JPH0363322B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363322B2
JPH0363322B2 JP59022468A JP2246884A JPH0363322B2 JP H0363322 B2 JPH0363322 B2 JP H0363322B2 JP 59022468 A JP59022468 A JP 59022468A JP 2246884 A JP2246884 A JP 2246884A JP H0363322 B2 JPH0363322 B2 JP H0363322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uncut
switch
alarm
solenoid
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59022468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037908A (ja
Inventor
Ikuo Sakamoto
Yoshihiro Uchama
Kazuo Kotake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP59022468A priority Critical patent/JPS6037908A/ja
Publication of JPS6037908A publication Critical patent/JPS6037908A/ja
Publication of JPH0363322B2 publication Critical patent/JPH0363322B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は収穫機における警報装置に関し、更に
詳述すれば刈残し防止装置を装備した収穫機の警
報装置に関する。
穀稈列に倣つて進行するように自動操向して刈
取を行う機能を備えた収穫機では、自動操向制御
の不具合等によつて刈残しを生じることがある。
このために刈残し防止装置が装備されるが、刈残
された穀稈が株が離れた状態で数多く存在する
と、その検出の都度、機体はこの刈残し穀稈の刈
取のために前進、後退を反復する。これによつて
刈残し穀稈はなくなるが、本来の刈取対象、穀稈
列の刈取の作業能率が劣化する。本発明は斯かる
事情に鑑みてなされたものであり、同様の信号が
繰返し発せられた場合には警報を発し、刈残し穀
稈の刈残し動作を停止させるように操作をなさし
めるように喚起する警報装置を提供することを目
的とする。
以下本発明をその実施例を示す図面に基づき詳
述する。
第1図は本願出願人により既に提案された自動
直進コンバイン(特願昭51−45734)の自動操向
装置をその油圧回路と電気回路を併せて示した図
面であつて、この自動操向装置は左側のデバイダ
30に取付けられ、該デバイダ30とその右側に
相隣すべき穀稈列40との離隔寸法に対応して運
動するセンサS1によつて開閉制御されるリミツト
スイツチL1,L2と、右側のデバイダ32に取付
けられ、該デバイダ32とその左側に相隣すべき
穀稈列41との離隔寸法に対応して運動するセン
サS2によつて開閉制御されるリミツトスイツチ
L3,L4とによつて、左右のサイドクラツチ10
l,10r及び左右のブレーキ15l,15rへ
供給する油圧の制御を行う電磁方向制御弁、9
l,9r夫々のソレノイド9ls,9rsへの通電の
入断制御が、機体進行方向が左方(又は右方)に
偏した場合にはソレノイド9rs(又は9ls)を通
電励磁するように行われ、これにより電磁方向制
御弁9r(又は9l)が矢符方向に切換り、右側
(又は左側)のブレーキ15r(または15l)が
制御を行うと共に右側(又は左側)のサイドクラ
ツチ10r(又は10l)が遮断され機体は右旋
回(又は左旋回)して進行方向修正をするように
なつている。
次に刈残し防止装置を上記第1図、その油圧回
路を示す第2,3図に基づいて、またその電気回
路を本発明に係る警報装置の要部電気回路を示す
第4図及びその動作シーケンスのフローチヤート
を示す第5図に基づいて概説する。
コンバインは通常反時計方向に回行しつつ刈取
作業を行うので、既刈側となる右側のデバイダ3
2には、刈残された穀稈42に当接し得るように
右方に突出され、適宜の張力で前方に付勢された
刈残し検出レバS3が取付けられており、この刈残
し検出レバS3が刈残された穀稈42の存在により
後方へ回動し、刈残し検出レバS3に近接配置され
たリミツトスイツチL5が閉路することにより刈
残しが検出され、第4図に示すスイツチSW1
SW2,SW3が連動閉路するようになつている。ス
イツチSW1の閉路によりタイマ用IC T1が作動
し、該タイマ用IC T1によつて通電制御されるよ
うに結線されたソレノイドSA,SCが一定時間励
磁される。
第2図において、C1は主クラツチ、P1は走行
入力プーリ、P2はテンシヨンプーリであつて、
テンシヨンプーリP2は油圧シリンダQ1に連動す
るようになつている。この油圧シリンダQ1に対
する油圧を制御する電磁弁V1の前記ソレノイド
SAが通電されると、油圧シリンダQ1の油圧が上
昇し、テンシヨンプーリP2が矢符方向に移動し
て主クラツチC1への伝動が中断され機体の走行
が停止する。
一方、第3図において、C2は刈取クラツチ、
P3は刈取入力プーリ、P4はテンシヨンプーリで
あつて、テンシヨンプーリP4は油圧シリンダQ2
に連動するようになつている。また油圧シリンダ
Q3は図示しない刈取部を昇降するためのもので
ある。これらの油圧シリンダQ2,Q3に対する油
圧を制御する電磁弁V2の前記ソレノイドSCが通
電されると、両シリンダの作動圧を適当に定めて
おくことにより、まず刈取クラツチC2への伝動
が遮断され、次いで刈取部が上昇退避する。
次に前記タイマ用IC T1より遅れてその出力端
がオン状態に変じるタイマ用IC T2により、ソレ
ノイドSA,SCへの通電終了と略々同時にソレノ
イドSBへ通電が開始されるようになつている。
