JPS6037336B2 - 車輌オイルダンパのベ−スバルブ減衰力発生機構 - Google Patents
車輌オイルダンパのベ−スバルブ減衰力発生機構Info
- Publication number
- JPS6037336B2 JPS6037336B2 JP6581677A JP6581677A JPS6037336B2 JP S6037336 B2 JPS6037336 B2 JP S6037336B2 JP 6581677 A JP6581677 A JP 6581677A JP 6581677 A JP6581677 A JP 6581677A JP S6037336 B2 JPS6037336 B2 JP S6037336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damping force
- valve seat
- oil damper
- valve
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/50—Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
- F16F9/504—Inertia, i.e. acceleration,-sensitive means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
懸架ばねと共同して車体を支持するオイルダンパは、平
坦路を走行するとき、即ち定常的な低周波振動に対して
は適切な減衰作用を行うように設定されているが、悪路
を走行するときのような高周波振動、特に急激な過度的
突き上げに対しては圧縮側減衰力がオイルダンパの圧力
上昇速度に追随することができないため、ピストンが所
謂底突き現象を起し、乗心地を害するばかりでなくダン
パの部材に損傷を与える原因となる。
坦路を走行するとき、即ち定常的な低周波振動に対して
は適切な減衰作用を行うように設定されているが、悪路
を走行するときのような高周波振動、特に急激な過度的
突き上げに対しては圧縮側減衰力がオイルダンパの圧力
上昇速度に追随することができないため、ピストンが所
謂底突き現象を起し、乗心地を害するばかりでなくダン
パの部材に損傷を与える原因となる。
この種従来のオイルダンパのベースバルブ機構の一例を
第3図について詳細に説明すると、外筒1の下端を閉塞
した蓋体2と内筒3下端の間に介在した弁座体4に、外
筒の油室Bに連結した通路5を、また内筒の油室Aに連
結した通路6を設け弁座体4に鉄め込んだセット軸7に
紐孔により形成されたオリフィスaが設けられており、
油室A側に突設した弁座体4の環状弁座9の表面に形成
した溝が不還弁10‘こ当接したときオリフィスbを形
成し、不還弁10の裏面には不還弁10の孔11を閉塞
するりーフバルブ12が設けられている。
第3図について詳細に説明すると、外筒1の下端を閉塞
した蓋体2と内筒3下端の間に介在した弁座体4に、外
筒の油室Bに連結した通路5を、また内筒の油室Aに連
結した通路6を設け弁座体4に鉄め込んだセット軸7に
紐孔により形成されたオリフィスaが設けられており、
油室A側に突設した弁座体4の環状弁座9の表面に形成
した溝が不還弁10‘こ当接したときオリフィスbを形
成し、不還弁10の裏面には不還弁10の孔11を閉塞
するりーフバルブ12が設けられている。
このように構成した従釆のベースバルブは、オイルダン
パが圧縮するとき、ピストンの下降により圧力が増大し
た内筒油華Aの作動油が、セット軸7のオリフィスa及
び弁座9のオリフィスb、並びに油室Aの圧力がある値
に上昇したとき開くリーフバルブ12によって圧縮時の
減衰力が設定され、これらの減衰力により平坦路を走行
する通常の状態において兼D地を快適にしているが、悪
路を走行するとき地面からの急激な過度的突き上げに対
しては、これに対応するに足る減衰力が期待できないた
めピストンの底突き現象を生じ乗心地を害する問題点が
ある。
パが圧縮するとき、ピストンの下降により圧力が増大し
た内筒油華Aの作動油が、セット軸7のオリフィスa及
び弁座9のオリフィスb、並びに油室Aの圧力がある値
に上昇したとき開くリーフバルブ12によって圧縮時の
減衰力が設定され、これらの減衰力により平坦路を走行
する通常の状態において兼D地を快適にしているが、悪
路を走行するとき地面からの急激な過度的突き上げに対
しては、これに対応するに足る減衰力が期待できないた
めピストンの底突き現象を生じ乗心地を害する問題点が
ある。
本発明はこのような問題点を改良し、走行中ダンパに作
用する地面からの突き上げ加速度を検出し、その値が設
定値を越えるとき、ダンパの圧縮側減衰力を自動的に変
化させ、走行路面の良悪に関係なく常に快適な乗心地状
態に車体を保持するようにしたものである。
用する地面からの突き上げ加速度を検出し、その値が設
定値を越えるとき、ダンパの圧縮側減衰力を自動的に変
