JPS6036946Y2 - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPS6036946Y2
JPS6036946Y2 JP7976180U JP7976180U JPS6036946Y2 JP S6036946 Y2 JPS6036946 Y2 JP S6036946Y2 JP 7976180 U JP7976180 U JP 7976180U JP 7976180 U JP7976180 U JP 7976180U JP S6036946 Y2 JPS6036946 Y2 JP S6036946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
ray tube
cathode ray
television receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7976180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574866U (ja
Inventor
俊庫 竹本
孝一 上根
章 青木
孝之 吉田
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP7976180U priority Critical patent/JPS6036946Y2/ja
Publication of JPS574866U publication Critical patent/JPS574866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036946Y2 publication Critical patent/JPS6036946Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は陰極線管ネック部をとり囲むようにプリント基
板を配置することにってコンパクトなテレビジョン受像
機を提供しようとするものである。
自動車や電車などの乗り物のコントロールパネル部分に
テレビジョン受像機を設ける場合、コントロールパネル
部分に大きな収納凹部を形成し、この凹部にキャビネッ
トに収納された完全なテレビジョン受像機を設置するこ
とが考えられた。
ところが、この設置手段ではコントロールパネルに大き
な凹部を設ける必要があり、特に自動車ではコントロー
ルパネルの全体面積がそれほど大きくないので、大きな
収納凹部を設けることは設計上困難な点が多い。
そこで本考案は小さなスペースに取付けることができる
コンパクトなテレビジョン受像機を提供しようとするも
のであり、以下本考案の一実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図〜第4図に示すように小型の陰極線管1の偏向コ
イル2を取付けている取付具3に第1のプリント基板4
をビス止めする。
第1図の5a。5bが取付用のビス、第4図の6a、6
b、6cがプリント基板4に設けられたビス挿入孔であ
る。
プリント基板4の中央部分には陰極線管1のネック部が
挿通ずる透孔7が形成されている。
プリント基板4の両側には第2、第3のプリント基板8
,9が回転自在に取付けられている。
回転自在にする手段は、1枚のプリント基板に切断用の
ミシン目を設けておき、このミシン目をまたぐように複
数本のジャンパー線を半田付けによって取付け、その後
ミシン目の部分で切断して使用する。
ジャンパー線はプリント基板同志を接続するリード線と
して用いることもできる。
第4図の10がジャンパー線である。
プリント基板8,9の端部には突片8 a、8 bv
9 at 9 bが設けられている。
陰極線管のネック部の端部に結合されるソケット10は
第4図のプリント基板11に取付けられており、この第
4図のプリント基板11には上記突片8a、8b、9a
、9bが嵌合する凹部11a、llb、llc、lld
が形成されている。
この突片8a〜9bと凹部11a〜lldの関係は逆で
あってもよい。
このように突片8a〜9bを凹部11a〜11dに嵌合
し、必要に応じ接着剤等で固定することによってプリン
ト基板8,9をしっかりと取付けることができる。
突片8a〜9bに金属箔を設けておき、これをプリント
基板11の金属箔とを半田によって結合するようにして
おけば、プリント基板8,9を修理するとき、この半田
を除去すれはプリント基板8,9を開くことができるの
で便利である。
プリント基板8,9とプリント基板11の結合手段は他
のものでもよい。
またプリント基板4とプリント基板8,9との結合も蝶
番を用いるなどしてもよい。
プリント基板4. 8. 9゜11はすべて内側が部品
取付面となっている。
第1図にはプリント基板4. 8. 9. 11の結合
手段は省略しである。
一方、陰極線管1の四隅に設けられている取付用の耳1
a、1b、1c、1d(1dは図示されてない。
)に枠状のベース12がビスとナツトを用いて取付けら
れている。
上記プリント基板4. 8. 9. 11が取付けられ
た陰極線管1の前面を除いて全体をシールドケース13
で覆う。
このシールドケース13はベース12にビス、ナツトに
よって取付けられる。
このシールドケース13内にあらかじめ、フライバック
トランス装置14を取付けておく。
このフライバックトランス装置14にはフォーカスブロ
ック、整流ブロックを一体に設け、樹脂モールドしたも
のを用いる。
さらにこの装置14にはプリント基板を取付けておく。
プリント基板4,8゜9.11およびフライバックトラ
