JPS6037908A - 収穫機の警報装置 - Google Patents
収穫機の警報装置Info
- Publication number
- JPS6037908A JPS6037908A JP59022468A JP2246884A JPS6037908A JP S6037908 A JPS6037908 A JP S6037908A JP 59022468 A JP59022468 A JP 59022468A JP 2246884 A JP2246884 A JP 2246884A JP S6037908 A JPS6037908 A JP S6037908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- uncut
- switch
- solenoid
- alarm
- reaping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 2
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は収穫機における警報装置に関し、更に詳述すれ
ば刈残し防止装置を装備した収穫機の警報装置に関する
。
ば刈残し防止装置を装備した収穫機の警報装置に関する
。
殻稈列に倣って進行するように自動操向して刈取を行う
機能を備えた収穫機では、自動操向制御の不具合等によ
って刈残しを生じることがある。
機能を備えた収穫機では、自動操向制御の不具合等によ
って刈残しを生じることがある。
このために刈残し防止装置が装備されるが、刈残された
殻稈の刈取のための前後進、操向は殻稈という不安定な
制御情報源に依って制御されるので前進、後退を徒らに
反復して刈残された殻稈の刈取作業が一向に進まないよ
うなことがある。
殻稈の刈取のための前後進、操向は殻稈という不安定な
制御情報源に依って制御されるので前進、後退を徒らに
反復して刈残された殻稈の刈取作業が一向に進まないよ
うなことがある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、同様
の信号が繰返し発せられたことを検出した場合には異品
動作をしているものとして警報を発し、作業者の注意を
喚起すべくなした警報装置を提供することを目的とする
。
の信号が繰返し発せられたことを検出した場合には異品
動作をしているものとして警報を発し、作業者の注意を
喚起すべくなした警報装置を提供することを目的とする
。
以下本発明をその実施例を示す図面に基づき詳述する。
第1図は本願出願人により既に提案された自動直進コン
バイン(特願昭5l−45734)の自動操向装置をそ
の油圧回路と電気回路を併せて示した図面であって、こ
の自動操向装置は左側のデバイダ30に取付けられ、該
デバイダ30とその右側に相隣ずべき殻稈列40との離
隔寸法に対応して運動するセンサS1によって開閉制御
されるリミットスイッチL L + L 2と、右側の
デバイダ32に取付けられ、該デバイダ32とその左側
に相隣すべき殻稈列41との離隔寸法に対応して運動す
るセンサS2によって開閉制御されるリミットスイッチ
L3.L4とによって、左右のサイドクラッチ10β、
10r及び左右のブレーキ15β、15rへ供給する
油圧の制御を行う電磁方向制御弁9β、9r夫々のソレ
ノイド912 s +9rsへの通電の入断制御が、機
体進行方向が左方(又は右方)に偏した場合にはソレノ
イド9rs(又は9j!s )を通電励磁するように行
われ、これにより電磁方向制御弁9r (又は9Il)
が矢符方向に切換り、右側(又は左側)のブレーキ15
r(又は151)が制動を行うと共に右側(又は左側)
のサイドクラッチ10r(又は10β)が遮断され機体
は右旋回(又は左旋回)して進行方向修正をするように
なっている。
バイン(特願昭5l−45734)の自動操向装置をそ
の油圧回路と電気回路を併せて示した図面であって、こ
の自動操向装置は左側のデバイダ30に取付けられ、該
デバイダ30とその右側に相隣ずべき殻稈列40との離
隔寸法に対応して運動するセンサS1によって開閉制御
されるリミットスイッチL L + L 2と、右側の
デバイダ32に取付けられ、該デバイダ32とその左側
に相隣すべき殻稈列41との離隔寸法に対応して運動す
るセンサS2によって開閉制御されるリミットスイッチ
L3.L4とによって、左右のサイドクラッチ10β、
10r及び左右のブレーキ15β、15rへ供給する
油圧の制御を行う電磁方向制御弁9β、9r夫々のソレ
