JPS6038880B2 - 湾曲配線板の製造方法 - Google Patents

湾曲配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS6038880B2
JPS6038880B2 JP6166781A JP6166781A JPS6038880B2 JP S6038880 B2 JPS6038880 B2 JP S6038880B2 JP 6166781 A JP6166781 A JP 6166781A JP 6166781 A JP6166781 A JP 6166781A JP S6038880 B2 JPS6038880 B2 JP S6038880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
solvent
support plate
soluble
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6166781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176793A (en
Inventor
喜義 大坂
甚蔵 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP6166781A priority Critical patent/JPS6038880B2/ja
Publication of JPS57176793A publication Critical patent/JPS57176793A/ja
Publication of JPS6038880B2 publication Critical patent/JPS6038880B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、配線板でその電気導通用回路を有する表面が
湾曲した配線板の製造方法に関する。
一般に、配線板の製造方法として広く知られかつ用いら
れている方法は、電気絶縁層に金属箔が接着された平板
状の金属箔張り板の金属箔を適当な方法を用い電気導通
用回路に加工し回路板とする方法、もしくは平板状の電
気絶縁層上にメッキ法にて直接電気導通用回路を形成し
回路板とする方法の2つがある。前記2つの製造方法で
は、平板状の金属張り板もしくは電気絶縁層を使用する
為、得られた配線板の形状は平板状であり、形状を所望
の形に湾曲させる事はできない。前記製造方法で、電気
絶縁層として可操性を有する素材を用い、回路板表面で
電気導通用回路を有する面を曲面とする事を可能とした
ものもあるが、電気導通用回路を有する面の曲面形状に
はおのずから制限があり、また、電気絶縁層として可孫
性を有する素材を使用する為、得られた回路板の機械的
強度は充分でない。本発明は、従来技術の有する問題点
を除去し、回路板の電気導通用回路を有する面を所望の
形状に湾曲させることが可能な回路板の製造方法である
本発明の詳細を以下図面を用いて説明する。
まず、所望の電気配線回路パターンと同形状の溶剤可溶
の凸部1−b,1−cを有する溶剤可溶の支持板1−a
を用意する(第1図)。支持板1一aは、第1図の如く
所望の形状に湾曲させてある。支持板1一a及び凸部1
一b,1一cは、通常固体であるが、溶剤により容易に
溶解するものならばどんな素材でも良く、支持板1一a
、凸部1−b,1−cは必ずしも同一の素材から成る必
要はない。また、凸部1一b,1一cの高さは10ミク
ロン〜100ミク。ンが適当である。次に、支持板1一
aの凸部1一b,1一cを有する側を通常の化学メッキ
法を用い、厚さ0.1〜10ミクロンの金属層2で被覆
する(第2図)。
しかる後、金属層2上に電気絶縁層3を接着し、金属層
2を覆う(第3図)。続いて、支持板1−a及び凸部1
一b,1一cを溶剤を用い溶解除去し(第4図)、更に
電気絶縁層3上の金属層2の必要部、すなわち電気絶縁
層3上の凹部の金属層を残し、他は研磨にて除き、金属
層2を金属2′−a,2′−bとする(第6図)。次に
電気絶縁層3上の凹部の金属層2′−a,2′−b上に
電気メッキ法にて新たなる金属層4−a,4一bを付着
させ、第6図で示す如き電気導通用回路を有する面が湾
曲した配線板を得る。
本発明は、このような工程からなる湾曲配線板の製造方
法である。次に、本発明の実施例を説明する。まず、市
販のアセチルセルロース樹脂を用い所望の電気配線回路
パタ−ンと同形状の凸部を有する支持板を作成した。
支持板形状は、凸部を有する面を半径30肋の半球とし
た。また、支持板及び凸部は共にアセチルセルロース樹
脂からなり、支持板の厚さは0.3肋、凸部の高さは4
0ミク。ンであった。次に、支持板の凸部を有する側に
厚さ2ミクロンの銅を化学銅〆ッキ法で析出さた。しか
る後、支持板の凸部を有する側に、不飽和ポリエステル
樹脂からなる電気絶縁材料を加熱加圧接着させた。この
時、電気絶縁層の最大厚みは5仇奴であった。また、接
着工程における温度は160午○、圧力は70kg/の
であった。続いて、前記支持板及び凸部を溶解除去する
為、常温にて酢酸メチルに2の抄浸潰した。更に、露出
した鋼層のうち電気絶縁層の凹の銅を残し、それ以外の
銅を除去する為に研磨を行なった。次に、電気絶縁層の
凹部の銅上に電気メッキにて銀を析出させ電気導通用回
路を形成し、回路板を得た。得られた湾曲回路板の電気
導適用回路を有する側は電気絶縁層上に電気導通用回路
が突出せず、極めて滑らかであった。上述のように、本
発明は、回路板表面で電気導通用回路を有する面の形状
を所望の形とすることを可能とするものである。この効
果は、従来技術においては成し得なかった事である。ま
た、本発明により得られた湾曲回路板の表面は、電気導
通用回路が電気絶縁層に埋め込まれ平滑となる特徴があ
る。これもまた一般の回路板と異なる所である。更に本
発明では次の如き利点がある。{1’溶剤可溶の支持板
及びその凸部の溶解(第3図、第4図)は、実施例に示
