JPS6038777B2 - 記録および/または再生装置 - Google Patents

記録および/または再生装置

Info

Publication number
JPS6038777B2
JPS6038777B2 JP53111401A JP11140178A JPS6038777B2 JP S6038777 B2 JPS6038777 B2 JP S6038777B2 JP 53111401 A JP53111401 A JP 53111401A JP 11140178 A JP11140178 A JP 11140178A JP S6038777 B2 JPS6038777 B2 JP S6038777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
drive
recording
connecting rod
record carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53111401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5451806A (en
Inventor
イストフアン・ホツホバウム
マンフレ−ト・ケツエル
フリ−ドリツヒ・ラ−
ヨハン・フアイグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5451806A publication Critical patent/JPS5451806A/ja
Publication of JPS6038777B2 publication Critical patent/JPS6038777B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、言己銀担体の送り中のみ回転する素子が静止
している際に記録担体の駆動を停止或いは切換える装置
を具え、記録および再生の双方或いはいずれか一方を行
なう記録および/または再生装置であって、記録坦体の
駆動を停止或いは切換える前記の装置が駆動部材と動作
部村とを有し、これら駆動部材および動作部材の双方を
電動機によって常に且つ等速に駆動しうるようにし、前
記4の駆動部村を偏0的に回転するようにするとともに
回動的に支承されたレバーと共働させ、該レバーを摩擦
継手を介して前記の素子に連結し、前記の摩擦継手によ
り前記のレバーにトルクを与えることにより前記のレバ
ーを前記の駆動部材に対綾させ、これにより前記の素子
が回転している際に前記のレバ−が揺動運動を行ない、
前記の素子が静止している際に前記のレバーが前記の駆
動部材によって静止位置に設定されるようにし、前記の
動作部村を周期運動させ、前記のレバーが静止位置にあ
る場合のみ、前記の動作部材によるスイッチング装置の
動作により、この周期運動から記録担体の駆動の停止或
いは切換え動作を取出すようにした記録および/または
再生装置に関するものである。
このような記録および/または再生装置はドイツ国特許
公告第1952842号明細書に記載されている。
この記録および/または再生装置において記録担体の駆
動を停止或いは切換える装置の動作は、前記の素子が静
止してレバーが静止位置にある場合のみ前記の動作部材
がスイッチング装置を動作させ、その他の場合に前記の
動作部村がその機能を遂行しえないように前記の駆動部
材と、前記の動作部村と、前記のレバーとが相対的に運
動するという事実に基づいて行なわれている。この既知
の記録および/または再生層においては、この装置の電
動機によって駆動しうるはずみ車の上に駆動部村と動作
部村とが装着されている為、記録および/または再生装
置の作動中、摩擦総手の作用を介して駆動部材に対して
保持されているレバーがはずみ車と常に動作関係にある
。通常はずみ車が記録損体の送りの為の駆動軸に直接連
結されているということにより、記録担体の送りに悪影
響を及ぼし、この悪影響が変動として現われるおそれが
ある。その理由は、このような駆動装置は、特に軽量或
いは小型化の為に極めて小さなはずみ車しか用いること
ができない場合に極めて振動に敏感である為である。本
発明の目的は、上述した問題を解決し、記録担体の駆動
を特に信頼的に停止或いは切換えるようにすることにあ
る。
本発明は記録担体の送り中のみ回転する素子が静止して
いる際に記録損体の駆動を停止或いは切換える装置を具
え、記録および再生の双方或いはいずれか一方を行なう
記録および/または再生装置であって、記録迫体の駆動
を停止或いは切換える前記の装置が駆動部材と動作部材
とを有し、」れら駆動部材および動作部材の双方を電動
機によつて常に等速に駆動しうるようにし、前記の駆動
部材を偏0的に回転するようにするとともに回動的に支
承されたレバーと共働させ、該レバーを摩擦継手を介し
て前記の素子に連結し、前記の摩擦継手により前記のレ
バーにトルクを与えることにより前記のレバーを前記の
駆動部材に対授させ、これにより前記の素子が回転して
いる際に前記のレバーが揺動運動を行ない、前記の素子
が静止している際に前記のレバーが前記の駆動部材によ
って静止位置に設定されるようにし、前記の動作部材を
周期運動させ、前記のレバーが静止位置にある場合のみ
、前記の動作部材によるスイッチング装置の動作により
、この周期運動から記録担体の駆動の停止或いは切換え
動作を取出すようにした記録および/または再生装置に
おいて、前記の駆動部村を第1駆動輪により駆動しうる
ようにするとともに前記の動作部材を第2駆動論により
駆動しうるようにし、これら第1および第2駆動論の双
方は前記の電動機により常に且つ等速に駆動しうるよう
にし、前記の動作部材は連接棒を以つて2構成し、該連
接棒は前記の第2駆動論上に偏心的に且つ回動的に支承
するとともに連結棒を介して前記のレバー一に関節連結
し、前記の連結棒により前記のレバーのスイッチング運