TRは変速レバであつて油圧シリンダQ4に連動す
るようになつており、この油圧シリンダQ4への
油圧は電磁弁V3の前記ソレノイドSBに対する通
電により制御されるようになつている。ソレノイ
ドSBへの通電開始により、矢符で示すように変
速レバTRは前進から後退の位置に変じ、これと
相前後してソレノイドSAへの通電が終了するの
で主クラツチC1は伝動状態に復帰し、これによ
り機体は直後退する。
次いで前記タイマ用IC T2より遅れてその出力
端がオン状態に変じるタイマ用IC T3により、ソ
レノイドSBへの通電終了と略々同時にリレーコ
イルRAへの通電が開始されるようになつてい
る。リレーコイルRAへの通電により第1図に示
すスイツチSWAが閉路しソレノイド9rsへの通
電が開始する一方、ソレノイドSBへの通電終了
により変速レバTRは前進位置に復しているの
で、機体は右旋回し且つ前進する。
更に前記タイマ用IC T3より遅れてその出力端
がオン状態に変じるタイマ用IC T4により、リレ
ーコイルRAへの通電終了と略々同時に前記電磁
弁V2の今一つのソレノイドSDへの通電が開始さ
れるようになつている。ソレノイドSDへの通電
により電磁弁V2が切換り、油圧シリンダQ3の油
圧が低下し、刈取部が下降し、同時に刈取クラツ
チC2が伝動状態に復帰し、刈残された穀稈42
の刈取作業を行う。
然る後、刈残した穀稈が刈取られてしまうと、
前記した自動操向装置が通常の動作状態に入り、
穀稈列40,41の刈取作業に戻る。
しかしながら例えば直後退量が少なかつた場合
又は右旋回量が少なかつた場合等においては機体
が右旋回して前進したとしてもデバイダ32が穀
稈42の左方に位置し、刈残し検出レバS3が再度
穀稈42に当接して走行停止、直後進するという
過程を再度行う、というような自動操縦ミスを反
復することになる。
而して本発明の要部電気回路は第4図に示すよ
うに構成されている。すなわち51は前同様のタ
イマ用IC51aを用いて構成したタイマであつ
て、前記スイツチSW2が閉路すると同時にその出
力端51bはハイレベルに転じ、爾後スイツチ
SW2の開閉に拘わらず可変抵抗器VRで定まる一
定時間だけこの状態が持続し、後段に接続された
カウンタ52にはこの時間だけ通電され、該カウ
ンタ52が計数を行うようになつている。このカ
ウンタ52は同様のフリツプフロツプ52a,5
2b,52cを3段接続したものであつて、初段
のフリツプフロツプ52aの信号入力端52a1
前記スイツチSW3及び常閉のリセツトスイツチ
RS1を介して電源VEに接続され、また終段のフ
リツプフロツプ52cの信号出力端52c1はサイ
リスタSCRのゲートに接続されている。そして
前記リセツトスイツチRS1と連動する常閉のリセ
ツトスイツチRS2及びブザ等の警報器53及び前
記サイリスタSCRが電源VEとボデイアースGND
との間に直列接続されている。
次に本発明装置の動作を説明すると、まず刈残
し検出レバS3の回動によりリミツトスイツチL5
が閉路すると同時にSW1,SW2,SW3が閉路し、
SW1の閉路により前述のように刈残し防止装置は
その動作を開始する一方、SW2の閉路によりタイ
マ51が計時動作を開始し、すなわち出力端51
bがハイレベルに転じ、カウンタ52が計数可能
状態になる。
そしてスイツチSW3の閉路とこれに後続する回
路により得られる信号入力端52a1における電位
の上下変化を計数入力としてカウンタ52は可変
抵抗器VRの値で定まる一定時間内における該計
数入力の個数、すなわちリミツトスイツチL5
閉路回数、換言すれば刈残し防止装置の動作開始
回数を計数する。
今前述のように刈残し防止装置が自動操縦ミス
を反復してリミツトスイツチL5の閉路が上記一
定時間内に4回行われると、リミツトスイツチ
L5が4回目の閉路を行つた後開路した時点で終
段のフリツプフロツプ52cの信号出力端52c1
は計数入力が4個になつた旨のハイレベルのカウ
ント出力信号を発する。これによりサイリスタ
SCRはターンオンし、警報器53が作動を開始
する。ブザーの吹鳴など警報器53の作動によ
り、機体を離れ又は機体を監視していなかつた作
業者は刈残し防止装置の異常動作に気がつくの
で、直ちに機体に戻つて手動操作による正常な刈
残り穀稈の刈取作業を続行することが可能にな
る。
これに対して前記一定時間内におけるカウンタ
52の計数入力の計数値が3以下である場合は前
記カウント出力信号は出力されず警報器53は作
動することがなく、この時間の経過後にはタイマ
51はカウンタ52への通電を打切るのでカウン
タ52は零復帰し、次にスイツチSW2が閉路され
たときには再度前記一定時間内のスイツチSW2
はリミツトスイツチL5の閉路回数を初めから計
数し得る状態になる。
なお、前述の警報器53が作動した場合におい
ては、連動するリセツトスイツチRS1,RS2を開
路することによりサイリスタSCRのターンオフ
すなわち警報器53の作動停止と、カウンタ52
への通電停止によるカウンタ52の零復帰が可能
になり本発明装置はリセツトされる。
なお上述の実施例においてはタイマ51の計時
動作開始を行わせるスイツチSW2及び計時入力信
号を発生させるスイツチSW3は刈残し防止装置の
制御入力情報源であるリミツトスイツチL5に連
動させることとしたが、例えば第2図の油圧回路
に想像線で示す如く油圧上昇時に作動する圧力ス
イツチPSを設け、ソレノイドSAの通電励磁によ
り油圧シリンダQ1の油圧が上昇したときに前記
スイツチSW2,SW3を圧力スイツチPSの作動に
より連動閉路するようにしてもよいことは勿論で
ある。
以上のように本発明に係る警報装置は刈残され
た穀稈を検出した場合に得られる所定信号が、所
定時間内に所定回数以上得られたときに警報を発
すべくなしたものであるので、刈残された穀稈の
刈取のために作業能率が低下せんとするときは警
報が発せられる。これにより作業者が若干の刈残
し止むなしとして、手動操向等により本来の穀稈
列の刈取を行うことができる。このように本願発
明は刈残し穀稈の刈取と作業能率の維持との両立
が可能であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであつて、第
