JPS6037949Y2 - 建物用融雪装置 - Google Patents
建物用融雪装置Info
- Publication number
- JPS6037949Y2 JPS6037949Y2 JP8829581U JP8829581U JPS6037949Y2 JP S6037949 Y2 JPS6037949 Y2 JP S6037949Y2 JP 8829581 U JP8829581 U JP 8829581U JP 8829581 U JP8829581 U JP 8829581U JP S6037949 Y2 JPS6037949 Y2 JP S6037949Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat dissipation
- downward
- eaves
- buildings
- snow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、建物の屋根に積った雪或は氷を融かす装置に
関腰とくに、軒端附近の氷雪を融かす装置に関する。
関腰とくに、軒端附近の氷雪を融かす装置に関する。
積雪地帯においては、建物の屋根に積った雪が、圧力や
建物の暖気などによって、屋根板との接触面から融けは
じめ、軒端に向って流下し、軒端附近では、建物の暖気
がなくなるため、流下してきた水が凍結して残り、凍結
した氷の上にさらに降雪があってなかなか融は難くなる
。
建物の暖気などによって、屋根板との接触面から融けは
じめ、軒端に向って流下し、軒端附近では、建物の暖気
がなくなるため、流下してきた水が凍結して残り、凍結
した氷の上にさらに降雪があってなかなか融は難くなる
。
そして、温暖な気候になると氷が急に融けはじめ、大き
な氷塊が落下してくる。
な氷塊が落下してくる。
これら凍結及び降雪によって、屋根が非常に早く損傷す
る不利があり、氷塊の落下で軒端が損傷する不利と人間
が負傷する危険がある。
る不利があり、氷塊の落下で軒端が損傷する不利と人間
が負傷する危険がある。
本考案は、このような現状に鑑みてなしたもので、建物
の軒端附近を降雪状態や気温などに応じて温めてやるこ
とにより、氷塊ができて落下することを防止し、屋根の
損傷や人間の負傷などを防止するようにすることを目的
とする。
の軒端附近を降雪状態や気温などに応じて温めてやるこ
とにより、氷塊ができて落下することを防止し、屋根の
損傷や人間の負傷などを防止するようにすることを目的
とする。
実施例を図面について説明すれば、両端が開放端と閉塞
端とに構成された断面円形成は断面多角形などの放熱管
1の軸方向に多数の下向放熱孔2を平行に開穿配列する
と共に、下向放熱孔2,2列間における表面に断熱材3
を装着する。
端とに構成された断面円形成は断面多角形などの放熱管
1の軸方向に多数の下向放熱孔2を平行に開穿配列する
と共に、下向放熱孔2,2列間における表面に断熱材3
を装着する。
放熱管1は、黒色、その他吸熱性にすぐれるカラートタ
ン板、その他の金属でつくり、断熱材3は、アスベスト
、グラスウールその他の断熱材を使用し、屋根板a′の
過熱を防ぐようにする。
ン板、その他の金属でつくり、断熱材3は、アスベスト
、グラスウールその他の断熱材を使用し、屋根板a′の
過熱を防ぐようにする。
放熱管1は、建物aの外部又は内部に設置した熱風発生
機4に開放端を接続すると共に、下向放熱孔2及び断熱
材3を下側にして軒端附近に配設するが、配設に際して
は、屋根板a′と間隔をあけ、融けた雪や氷が流下しえ
るようにする。
機4に開放端を接続すると共に、下向放熱孔2及び断熱
材3を下側にして軒端附近に配設するが、配設に際して
は、屋根板a′と間隔をあけ、融けた雪や氷が流下しえ
るようにする。
熱風発生機4は、建物aに配線して運転する周知のもの
で、電気ヒーター(図示せず)及び熱風を放熱管1に送
るための送風機(図示せず)を内蔵した構成である。
で、電気ヒーター(図示せず)及び熱風を放熱管1に送
るための送風機(図示せず)を内蔵した構成である。
図中、符5は放熱管1を固定するためのバンド、6は放
熱管1と熱風発生機4を接ぐ送風管である。
熱管1と熱風発生機4を接ぐ送風管である。
本考案は叙上のように、開放端と閉塞端とをもつ放熱管
の軸方向に多数の下向放熱孔を平行に開穿配列すると共
に、下向放熱孔列間に断熱材を装着し、建物に設置せる
熱風発生機に放熱管の開放端を接続すると共に、放熱管
は下向放熱孔及び断熱材を下側にして軒端附近に配設し
たから、熱風発生機から放熱管に熱風が送られると、放
熱孔から噴出する熱風で、軒端附近の氷雪を融かすこと
ができると共に、氷雪が全て融けたあとに熱風が放熱管
に送られても、断熱材で屋根板が過熱することを防止で
きる。
の軸方向に多数の下向放熱孔を平行に開穿配列すると共
に、下向放熱孔列間に断熱材を装着し、建物に設置せる
熱風発生機に放熱管の開放端を接続すると共に、放熱管
は下向放熱孔及び断熱材を下側にして軒端附近に配設し
たから、熱風発生機から放熱管に熱風が送られると、放
熱孔から噴出する熱風で、軒端附近の氷雪を融かすこと
ができると共に、氷雪が全て融けたあとに熱風が放熱管
に送られても、断熱材で屋根板が過熱することを防止で
きる。
従って、降雪状態や気温状態によって、熱風発生機を運
転すれば、降雪を順次融かして滴下せしめることが可能
になり、氷雪で屋根板が損傷したり、氷塊の落下で人間
がけがをする危険を著しく減少せしめえる効果があると
共に、重い氷塊と積雪とで軒端が局部的に著しく損傷す
