JPS6039127B2 - 液中焼入方法及び装置 - Google Patents

液中焼入方法及び装置

Info

Publication number
JPS6039127B2
JPS6039127B2 JP56134773A JP13477381A JPS6039127B2 JP S6039127 B2 JPS6039127 B2 JP S6039127B2 JP 56134773 A JP56134773 A JP 56134773A JP 13477381 A JP13477381 A JP 13477381A JP S6039127 B2 JPS6039127 B2 JP S6039127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
water
cooler
hardened
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56134773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5837117A (ja
Inventor
秋夫 内藤
敏二 小山
今朝広 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koshuha Netsuren KK
Original Assignee
Koshuha Netsuren KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koshuha Netsuren KK filed Critical Koshuha Netsuren KK
Priority to JP56134773A priority Critical patent/JPS6039127B2/ja
Publication of JPS5837117A publication Critical patent/JPS5837117A/ja
Publication of JPS6039127B2 publication Critical patent/JPS6039127B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液中焼入方法及び液中蟻入装置に関し、特に
リングを有する偏肉部村のりングの内面を誘導加熱によ
って均一に嫌入する液中嫁入方法及び液中隣入装置に関
するものである。
即ち、部材の表層に均一な競入層を形成する場合、均一
加熱及び冷却が必須要件であるが誘導加熱器と冷却器と
を組合わせて嫁入する従来例では部材の形成によりその
目的の均一糠入が必ずしも満足に達成できず、競ムラ又
は焼入深さの不均一が起きる。
本発明は糠入加工能率と焼入深さ精度を実際に決める加
熱及び冷却の安定性を飛躍的に高める液中焼入方法及び
液中焼入装置に関するものである。金属部村の表層を暁
入する場合、通常は空気中で該金属部材の所定部位の表
層を誘導加熱した後に流体を噴射もしくは油槽中に浸債
するが、このような公知の競入においては、例えば偏肉
部材のようにその焼入面にそった部位の肉厚が相異し、
部村各所の熱容量が相異している場合、各部における入
熱量が一定であっても温度上昇度が相違する上、各部の
冷却速度も著しく異なるため、加熱時及び冷却時には第
1図に図示される部村Wの孔○の内面を暁入する場合に
日で示される焼入部が形成されるというような不均一な
暁入状態となり、糠ムラ又は不均一な焼入深さの発生を
免がれることができず、熱応力及び変態応力の偏在によ
つて暁われが発生したり、該部位の籾性を損ずるなどの
不都合が生じ別途の手段が必要である。
従って、従来は暁入面の肉厚が著しく異なる偏肉部材に
対しては暁入硬化処理に代えて浸炭処理に依拠していた
が、浸炭所要面以外の部材外表面に事前メッキ処理等を
必要とするなど、処理能率および処理コストは異常に嵩
むため「 これら偏肉部材に対しても適応可能な暁入硬
化処理の方法の出現が要請されていた。それ故「本発明
の第1の目的は前記従来の欠点を除き、競入面周囲の肉
厚変動が大きい嫌入部材であっても、均一に加熱及び冷
却を行ない糠入精度を高めることができるように嘘入層
を均一にする安定した液中焼入方法を提供することであ
り、又、本発明の第2の目的は本発明の液中焼入方法を
実施しうる液中競入装置を提供することにある。
本発明の液中焼入方法は、被焼入村を冷却液を満した水
槽中に浸潰した状態で、当該水槽の水鏡容量と誘導加熱
器の自己冷却水の水量とを調節しつつ加熱することによ
って偏肉部に非焼入部を残して所要面を均一に且つ調整
可能に競入する液中焼入することを特徴とする。
一方、本発明の液中焼入装置は、第1水位から所要の水
頭を持つ第2水位によって冷却液の冷却容量を所要値に
定める水位変更装置を有する水槽内に、被加工部材を浸
潰した状態で、被焼入面の全体が必要な程度に均一な温
度になるように自己冷却用の冷却水流量を調節可能な第
3冷却器を備えた誘導加熱器で均一に加熱しつつ、ある