ノイド912 s +9rsへの通電の入断制御が、機
体進行方向が左方(又は右方)に偏した場合にはソレノ
イド9rs(又は9j!s )を通電励磁するように行
われ、これにより電磁方向制御弁9r (又は9Il)
が矢符方向に切換り、右側(又は左側)のブレーキ15
r(又は151)が制動を行うと共に右側(又は左側)
のサイドクラッチ10r(又は10β)が遮断され機体
は右旋回(又は左旋回)して進行方向修正をするように
なっている。
次に刈残し防止装置を上記第1図、その油圧回路を示す
第2.3図に基づいて、またその電気回路を本発明に係
る警報装置の要部電気回路を示す第4図及びその動作シ
ーケンスのフローチャートを示す第5図に基づいて概説
する。
第2.3図に基づいて、またその電気回路を本発明に係
る警報装置の要部電気回路を示す第4図及びその動作シ
ーケンスのフローチャートを示す第5図に基づいて概説
する。
コンバインは通當反時計方向に回行しつつ刈取作業を行
うので、既刈側となる右側のデバイダ32には、刈残さ
れた殻稈42に当接し得るように右方に突出され、適宜
の張力で前方に付勢された刈残し検出レバS3が取付け
られており、この刈残し検出レバS3が刈残された殻稈
42の存在により後方へ回動し、刈残し検出レバs3°
に近接配置されタリミントスイッチL5が閉路すること
により刈残しが検出され、第4図に示すスイッチSWi
、 SW2゜SW3が連動閉路するようになっている
。スイッチSW、の閉路によりタイマ用ICTlが作動
し、該タイマ用ICTrによって通電制御されるように
結線されたソレノイドSA、SCが一定時間励磁される
。
うので、既刈側となる右側のデバイダ32には、刈残さ
れた殻稈42に当接し得るように右方に突出され、適宜
の張力で前方に付勢された刈残し検出レバS3が取付け
られており、この刈残し検出レバS3が刈残された殻稈
42の存在により後方へ回動し、刈残し検出レバs3°
に近接配置されタリミントスイッチL5が閉路すること
により刈残しが検出され、第4図に示すスイッチSWi
、 SW2゜SW3が連動閉路するようになっている
。スイッチSW、の閉路によりタイマ用ICTlが作動
し、該タイマ用ICTrによって通電制御されるように
結線されたソレノイドSA、SCが一定時間励磁される
。
第2図において、C1は主クラッチ、Plば走行人力プ
ーリ、P2はテンションプーリであって、テンションプ
ーリP2は油圧シリンダQ1に連動するようになってい
る。この油圧シリンダQ1に対する油圧を制御する電磁
弁V1の前記ソレノイドSAが通電されると、油圧シリ
ンダQ1の油圧が上昇し、テンションプーリP2が矢符
方向に移動して主クラッチC1への伝動が中断され機体
の走行が停止する。
ーリ、P2はテンションプーリであって、テンションプ
ーリP2は油圧シリンダQ1に連動するようになってい
る。この油圧シリンダQ1に対する油圧を制御する電磁
弁V1の前記ソレノイドSAが通電されると、油圧シリ
ンダQ1の油圧が上昇し、テンションプーリP2が矢符
方向に移動して主クラッチC1への伝動が中断され機体
の走行が停止する。
一方、第3図において、C2は刈取りラッチ、P3は刈
取入力プーリ、P、はテンションプーリであって、テン
ションプーリP4は油圧シリンダQ2に連動するように
なっている。また油圧シリンダQ3は図示しない刈取部
を昇降するためのものである。これらの油圧シリンダQ
2+Q3に対する油圧を制御する電磁弁V2の前記ソレ
ノイドSCが通電されると、両シリンダの作動圧を適当
に定めておくことにより、まず刈取りラッチC2への伝
動が遮断され、次いで刈取部が上昇退避する。
取入力プーリ、P、はテンションプーリであって、テン
ションプーリP4は油圧シリンダQ2に連動するように
なっている。また油圧シリンダQ3は図示しない刈取部
を昇降するためのものである。これらの油圧シリンダQ
2+Q3に対する油圧を制御する電磁弁V2の前記ソレ
ノイドSCが通電されると、両シリンダの作動圧を適当
に定めておくことにより、まず刈取りラッチC2への伝
動が遮断され、次いで刈取部が上昇退避する。
次に前記タイマ用ICT+より遅れてその出力端がオン
状態に変じるタイマ用ICT2により、ソレノイドSA
、 SCへの通電終了と略々同時にソレノイドSBへの
通電が開始されるようになっている。TRは変速レバで
あって油圧シリンダQ4に連動するようになっており、
この油圧シリンダQ4への油圧は電磁弁V3の前記ソレ
ノイドSBに対する通電により制御されるようになって
いる。ソレノイドSBへの通電開始により、矢符で示す