動を前記の動作部村にも伝達させ、前記のレバーが静止
位置にある際に、前記の動作部材の往復運動中この動作
部材が前記のスイッチング装置を動作させる位置に、前
記の動作部材を前記の連結棒によって移動させるように
したことを特徴とする。
本発明によれば、記録恒体の送りに実質的に悪影響を及
ぼすことなく、記録担体の駆動を停止或いは切換えうる
極めて簡単で、丈夫で、信頼性のある装置を提供するこ
とができる。
本発明によれば、前記のレバーに、互いに対向する2つ
の壁部を有する孔を形成し、これらの壁部を前記のレバ
ーの揺動運動方向に交差する方向に延在させるとともに
前記の駆動部材の最大偏心量の2倍の距離だけ互いに離
間させ、前記の駆動部材を前記の孔内に配置すれば特に
有利であるということを確かめた。
このようにすることにより、記録担体の駆動を停止或い
は切換える装置が、記録担体の双方の送り方向、すなわ
ち順送り方向および逆送り方向に応答するようになる。
その理由は、送り方向に依存して一方の場合にレバ一の
孔の一方の壁部が、他方の場合に他方の壁部が駆動部材
と共働する為である。前記のドイツ国特許公告第195
2842号明細書に記載された記録および/または再生
装置は、記録担体の順送り方向のみにおいて記録担体の
駆動を停止或いは切換えるようにしている。本発明にお
いてはこの点で、前記の駆動部材を2つの同様なカムを
以って構成し、これらのカムを互いに18ぴの角度に亘
つてオフセットさせるとともに前記の駆動部材の回転軸
線の方向に互いに離間させ、前記のレバーの孔の壁部を
も前記の回転軸線の方向に互いにオフセットさせ、前記
のカムの各々をこれらの壁部の1つと共働させるように
するのが好適であるということをも確かめた。このよう
にすることにより、特に信頼性のある動作を得ることが
できる。その理由は、2つのカムが同時にレバーの静止
位置を正確に決定する為である。また、本発明において
は、前記の第1および第2駆動論を、共通の歯車駆動機
構に属する歯車の多態とするのが極めて有効であるとい
うことを確かめた。
このようにすることにより、駆動部材と動作部村との間
にすべりを生じることなく、これら両部材を極めて信頼
的に且つ均一に駆動せしめることができ、このことは記
録担体の駆動を停止或いは切換える装置を信頼的に動作
せしめる上で重要なことである。その理由は、駆動部村
および動作部材の移動を常に互いに所定の関係にする必
要がある為である。更に本発明においては、記録担体の
駆動を停止或いは切換える前記の装置を動作しえないよ
うにする為に、前記のレバーに対する寄せ装置を設け、
該寄せ装置がばねによって前記のレバーに作用を及ぼし
、このばねが前記の寄せ装置の作用時に前記のレバーを
静止位置から移動させるようにするのが有利であること
を確かめた。
このようにすることにより、記録担体の駆動を停止或い
は切換える装置を、駆動部材の瞬時位置にかかわらず簡
単に不動作にすることができる。その理由は、駆動部村
が静止位置になると直ちにはねがレバーを偏移させる為
である。図面につき本発明を説明する。
第1図は、カセット1内に入れたテープの形態の磁気記
緑担体2に対する記録および/または再生装置を示す。
図面を明瞭とする為に、カセット1および磁気言己銀担
体2は点線で示した。記録担体2を駆動しうるようにす
る為に、記録および/または再生装置には一回転方向に
のみ駆動しうる電動機3を設け、この電動機3がベルト
4を介して遊び車5とはずみ車7とを駆動するようにし
、はずみ車7は駆動軸6に同軸的に連結する。遊び車5
は図示していないある方法で2つの中間歯車の一方に選
択的に結合させ、これら中間歯車により“早送り”およ
び高速の‘‘巻戻し”モード‘こおいて2つの巻取り軸
8および9間の送給の高速度で詔銀挺体2を巻取るよう
に巻取り軸8および9を駆動しうるようにすることがで
きる。駆動軸6は、第1図に示すように通常の“日頃方
向送り”モ−ド‘こおいて通常の送給速度で記録坦体を
駆動する作用をする。押圧ローラー0は駆動軸6と既知
のように英働し、またこの押圧ローラー0は支持体13
上に支承させ、この支持体13はカセットに向う方向お
よびカセットから離れる方向に移動しうるようにし、ま
たこの支持体13は通常の‘順方向送り”モ−ド‘こお
いて記録および/または再生装置上の2つの固定止め部
村11および12に対接して保持されるようにし、また
この支持体13上には、記録担体上の情報の記録および
再生の双方或いはいずれか一方または消去を行なう為の
2つの磁気ヘッド14および15を装着する。2通常の
“順方向送り”モードもこおいては、巻取り軸8をはず
み車7および駆動軸6によって駆動する。
この目的の為に、駆動軸6をピニオン16に同軸的に連
結し、このピニオン16を歯車17とかみ合わせ、この
歯車17により巻取り軸8と同軸の歯車18を駆動しう
るようにする。歯車18は、この歯車18と同軸であり
しかも巻取り軸8に非確動的に連結されたディスク19
を、歯車18の側面と共働する摩擦ラィニング(図示せ
ず)を介して駆動する。従って、歯車18、ディスク1
9およびこれらの素子間の摩擦ラィニングが摩擦継手を
構成する。歯車17は記録および/または再生装置上に
固定した軸20を中心に回敷する三角板21上に支承し
、この三角板21には更に調整ピン22を設け、この調
整ピン22を支持体13にあげた案内溝23と共働させ
る。この案内溝23により、支持体13の位置に依存し
て歯車17の位置を調整することができる。通常の“順
方向送り”モ−ド‘こおいては、支持体13がカセット
の方向に動かされた状態で2つの止め部材11および1
2に対接して位置すると、歯車17は第1図に示すよう
に歯車18とかみ合った上記の状態に保持される。しか
し、支持体13がカセットから離れた状態、すなわち、
通常の‘‘順方向送り”モードがスイッチ・オフとなっ
た状態になると、三角板21は案内溝23および調整ピ