ンス装置14のプリント基板を用いて、少なくとも偏向
回路を含む高圧回路を形成しておく。
第5図に示すように自動車等の乗り物のコントロールパ
ネル20にシールドケース13に収納された陰極線管1
を取付ける。
取付は手段はビス15a、15bとナツト16a、16
bによって陰極線管1の耳1a、lcとシールドケース
13の耳17a、17bをベース12に一体に結合する
このベース12の形状は第1図、第2図のものより少し
変形し、コントロールパネル20に合うように成形して
おく。
そして、このベース12をビス18a、18b1ナツト
19a、19bによってコントロールパネル20に取付
ける。
陰極線管のネック部にプリント基板4,8,9,11を
配置するとともにフライバックトランス装置14にも近
く配置し、シールドケース13で覆うことにより、コン
パクトな装置となるので、コントロールパネル20の小
さなスペースに収納することができ、しかも、シールド
ケース13によって外来電気信号に障害されることもな
く、また機械的にも保護されている。
さらに、高電圧部分はシールドケース13内に存在して
、高電圧が外に引き出されることがないので電気的にも
安全なものである。
以上のように本考案によれば陰極線管のネック部の周囲
に4枚のプリント基板を配置しており、コンパクトな受
像機を提供することができるものである。
また、第2.第3のプリント基板に固定されるので、取
付状態は確実であり、また、第1のプリント基板に対し
第2.第3のプリント基板を開くことができるので修理
のときに便利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるテレビジョン受像機
の斜視図、第2図は同受像機一部断平面図、第3図は同
受像機の一部分の断側面図、第4図は同受像機の一部分
の斜視図、第5図は同受像機を取付けた状態を示す断側
面図である。 1・・・・・・陰極線管、4・・・・・・第1のプリン
ト基板、8・・・・・・第2のプリント基板、9・・・
・・・第3のプリント基板、11・・・・・・第4のプ
リント基板、10・・・・・・ジャンパー線、8 a=
8 b、9 a、 9 b””突片、lla〜l
id・・・・・・凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 陰極線管のネック部に直交して第1のプリント基板を取
    付け、この第1のプリント基板の両側に第2のプリント
    基板と第3のプリント基板とをそれぞれ開閉自在に取付
    け、上記ネック部の端部に結合されるソケットを取付け
    た第4のプリント基板を設け、この第4のプリント基板
    の両側と第2のプリント基板、第3のプリント基板のそ
    れぞれの端部とを結合してなるテレビジョン受像機。
JP7976180U 1980-06-06 1980-06-06 テレビジョン受像機 Expired JPS6036946Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976180U JPS6036946Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976180U JPS6036946Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574866U JPS574866U (ja) 1982-01-11
JPS6036946Y2 true JPS6036946Y2 (ja) 1985-11-01

Family

ID=29442228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7976180U Expired JPS6036946Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036946Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574866U (ja) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036946Y2 (ja) テレビジョン受像機
JPS6133749Y2 (ja)
JP3014875B2 (ja) 分電盤
JPS6336718Y2 (ja)
JP4639277B2 (ja) 光ファイバジャイロの駆動回路基板シールド方法及びシールド構造
JPS59118281U (ja) テレビコンセント
JP2885064B2 (ja) 電気接続箱
JPS5935012Y2 (ja) 部品の取付け装置
JPH051103Y2 (ja)
CN216532458U (zh) 电磁屏蔽盒
JP3700591B2 (ja) 電子制御機器
JP3460038B2 (ja) 通信機におけるシールドカバーの取付構造
JP2000112408A (ja) 表示装置
JPH057822Y2 (ja)
JPH10322854A (ja) 電子回路ユニット内蔵電気接続箱
JPS6123394A (ja) 電子機器
JPH0241874Y2 (ja)
JP3833802B2 (ja) センサケースからのリード線引き出し構造
JP2577087Y2 (ja) テープ電線の接続構造
JPS6025306U (ja) 分電盤付き壁パネル
JPS584199Y2 (ja) 電子部品固定板
JPS5825577Y2 (ja) コンセント函
JPH11346072A (ja) ケーブル固定部材及びその取付構造
JPH0143912Y2 (ja)
JPS6315507A (ja) 分配器