いは必要により加熱後も引続き該膝入部外側に備えた第
2冷却器で冷却液を噴水するが、第1冷却器によって水
頭冷却容量下の該焼入面の温度レベルを制御して加熱及
び冷却の必要程度の均一化を図って均一に焼入すること
を特徴とする。
即ち、この本発明によれば第2水位の変位によって冷却
効果の定められた水頭熱(冷却)容量、液中側方噴射冷
却容量及び加熱器の温度レベル制御用冷却器の組合わせ
で0.05物〜2側、特には例えば、0.1側の焼入れ
の深さの精度を実現することができ、薄く競入できずに
表面競入処理が難しいとされた部材に対しても焼入する
ことができるのであり、更に焼入層外縁部に母村組織を
残すことも可能であるからこれを用いて該後糠入部材の
強度と靭性の高さを両立させることができる。
以下に第2図〜第4図を参照して本発明の実施例を説明
する。第2図に於いて、1は水槽、2は水槽1中で図示
しない昇降装置によって昇降可能な受台、Wは受台2の
上に置かれた被焼入材である。被焼入材Wは第1図に示
すように孔Dにより一部分が相対的に非常に薄い肉部で
形成される板状の部材であり、例えばレバー等として使
用されるものでその孔Dの壁面を彼暁入面とする。受台
2には上下方向に貫通した孔2aが設けられ、該孔2a
は被焼入材Wの孔○に整列している。孔2aの周壁面に
は冷却液噴射孔2bが関口し、該孔2bには受台2に接
続された第1冷却器なる冷却液供給管3を介して水槽1
外の図示しない冷却液供聯合源から冷却液が供聯合され
、必要により水槽】内の冷却液よりも低温の冷却液を供
給できる。被焼入材Wの孔Dには受台2の孔2aを通っ
て該受台2の下方から円柱状の誘導加熱器4が挿入され
ている。誘導加熱器4は内部に誘導コイルを備えている
。誘導加熱器4を支持している導体5及び5A内には高
周波電源22と譲導コイルとを接続する導線のほかに、
第3図に示すように誘導コイルの自己冷却用冷却水を供
給する第3冷却器なる冷水管6及び排水管7が併設され
ている。冷水管6は水槽1外に引出されており、流量計
8及び調節弁9が設けられている。水槽1内には彼競入
材Wの最も肉の薄い部分の外側を冷却するために第4図
に示すように図示しない冷却液供給源に接続する、第2
冷却器なる冷却液噴射ノズル10が配置されている。
また、水槽1の一端側には下方を開とした仕切板11に
よって所定容積の室12が区画され、該室12には水槽
外のシリンダ等の昇降装置13によりロープ亀4を介し
て昇降されるプランジャー15が降下時に挿入可能とな
っている。室12及び昇降装贋13並びにプランジャー
15、更にロープ14と滑車6などの都材には水槽1内
の水位LIからL2まで変化させるための水位変更装置
を構成している。水槽1の池端側には水位L2の高さの
溢水壁17が設けられ、かつ該溢水壁17の水位LIの
所に下限水位調節管18が閉口し電磁弁19により嫌入
操作開始前の水位LIが設定される。
電磁弁19と調節管18を所定の如く操作すれば水頭を
調節し、冷却容量を所用値に変えるようにすることがで
きる。水槽1の外周壁IAと溢水壁17との間には排水
溝20が設けられ、排水溝2川こ連通する排水管21が
水槽外周壁の下端に開□している。前記構成の装置にお
いて第4図図示の如き被焼入材Wを競入する時には、予
め該部材Wの形状材質に応じて第1、第2水位L,L2
を設定しておき、まずプランジャー15を第2図の実線
位置に引上げた状態で電磁弁19によって水槽1内の水
位を所定の第1水位LIにし、受台2上に被焼入材Wを
置く。この場合、誘導加熱器4が被焼入材Wの孔D内に
挿適されるように被焼入材を位置決めする。被焼入材W
のセットを行なう作業は、空気中であるためにその作業
性は良い。プランジャー15を下降させて水位L2にす
る。
この場合、水槽1の容量およびプランジャー15の体積
が予め明確であるので水頭冷却容量の管理は容易確実で
ある。この状態で高周波電源22から誘導加熱器4に高
周波電流を通電し、誘導加熱器4により被焼入材Wの孔
Dの内壁面を誘導加熱器する。同時に第2冷却器の冷却
液噴射ノズルー0‘こよって被焼入材Wの薄肉部分外側
wに冷却液を噴射して該部分の過熱を効果的に防止する
。所定時間、例えば1〜5秒の通電中、誘導加熱器4内
の誘導コイルも第3冷却器6から供給される冷水によっ
て冷却されるが、この冷水の供給量は流量計8で検出さ
れるとともに調節弁9によって制御される。この冷水供
給量は被焼入材Wの孔Dの直径と誘導加熱器4の外直径
との差、例えば、1〜1.5凧差の範囲で云えば水頭冷
却容量を一定とした場合敏感に焼入れ深さを変えること
ができる。例えば、冷却水量を6ぞ/分にする時得られ
た1肌の焼入深さを、7.5夕/分に変更することでそ
の焼入深さを0.8肌とすることが出来る。このように
比例定数を見込めるほど競入層の厚みと誘導加熱器4の
自己冷却水量との相関を確立することができた結果、糠
入深さを高度な精度で管理できる。所定時間二通電後、
通電を停止し、次で第1袷却器の冷却液供給管3から冷
却液を孔2aを介して被焼入村Wの孔Dに噴射して孔D