ン22により回動され、2つの歯車17および18が互
いに釈放される。しかし歯車17はピニオン16と常に
かみ合わされたままとなるようにする。このことは、後
に記載する詰銭坦体の駆動を停止させるのに必要なこと
である。記録および/または再生装置の動作モ−ドを選
択しうるようにする為に、この記録および/または再生
装置にはスイッチング装置24を設け、本例の場合、こ
のスイッチング装置24が4つの押釦25,26,27
および28を有し、これら押釦を、鞠線方向に移動しう
るスイッチ榛29,30,31および32にそれぞれ連
結する。
これら押釘の各々は、これに関連するスイッチ棒に作用
するばね,33,34,35或いは36の作用に抗して
矢印37の方向に押しうるようにする。押釦を鎖錠或い
は釈放する為に、スイッチ棒29,30,31および3
2にピン状の突起部38,39,40および41をそれ
ぞれ設け、これら突起部を鎖錠用ブラケット42にあげ
た案内溝型の孔43,44,45および46にそれぞれ
突出させる。鎖錠用のブラケット42はその長手方向に
移動できるようにし、しかもこのブラケット42にはね
47を設け、このばね47により、押金0のいずれもが
押された状態にない休止位置においてブラケット42を
記録および/または再生装置上の固定止め部材48に対
接させるように保持する。前述したように、第1図は通
常の“順方向送り”モードがスイッチ・オンされている
状態、すなわち押釘27が押されている状態を示す。こ
の場合、スイッチ棒31上のピン状突起部40が鎖錠用
ブラケット42の案内溝45のもどり止め部49の後部
に鎖錠され、しかもこの突起部40により、プラケット
がばね47の作用に抗して止め部材48から離れた鎖錠
位置にこのブラケットを保持する。スイッチ棒31のの
自由端には張出し部50を設け、この張り出し部5川こ
ばね51の一端を取付け、このばね51の池端を支持体
13に取付ける。従って、通常の“順方向送り”モード
‘こおいては、第1図に示すように、支持体13がばね
51の影響によりカセットの方向に移動して2つの止め
部材11および12に対援する動作位置にこの支持体1
3を保持する。押釘27がそのオフ位置にあり、カセッ
トから離れた休止位置を支持体13が占めると、張出し
部50は、ばね51の影響により、支持体13上に設け
た止め部村52と掛合する。従って、スイッチ棒31に
取付けたばね35は、支持体13をカセットから離れた
位置に保持させ、ばね51が支持体13の止め瓢材52
をスイッチ榛31の張出し部と掛合した状態に保持する
。2つの押釘25および26は“巻戻し”および“早送
り”モードをスイッチ・オンさせる作用をし、記録およ
び/または再生装置内の対応するスイッチング動作、例
えば、遊び車5と巻取り軸8および9を駆動する為の中
間歯車との間の結合は、スイッチ棒29および30のそ
れぞれの押金025および26の一方を押した際に行な
われる。
また、記録および/または再生装置は押釘28によって
“ストップ”モ一日こセットしうる。押釦28を押すと
、スイッチ棒32上のピン状の突起部41が鎖錠用のブ
ラケット42をばね47の作用に抗して移動させ、押さ
れた状態にある他のいかなる押錨をも釈放させ、この釈
放された押釦を、対応するスイッチ極上で作用するばね
の影響の下でそのオフ位置にリセットさせ、この釈放さ
れた押釦によって選択しうるモードをスイッチ・オフさ
せる。あらゆる押釦がこれらのオフ位置を占める場合に
は、記録および/または再生装置は、記録担体に対する
駆動がスイッチ・オフされた“ストップ”モードーこあ
る。電動機の停止は別個の動作素子によって行なう。更
に、鎖錠用ブラケット42をスイッチング装置53によ
って移動させて、押されている押金0を釈放させ、記録
担体の駆動スイッチ・オフさせるようにすることができ
る。
このスイッチング装置53には、軸54を中心に回動し
うるスイッチレバー55を設け、このレバー55の一端
に溝56を形成し、この溝56を鎖錠用ブラケット42
‐ヒに設けた連結ピン57と掛合ごせ、レバー55の池
端には動作ピン58を設ける。後に詳細に説明するよう
にこの動作ピン58を移動させると、スイツチング装置
53のスイッチレバー55が時計の針の回転方向に回動
し、鎖錠用ブラケット42がばね47の作用に抗して移
動し、押された状態の押鋤が釈放される。第1図からも
明らかなように、記録および/または再生装置は記録担
体の駆動を停止させる装置59を有し、この装置59は
巻取り軸8の停止に応じて動作する。
この停止装置59は、周期運動を行なう動作部材60と
、回転運動を行なう婦0駆動部村61とを有し、これら
の双方の部材を、後に詳細に説明するように、記録およ
び/または再生装置の電動機3により連続的に且つ均一
に駆動しうる。駆動部材61は、巻取り軸8の鞠線を中
心に回動しうるしバー62と共鰯させる。
このレバー62は摩擦継手を有する他の中間摩擦継手(
第1図には図示せず)を介して記録損体の送り中のみ回
転する素子に連結し、本例の場合、この素子を、巻取り
軸8に非確動的に連結したディスク19を以つて構成し
、従って、この素子は巻取り車由8と同時にのみ回転し
、この摩擦ラィニングは巻取り軸8が回転するとしバ一
62にトルクを与え、このトルクによりこのレバー62
を駆動部材61に対綾させるようにする。従って、巻取
り軸8が回転すると、レバー62がある揺動運動をする
。この揺動運動は回転駆動部材61の変化する偏′○量
(回転駆動部材61がレバー62に接触する辺と回路駆
動部村61の回転中心との間の距離)によって決まり、
また、この揺動運動は、巻取り軸8が静止すると回転駆
動部材により静止位置にセットされ、この静止位置は回
転駆動部材の最大偏心量により決まり、こ静止位置を第
1図に示す。レバー62には、このレバーの揺動運動の
方向に対し横方向に延在し駆動部村61の最大偏心量の
2倍の距離だけ互いに離間した2つの対向壁部64およ
