JP5959067B2 - 屋根融雪システム - Google Patents

屋根融雪システム Download PDF

Info

Publication number
JP5959067B2
JP5959067B2 JP2014014899A JP2014014899A JP5959067B2 JP 5959067 B2 JP5959067 B2 JP 5959067B2 JP 2014014899 A JP2014014899 A JP 2014014899A JP 2014014899 A JP2014014899 A JP 2014014899A JP 5959067 B2 JP5959067 B2 JP 5959067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pipe
heating chamber
sealed space
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014014899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014177859A (ja
Inventor
正男 米山
正男 米山
Original Assignee
正男 米山
正男 米山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正男 米山, 正男 米山 filed Critical 正男 米山
Priority to JP2014014899A priority Critical patent/JP5959067B2/ja
Publication of JP2014177859A publication Critical patent/JP2014177859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959067B2 publication Critical patent/JP5959067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、熱エネルギーを利用したランニングコストの低い屋根融雪に関する。
従来の融雪には地下水を使用する方法と熱源を使用する方法に大別することができ、更に熱源を使用するものには、温水パイプ・発熱線・温風を使用する装置が開発されている。
温水パイプは熱交換機等を介して構成材(屋根葺き材・コンクリート舗装等)を温めて融雪を行うため、加熱から融雪までの熱効率が低く地下水利用に比べランニングコストが非常に高い。発熱線を利用する装置は、装置周辺は融雪するが熱を外気に放出するため熱喪失が大きい。
温風を利用する装置も屋根裏から構成材を温めたり、直に温風を積雪の下から当てる方法もあるが、前者は熱伝導率が低く後者は融雪むらができ、雪に穴が開きそこから温風が外気に放出するため熱喪失が大きく均等に融雪できない。
特開平9−025741号公報 特開平9−296629号公報
従来の融雪装置は熱伝導率・熱効率が良くないためランニングコストが高い。
装置が特殊であるため、設置業者によるメンテナンスが必要となりコスト高になる。また機材の耐用年数の経過及び故障で修理交換の際、ユーザーの選択肢はなく業者任せとなり、長期的にもコスト高である。
屋根上に空間を確保してパネルを設置し、前記パネルをシートで覆うことにより形成される密閉空間と、前記密閉空間よりも下方に配置され、空気を加熱する熱源と、空気を回収する経路である回収口と水の排水経路である排水パイプを設けた分離装置とを備える気密性のある加熱室と、前記密閉空間と前記加熱室とを連通する送風パイプと、前記密閉空間と前記分離装置とを連通する回収パイプを備え、前記送風パイプは前記加熱室で温めた空気を前記密閉空間に送風するパイプであって、前記回収パイプは前記密閉空間の空気と水を前記分離装置に回収するパイプであることを特徴とする。
前記分離装置は前記加熱室の内部に配設され、前記加熱室の気密性を保持するため、前記加熱室と前記排水パイプとを遮断する水を備え、前記密閉空間と前記加熱室とを空気が循環することを特徴とする。
本発明は、建築時の工事費は割高であるが熱伝導率・熱効率も高く、構造は単純な原理であるためメンテナンスが簡単でランニングコストも低いことが利点である。
本発明の実施形態を示す断面図 融雪により冷やされた空気と水を分離する装置を示す断面図
以下、本発明の実施の形態を図1・図2に基づいて説明する。
図1において、屋根1の上に密閉空間2を作る。空間を作るには屋根1の上に、一定空間を確保してパネル3を設置し、その上に気密性の高いシート4を張る。
密閉空間2の空気を温めるための熱源を有する密閉空間(加熱室5)との間をファン付き送風パイプ6と回収パイプ7で結び気密性を保持する。
加熱室5の熱源8で温められた暖気は送風パイプ6を経て密閉空間2に上昇し、シート4を温め積雪9を融かす。融けた水は排水パイプ10を経て屋外に排水する。
シート4で発生した水(結露・漏水)と熱交換により冷やされた空気(冷気)は下降し、回収パイプ7を経て加熱室5に戻る。
加熱室5に回収された冷気と水は、排水トラップを応用した装置11により分離され、水は排水パイプ10にて排水される。分離された空気は回収口12で回収され、再び加熱・上昇し融雪する。
以上のように、一度加熱した空気を放出することなく循環させることにより、新たに零度近い外気を加熱するよりも熱効率が高くロスを激減できる。
加熱した空気の熱エネルギーはシート4より積雪9に伝えられるため熱伝導率が高く、高温でなくとも暖房時程度の温度で充分融雪できる。
シート4は矩形以外の屋根形状にも対応させるためファスナー付きとし、気密性を保持させ、冬季以外は分割収納も可能とする。
均等に融雪するためシート4の勾配は小さくし、送風横パイプ13より温風は複数箇所から送風し、ファン14により気流を作り空気を攪拌して気温を均一化する。
図2において、空気と水を分離する装置11は排水トラップを応用し、封水15を維持するためボールタップ16を取り付け、稼働期は回収口12を取り付け他の時期はバルブ17を開いて水を抜き、回収口12は密閉する。
塔屋18を設置することにより安全にシステムを管理でき、また屋上として利用可能となる。
稼働中は密閉空間2・加熱室5はいずれも暖かいが、停止後はシート4が外気に接しているため上記空間は外気温に近づくので加熱室の断熱性能を高めるか、送風パイプ6・回収パイプ7に遮断機能を持たせる必要がある。
本システムの特徴は
1.始動時期は降雪初期から、又は雪がある程度堆積してから稼働させる方法を選択できる。
2.躯体構造も木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造等に特化するものではなく全ての構造に対応できる。
3.暖かい空気は上昇し冷たい空気は下降する原理に基づき、加熱室の位置も密閉空間2の直下である必要はなく送風・回収パイプ等により自由に配置できる。
4.熱源は、空気を汚染しないFFファンヒーター(ガス・石油)又は電気蓄熱暖房機あるいは薪ストーブ等を使用することも可能であり、併設も選択肢の一つである。
5.熱源の能力が高ければ、加熱室を居室として使用することも可能である。
以上のとおり本システムは極めて汎用性の高い融雪システムである。
1 屋根
2 密閉空間
3 パネル(鉄枠に通気性の良いエキスパンドメタルを溶接したもので管理用に一部着脱可能)
4 シート
5 加熱室
6 ファン付き送風縦パイプ(送風パイプ)
7 回収パイプ(稼働期は冷気と結露水等、それ以外は雨水にも対応可能である)
8 熱源(FFファンヒーター・電気蓄熱暖房機・薪ストーブ等)
9 積雪
10 排水パイプ
11 空気と水の分離装置(分離装置)
12 回収口(防虫ネット付き、着脱・密閉可能)
13 送風横パイプ(風量調節機能付き)
15 封水
16 ボールタップ
17 バルブ
18 塔屋

