JPS6038595Y2 - 板体の吸着搬送装置 - Google Patents

板体の吸着搬送装置

Info

Publication number
JPS6038595Y2
JPS6038595Y2 JP10610581U JP10610581U JPS6038595Y2 JP S6038595 Y2 JPS6038595 Y2 JP S6038595Y2 JP 10610581 U JP10610581 U JP 10610581U JP 10610581 U JP10610581 U JP 10610581U JP S6038595 Y2 JPS6038595 Y2 JP S6038595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
suction pad
dropping member
plates
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10610581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5812529U (ja
Inventor
吾平 堀内
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP10610581U priority Critical patent/JPS6038595Y2/ja
Publication of JPS5812529U publication Critical patent/JPS5812529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038595Y2 publication Critical patent/JPS6038595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は板体の吸着搬送装置に関するものである。
従来、建築用パネルの表面板等の板体を積載しておき、
この積載された板体を1枚ずつ吸着パッドで吸着してコ
ンベヤ上に載せ、他の工程へ搬送することが行なわれて
いる。
ところが、前記パッドで板体を持上げるときに、板体が
2枚付着したまま持上げられることがある。
そのため、従来、振動装置で振動を与えたり、また積載
場所から板体を持上げるときに板体のコーナ部を先に持
上げたりして2枚吸着の防止を図っている。
しかし、いずれも確実性に欠けるという問題があった。
したがって、この考案の目的は、2枚吸着を確実に防止
することのできる板体の吸着搬送装置を提供することで
ある。
この考案の一実施例を第1図および第2図に示す。
図において、1は架構であり、積載された板体Mの配置
場所となるテーブルリフタ2からコンベヤ3の上方にわ
たって設けられている。
4はパレットである。
6は架構1上に設置された台車であり、吸着パッド7の
設けられた昇降体8を昇降させる昇降用シリンダ9を有
している。
吸着パッド7は負圧によって板体Mを吸着するものであ
り、フレキシブルチューブ等を介して吸引装置(図示せ
ず)に接続されている。
10は板体Mの持上げ経路の側方から持上げ経路内に進
退する落し部材であり、その進退駆動装置となるシリン
ダ装置11のピストンロンドに取付けられている。
落し部材10はL字形に形成されている。
シリンダ装置11は架構1に設けられた支持台12に設
置されている。
13は板体Mの検出を行なってシリンダ装置11を動作
させるリミットスイッチであり、落し部材10よりも若
干上方に配置されている。
リミットスイッチ13はその検出片13aの先端が板体
Mの持上げ経路内に突き出ている。
このように構成したため、台車6の昇降体8を下降させ
て吸着パッド7で最上段の板体Mを吸着し、再度昇降体
8を上昇させる。
そして台車6を移動させて板体Mをコンベヤ3の上方ま
で持って行き、昇降体8を下降させてコンベヤ3上に板
体Mを降す。
このようにして、順次1枚ずつ板体Mをコンベヤ3上に
運ぶ。
この工程において、板体Mを吸着パッド7でテーブルリ
フタ2から持上げたとき、板体Mが一定高さまで上昇す
るとリミットスイッチ13の検出片13aに当たる。
そのため、シリンダ装置11が動作し、落し部材10が
第2図に鎖線で示すように進み出る。
そのため、吸着パッド7で吸着された板体M1の下面に
他の板体M2が付着していれば、その板体M2は落し部
材10で側縁が押されることによって上方の板体M、か
ら剥され、積載板体M上に落下する。
このように、付着した板体M2の側縁を落し部材10て
押して剥離させるので、2枚付着のまま搬送されること
を確実に防止することができる。
吸着パッド7で吸着された板体M1の下面に板体M2が
付着していないときは、落し部材10はその下方を空振
りして元の位置に戻る。
このように、板体Mの持上げの都度一定高さに達したと
きに落し部材10を動作させるようにしているので、2
枚吸着が生じているか否かを確認する手段が不要であり
、構造が簡単である。
なお、前記実施例は、吸着パッド7を台車6に設けられ
た昇降体8に取付けたが、例えば吸着パッド7を上昇や
水平旅回を行なうアームの先端に設けた場合にもこの考
案を適用することができる。
また、前記実施例では検出装置としてリミットスイッチ
13を用いたが、光電管やその他種々のものを用いるこ
とができる。
以上のように、この考案の板体の吸着搬送装置は、板体
の持上げ経路に側方から進退する落し部材を設けるとと
もに、板体が一定高さに達したことを検知して前記落し
部材を動作させる検知装置を設けたので、吸着パッドに
より板体の2枚吸着が行なわれた場合に、その下側の板
体を前記落し部材で積載板体上に確実に落すことができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の正面図、第2図はその動
作説明図である。 1・・・・・・架構、2・・・・・・テーブルリフタ(
積載場所)、3・・・・・・コンベヤ、6・・・・・・
台車、7・・・・・・吸着パッド、8・・・・・・昇降
体、10・・・・・・落し部材、11・・・・・・シリ
ンダ装置(駆動装置)、13・・・・・・リミットスイ
ッチ(検出装置)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板体の積載場所の上方で昇降可能に設けられて前記板体
    を吸着して持上げる吸着パッドと、この吸着パッドによ
    る板体持上げ経路の側方から持上げ経路内に進み出て前
    記吸着パッドに吸着された板体の下面に付着した板体を
    突落す落し部材と、この落し部材を進退駆動する駆動装
    置と、前記落し部材と対応する位置まで板体が前記パッ
    ドで持上げられたことを検知して前記落し部材の駆動装
    置を動作させる検知装置とを備えた板体の吸着搬送装置
JP10610581U 1981-07-15 1981-07-15 板体の吸着搬送装置 Expired JPS6038595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10610581U JPS6038595Y2 (ja) 1981-07-15 1981-07-15 板体の吸着搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10610581U JPS6038595Y2 (ja) 1981-07-15 1981-07-15 板体の吸着搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812529U JPS5812529U (ja) 1983-01-26
JPS6038595Y2 true JPS6038595Y2 (ja) 1985-11-18