化させ、走行路面の良悪に関係なく常に快適な乗心地状
態に車体を保持するようにしたものである。
以下本発明を第1図の実施例について説明すると、内筒
下端に定着した弁座体13は、油室A側に開口するとと
もにセット軸7を取巻く環状中宛部14を形成し、ここ
に背面が板ばね18により弾圧されたフロートピストン
15が隊挿している。
下端に定着した弁座体13は、油室A側に開口するとと
もにセット軸7を取巻く環状中宛部14を形成し、ここ
に背面が板ばね18により弾圧されたフロートピストン
15が隊挿している。
このフロートピストンは、上下を連結した通路16を備
え、油室A側に突設した環状弁座17の表面に形成した
溝が、不還弁19に圧接したときオリフィスbを形成す
る。上記不還弁19はその裏面に配設したりーフバルブ
21に閉塞される孔20を備えている。フロートピスト
ン15の弁座17が不還弁19に圧接している状態にお
いて、瓶室A側に突設した弁座体13の環状弁座22は
、該不還弁19と間隙をもって対向している。
え、油室A側に突設した環状弁座17の表面に形成した
溝が、不還弁19に圧接したときオリフィスbを形成す
る。上記不還弁19はその裏面に配設したりーフバルブ
21に閉塞される孔20を備えている。フロートピスト
ン15の弁座17が不還弁19に圧接している状態にお
いて、瓶室A側に突設した弁座体13の環状弁座22は
、該不還弁19と間隙をもって対向している。
図中8はセット軸7に穿設した紬孔で、これによりオリ
フィスaを形成する。23はワッシャ、24はスベーサ
、25は不還弁19のばねである。
フィスaを形成する。23はワッシャ、24はスベーサ
、25は不還弁19のばねである。
車輪が平坦路走平行しているとき、ダンパの圧縮行程に
おいて、フロートピストン15は板ばね18によりその
環状弁座17が不還弁19に圧接し、不還弁との間にオ
リフィスbを形成し、よってダンパの圧縮時の油室A内
圧力作勤油は、オリフィスbと、セット軸7のオリフィ
スaにより減衰力を発生するとともに、油室Aの圧力が
リリーフ圧に上昇したとき作動するりーフバルブ21の
減衰力が発生することは前記の場合と同様であるが、本
発明においては、悪路を走行するときにおいて地面から
急激な突き上げ力がダンパに作用すると、フロートピス
トン15が慣性により板ばね18を圧縮して弁座体13
に対して下方に変位し、環状弁座17が不還弁19から
離間すると同時に、不還弁19が弁座体13の環状弁座
22に圧接し、両者の間に形成していた通路を遮断し、
ついで油室Aの圧力がリーフバルブ21のリリーフ圧に
なると該リーフバルブが作動する。
おいて、フロートピストン15は板ばね18によりその
環状弁座17が不還弁19に圧接し、不還弁との間にオ
リフィスbを形成し、よってダンパの圧縮時の油室A内
圧力作勤油は、オリフィスbと、セット軸7のオリフィ
スaにより減衰力を発生するとともに、油室Aの圧力が
リリーフ圧に上昇したとき作動するりーフバルブ21の
減衰力が発生することは前記の場合と同様であるが、本
発明においては、悪路を走行するときにおいて地面から
急激な突き上げ力がダンパに作用すると、フロートピス
トン15が慣性により板ばね18を圧縮して弁座体13
に対して下方に変位し、環状弁座17が不還弁19から
離間すると同時に、不還弁19が弁座体13の環状弁座
22に圧接し、両者の間に形成していた通路を遮断し、
ついで油室Aの圧力がリーフバルブ21のリリーフ圧に
なると該リーフバルブが作動する。
このときフロートピストン15弁座17のオリフィスb
への油室Aからの通路が閉塞されているので、そのオリ
フィス効果が無効になり、セット軸7のオリフィスaに
よるオリフィス効果のみが圧縮運動初期において作用し
、ついでリーフバルブ21の作動による減衰効果が加味
され、不還弁19と弁座22が圧接したことにより油室
Aの圧力が上昇し、ピストンの下降運動に大きな抵抗を
与えて底突きを防ぎ、不快な騒音が発生することがない
。
への油室Aからの通路が閉塞されているので、そのオリ
フィス効果が無効になり、セット軸7のオリフィスaに
よるオリフィス効果のみが圧縮運動初期において作用し
、ついでリーフバルブ21の作動による減衰効果が加味
され、不還弁19と弁座22が圧接したことにより油室
Aの圧力が上昇し、ピストンの下降運動に大きな抵抗を
与えて底突きを防ぎ、不快な騒音が発生することがない
。
オイルダンパの伸長行程においては、フロートピストン
が第1図の、枕態に復帰し、遍路16則ち油室Bの作動
油が不還弁19を押開いて油室Aに流れる。
が第1図の、枕態に復帰し、遍路16則ち油室Bの作動
油が不還弁19を押開いて油室Aに流れる。
第4図は本発明の圧縮側減衰力持性を示し、曲線mは良
路走行時、曲線nは悪路走行時の減衰力を示す。
路走行時、曲線nは悪路走行時の減衰力を示す。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、セット軸7
と一体に結合したフロ−トピストン15を弁座体13の
