JPS628850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628850B2
JPS628850B2 JP56030404A JP3040481A JPS628850B2 JP S628850 B2 JPS628850 B2 JP S628850B2 JP 56030404 A JP56030404 A JP 56030404A JP 3040481 A JP3040481 A JP 3040481A JP S628850 B2 JPS628850 B2 JP S628850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating position
motor
reel stand
brake
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56030404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140539A (en
Inventor
Jiro Kajino
Satoru Mitsunabe
Shigeki Murata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3040481A priority Critical patent/JPS56140539A/ja
Publication of JPS56140539A publication Critical patent/JPS56140539A/ja
Publication of JPS628850B2 publication Critical patent/JPS628850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特にモータの回転を利用して動作態様
を切換える機構を有するビデオテープレコーダな
どの磁気テープ装置に関するものである。
一般に磁気テープ装置の動作態様を切換えるの
は手動操作のものが大部分であるが、操作性が悪
いこと、遠隔制御が出来ないこと等から、高級機
ではプランジヤーを用いて動作態様を切換える方
式を採用しているものが多い。しかしながら、プ
ランジヤーを用いると、コストが高くなつたり、
重さが重くなつたり操作音が大きくなるといつた
問題がある。
近年、そのような問題を解決するために、モー
タの回転で動作態様を切換える方式が導入される
様になつてきたが、この方式にも大きな問題が残
されている。例えば、モータの一方向の回転で停
止態様からテープを早送りする早巻き態様に切換
え、逆方向の回転で早巻き態様から停止態様に切
換える様な一般的な機構においては、動作力を十
分得る為、モータの回転を大きく減速して使用す
る。そのため、早巻き態様において例えば光学的
にテープ終端の近傍を検出しても、上記モータが
回転して早巻き態様から停止態様に移るまでに時
間がかかり、これによつてテープが終端まで突入
してしまつてテープに過大張力がかかるという大
きな問題があつた。
本発明は、そのような問題を解決し得るもの
で、モータ駆動方式であるにもかかわらず、早巻
き態様から停止態様に移るのにプランジヤー駆動
方式並みの即応性を有する磁気テープ装置を提供
するものである。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明す
る。第1図は本実施例の要部上面図を、第2図は
本実施例の要部下面図を示す。それらの図面にお
いて、基板(図示せず)の上面に植設された軸
2,4には、磁気テープを巻回するリールハブ
(図示せず)と着脱可能に係合する爪6を有する
供給リール台8および巻取リール台10が各々回
転自在に遊嵌してある。
上記基板の裏面に植設された軸12には2つの
ピン14,16を有するレバー18が回動自在に
遊嵌してあり、引張りばね20によつて第2図で
反時計方向に回動付勢されている。ピン16は上
記基板の上方に伸び、一端部にアイドラー22の
支軸24を有するアーム26の他端部が回動自在
に遊嵌してある。上記アイドラー22と接離可能
なプーリー28は基板の下部に取付けられた正逆
転可能な第1のモータ30の回転軸に取付けてあ
る。周知の様に、アイドラー22の回転は制動力
をかける様にしてあるので、アイドラー22がプ
ーリー28に当接されると、プーリー28の回転
方向に応じてアーム26が回動し、供給リール台
8または巻取リール台10のいずれか一方との間
に入り込み、プーリー28の回転を供給リール台
8または巻取リール台10へ選択的に伝達し、巻
戻し態様または早送り態様になる。
レバー18は前述した様に、引張りばね20に
よつて第2図で反時計方向に回動付勢されている
が、停止態様ではピン14が後述するサブロツド
の突起に当接しているので第2図の状態を保ち、
アイドラー22も第1図に実線で示す如く、プー
リー28とは接触しない位置にある。なお、この
停止態様においては、プーリー28は供給リール