ように変速レバTl?ば前進から後退の位置に変じ、こ
れと相前後してソレノイドSAへの通電が終了するので
主クラッチC1は伝動状態に復帰し、これにより機体は
直後退する。
状態に変じるタイマ用ICT2により、ソレノイドSA
、 SCへの通電終了と略々同時にソレノイドSBへの
通電が開始されるようになっている。TRは変速レバで
あって油圧シリンダQ4に連動するようになっており、
この油圧シリンダQ4への油圧は電磁弁V3の前記ソレ
ノイドSBに対する通電により制御されるようになって
いる。ソレノイドSBへの通電開始により、矢符で示す
ように変速レバTl?ば前進から後退の位置に変じ、こ
れと相前後してソレノイドSAへの通電が終了するので
主クラッチC1は伝動状態に復帰し、これにより機体は
直後退する。
次いで前記タイマ用ICT2より遅れてその出力端がオ
ン状態に変じるタイマ用IC’l”3により、ソレノイ
ドSBへの通電終了と略々同時にリレーコイルRAへの
通電が開始されるようになっている。
ン状態に変じるタイマ用IC’l”3により、ソレノイ
ドSBへの通電終了と略々同時にリレーコイルRAへの
通電が開始されるようになっている。
リレーコイルRAへの通電により第1図に示すスイッチ
SWAが閉路しソレノイド9rsへの通電が開始する一
方、ソレノイドSBへの通電終了により変速レバTRは
前進位置に復しているので、機体は右旋回し且つ前進す
る。
SWAが閉路しソレノイド9rsへの通電が開始する一
方、ソレノイドSBへの通電終了により変速レバTRは
前進位置に復しているので、機体は右旋回し且つ前進す
る。
更に前記タイマ用ICT3より遅れてその出力端がオン
状態に変じるタイマ用lCT4により、リレーコイルR
Aへの通電終了と略々同時に前記電磁弁V2の今一つの
ソレノイドSDへの通電が開始されるようになっている
。ソレノイドSllへの通電により電磁弁v2が切換り
、油圧シリンダQ3の油圧が低下し、刈取部が下降し、
同時に刈取りラッチC2が伝動状態に復帰し、刈残され
た殻稈42の刈取作業を行う。
状態に変じるタイマ用lCT4により、リレーコイルR
Aへの通電終了と略々同時に前記電磁弁V2の今一つの
ソレノイドSDへの通電が開始されるようになっている
。ソレノイドSllへの通電により電磁弁v2が切換り
、油圧シリンダQ3の油圧が低下し、刈取部が下降し、
同時に刈取りラッチC2が伝動状態に復帰し、刈残され
た殻稈42の刈取作業を行う。
然る後、刈残した殻稈が刈取られてしまうと、前記した
自動操向装置が通常の動作状態に入り、殻稈列40,4
1の刈取作業に戻る。
自動操向装置が通常の動作状態に入り、殻稈列40,4
1の刈取作業に戻る。
しかしながら例えば直後退量が少なかった場合又は右旋
回量が少なかった場合等においては機体が右旋回して前
進したとしてもデバイダ32が殻稈42の左方に位置し
、刈残し検出レバS3が再度殻稈42に当接して走行停
止、直後進するという過程を再度行う、というような自
動操縦ミスを反復することになる。
回量が少なかった場合等においては機体が右旋回して前
進したとしてもデバイダ32が殻稈42の左方に位置し
、刈残し検出レバS3が再度殻稈42に当接して走行停
止、直後進するという過程を再度行う、というような自
動操縦ミスを反復することになる。
而して本発明の要部電気回路は第4図に示すように構成
されている。すなわち51は前同様のタイマ用IC51
aを用いて構成したタイマであって、前記スイッチSW
2が閉路すると同時にその出力#A31bはハイレベル
に転じ、爾後スイ・ノチ舖2の開閉に拘わらず可変抵抗
器VRで定まる一定時間だけこの状態が持続し、後段に
接続されたカウンタ52にはこの時間だけ通電され、該
カウンタ52が計数を行うようになっている。このカウ
ンタ52は同様のフリップフロップ52a、 52b、
52cを3段接続したものであって、初段のフリップ
フロ・ノブ52aの信号入力端52a、は前記スイッチ
SH3及び富閉のリセットスイッチR5,を介して電源
VEに接続され、また終段のフリップフロップ52cの
信号出力端52c IはサイリスタSCHのゲートに接
続されている。そして前記リセットスイッチR5tと連
動する常閉のリセットスイッチR82及びブザ等の警報
器53及び前記サイリスタSCRが電源VEとボディア
ースGNDとの間に直列接続されている。
されている。すなわち51は前同様のタイマ用IC51
aを用いて構成したタイマであって、前記スイッチSW
2が閉路すると同時にその出力#A31bはハイレベル
に転じ、爾後スイ・ノチ舖2の開閉に拘わらず可変抵抗
