JPS603843Y2 - バルコニ−の支柱 - Google Patents

バルコニ−の支柱

Info

Publication number
JPS603843Y2
JPS603843Y2 JP13466580U JP13466580U JPS603843Y2 JP S603843 Y2 JPS603843 Y2 JP S603843Y2 JP 13466580 U JP13466580 U JP 13466580U JP 13466580 U JP13466580 U JP 13466580U JP S603843 Y2 JPS603843 Y2 JP S603843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
pillar
roof
balcony
leg holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13466580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758618U (ja
Inventor
芳平 野村
Original Assignee
沼田金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沼田金属工業株式会社 filed Critical 沼田金属工業株式会社
Priority to JP13466580U priority Critical patent/JPS603843Y2/ja
Publication of JPS5758618U publication Critical patent/JPS5758618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603843Y2 publication Critical patent/JPS603843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属製によるバルコニーの支柱に関する。
従来のこの種バルコニーの支柱は、屋根の勾配に合せて
支柱の長さを自由に調整することはできるが、昨今のよ
うに家屋の形態が多様化した時代では、−律に昔のよう
な屋根の形状を想定した支柱では取付けが不可能になる
という事態が発生する。
すなわち、バルコニーの取付位置と屋根の形状とは必ず
しも規定条件のもとで作られてはいないので、バルコニ
ーの支柱が屋根のどの部分に位置することになるかは、
現場によって太き異なる。
しかし従来のバルコニーの支柱は、下り勾配における屋
根の中央に取付けることはできるが、その屋根の左また
は右端末部に取付けようとしても、支柱本体に対する伸
縮自在な脚柱の挿着方位が1方向に限定されているため
、屋根の形状に合わせての取付けが不可能であるという
問題点があった。
本考案は上記の問題点を解決するためになされたもので
あり、伸縮自在な脚柱が支柱本体に対して全方位の挿着
固定を可能とすることにより、多様化した家屋の形態に
合わせてバルコニーを円滑容易に、かつ確実に屋根上に
取付けができる支柱を提供することを目的としている。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
まず構成を説明すると、バルコニーの柵と床面を取付け
るための床材2を固定する取付金具3をネジ9の挿着に
よって保持する支柱本体1の連結端末縁部の内側2面に
逆U字形の切欠孔1aを設ける。
次に横断面が台形となる2体の形鋼の狭域面同志を接合
することで、両側外部に■字形の凹部4bが形出できる
ような形鋼の前後広域面の各中央帯には、ボルトの挿入
が可能な通し溝4aを長手方向に貫通状に設けて所定長
さの脚柱4を形成する。
また全体がチャンネル形で、その内底平面は前記の脚柱
4を収嵌可能な巾を有し、かつ一方の縦面縁部には巾狭
い水平面による縁板5aを形出するようにして隣保持具
5を形成する。
さらに脚柱4の通し溝4aがある面部より巾が狭い帯状
板をコ字形に屈曲し、その縦面にはボルトの挿入が可能
な孔部を設けて締付具6を形成する。
なお、7は脚柱4の通し溝4aの奥部に配置する角ナツ
トであり、8はその角ナツト7に挿入するボルトまたは
ビス等による締付ネジである。
次に作用を説明する。
通常の場合バルコニーの後端基部は家屋の一部に固定さ
れるため、前端の左右にある支柱本体1側が屋根上に位
置することになる。
従って支柱本体1の基端内には第2図に示すように脚柱
4を、通し溝4aが屋根勾配に平行する方位をもって伸
縮自在に挿入する。
またその脚部位置には隣保持具5を、切欠孔1aと一致
する通し溝4aに縁板5aが接するようにして嵌合する
そして床材2が水平度を得た高さ位置で切欠孔1aから
通し溝4aを経て内部の角ナツト7に締付ネジ8を挿入
し、固定すると、支柱本体1と脚柱4を緊結することが
できる。
前記隣保持具5の縁板5aと通し溝4aが位置する脚柱
4の縦面間には締付具6を、下方の折り曲げ部は縁板5
aに係合し、上方の折り曲げ部は脚柱4の縦面に当接す
るようにして配置する。
このあと孔部から通し溝4aを経て内部の角ナツト7に
ネジ8を挿入し、これを締付けると、脚柱4と隣保持具
5を固定することができてバルコニーの支柱取付けが完
了する。
なお、隣保持具5の下にはあらかじめ屋根の勾配に合致
する斜面底を設けたスペーサーを配置しておくことで屋
根面との密着性が得られる。
前記の場合は屋根の勾配に対して隣保持具5を直角に配
置する態様を示したが、家屋と屋根との構成条件により
、バルコニーが当該屋根の左または右端面に設置すると
きは、その側の脚柱4が屋根の左または右端末部に位置
することになる。
従ってこの直下に配置された隣保持具5の半身部が屋根
から飛びだして中空に突出する状態になるか、またはそ
の屋根の端末部が直角状に立上っているときは、この側
の半身部がその立上り部に乗り上げて隣保持具5が斜め
上りになるため、取付けが不可能になる。
この場合は脚柱4をいったん支柱本体1から引抜き、第
4図の1点鎖線で示すように隣保持具5を前記の態様か
ら90度宛回して、該隣保持具5の半身部が屋根から突
出したり、または立上り部に乗上げないように位置度え