る不利を極減せしめえる効果がある。
転すれば、降雪を順次融かして滴下せしめることが可能
になり、氷雪で屋根板が損傷したり、氷塊の落下で人間
がけがをする危険を著しく減少せしめえる効果があると
共に、重い氷塊と積雪とで軒端が局部的に著しく損傷す
る不利を極減せしめえる効果がある。
そして、放熱管は、屋根板と間隔をあけて配設しである
ので、融雪は放熱管の下側に溜ることなく軒端へ円滑に
流下し、さらに軒端から滴下して凍結する惧れが解消す
る。
ので、融雪は放熱管の下側に溜ることなく軒端へ円滑に
流下し、さらに軒端から滴下して凍結する惧れが解消す
る。
なお、熱風発生機は、油や石炭などを熱源にするものを
使用してもよい。
使用してもよい。
よって、所期の目的を達成できる。
第1図は本考案融雪装置を備えた建物の側面図、第2図
はその正面図、第3図は放熱管と屋根板との拡大縦断正
面図、第4図は放熱管の一部拡大側面図である。 図中、aは建物、a′は屋根板、1は放熱管、2は下向
放熱孔、3は断熱材、4は熱風発生機である。
はその正面図、第3図は放熱管と屋根板との拡大縦断正
面図、第4図は放熱管の一部拡大側面図である。 図中、aは建物、a′は屋根板、1は放熱管、2は下向
放熱孔、3は断熱材、4は熱風発生機である。
Claims (1)
- 開放端と閉塞端とをもつ放熱管の軸方向に多数の下向放
熱孔を平行に開穿配列すると共に、下向放熱孔列間に断
熱材を装着し、建物に設置せる熱風発生機に放熱管の開
放端を接続すると共に、放熱管は下向放熱孔及び断熱材
を下側にして屋根板と間隔をあけて軒端附近に配設した
建物用融雪装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8829581U JPS6037949Y2 (ja) | 1981-06-15 | 1981-06-15 | 建物用融雪装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8829581U JPS6037949Y2 (ja) | 1981-06-15 | 1981-06-15 | 建物用融雪装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57199634U JPS57199634U (ja) | 1982-12-18 |
JPS6037949Y2 true JPS6037949Y2 (ja) | 1985-11-12 |
Family
ID=29883475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8829581U Expired JPS6037949Y2 (ja) | 1981-06-15 | 1981-06-15 | 建物用融雪装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6037949Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190019891A (ko) * | 2017-07-26 | 2019-02-27 | 가부시키가이샤 아이세로 | 액체 용기, 및 이의 헐거워짐 방지 캡 |
-
1981
- 1981-06-15 JP JP8829581U patent/JPS6037949Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190019891A (ko) * | 2017-07-26 | 2019-02-27 | 가부시키가이샤 아이세로 | 액체 용기, 및 이의 헐거워짐 방지 캡 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57199634U (ja) | 1982-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5391858A (en) | Ice dam melting system | |
JP2008175047A (ja) | 雨樋融雪装置 | |
JPS6037949Y2 (ja) | 建物用融雪装置 | |
JPH11243789A (ja) | 連棟ハウスの融雪装置 | |
JP7162212B2 (ja) | 屋上融雪装置 | |
JPH09310453A (ja) | 融雪屋根構造 | |
JPH0135891Y2 (ja) | ||
JPH0222459Y2 (ja) | ||
JP2593844Y2 (ja) | 融雪装置 | |
JPH034691Y2 (ja) | ||
JPH0420934Y2 (ja) | ||
JPS6120927Y2 (ja) | ||
JPS5856269Y2 (ja) | 落雪防止兼すがもり防止装置 | |
JPS642040Y2 (ja) | ||
JPH0354270Y2 (ja) | ||
JPH0120447Y2 (ja) | ||
JP5959067B2 (ja) | 屋根融雪システム | |
JPS6231568Y2 (ja) | ||
JPH0336677Y2 (ja) | ||
JPH0356604Y2 (ja) | ||
JPH08209868A (ja) | 融雪屋根構造 | |
JPH0332690Y2 (ja) | ||
JP2611527B2 (ja) | 屋根の融雪・融氷システム | |
JPH0356603Y2 (ja) | ||
JP3193487U (ja) | 排熱融雪による雪下ろしゼロシステム |