1図は自動操向装置要部等の油圧回路図及び電気
回路図、第2図、第3図は刈残し防止装置の油圧
回路図、第4図は刈残し防止装置及び本発明装置
の電気回路図、第5図は刈残し防止装置の動作シ
ーケンスを示すフローチヤートである。 51……タイマ、52……カウンタ、53……
警報器、S3……刈残し検出レバ、L5……リミツ
トスイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 刈残し穀稈を検出した場合に自動的に進路を
    変更してその穀稈を刈取るべくなした収穫機にお
    いて、刈残し穀稈を検出した場合に得られる所定
    信号が所定時間内に所定回数以上得られたときに
    警報を発すべくなしたことを特徴とする収穫機の
    警報装置。
JP59022468A 1984-02-08 1984-02-08 収穫機の警報装置 Granted JPS6037908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022468A JPS6037908A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 収穫機の警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022468A JPS6037908A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 収穫機の警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037908A JPS6037908A (ja) 1985-02-27
JPH0363322B2 true JPH0363322B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=12083536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022468A Granted JPS6037908A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 収穫機の警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD757280S1 (en) 2011-04-15 2016-05-24 Lotte Co., Ltd. Heat pad

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410695A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Mitsubishi Electric Corp Two-dimensional radar unit for preventing collision

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517845A (en) * 1974-07-08 1976-01-22 Nippon Denso Co Seigyoyokeisankino fueiruseefukairo
JPS52145129A (en) * 1976-05-21 1977-12-02 Kubota Ltd Reaper

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517845A (en) * 1974-07-08 1976-01-22 Nippon Denso Co Seigyoyokeisankino fueiruseefukairo
JPS52145129A (en) * 1976-05-21 1977-12-02 Kubota Ltd Reaper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD757280S1 (en) 2011-04-15 2016-05-24 Lotte Co., Ltd. Heat pad

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037908A (ja) 1985-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6681551B1 (en) Programmable function control for combine
US7707810B2 (en) Apparatus and method to vary the reel speed versus ground speed of an agricultural windrower
JPH03244314A (ja) コンバイン
JPH0363322B2 (ja)
JPS6254443B2 (ja)
US4991476A (en) Automatic knife sharpening method for forage harvesters
US6690285B2 (en) Agricultural implement component rotation alarm
JPS6091907A (ja) 収穫機
JPS6322768B2 (ja)
JPS6091908A (ja) 農業機械における警報制御方法
JPS6091906A (ja) 収穫機の自動操縦方法
JPS6211213Y2 (ja)
JPS6332Y2 (ja)
JPS6334487Y2 (ja)
JP2613426B2 (ja) 収穫機
JPH0132844Y2 (ja)
JP2532859Y2 (ja) コンバインの操作制御装置
JPS6233524Y2 (ja)
JPS6158124B2 (ja)
JPH056757Y2 (ja)
JPS645845B2 (ja)
JPS6211214Y2 (ja)
JPH09262022A (ja) 農作業車の車速制御装置
JPS6337768Y2 (ja)
JP2579757B2 (ja) 作業車輌における走行制御装置