台8と巻取リール台10からの距離がほぼ等しい
位置にくる様に案内(図示せず)が設けてある。
一方、基板の下面に植設された2本の軸32,
34に案内されたメインロツド36が第2図で左
右方向へ直線的に摺動自在に配設されている。上
記メインロツド36上に植設された第1のピン3
8はカム付歯車50の溝カム52に入れられて係
合関係にある。上記カム付歯車50は基板の下面
に植設された軸40に回転自在に支承され、かつ
外周に第2のモータ42からベルト44を介して
回転駆動される小歯車46と噛合する歯車部48
を有する。上記溝カム52のカム曲線は第2図の
状態からカム付歯車50が反時計方向へ回転する
と、第1のピン38を介してメインロツド36を
第2図の右方向へ移動せしめる様になつている。
同様に、上記メインロツド36の上にはサブロ
ツド54が配設してあり、該サブロツド54は前
記基板に植設された軸32,34を長穴56,5
8にそれぞれ嵌まり合わせることで左右に摺動自
在となつている。サブロツド54は引張りばね6
0によつて第2図で左方向へ移動付勢されている
が、長穴58の端面が軸34に当接することで第
2図の状態を保つ。この状態では先述した様に、
サブロツド54の突起部62がピン14に当接す
る様になつている。
更にサブロツド54は上記引張りばね60によ
つて軸34を中心に第2図で時計方向の回動力を
受けているが、長穴56の端面が軸32に当接し
ているので第2図の状態を保つ。なお、長穴56
の幅は軸32の径に比べて比較的大きな幅を有し
ている。サブロツド54に設けられた段付長穴6
4の段部66とメインロツド36に植設された第
2のピン68とは係脱可能に構成され、第2図の
状態では上記段付長穴64の段部66と上記第2
のピン68とは係合関係を成し、メインロツド3
6が第2図で右方へ移行する時にサブロツド54
も一体的に移動する様になつている。
サブロツド54上に植設された軸70に回動自
在に取付けられた爪付アーム72の先端は、サブ
ロツド54に固着された板ばね74によつて軸7
0を中心に第2図で反時計方向に回動力を受けて
いるが、サブロツド54に形成されたストツパー
76に当接して第2図の状態を保つ。
上記爪付アーム72の爪部78はサブロツド5
4が第2図で右方向へ移動するとカム付歯車50
の歯車部48と係合関係を成し、サブロツド54
が第2図で右方向へ移動した状態でカム付歯車5
0が第2図で時計方向に回転すると、上記歯車部
48と爪部78が係合し、歯車部48が爪部78
を矢印A方向に押圧するのでサブロツド54は引
張りばね60の回動付勢力に抗して軸34を中心
に第2図で反時計方向に回動し、段付長穴64の
段部66と第2のピン68との係合が解除される
ので、引張りばね60によつて第2図の位置に復
帰する構造になつている。
次に本実施例の動作について説明する。
図示せる停止態様から早送り釦(図示せず)を
押圧すると、第1のモータ30が第1図で時計方
向へ回転するのでプーリー28も第1図で時計方
向へ回転する。第2のモータ42が第2図で時計
方向へ回転し、小歯車も第2図で時計方向へ回転
するので、カム付歯車50は第2図で反時計方向
へ回転する。
従つて、メインロツド36は第1のピン38が
溝カム52に沿つて移動するので、溝カム52の
リフトによつて決定される量だけ第2図で右方向
へ移動する。メインロツド36が所定量移動する
とスイツチ(図示せず)が入つて第2のモータ4
2の回転が停止する様にしてある。
メインロツド36の移動と同時に第2のピン6
8と段部66とで係合関係を成すサブロツド54
も引張りばね60の付勢力に抗して第2図で右方
へ移動し、突起部62のピン14に対する係止が
解除されるのでレバー18が軸12を中心に第2
図で反時計方向に回動し、アイドラー22がプー
リー28に当接する。
一方、プーリー28は第1図で時計方向に回転
しているので、アーム26がピン16を中心に第
1図で反時計方向に回動し、アイドラー22は第
1図に点線で示す様にプーリー28と巻取リール
台10との間に介入して転接し、巻取リール台1
0を第1図で時計方向に高速回転させ、早送り態
様となる。
なお、実用上ではサブロツド54が上記の移動
に伴つて両リール台にかかつている周知の適当な
ブレーキ手段によるブレーキ力を解除する構造と
なつている。
また、サブロツド54が第2図で右方へ所定量
移動して停止すると、爪付アーム72の爪部78
がカム付歯車50の歯車部48とかみ合う位置に
くるが、カム付歯車50の回転方向は第2図で反
時計方向であり、爪付アーム72は逃げ勝手の方
向となり、無理な力がかかることはない。
次に上記した早送り態様から、例えば光学的に
透明テープを検出して終端検出信号が出ると、第
2のモータ42が第2図で反時計方向に回転し、
従つて小歯車46も第2図で反時計方向に回転す
るので、カム付歯車50が第2図で時計方向に回
転する。この時、歯車部48と爪付アーム72の
爪部78はかみ合つているので歯車部48は爪部
78を矢印A方向に押圧し、結局、サブロツド5
4は軸34を中心に第2図で反時計方向に回動