び65を有する孔63をあげる。この場合、この孔63
内に配置されたこの孔63内で回転する前記の駆動部材
61は2個の同様なカム66および67を以つて構成し
、これらのカム66および67を互いに1800だけオ
フセットさせるとともに駆動部材61の回転軸線の方向
に互いに離間させ、これらカムの各々をレバー62の孔
63の2つの壁部64および65の一方と共働させる。
従って、これらの壁部64および65も回転鞄線の方向
に互いにオフセットさせる。停止装置59の動作部材6
川ま往復運動する連接棒を以って構成し、この連接棒は
、当該連接榛に関節連結した連結棒68を介してレバー
62に関節連結する。従って、動作部材60には、それ
自体の周期的な往復運動に加え、レバー62の揺動運動
が連結棒68によって伝達され、レバー62が静止位置
にある場合には、動作部材60が周期的に往復運動する
と、この動作部材60が記録迫体の駆動を停止するよう
にスイッチング装置53を動作させる位置に、この動作
部材61を連結榛68が移動させる。第1図から明らか
なように、2つのカム66および67より成る駆動部村
61は第1駆動論69によって駆動でき、連接棒より成
る動作部材60は、この動作部村60を優心的に関節連
結した第2駆動論70によって駆動でき、これら双方の
駆動輪69および7川さ電動機3によって連続的に且つ
等速に駆動しうる。
これら2つの駆動輪69および70は、共通の歯車駆動
機構に属する歯車の形態とする。2つの歯車69および
70の連続的な等速駆動は、ベルト4と、はずみ車7と
、駆動軸6と、この駆動軸に同軸のピニオン16と、こ
のピニオン16に常にかみ合い、前述したように通常の
“順方向送り”モードの際に巻取り軸8を駆動する作用
もする歯車17とを介して電動機3によって行なう。
この場合、歯車17に他の歯車71を同軸的に連結し、
三角板21の回動軸20を中心に回転しうる歯車72を
上記の歯車71と常にかみ合わさせる。また、歯車72
はこれと同軸の歯車73に連結し、この歯車73を歯車
74とかみ合わさせる。また、この歯車74を第1歯車
69とかみ合わさせ、この第1歯車69を第2歯車70
1こかみ合わさせる。本例では、第1歯車69と第2歯
車70との間の伝動比(変速比)は1とする。更に第1
図に示すように、記録担体の駆動を停止させる停止装置
59を不作動にすることもできる。この停止装置59を
不作にする為に、レバー62に対する寄せ装置75を設
け、この寄せ装置75が、2つのアームを有するばね7
6を介してレバー62に作用するようにする。このばね
76は寄せ装置75が作動した際しバ一62をその静止
位置から移動させる。寄せ装遣75は、軸77を中心に
回動しうる屈曲レバー78を有し、このレバー78の一
端には溝孔79をあげ、この溝孔79をばね76の一方
のアーム80の屈曲端と掛合させる。
ばね76の他方のアーム81はしバー62に設けたピン
82と共働させる。屈曲レバー78の池端上には調整ピ
ン83を設け、この調整ピン83を介して寄せ装置75
を動作せしめるようにする。本例では、支持体13に案
内溝84をあげ、鎖錠用ブラケット42から調整突耳8
5を突出させ、この調整突耳85を調整ピン83と共働
させる。案内溝84は、支持体13が第1図に示すよう
にカセットの方向に動かされたこの支持体の動作位置と
、支持体13がカセットから遠く離れているこの支持体
の休止位置との双方で、寄せ装置75を動作させないよ
うな形状とする。
案内溝84を介する寄せ装置75の動作は、調整ピン8
3が案内溝84の突出部分86上に位置する際のみ行な
われる。この場合は、既知のように別個の調整金ロを動
作させることにより支持体13をカセットからほんのわ
ずかだけ離れるように移動させ、千甲圧ローラ10を駆
動軸6から離し、歯車17を歯車18から釈放する場合
である。この状態では、記録担体の送りを瞬時的に停止
せしめうるも、この場合停止装置59を動作せしめては
ならない。支持体13をカセットからほんのわずか離し
たこのような動作状態において、記録担体の騒動を停止
装置59によって停止せしめようとする静止状態に巻取
り軸8がなると、調整ピン83が案内溝84の突出部分
86上に位置している為に生じる寄せ装置75の作用に
より、ばね76を介してレバー62を押し、回転駆動部
材61がレバー62を静止位置にすると直ちにこのレバ
ー62をその静止位置からずらすようにする。従って、
連結棒68によって、往復運動連接棒60がスイッチン
グ装置53の動作ピン58と動作関係になり得ないよう
にする。従って、記録担体の駆動が停止装置59によっ
て停止されないようになる。鎖錠用ブラケツト42に設
けた調整突耳85は、このブラケット42が止め部材4
8によって決まる休止位置に達する際に調整ピン83を
移動させる。従って、寄せ装置75は、作動モードのい
ずれもスイッチ・オンされない際に、すなわち記録およ
び/再生装置が“ストップ”モード‘こある際にも作動
する。前述したように、記録損体の駆動は停止されても
、本例の“ストップ”モードにおける電動機3は停止さ
れない為、停止装置59は依然として連続的に駆動され
ている。従って、レバー62をその静止位置に移動させ
、連結綾60がスイッチング装置53を連続的動作させ
、従って鎖錠用ブラケット42を連続的に往復運動させ
るようにするおそれがある。しかし、調整突耳85によ
る寄せ装置75の動作の為に、駆動部材61が回転して
いる際にレバー62がばね76を介してその静止位置か
ら周期的に偏移させられる為、往復運動している連接榛
60は、スイッチング装置53の動作が阻止されるよう
に調整される。記録および/または再生装置が第1図に
示すように通常の“日頃方向送り”モード‘こあるもの
とした場合の、言己銭担体の駆動を停止する停止装置5
9の動作を以下に説明する。
通常の“順方向送り”モード‘こある場合、巻取り藤8
は矢印87の方向に駆動されている。