の壁面を冷却する。
これにより孔Dの壁面が第4図に日として示される薄い
焼入れ層に齢入されるので、競入後プランジャー15を
引上げて水位をLIに戻し、被焼入材Wを水槽中から取
出す。本発明の焼入装置は、水位変更装置で定める所用
水位と第1、第2および第3冷却器を所用に組合せるこ
とによって安定した加熱制御と安定した競入冷却制御を
可能とし、必要なら例えば0.1肋深さの暁入精度によ
り従来より質のよい表面硬化処理をより多くの異形部材
に対して、安全に実施でき、しかもその安定性によって
均質品の量産効果は顕著に高まる。
特に肉の薄い部分の過剰加熱の効果的防止は、競入面全
体を移動競入処理によらず一回の加熱で所定の深さまで
均一温度にすることができ、相対的に非常に薄い肉部と
厚肉部とを持つ被麟入面に対しても両面にわたって同時
に薄い層で均一に鱗入でき、これにより該薄肉部に必要
とする非硬化組織を残して適切な級性を保持させること
ができる。
本発明による暁入操作は従来実施され難かった偏肉部材
にまで実施範囲を拡張し、表面硬化処理技術水準を高度
に発展させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の競入方法及び装置により嫁入された暁入
層の状態図であり、第2図は本発明を実施するための装
置の一実施例を示した一部断面正図、第3図は第2図の
一部分の詳細を示す一部断面正面図、第4図は本発明に
よって焼入される被焼入材を示す平面図である。 1・・・・・・水槽、2・・・・・・受台、3・・・・
・・第1冷却器、4・・・・・・誘導加熱器、6,7,
8および9・・・・・・冷水管・排水管・流量計および
調節弁からなる第3冷却器、10・…・・第2冷却器、
13,14,15および16・・・・・・昇降装置、チ
ェン、プランヂャーおよびスプロケットからなる水位変
更装置、日・・・・・・鯖入層、LIおよびL2・・・
・・・第1水位および第2水位、W・・…・被焼入材、
w・・・・・・薄肉部。 第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷却液を満した水槽中に被焼入材の外側噴射冷却装
    置を有する液中焼入において、上記水槽の水頭容量と誘
    導加熱の自己冷却水の水量とを調節しつつ加熱すること
    によつて、偏肉部に非焼入部を残して所要面の焼入層を
    均一に且つ調整可能に焼入する液中焼入方法。 2 特許請求の範囲第1項の方法を実施するための液中
    焼入装置であつて、水槽中に被焼入材を深さ可変に支持
    する受台を設けるとともに該被焼入材の焼入面に沿つて
    誘導加熱器を設け、該焼入れるべき面に冷却液を噴射す
    る第1冷却器を該受台に接続するとともに該焼入面の薄
    肉部に対する冷却ないし過剰加熱制御用の冷却液を噴射
    する第2冷却器を当該薄肉部外側に対向配置し、更に前
    記誘導加熱器内に自己冷却用の冷却水の流量を調整可能
    な第3冷却器を備え、高さ位置を調整可能にした前記受
    台の近辺に第1水位を持ちかつ該第1水位から所要の水
    頭を持つ第2水位によつて冷却容量を所用値に定める水
    位変更装置を有し、偏肉部材の肉厚部及び薄肉部の比に
    応じて、上記第2水位冷却熱容量と第1および第2冷却
    器の噴射する冷却水量ならびに第3冷却器の冷却水の流
    量との4者の組合わせを所望の如く設定可能に構成する
    ことにより均一な深さの焼入層の形成を特徴とする液中
    焼入装置。
JP56134773A 1981-08-27 1981-08-27 液中焼入方法及び装置 Expired JPS6039127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134773A JPS6039127B2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 液中焼入方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134773A JPS6039127B2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 液中焼入方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5837117A JPS5837117A (ja) 1983-03-04
JPS6039127B2 true JPS6039127B2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=15136222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56134773A Expired JPS6039127B2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 液中焼入方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039127B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176813A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Nagato Kinzoku Kogyo Kk 金属品の焼入れ方法