し、第2のピン68と段付長穴64の段部66と
の係合が解除されるので、引張りばね60の付勢
力によつてサブロツド54は瞬時に第2図の状態
に復帰する。そして突起部62がピン14を押圧
してレバー18を第2図で時計方向に回転させる
のでアイドラー22は第2図に示す状態に復帰
し、巻取リール台10の回転は停止する。
サブロツド54が第2図の状態に復帰すると両
リール台に前記周知のブレーキ手段からブレーキ
力が与えられる様になつている。
更にカム付歯車50が第2図で時計方向に回転
すると、カム溝52に沿つて第1のピン38が動
くのでメインロツド36が第2図で左方に移動
し、第2図に示す停止態様位置まで復帰し、これ
によつてスイツチ(図示せず)が入り、第2のモ
ータ42および第1のモータ30の電源が切れ
る。
この状態では、サブロツド54は引張りばね6
0によつて軸34を中心に回動付勢力を受けてい
るので第2のピン68と段付長穴64の段部66
とは再び係合関係を成し、第2図に示す状態に復
帰する。
巻戻し動作についても上記の早送り動作とほと
んど同じで、プーリー28の回転方向が逆になり
供給リール台8が回転駆動されるだけであるので
説明は省略する。
以上の説明はメインロツド36の往復運動をカ
ムによつて行なわせたが、クランク機構等を用い
ても同様の結果が得られることはいうまでもな
い。
また、カム付歯車50の歯車部48と係合関係
を成す爪付レバー72を軸70を回動軸として上
下2枚構造にし、それぞれに形成せる2つの爪部
の歯車部48の円周方向のピツチを歯車部48の
円周ピツチの1/2にとれば、カム付歯車50の回
転停止位置にかかわらず2つの爪部のうち、いず
れか一方が必ず歯車部48の谷部と係合する様に
出来るのでカム付歯車50が第2図で時計方向へ
回転する時の上述のサブロツド54とメインロツ
ド36の係合関係を解除する動作の応答性を更に
向上させることが出来る。
以上、詳細に説明した様に本発明の磁気テープ
装置は、モータの一方向の回転力により非動作位
置から動作位置に移動してリール台へのブレーキ
力を解除するブレーキ解除手段(前記実施例にお
けるサブロツド54に相当)と、該ブレーキ解除
手段を上記動作位置に係止する係止手段(前記実
施例における段付長穴64、段部66、ピン68
に相当)と、上記モータの他方向の回転力で上記
係止手段による上記ブレーキ解除手段の上記動作
位置での係止を解除する係止解除手段(前記実施
例における歯車部48、カム付歯車50、爪部7
8に相当)を具備し、上記モータの一方向の回転
で上記ブレーキ解除手段が動作して上記リール台
へのブレーキ力を解除し、上記モータの他方向の
回転で上記係止解除手段が上記係止手段による上
記ブレーキ解除手段の上記動作位置での係止を解
除して、上記リール台にブレーキ力がかかる様に
構成したので、例えば早巻き態様において光学的
にテープ終端の近傍を検出した場合、リール台へ
のブレーキ解除状態からリール台へのブレーキ付
与状態に移るまでの時間が短かく、その結果、テ
ープが終端まで突入してしまつてテープに過大な
張力がかかるという事態は発生せず、製品の信頼
性を大幅に向上させ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部上面図、第2
図は同実施例の要部裏面図である。 8……供給リール台、10……巻取リール台、
22……アイドラー、28……プーリー、36…
…メインロツド、48……歯車部、50……カム
付歯車、52……溝カム部、54……サブロツ
ド、64……段付長穴、66……段部、68……
ピン、72……爪付レバー、78……爪部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープを巻回するリールバブと係合し該リー
    ルバブと同軸的に回転するリール台と、モータの
    回転力により非動作位置から動作位置に移動して
    前記リール台へのブレーキ力を解除するブレーキ
    解除部材と、該ブレーキ解除部材を非動作位置方
    向に付勢する弾性部材と、前記ブレーキ解除部材
    を前記動作位置に係止する係止手段と、テープの
    終端近傍を検出する終端検出手段と、該終端検出
    手段の検出信号に応じて前記モータの回転力で前
    記係止手段による前記ブレーキ解除部材の前記動
    作位置での係止を解除する係止解除手段を具備
    し、前記モータの回転力で前記ブレーキ解除部材
    が移動して前記リール台へのブレーキ力を解除
    し、前記終端検出手段の検出信号に応じて前記モ
    ータの回転力で前記係止解除手段が前記係止手段
    による前記ブレーキ解除部材の前記動作位置での
    係止を解除し、前記ブレーキ解除部材が前記弾性
    部材により非動作位置に復動することにより前記
    リール台にブレーキ力がかかる様に構成したこと
    を特徴とする磁気テープ装置。