器VRで定まる一定時間だけこの状態が持続し、後段に
接続されたカウンタ52にはこの時間だけ通電され、該
カウンタ52が計数を行うようになっている。このカウ
ンタ52は同様のフリップフロップ52a、 52b、
52cを3段接続したものであって、初段のフリップ
フロ・ノブ52aの信号入力端52a、は前記スイッチ
SH3及び富閉のリセットスイッチR5,を介して電源
VEに接続され、また終段のフリップフロップ52cの
信号出力端52c IはサイリスタSCHのゲートに接
続されている。そして前記リセットスイッチR5tと連
動する常閉のリセットスイッチR82及びブザ等の警報
器53及び前記サイリスタSCRが電源VEとボディア
ースGNDとの間に直列接続されている。
次に本発明装置の動作を説明すると、まず刈残し検出レ
バS3の回動によりリミットスイッチL5が閉路すると
同時にSL + SW2+ SH3が閉路し、SWIの
閉路により前述のように刈残し防止装置はその動作を開
始する一方、Sl’izの閉路によりタイマ51が計時
動作を開始し、すなわち出力端51bがハイレベルに転
じ、カウンタ52が計数可能状態になる。
バS3の回動によりリミットスイッチL5が閉路すると
同時にSL + SW2+ SH3が閉路し、SWIの
閉路により前述のように刈残し防止装置はその動作を開
始する一方、Sl’izの閉路によりタイマ51が計時
動作を開始し、すなわち出力端51bがハイレベルに転
じ、カウンタ52が計数可能状態になる。
そしてスイッチSW3の閉路とこれに後続する開路によ
り得られる信号入力端52a1における電位の上下変化
を計数入力としてカウンタ52は可変抵抗器VRO値で
定まる一定時間内における該計数人力の個数、すなわち
リミットスイッチL5の閉路回数、換言すれば刈残し防
止装置の動作開始回数を計数する。
り得られる信号入力端52a1における電位の上下変化
を計数入力としてカウンタ52は可変抵抗器VRO値で
定まる一定時間内における該計数人力の個数、すなわち
リミットスイッチL5の閉路回数、換言すれば刈残し防
止装置の動作開始回数を計数する。
今前述のように刈残し防止装置が自動操縦ミスを反復し
てリミットスイッチL5の閉路が上記一定時間内に4回
行われると、リミットスイッチL5が4回目の閉路を行
った後開路した時点で終段のフリップフロップ52cの
信号出力端52c、は計数入力が4個になった旨のハイ
レベルのカウント出力信号を発する。これによりサイリ
スタSCRはターンオンし、警報器53が作動を開始す
る。ブザー、の吹鳴など警報器53の作動により、機体
を離れ又は機体を監視していなかった作業者は刈残し防
止装置の異常動作に気がつくので、直ちに機体に戻って
手動操作による正常な刈残り殻稈の刈取作業を続行する
ことが可能になる。
てリミットスイッチL5の閉路が上記一定時間内に4回
行われると、リミットスイッチL5が4回目の閉路を行
った後開路した時点で終段のフリップフロップ52cの
信号出力端52c、は計数入力が4個になった旨のハイ
レベルのカウント出力信号を発する。これによりサイリ
スタSCRはターンオンし、警報器53が作動を開始す
る。ブザー、の吹鳴など警報器53の作動により、機体
を離れ又は機体を監視していなかった作業者は刈残し防
止装置の異常動作に気がつくので、直ちに機体に戻って
手動操作による正常な刈残り殻稈の刈取作業を続行する
ことが可能になる。
これに対して前記一定時間内におけるカウンタ52の計
数入力の計数値が3以下である場合は前記カウント出力
信号は出力されず警報器53は作動することがなく、こ
の時間の経過後にはタイマ51ばカウンタ52への通電
を打切るのでカウンタ52は零復帰し、次にスイッチS
W2が閉路されたときには再度前記一定時間内のスイッ
チSL又はリミットスイッチL5の閉路回数を初めから
計数し得る状態になる。
数入力の計数値が3以下である場合は前記カウント出力
信号は出力されず警報器53は作動することがなく、こ
の時間の経過後にはタイマ51ばカウンタ52への通電
を打切るのでカウンタ52は零復帰し、次にスイッチS
W2が閉路されたときには再度前記一定時間内のスイッ
チSL又はリミットスイッチL5の閉路回数を初めから
計数し得る状態になる。
なお、前述の警報器53が作動した場合においては、連
動するリセットスイッチR5+ 、 R52を開路する
ことによりサイリスクSCHのターンオンすなわち警報
器53の作動停止と、カウンタ52への通電停止による
カウンタ52の零復帰が可能になり本発明装置はりセン
トされる。