巻取り軸8は電動機3によってベルト4、はずみ車7、
ピニオン16、歯車17および歯車18を介して駆動さ
れる。この場合、巻取り麹8に非確動的に連結したディ
スク19を歯車18が摩擦継手(図示せず)を介して駆
動する。ディスク19は他の摩擦継手(図示せず)を介
してレバー62にトルクを与える為、レバー62は矢印
88の方向に力を受ける。電動機3は更に停止装置59
の駆動部材61や動作部材60を連続的に且つ等速で駆
動する。この駆動は電動機3によりベルト4、はずみ車
7、ピニオン16、歯車17,71,72,73を介し
て行なわれる。この場合2つのカム66および67より
成る駆動部村61が設けられた歯車69を歯車73が駆
動する。また、歯車69が連接棒の形態の動作部村60
を偏心的に支承した歯車70とかみ合う。従って、カム
66および67がレバー62の孔63内で回転し、この
孔63の壁部64が、レバー62に与えられるトルクに
よりカム66と常に掛合された状態を維持する。
従って、レバー62はカム66によって決まるある揺動
運動をする。また、連接棒6川ま歯車70‘こよって往
復運動させられる。2つの歯車69および70間の伝動
比は1である為、またカム66と連接棒60との相対位
置の為に、孔63の壁部64が第1図に示すように最大
に胴○したカム66の部分に対援する場合に、連接棒6
0はスイッチング装置53から完全に引込んだ位置を占
め、壁部64が最4・に偏心したカム66の部分に対接
する場合には、連接榛60はスイッチング装置に最も近
い位置を占める。
レバー62の揺動運動は連結棒68を介して連接棒60
の往復運動に重畳される為、連接棒60のフオーク状自
由端は矢印89の方向で動作ピン58とすれちがつて移
動し、スイッチング装置63の動作ピン58と共働しえ
ない。巻取り軸8が静止すると、例えばカセット内の巻
取りハブに端部を取付けた記録担体が巻取られると、巻
取り軸8に非確動的に連結されたディスク19も静止し
、従って前記の他の摩擦継手によりレバー62に与えら
れる駆動作用も終了される。
しかし、2つの歯車69および70は電動機3により依
然として等速駆動されている為、カム66が更に回転し
続けており、連接棒6川まその往復運動を続けている。
従って、孔63の壁部64に作用するカム66がその最
大に偏心した部分でレバー62をその静止位置に移動さ
せる。駆動トルクがない為、レバー62はこの静止位置
で静止し続ける。従って、この静止位置にあるレバー6
2は、連接棒60の自由端が矢印90の方向にスイッチ
ング装置63の動作ピン58に当たるように移動される
ようにこの連接棒60を動かす。従って、連接陣60は
動作ピン58に当接し、スイッチレバー55を時計の針
の回転方向に回動させる為、溝56および連結ピン57
を介してスイッチレバー55に結合された鎖錠用ブラケ
ット42がばね47の作用に抗して移動され、もどり止
め部49がピソ状の突起部40を釈放する。従って、押
釦27がばね35による影響の下でそのオフ位置に復帰
でき、通常の“ll項方向送り”モード、従って記録担
体の駆動がスイッチ・オフされる。本例では、この場合
においても電動機3はスイッチ・オンされたままである
。連接榛601こよるスイッチング装置53の動作後も
、この連接棒60は矢印90の方向に移動し、スイッチ
ング装置53のスイッチレバー55上の動作ピン58は
、鎖錠用ブラケット42が止め部材48に対綾する休止
位置に位置するまで、この鎖錠用ブラケット42に作用
するばね47による影響の下で連接榛601こ追従する
鎖錠用ブラケツト42のこの休止位置では、このブラケ
ツトに設けた調整突耳85が寄せ装置75の屈曲レバー
78上の調整ピン83と掛合し、従って、レバー62が
ばね76によって力を受け、このレバー62がこれまで
占めていたその静止位置から外れるように動かされる。
ばね76によって力を受けたこのレバー62は、駆動部
材61の回転によって再び揺動運動をし、この揺動運動
が往復運動している連接棒60に連結榛68を介して伝
達される。従って、レバー62が連結棒68を介して連
接棒60を、この連接棒60が矢印89の方向にスイッ
チング装置53の動作ピン58とすれちがうように移動
する位置に動かし、電動機3が回転している間スイッチ
レバー55や鎖錠用ブラケット42が更に移動しないよ
うにする。巻取り軸8が同じ回転方向で駆動されるも、
より早い速度で駆動される“早送り”モード‘こおける
停止装置59の動作は通常のW直方向送り”モ−ド‘こ
おける動作と完全に同一である為、更に詳細に説明しな
い。
“巻戻し”モ−ドiこおいては、停止装置59の動作は
、巻取り軸8が矢印87の方向とは反対方向に回転し、
従ってレバー62が矢印88の方向とは反対方向に移動
し、孔63の壁部65を介して他のカム67と共働する
という点においてのみ異なる。従って、記録担体が駆動
されていると、蓮穣棒60の自由端は矢印91の方向に
スイッチング装置57の動作ピン58とすれちがつて移
動する。記録担体の端部が最終位置に到達し、巻取り軸
8が静止状態になると、前記の他の摩擦継手によって与
えられる駆動トルクが無くなり、その後にカム67がレ
バー62をその静止位置にリセットする。レバー62の
この静止位置においては、このレバー62が連接棒60
を再び、連接棒60の自由端が矢印90の方向に移動す
る位置に動かし、従って連接棒60がスイッチング装置
53を動作させ、記録担体の駆動が停止される。前述し
たところから明らかなように、第1図に示す構成にする
ことにより、記録担体の送り;こ実質的に悪影響を及ぼ
すことなく記録恒体装置を停止せしめる為の、特に信頼
性があり、丈夫な停止装置を得ることができる。
好適なことに、この停止装置は記録担体の双方の送り方
向に対し動作し、スイッチング処理は双方の送り方向に
対し同じであり、特に早く、信頼性のある停止が行なわ
れる。更に、この停止装置は簡単に動作せしめうる。第