JP3040481A 1981-03-02 1981-03-02 Magnetic tape device Granted JPS56140539A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040481A JPS56140539A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Magnetic tape device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040481A JPS56140539A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Magnetic tape device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1625280A Division JPS56114145A (en) 1980-02-12 1980-02-12 Magnetic tape device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140539A JPS56140539A (en) 1981-11-02
JPS628850B2 true JPS628850B2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=12302995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040481A Granted JPS56140539A (en) 1981-03-02 1981-03-02 Magnetic tape device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56140539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180443U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554761A (en) * 1978-06-28 1980-01-14 Nakamichi Corp Mode switching device of cassette tape recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554761A (en) * 1978-06-28 1980-01-14 Nakamichi Corp Mode switching device of cassette tape recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180443U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140539A (en) 1981-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0087952B1 (en) Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
US4212040A (en) Tape recorder with single control activating member
JPS58137156A (ja) テ−プ終端検出装置
US4491887A (en) Mode selector of recording and/or reproducing apparatus
JPS628850B2 (ja)
US4269373A (en) Automatic stop mechanism for tape recorder
JPS6138103Y2 (ja)
JPS6151339B2 (ja)
JPS58147835A (ja) 磁気テ−プ装置
US4620242A (en) Apparatus for controlling a reversible tape drive in a magnetic tape player
JPH0150984B2 (ja)
JPS62192955A (ja) リ−ル台ブレ−キ機構
JPS6160493B2 (ja)
JP3068126B2 (ja) テープデッキにおけるブレーキ装置
JPS6235152Y2 (ja)
JPS626584Y2 (ja)
JPS6240774B2 (ja)
JPS60237660A (ja) 駆動装置
JPH0127147Y2 (ja)
JPH0261848A (ja) テープレコーダのオートストップ機構
JPS5813470Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダのオ−トシヤツトオフ装置
JPS642283Y2 (ja)
JPS6138107Y2 (ja)
JP2553579B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0368461B2 (ja)