ前記基板移動手段が実質的に同じ高さに2組設け
    られ、而してこの2組の基板移動手段は同時に挿入装着
    と脱離取出しを行なうことが出来るように構成しである
    ことを特徴とする薄膜処理真空装置。
JP14508983A 1983-08-10 1983-08-10 薄膜処理真空装置 Granted JPS6039162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14508983A JPS6039162A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 薄膜処理真空装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14508983A JPS6039162A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 薄膜処理真空装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039162A true JPS6039162A (ja) 1985-02-28
JPH0215632B2 JPH0215632B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=15377122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14508983A Granted JPS6039162A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 薄膜処理真空装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039162A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235517A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Anelva Corp 基体処理装置
JPS6255931A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 金属ケイ化物接点の形成方法及びそのためのスパツタリング装置
JPS63174445U (ja) * 1987-01-29 1988-11-11
JPS63307260A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Shin Meiwa Ind Co Ltd 成膜設備の回転式基板ホルダ
JPS6487768A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Hitachi Ltd Multifunction vacuum plating device
WO1995025828A1 (en) * 1994-03-19 1995-09-28 Applied Vision Ltd. Apparatus for coating substrates
WO2003042423A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Nordiko Limited Apparatus
JP2006233275A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Japan Science & Technology Agency 薄膜形成装置
JP2007247028A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ulvac Japan Ltd 金属とSiO2の混合膜の成膜方法及びその成膜装置
WO2017104826A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社アルバック 真空処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111482A (en) * 1975-03-26 1976-10-01 Hitachi Ltd Sample table for surface treatment apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111482A (en) * 1975-03-26 1976-10-01 Hitachi Ltd Sample table for surface treatment apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235517A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Anelva Corp 基体処理装置
JPS6255931A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 金属ケイ化物接点の形成方法及びそのためのスパツタリング装置
JPS63174445U (ja) * 1987-01-29 1988-11-11
JPS63307260A (ja) * 1987-06-05 1988-12-14 Shin Meiwa Ind Co Ltd 成膜設備の回転式基板ホルダ
JPS6487768A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Hitachi Ltd Multifunction vacuum plating device
WO1995025828A1 (en) * 1994-03-19 1995-09-28 Applied Vision Ltd. Apparatus for coating substrates
WO2003042423A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Nordiko Limited Apparatus
JP2009161861A (ja) * 2001-11-13 2009-07-23 Gradebay Ltd 真空スパッタリング装置とその蒸着方法
JP2006233275A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Japan Science & Technology Agency 薄膜形成装置
JP2007247028A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ulvac Japan Ltd 金属とSiO2の混合膜の成膜方法及びその成膜装置
WO2017104826A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社アルバック 真空処理装置
JP6255544B2 (ja) * 2015-12-17 2017-12-27 株式会社アルバック 真空処理装置
US10994938B2 (en) 2015-12-17 2021-05-04 Ulvac, Inc. Vacuum processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215632B2 (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382895B1 (en) Substrate processing apparatus
US6328858B1 (en) Multi-layer sputter deposition apparatus
US4795299A (en) Dial deposition and processing apparatus
JPS6386867A (ja) ウェ−ハ処理装置
US20100215460A1 (en) Inline-type wafer conveyance device
WO2000018979A9 (en) Sputter deposition apparatus
US6217272B1 (en) In-line sputter deposition system
KR100297971B1 (ko) 스퍼터화학증착복합장치
JPS6039162A (ja) 薄膜処理真空装置
JP2004200219A (ja) 処理装置及び処理方法
JP2553074B2 (ja) ウエ−フア−状材料の運搬方法および装置
US20230335423A1 (en) Multi-chamber semiconductor processing system with transfer robot temperature adjustment
JPH0542507B2 (ja)
JPH0242901B2 (ja)
JP2004119627A (ja) 半導体製造装置
JPH01149957A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JPS60249329A (ja) スパッタエッチング装置
US11211230B2 (en) Gas flow system
JPH09143674A (ja) 成膜装置及びその使用方法
JPH01120811A (ja) 半導体ウエハ処理装置
JP2002075882A (ja) 基板処理装置及び基板処理装置用ロードロックチャンバー並びに基板処理装置におけるロードロックチャンバーのクリーニング方法
WO2019140989A1 (zh) 半导体设备
JPS62230977A (ja) 薄膜製造装置
JPH028369A (ja) 真空処理装置
JPH0567712B2 (ja)