をしたのち、同様に脚柱4も9は角度を変更して再び支
柱本体1内に入れると、通し溝4aは前記の切欠孔1a
に隣接する側の切欠孔1aと合致するため、この位置で
前記と同様に支柱本体1と脚柱4および脚柱4と隣保持
具5をそれぞれ固定することで、バルコニーの支柱取付
けが完了する。
このときも隣保持具5の下には屋根の勾配に合致する斜
面底を設けたスペーサーを配置することで、屋根面との
密着性が得られる。
なおこのように脚柱4を90度宛変位したとき、元の切
欠孔1a側には通し溝4aに隣接する凹部4bが位置す
るため、その直上部で床材2を支柱本体1に固定するた
めに取付金具3を締付けている取付はネジ9が支柱本体
1の内側に突出していても、凹部4bによって摺接しな
いことから、脚柱4は前述と同様に床材2が水平度を得
るまでの上下動による伸縮操作を支障なく円滑容易に行
って、支柱の長さ位置を確実に設定することができる。
以上に説明したように本考案は、支柱本体1の円内端末
面には切欠孔1aを設け、脚柱4の前後面には通し溝4
aを、また両側部にはV字形の凹部4bをそれぞれ設け
るとともに、隣保持具5の一方縦面には縁板5aを突出
して、これに係合可能な締付は具6を付属することによ
り、伸縮自在な脚柱4が支柱本体1に対して全方位の挿
着固定が可能になるため、多様化した家屋の形態に合せ
てバルコニーを屋根上の所望位置に円滑容易に、かつ確
実に設置できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるバルコニーの支柱を示す分解斜視
図、第2図は同支柱の組着態様を示す斜視図、第3図は
同支柱の要部となる脚柱と隣保持具の緊結態様を示す縦
断面図、第4図は同平面図と双方の90度変位を示す動
作図である。 符号の説明、1・・・・・・支柱本体、1a・・・・・
・切欠部、2・・・・・・床材、3・・・・・・取付金
具、4・・・・・・脚柱、4a・・・・・・通し溝、4
b・・・・・・凹部、5・・・・・・隣保持具、5a・
・・・・・縁板、6・・・・・・締付具、7・・・・・
・角ナツト、訃・・・・・締付ネジ、9・・・・・・取
付ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支柱本体1の円内側端末面に切欠孔1aを設け、該支柱
    本体1内に挿入固定する脚柱4の前後面には通し溝4a
    を、また両側部には凹部4bをそれぞれ設け、脚柱4と
    嵌合固定する脚保持具5の一方縦面には縁板5aを突出
    して設け、締付具6の縦面にはボルトの挿入が可能な孔
    部を設けるとともに下方には折り曲げ部を設け、該締付
    具6の該折り曲げ部を脚保持具5の縁板5aに係合した
    状態にて該締付具6を脚柱4に当接せしめ、該締付具6
    の該孔部には該孔部及び脚柱4の通し溝4aに挿通し、
    該通し溝4a内部のナツトに螺合する締付ネジを装着し
    、支柱本体1の切欠孔1aには該切欠孔1a及び通し溝
    4aに挿通し、該通し溝4a内部の他のナツトに螺合す
    る他の締付ネジを装着してなるバルコニーノ支柱。
JP13466580U 1980-09-24 1980-09-24 バルコニ−の支柱 Expired JPS603843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13466580U JPS603843Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 バルコニ−の支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13466580U JPS603843Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 バルコニ−の支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758618U JPS5758618U (ja) 1982-04-06
JPS603843Y2 true JPS603843Y2 (ja) 1985-02-02

Family

ID=29494854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13466580U Expired JPS603843Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 バルコニ−の支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603843Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758618U (ja) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603843Y2 (ja) バルコニ−の支柱
JPH0338348Y2 (ja)
JPH0337319Y2 (ja)
JPH036736Y2 (ja)
JPS6323341B2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)
JPH0421393Y2 (ja)
JPH0340974Y2 (ja)
JPH0323983Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPH0122860Y2 (ja)
JP4006326B2 (ja) 根太支持具及び床部材
JP3304930B2 (ja) 垂木取付金具
JPS6316753Y2 (ja)
JPH019841Y2 (ja)
JPH0437123Y2 (ja)
JPH0433304Y2 (ja)
JPS6250627B2 (ja)
JPH0437157Y2 (ja)
JPH0543124Y2 (ja)
JPS6246734Y2 (ja)
JPS636332Y2 (ja)
JPS5818500Y2 (ja) 建築物又は構築物の面板施工構造
JPS5911155Y2 (ja) 笠木の固定装置
JPH0522593Y2 (ja)