2図に示す例でも、停止装置59の動作部材60および
駆動部材61は電動機3により駆動する。
この場合、電動機3によって駆動されるベルト4をプー
リ92上に渡し、このプーリ92に同軸歯車93を設け
、この歯車93を他の歯車94にかみ合わさせる。この
歯車94は、動作部材を構成する連接榛60が偏0的に
支承された歯車)0とかみ合わさせる。この歯車7川ま
駆動部材61が装着された歯車69にかみ合わさせる。
レバー62と共働する騒動部村は本例の場合1個のカム
66を以つて構成し、このカム66は、記録担体の送り
方向およびこれに関連するレバー62の返し運動に応じ
て、レバー62(本例の場合このレバーをフオーク状と
する)の孔63の壁部64或いは65のいずれかと共働
させる。孔63の2つの壁部64および65とカム66
とは同一レベルに位置させる。歯車69と歯車70との
間の伝動比は本例の場合2:1とし、連接棒60がカム
66の1回転に対し2度往復運動するようにする。従っ
て、レバー62がカム66の最大偏心量によって決まる
位置に達する場合に、連接棒60が常にスイッチング装
置53から離れた位置となる。スイッチング装置53に
は、前記の例と同様に連接棒60と共働する動作ピン5
8を一端に有するスイッチレバー55を設ける。このス
イッチレバー55はばね95によりばね偏俺させ、この
スイッチレバー55を固定止め部材96に対援させて不
作勤位置にする。また上記のスイッチレバー55の他端
には動作ピン97を設ける。スイッチレバー55が時計
の針の回転方向に回転すると、動作ピン97がスイッチ
98を作動せしめる位置に動作ピン97が動き、これに
より、選択された作動モードを例えば電磁石によりスイ
ッチ・オフ状態とするようにする。連接榛60がスイッ
チング装置53の方向に移動すると、レバー62が前述
した他の摩擦継手によってこのレバー62に及ぼされる
トルクの為に前記の位置から移動する。従って、巻取り
軸8が回転している場合に、連接棒60がスイッチング
装置53と共働しないようにすることを言己銀担体の双
方の送り方向に対して行なうことができる。その理由は
、記録担体が駆動された場合に、連接榛60の自由端が
記録担体の送り方向に応じて矢印89或いは91の方向
にスイッチング装置53の動作ピン58とすれちがう為
である。連接榛60の自由端は記録担体の静止中のみ矢
印90の方向に移動し、スイッチング装置53が動作さ
せられる。本発明は上述した例のみに限定されず、幾多
の変更が可能であり、特にレバーおよび動作部材と駆動
部材との共鰯に関して変更が可能である。更に、本発明
による装置は、記録担体の駆動を切換えるように、すな
わち記録担体が巻取られた際にその送り方向を自動的に
反転させるようにすることもできる。更に、摩擦継手を
介して調整しうる装置のレバーは、巻取り軸、或いはこ
の巻取り軸に非確動的に連結した構成素子によって駆動
しうるのみではなく、このレバーは例えば記録担体によ
って駆動されるローラとも共働させることができる。更
に、本発明装置は記録担体の1つの送り方向に対しての
み動作するように構成することもでき、この場合には、
レバーを1つの壁部のみを以つて1つのカムと共働させ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録および/または再生装置の一
例の一部を示す平面図、第2図は同じくその変形例の一
部を示す平面図である。 1…カセット、2…磁気記録担体、3・・・電動機、4
・・・ベルト、5・・・遊び車、6・・・駆動軸、7・
・・はずみ車、8,9・・・巻取り軸、10・・・押圧
ローラ、11,12,48,52・・・止め部材、13
・・・支持体、14,15・・・磁気ヘッド、16・・
・ピニオン、17,18,71,72,73,74,9
3,94・・・歯車、19・・・ディスク、20,54
,77…軸、21…三角板、22,83…調整ピン、2
3…案内溝、24…スイッチング装置、25〜28・・
・押釦、29〜32・・・スイッチ棒、33〜36,5
1・・・ばね、38〜41・・・突起部、42…ブラケ
ツト、43〜46…孔、47…ばね、49・・・もどり
止め部、50…張出し部、53・・・スイッチング装置
、55…スイッチレバー、56・・・溝、57・・・連
結ピン、58,97・・・動作ピン、59・・・停止装
置、60・・・動作部材、61・・・偏心駆動部材、6
2・・・レバー、63・・・孔、64,65・・・壁部
、66,67・・・カム、68・・・連結棒、69・・
・第1駆動論(歯車)、70・・・第2駆動輪(歯車)
、T5・・・寄せ装置、76・・・ばね、78・・・屈
曲レバー、79・・・溝孔、80,81・・・アーム、
82・・・ピン、84・・・案内溝、85…調整突耳、
86・・・突出部分、92…プーリ、95…ばね、96
…止め部材、98…スイッチ。 Fig.I Fig.2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録担体の送り中のみ回転する素子が静止している
    際に記録担体の駆動を停止或いは切換える装置を具え、
    記録および再生の双方或いはいずれか一方を行なう記録
    および/または再生装置であつて、記録担体の駆動を停
    止或いは切換える前記の装置が駆動部材と動作部材とを
    有し、これら駆動部材および動作部材の双方を電動機に
    よつて常に且つ等速に駆動しうるようにし、前記の駆動
    部材を偏心的に回転するようにするとそもに回動的に支
    承されたレバーと共働させ、該レバーを摩擦継手を介し
    て前記の素子に連結し、前記の摩擦継手により前記のレ
    バーにトルクを与えることにより前記のレバーを前記の
    駆動部材に対接させ、これにより前記の素子が回転して
    いる際に前記のレバーが揺動運動を行ない、前記の素子
    が静止している際に前記のレバーが前記の駆動部材によ