Claims (2)

  1. 屋根上に空間を確保してパネルを設置し、前記パネルをシートで覆うことにより形成される密閉空間と、
    前記密閉空間よりも下方に配置され、空気を加熱する熱源と、空気を回収する経路である回収口と水の排水経路である排水パイプを設けた分離装置とを備える気密性のある加熱室と、
    前記密閉空間と前記加熱室とを連通する送風パイプと、
    前記密閉空間と前記分離装置とを連通する回収パイプを備え、
    前記送風パイプは前記加熱室で温めた空気を前記密閉空間に送風するパイプであって、
    前記回収パイプは前記密閉空間の空気と水を前記分離装置に回収するパイプであることを特徴とする融雪システム。
  2. 前記分離装置は前記加熱室の内部に配設され、前記加熱室の気密性を保持するため、前記加熱室と前記排水パイプとを遮断する水を備え、前記密閉空間と前記加熱室とを空気が循環することを特徴とする請求項1記載の融雪システム。
JP2014014899A 2013-02-12 2014-01-10 屋根融雪システム Active JP5959067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014899A JP5959067B2 (ja) 2013-02-12 2014-01-10 屋根融雪システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039834 2013-02-12
JP2013039834 2013-02-12
JP2014014899A JP5959067B2 (ja) 2013-02-12 2014-01-10 屋根融雪システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014177859A JP2014177859A (ja) 2014-09-25
JP5959067B2 true JP5959067B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=51698064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014899A Active JP5959067B2 (ja) 2013-02-12 2014-01-10 屋根融雪システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5959067B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158548A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 羽深 耕時 屋根の融雪方法及びその装置
JPS62233368A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 小出 勝夫 融雪屋根
JPH0311319Y2 (ja) * 1986-04-30 1991-03-19
JP2001059364A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Fukuchi Kenso:Kk 降雪断熱利用屋根融雪法
JP2003056855A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Egawa Kogyo Kk 家屋暖房装置及び家屋暖房用加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014177859A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10603603B2 (en) System, and associated method, for recovering water from air
JP6968235B2 (ja) 太陽熱ルーフィングシステム
US8991111B1 (en) Multi-vent for building roofs or walls
US8991110B1 (en) Building insulation system
US3236294A (en) Basementless solar home
KR101716089B1 (ko) 습기 및 결로 방지가 가능한 배전함
JP2008175047A (ja) 雨樋融雪装置
JP2014062727A (ja) 建築物の冷暖房システム
JP5959067B2 (ja) 屋根融雪システム
JP2009250555A (ja) 地中熱利用ハイブリッド空調システム
JP5351210B2 (ja) 蓄熱空調システム
JP4866882B2 (ja) 床下蓄熱システム及び床下蓄熱方法
US11185792B2 (en) System, and associated method, for recovering water from air
JP2015086566A (ja) 通気採熱型融雪および滑雪方法
JP5833064B2 (ja) 蓄熱空調システム
JP2005241073A (ja) パッシブソーラーシステムハウス
JPH11274543A (ja) 太陽光発電・集熱・融雪方法およびその装置
JP3764325B2 (ja) 太陽熱利用の冷房システム及び自然冷房、給湯、融雪装置
JP2020084516A (ja) 家屋内発電装置および家屋の空調装置
JPS6037949Y2 (ja) 建物用融雪装置
KR200436602Y1 (ko) 태양열을 이용한 냉/난방용 지붕.
JPS6357590B2 (ja)
JP3193487U (ja) 排熱融雪による雪下ろしゼロシステム
RU108467U1 (ru) Система вентиляции скатной крыши
JP3175540U (ja) 雨樋凍結防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150427

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150