Family

ID=29900614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10610581U Expired JPS6038595Y2 (ja) 1981-07-15 1981-07-15 板体の吸着搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038595Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318424Y2 (ja) * 1985-10-28 1991-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5812529U (ja) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59177248A (ja) 平坦エレメントを自動的に積重ねるためのデバイス
JPH03152091A (ja) チャッキング機構
JPS6038595Y2 (ja) 板体の吸着搬送装置
JPH02225225A (ja) 板ガラスの入込み装置
JP4552846B2 (ja) 板材吸引移送装置およびその方法
JPH081229Y2 (ja) 板体の取出装置
JPH0367929B2 (ja)
JPH05246689A (ja) 薄板用搬器及び薄板の搬送方法
JPS6341320A (ja) 匣鉢出し装置
JPH0432426A (ja) 基板投入装置
JP2878469B2 (ja) ワーク搬出装置
KR102250532B1 (ko) 적층시트패널의 단위별 이송장치
JPH0647674Y2 (ja) 板状体の吊り上げ及び押圧装置
JPH0712347U (ja) 板材の搬送装置
JPS6475329A (en) Hand device for industrial robot
JP2575887B2 (ja) 板材一枚取り装置
JPS5811798Y2 (ja) 板状体搬出装置
JPS5912577B2 (ja) 重積板の1枚取出装置
JPS63288846A (ja) 板材加工機に対する板材の搬入装置
JPS597308Y2 (ja) 材料供給装置における材料位置決め装置
JPS6216431Y2 (ja)
JPH06529U (ja) 板材搬入用ローダ装置
JP2550987Y2 (ja) 板材の端縁検出装置
JPH06134534A (ja) 板材搬送装置
JPH0533927U (ja) 板材搬送装置