    つてて静止位置に設定されるようにし、前記の動作部材
    を周期運動させ、前記のレバーが静止位置にある場合の
    み、前記の動作部材によるスイツチング装置の動作によ
    り、この周期運動から記録担体の駆動の停止或いは切換
    え動作を取出すようにした記録および/または再生装置
    において、前記の駆動部材を第1駆動輪により駆動しう
    るようにするとともに前記の動作部材を第2駆動輪によ
    り駆動しうるようにし、これら第1および第2駆動輪の
    双方は前記の電動機により常に且つ等速に駆動しうるよ
    うにし、前記の動作部材は連接棒を以つて構成し、該連
    接棒は前記の第2駆動輪上に偏心的に且つ回動的に支承
    するとともに連結棒を介して前記のレバーに関節連結し
    、前記の連結棒により前記のレバーのスイツチング運動
    を前記の動作部材にも伝達させ、前記のレバーが静止位
    置にある際に、前記の動作部材の往復運動中この動作部
    材が前記のスイツチング装置を動作させる位置に、前記
    の動作部材を前記の連結棒によつて移動させるようにし
    たことを特徴とする記録および/または再生装置。 2 特許請求の範囲1記載の記録および/または再生装
    置において、前記のレバーに、互いに対向する2つの壁
    部を有する孔を形成し、これらの壁部を前記のレバーの
    揺動運動方向に交差する方向に延在させるとともに前記
    の駆動部材の最大偏心量の2倍の距離だけ互いに離間さ
    せ、前記の駆動部材を前記の孔内に配置したことを特徴
    とする記録および/または再生装置。 3 特許請求の範囲2記載の記録および/または再生装
    置において、前記の駆動部材を2つの同様なカムを以つ
    て構成し、これらのカムを互いに180°の角度に亘つ
    てオフセツトさせるとともに前記の駆動部材の回転軸線
    の方向に互いに離間させ、前記のレバーの孔の壁部をも
    前記の回転軸線方向に互いにオフセツトさせ、前記のカ
    ムの各々をこれらの壁部の1つと共働させるようにした
    ことを特徴とする記録および/または再生装置。 4 特許請求の範囲1ないし3のいずれか1つに記載の
    記録および/または再生装置において、前記の第1およ
    び第2駆動輪を、共通の歯車駆動機構に属する歯車の形
    態としたことを特徴とする記録および/または再生装置
    。 5 特許請求の範囲1ないし4のいずれか1つに記載の
    記録および/または再生装置において、記録担体の駆動
    を停止或いは切換える前記の装置を動作しえないように
    するために、前記のレバーに対する寄せ装置を設け、該
    寄せ装置がばねによつて前記のレバーに作用を及ぼし、
    このばねが前記の寄せ装置の作用時に前記のレバーを静
    止位置から移動させるようにしたことを特徴とする記録
    および/または再生装置。
JP53111401A 1977-09-14 1978-09-12 記録および/または再生装置 Expired JPS6038777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT660777A AT351793B (de) 1977-09-14 1977-09-14 Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet
AT6607/77 1977-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5451806A JPS5451806A (en) 1979-04-24
JPS6038777B2 true JPS6038777B2 (ja) 1985-09-03

Family

ID=3588014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53111401A Expired JPS6038777B2 (ja) 1977-09-14 1978-09-12 記録および/または再生装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4190215A (ja)
JP (1) JPS6038777B2 (ja)
AT (1) AT351793B (ja)
BE (1) BE870407A (ja)
CA (1) CA1135844A (ja)
DE (1) DE2838728C2 (ja)
ES (1) ES473262A1 (ja)
FR (1) FR2403618A1 (ja)
GB (1) GB2004403B (ja)
IT (1) IT1098532B (ja)
NL (1) NL174679C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464892A (en) * 1987-09-05 1989-03-10 Tanaka Insatsu Kogyo Kk Card for reference

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834594Y2 (ja) * 1978-09-29 1983-08-03 アルプス電気株式会社 テ−プレコ−ダの誤動作防止装置
JPS55132544A (en) * 1979-04-03 1980-10-15 Shinwa Shoko Kk Automatic inversion unit in tape recorder
NL8100731A (nl) * 1981-02-16 1982-09-16 Philips Nv Apparaat, in het bijzonder een opneem- en/of weergeefapparaat.