環状中空部14に隊挿し、環状弁座22を弁座体13の
下部弁座体13′の表面に突設し、フロートピストン1
5が板ばね18の弾力に抗して下方に変位したとき、そ
の裏面に接してフロートピストンとの間の通路を遮断す
るようにするとともに、フロートピストン15の弁座1
7に形成されたオリフィスbの代りに、下端が環状弁座
22より外側に開□したフロートピストン15の織孔を
オリフィスbとし、またセット軸7に形成したオリフィ
スaの代わりに、不還弁19の孔20とIJ−フバルブ
21の外周との間の間隙をオリフイスaとしたものであ
って、ダンパに急激な突き上げが作用すると、慣性によ
りフロートピストン15がセット藤7と一体になって弁
座体13に対し板ばね‘8の弾力に抗して下方に関係変
位し、フロートピストン底面が弁座22に当接するとき
オリフィスbの油室Bに連結する通路を遮断し、ピスト
ンの下降運動に対する油圧抵抗を増大するようにしたも
のである。
と一体に結合したフロ−トピストン15を弁座体13の
環状中空部14に隊挿し、環状弁座22を弁座体13の
下部弁座体13′の表面に突設し、フロートピストン1
5が板ばね18の弾力に抗して下方に変位したとき、そ
の裏面に接してフロートピストンとの間の通路を遮断す
るようにするとともに、フロートピストン15の弁座1
7に形成されたオリフィスbの代りに、下端が環状弁座
22より外側に開□したフロートピストン15の織孔を
オリフィスbとし、またセット軸7に形成したオリフィ
スaの代わりに、不還弁19の孔20とIJ−フバルブ
21の外周との間の間隙をオリフイスaとしたものであ
って、ダンパに急激な突き上げが作用すると、慣性によ
りフロートピストン15がセット藤7と一体になって弁
座体13に対し板ばね‘8の弾力に抗して下方に関係変
位し、フロートピストン底面が弁座22に当接するとき
オリフィスbの油室Bに連結する通路を遮断し、ピスト
ンの下降運動に対する油圧抵抗を増大するようにしたも
のである。
本発明は以上説明したとおり構成したから、平坦路を走
行するときのダンパの圧縮行程に対し適切な減衰作用を
行うとともに、悪路を走行するときのダンパの圧縮行程
において、急激な過度的突き上げが作用しても、より大
きな減衰抵抗によりピストンが底突きを起こすことなく
、走行路面の良、悪に関係なく常に快適な秦′○池状態
に車体を保持することができる特徴がある。
行するときのダンパの圧縮行程に対し適切な減衰作用を
行うとともに、悪路を走行するときのダンパの圧縮行程
において、急激な過度的突き上げが作用しても、より大
きな減衰抵抗によりピストンが底突きを起こすことなく
、走行路面の良、悪に関係なく常に快適な秦′○池状態
に車体を保持することができる特徴がある。
第1図は本発明の一実施例断面図、第2図は他の実施例
の断面図、第3図は公知のべ−スバルフ減衰力発生機構
の断面図、第4図は、本発明機構を有するオイルダンパ
の庄側減衰力特性を示す。 1・・・・・・外筒、3・・・・・・内筒、13・・・
・・・弁座体、13′・・・・・・弁座体、14・・・
・・・環状中空部、15・・・・・・フロートピストン
、17・・…・環状弁座、18・・・・・・板ばね、1
9・・・・・・木還弁、20・・…・孔、21・・・・
・・リーフバルブ、22・・・・・・環状弁座、a……
オリフイス、b……オリフイス。 が1図 次2樫 次3図 麹
の断面図、第3図は公知のべ−スバルフ減衰力発生機構
の断面図、第4図は、本発明機構を有するオイルダンパ
の庄側減衰力特性を示す。 1・・・・・・外筒、3・・・・・・内筒、13・・・
・・・弁座体、13′・・・・・・弁座体、14・・・
・・・環状中空部、15・・・・・・フロートピストン
、17・・…・環状弁座、18・・・・・・板ばね、1
9・・・・・・木還弁、20・・…・孔、21・・・・
・・リーフバルブ、22・・・・・・環状弁座、a……
オリフイス、b……オリフイス。 が1図 次2樫 次3図 麹
Claims (1)
- 1 オイルダンパの圧縮行程時における圧縮側減衰力を
発生させる車輌オイルダンパのベースバルブ減衰力発生
機構において、上記ベースバルブを構成する弁座体の環
状中空部内に、ピストン低速域において減衰力を発生さ
せるオリフイスを形成したフロートピストンを介装させ
ると共に、当該フロートピストンは環状中空部内で上方
に向けて付勢されてなり、かつ、オイルダンパに作用す
る地面からの突き上げ加速度が予め設定した値を越えた
とき上記フロートピストンを変位させ、フロートピスト
ンに形成した前記オリフイスを閉塞させ、高減衰力を発
生させるようにした車輌オイルダンパのベースバルブ減