動するリセットスイッチR5+ 、 R52を開路する
ことによりサイリスクSCHのターンオンすなわち警報
器53の作動停止と、カウンタ52への通電停止による
カウンタ52の零復帰が可能になり本発明装置はりセン
トされる。
なお上述の実施例においてはタイマ5IのB1時動作開
始を行わせるスイッチS町及び計時入力信号を発生させ
るスイッチSW3は刈残し防止装置の制御入力情報源で
あるリミットスイッチL5に連動させることとしたが、
例えば第2図の油圧回路に想像線で示す如く油圧上昇時
に作動する圧力スイッチPSを設け、ソレノイドSAの
通電励磁により油圧シリンダQ、の油圧が上昇したとき
に前記スイッチSWz 、 SLを圧力スイッチPSの
作動により連動画路するようにしてもよいことば勿論で
ある。
始を行わせるスイッチS町及び計時入力信号を発生させ
るスイッチSW3は刈残し防止装置の制御入力情報源で
あるリミットスイッチL5に連動させることとしたが、
例えば第2図の油圧回路に想像線で示す如く油圧上昇時
に作動する圧力スイッチPSを設け、ソレノイドSAの
通電励磁により油圧シリンダQ、の油圧が上昇したとき
に前記スイッチSWz 、 SLを圧力スイッチPSの
作動により連動画路するようにしてもよいことば勿論で
ある。
以上のように本発明に係る警報装置は刈残された殻稈を
検出した場合に得られる所定信号が、所定時間内に所定
回数以上得られたときに警報を発すべくなしたものであ
るので、刈残された殻稈を刈取ることなく前進・後退を
徒らに反復すると確実に警報が発せられる。従って作業
者は警報器の作動の有無にのみ注意を払いつつ他の作業
に従事し、或いは休息できることになる。即ち、本発明
によれば安心して無監視の状態で自動運転さ−I!得る
収穫機が実現できる。
検出した場合に得られる所定信号が、所定時間内に所定
回数以上得られたときに警報を発すべくなしたものであ
るので、刈残された殻稈を刈取ることなく前進・後退を
徒らに反復すると確実に警報が発せられる。従って作業
者は警報器の作動の有無にのみ注意を払いつつ他の作業
に従事し、或いは休息できることになる。即ち、本発明
によれば安心して無監視の状態で自動運転さ−I!得る
収穫機が実現できる。
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は自
動操向装置要部等の油圧回路図及び電気回路図、第2図
、第3図は刈残し防止装置の油圧回路図、第4図は刈残
し防止装置及び本発明装置の電気回路図、第5図は刈残
し防止装置の動作シーケンスを示すフローチャートであ
る。
動操向装置要部等の油圧回路図及び電気回路図、第2図
、第3図は刈残し防止装置の油圧回路図、第4図は刈残
し防止装置及び本発明装置の電気回路図、第5図は刈残
し防止装置の動作シーケンスを示すフローチャートであ
る。
Claims (1)
- 1、刈残し殻稈を検出した場合に自動的に進路を変更し
てその殻稈を刈取るべくなした収穫機において、刈残し
殻稈を検出した場合に得られる所定信号が゛所定時間内
に所定回数以上得られたときに警報を発すべくなしたこ
とを特徴とする収穫機の警報装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59022468A JPS6037908A (ja) | 1984-02-08 | 1984-02-08 | 収穫機の警報装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59022468A JPS6037908A (ja) | 1984-02-08 | 1984-02-08 | 収穫機の警報装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6037908A true JPS6037908A (ja) | 1985-02-27 |
JPH0363322B2 JPH0363322B2 (ja) | 1991-09-30 |
Family