す如く極めて短時間にかつ容易に行なう事が可能である
■ また、溶剤可溶の支持板及びその凸部の溶解除去を
行なう為に使用した溶剤は回収可能で、再利用も充分行
なえる。
‘3’ 更に、前記溶解された支持板及びその凸部は溶
剤回収後再び固形状物として得られ、これもまた再利用
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する溶剤可溶の支持板の断面図、
第2図乃至第6図は本発明の製造工程を示亨軍事理芸寄
与寮の支持板、・−b,1−Cは溶剤可溶の凸部、2は
薄い金属層、3は電気絶縁層、4−a,4−bは新たな
る金属層。 第1図 第2図 第3図 箱4図 第5図 発6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所望の電気配線回路パターンと同形状の溶剤可溶の
    凸部銭有する溶剤可溶の湾湾曲した支持板の凸部側を化
    学メツキにて薄い金属層で被覆した後該金属層に電気絶
    縁層を一体に接着し、次に溶剤を用い、前記溶剤可溶の
    支持板及びその凸部を溶解除去して前記薄い金属層を露
    出させこのうち凹部の金属層を残し、それ以外の金属層
    を研磨にて除去した後、電気絶縁層の前記凹部の金属層
    上に電気メツキにて新たなる金属層を付着させて電気導
    通用回路を形成する事を特徴とする湾曲配線板の製造方
    法。
JP6166781A 1981-04-23 1981-04-23 湾曲配線板の製造方法 Expired JPS6038880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6166781A JPS6038880B2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23 湾曲配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6166781A JPS6038880B2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23 湾曲配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176793A JPS57176793A (en) 1982-10-30
JPS6038880B2 true JPS6038880B2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=13177807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6166781A Expired JPS6038880B2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23 湾曲配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038880B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101023703B (zh) 2004-09-13 2011-09-07 松下电器产业株式会社 扬声器系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176793A (en) 1982-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101262736B (zh) 布线电路基板及其制造方法
CN101123852A (zh) 电路基板及其制造方法
JP2773366B2 (ja) 多層配線基板の形成方法
TW200806121A (en) Printed circuit board, its methods for manufacture and use
WO2013082054A1 (en) Fabricating a conductive trace structure and substrate having the structure
FR2482406A1 (fr) Procede de fabrication de plaques de conducteurs imprimees comportant des trous et dont les parois sont metallisees
JPH04234192A (ja) 恒久マンドレルを使用する印刷回路の製造方法
JPS6038880B2 (ja) 湾曲配線板の製造方法
JPH08235935A (ja) 異方導電フィルム
JP2007035868A (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2007258436A (ja) 配線基板、及びその製造方法
JP2007329325A (ja) 配線基板の製造方法
JPS6038879B2 (ja) 回路板の製造方法
JPS6372189A (ja) 回路板の製造方法
JP4130873B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2750809B2 (ja) 厚膜配線基板の製造方法
JP2010232596A (ja) 多層配線基板の製造方法および多層配線基板
JPS6372192A (ja) 回路板の製造方法
JPS58101080A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH0432556B2 (ja)
JP3713750B2 (ja) エアブリッジ形成方法
JP4146926B2 (ja) 光および磁気ヘッド用配線付き支持ばね部材およびその製造方法
JPS59163889A (ja) 基板上導体への部分的めつき形成方法
CN103179797B (zh) 具有内埋元件的电路板的制作方法
JPS61193315A (ja) 平滑スイツチ基板の製造方法