衰力発生機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6581677A JPS6037336B2 (ja) | 1977-06-06 | 1977-06-06 | 車輌オイルダンパのベ−スバルブ減衰力発生機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6581677A JPS6037336B2 (ja) | 1977-06-06 | 1977-06-06 | 車輌オイルダンパのベ−スバルブ減衰力発生機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS541763A JPS541763A (en) | 1979-01-08 |
JPS6037336B2 true JPS6037336B2 (ja) | 1985-08-26 |
Family
ID=13297917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6581677A Expired JPS6037336B2 (ja) | 1977-06-06 | 1977-06-06 | 車輌オイルダンパのベ−スバルブ減衰力発生機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6037336B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5932743U (ja) * | 1982-08-26 | 1984-02-29 | カヤバ工業株式会社 | 油圧緩衝器のベ−スバルブ構造 |
JPS60137249U (ja) * | 1984-02-22 | 1985-09-11 | 株式会社昭和製作所 | 油圧緩衝器 |
US6883652B2 (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-26 | Tenneco Automotive Operating Company, Inc. | Heavy duty base valve |
US7743896B2 (en) * | 2006-10-11 | 2010-06-29 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Shock absorber having a continuously variable semi-active valve |
-
1977
- 1977-06-06 JP JP6581677A patent/JPS6037336B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS541763A (en) | 1979-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5042624A (en) | Hydraulic shock absorber with pre-loaded valve for linear variation characteristics of damping force | |
US4795009A (en) | Twin-tube type shock absorber | |
JPS6037336B2 (ja) | 車輌オイルダンパのベ−スバルブ減衰力発生機構 | |
JP3874385B2 (ja) | フロントフォーク | |
JPH0225943Y2 (ja) | ||
JPS597057B2 (ja) | 車輛用油圧緩衝装置 | |
JP2594410Y2 (ja) | 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造 | |
JPH07139576A (ja) | 油圧緩衝器の底付き緩衝装置 | |
JPS6159410B2 (ja) | ||
US2976031A (en) | Vibration damper of air cushion for vehicles | |
JPH088362Y2 (ja) | オイルロック装置 | |
JPH0425546Y2 (ja) | ||
JP2601394Y2 (ja) | 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造 | |
JPS5926817B2 (ja) | 車輛用緩衝器 | |
JP3689470B2 (ja) | 二輪車用フロントフォ−クのオイルロック装置 | |
JPH0224983Y2 (ja) | ||
JP3664184B2 (ja) | 位置依存油圧緩衝装置 | |
JP4467025B2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH028526A (ja) | 油圧緩衝器のベースバルブ装置 | |
JPS583941Y2 (ja) | 油圧緩衝器の軸受装置 | |
JPS6119224Y2 (ja) | ||
JP3913340B2 (ja) | フロントフォーク | |
JPH0447458Y2 (ja) | ||
JPH023064B2 (ja) | ||
JPS6317873Y2 (ja) |