ID=12083536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59022468A Granted JPS6037908A (ja) | 1984-02-08 | 1984-02-08 | 収穫機の警報装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6037908A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5410695A (en) * | 1977-06-24 | 1979-01-26 | Mitsubishi Electric Corp | Two-dimensional radar unit for preventing collision |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD713048S1 (en) | 2011-04-15 | 2014-09-09 | Lotte Co., Ltd. | Heat pad |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS517845A (en) * | 1974-07-08 | 1976-01-22 | Nippon Denso Co | Seigyoyokeisankino fueiruseefukairo |
JPS52145129A (en) * | 1976-05-21 | 1977-12-02 | Kubota Ltd | Reaper |
-
1984
- 1984-02-08 JP JP59022468A patent/JPS6037908A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS517845A (en) * | 1974-07-08 | 1976-01-22 | Nippon Denso Co | Seigyoyokeisankino fueiruseefukairo |
JPS52145129A (en) * | 1976-05-21 | 1977-12-02 | Kubota Ltd | Reaper |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5410695A (en) * | 1977-06-24 | 1979-01-26 | Mitsubishi Electric Corp | Two-dimensional radar unit for preventing collision |
JPS6244229B2 (ja) * | 1977-06-24 | 1987-09-18 | Mitsubishi Electric Corp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0363322B2 (ja) | 1991-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59198915A (ja) | 噴出口照準器 | |
JPS6037908A (ja) | 収穫機の警報装置 | |
JPS6091907A (ja) | 収穫機 | |
JPS6254443B2 (ja) | ||
US5014201A (en) | Automatic car-speed controller with detection of abnormality of the electromagnetic clutch | |
JPS6091908A (ja) | 農業機械における警報制御方法 | |
JPS6091906A (ja) | 収穫機の自動操縦方法 | |
JPS6245528Y2 (ja) | ||
JPH0132846Y2 (ja) | ||
JPS6158124B2 (ja) | ||
JPS604691B2 (ja) | 移動農機の自動制御装置 | |
JPH0117974Y2 (ja) | ||
JPS6211213Y2 (ja) | ||
JPS6312656Y2 (ja) | ||
JPH0524963Y2 (ja) | ||
CA2314560C (en) | Dual switch control system | |
SU1743450A1 (ru) | Устройство дл автоматического управлени загрузкой самоходной уборочной машины | |
JPS6143912A (ja) | コンバインの自動方向制御方式 | |
JPH056757Y2 (ja) | ||
JPS60740Y2 (ja) | 收穫機の自動操向装置 | |
JP2532859Y2 (ja) | コンバインの操作制御装置 | |
JPS60105424A (ja) | コンバインの自動方向制御装置 | |
JPS6325933Y2 (ja) | ||
JPS6018014Y2 (ja) | 自動方向制御装置 | |
JPH0125525B2 (ja) |