JPS58137156A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Toshiba Corp テ−プ終端検出装置
JPS58137157A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Toshiba Corp テ−プ終端検出装置
JPS6032150A (ja) * 1983-07-30 1985-02-19 Sony Corp シヤツトオフ機構
DE3401691C1 (de) * 1984-01-19 1985-03-14 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltmechanismus fuer das Laufwerk eines Magnetbandkassettengeraetes
DE3422259C2 (de) * 1984-06-15 1986-07-24 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltmechanismus für das Laufwerk eines Magnetbandkassettengerätes
US4809101A (en) * 1986-12-31 1989-02-28 Tanashin Denki Co., Ltd. Automatic stopping mechanism for a tape feeding device
US4875113A (en) * 1987-08-14 1989-10-17 Tanashin Denki Co., Ltd. Automatic stopping device for a tape feeding apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1952842C3 (de) * 1968-10-29 1973-11-08 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd., Kadoma, Osaka (Japan) Anzeige und Feststellvorrichtung
JPS50132907A (ja) * 1974-03-05 1975-10-21
GB1451688A (en) * 1974-08-05 1976-10-06 Sony Corp Automatic shutoff mechanism for magnetic tape recording and reproducing apparatus
JPS5946055B2 (ja) * 1976-03-12 1984-11-10 ソニー株式会社 記録再生装置
JPS5653476Y2 (ja) * 1976-03-22 1981-12-12
US4123015A (en) * 1977-01-20 1978-10-31 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Automatic stopping device for tape recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6464892A (en) * 1987-09-05 1989-03-10 Tanaka Insatsu Kogyo Kk Card for reference

Also Published As

Publication number Publication date
FR2403618A1 (fr) 1979-04-13
DE2838728C2 (de) 1984-02-16
NL174679C (nl) 1984-07-16
ATA660777A (de) 1979-01-15
FR2403618B1 (ja) 1985-05-10
AT351793B (de) 1979-08-10
NL7809228A (nl) 1979-03-16
US4190215A (en) 1980-02-26
IT7827522A0 (it) 1978-09-11
GB2004403B (en) 1982-01-20
BE870407A (fr) 1979-03-12
JPS5451806A (en) 1979-04-24
DE2838728A1 (de) 1979-03-22
IT1098532B (it) 1985-09-07
NL174679B (nl) 1984-02-16
ES473262A1 (es) 1979-04-01
CA1135844A (en) 1982-11-16
GB2004403A (en) 1979-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295638A (en) Reel driving apparatus for a videocassette recorder
JPS6038777B2 (ja) 記録および/または再生装置
JPS58137156A (ja) テ−プ終端検出装置
KR940006388B1 (ko) 오토리버스식 기록 재생장치
KR860000916B1 (ko) 테이프 종단검출장지
JPS6032899B2 (ja) 駆動切換え装置
JP3983325B2 (ja) 自動反転式テープデッキのスイッチング装置
JPH0261848A (ja) テープレコーダのオートストップ機構
US4283746A (en) Actuating device for the advancement of the tape in a cassette-type tape recording/playback apparatus
KR920006999Y1 (ko) 테이프 레코더의 릴 제동장치
JPH061568B2 (ja) オ−トリバ−ス式記録再生装置
JPS626584Y2 (ja)
EP0179643A2 (en) Magnetic tape players
JP2983430B2 (ja) テープレコーダの回転伝達機構
JPH045077Y2 (ja)
KR900009462Y1 (ko) 오토리버스식 테이프 레코더
JPS628850B2 (ja)
JPS60237660A (ja) 駆動装置
KR940001113Y1 (ko) 테이프 레코더
JPH045071Y2 (ja)
JPS6012703B2 (ja) テ−プレコ−ダの切換え装置
JP2571718B2 (ja) オートリバース式テープレコーダのモード切換装置
JPH0337157Y2 (ja)
JPH0138752Y2 (ja)
JPH0538419Y2 (ja)