JPH07310116A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Fuji Denshi Kogyo Kk 焼入装置におけるワーク冷却機構
DE19935884C1 (de) * 1999-07-30 2000-11-09 Elotherm Gmbh Verfahren zum Härten mindestens einer Fläche einer Wand eines Bauteils und Vorrichtung zu seiner Durchführung
JP3862149B2 (ja) * 2001-05-30 2006-12-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 プラネタリキャリア
CN105986069A (zh) * 2015-02-11 2016-10-05 十堰恒进科技有限公司 一种卡盘卡爪槽内壁专用淬火感应器
CN104694718B (zh) * 2015-03-02 2017-01-11 李健 一种淬火件冷却装置
CN105695670A (zh) * 2016-03-11 2016-06-22 安徽新生力生物科技有限公司 一种以45Mn钢为材料的粮食烘干机搅龙叶片的表面淬火工艺
CN112941272B (zh) * 2021-01-28 2022-07-29 长江武汉航道工程局 尺寸稳定性好的高压油泵柱塞耦件及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5837117A (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7638005B2 (en) Track bushing and method and apparatus for producing the same
US4785147A (en) System for hardening gears by induction heating
JPS6039127B2 (ja) 液中焼入方法及び装置
US4855551A (en) Method and apparatus for hardening gears
US8394212B2 (en) High frequency induction heating treatment equipment and method and induction heated and thus treated product
US7306684B2 (en) Crawler bushing and method and device for producing the same
JPH07224327A (ja) ほぼ筒状ワークの高周波焼入方法および高周波焼入装置
US4749834A (en) Method and apparatus of hardening gears by induction heating
JP3368341B2 (ja) 鋼の焼入れ方法及びその装置
JP5274762B2 (ja) 熱処理方法
JPS6050112A (ja) 部材の高周波焼入方法
JP3045815B2 (ja) 鋼球の空中浮揚高周波焼入方法およびその装置
JP2901117B2 (ja) 鋼の焼入れ方法及びその装置
JPS6475629A (en) Method for hardening inside and outside peripheral surface of small-bore cylindrical body
JP3733578B2 (ja) 高周波焼入方法およびその装置
JP2004315851A (ja) ラックバーの高周波焼入方法及び装置
JP3733614B2 (ja) 高周波焼入方法およびその装置
JPH055845U (ja) 高周波焼入装置
JPH1121630A (ja) 不等肉厚部を有する部材の内周面を高周波焼入する方法及び装置
EP0156545B1 (en) Heat treatment with an autoregulating heater
EP0609073A1 (en) Apparatus and method for steel hardening
JP2005336566A (ja) 鉄系焼結ワークの熱処理方法
JPS58197220A (ja) 高周波焼入方法
JP2870941B2 (ja) ラックバーの高周波焼入れ方法
JP2001115212A (ja) 熱処理装置および熱処理方法