JPS603687B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS603687B2
JPS603687B2 JP53148111A JP14811178A JPS603687B2 JP S603687 B2 JPS603687 B2 JP S603687B2 JP 53148111 A JP53148111 A JP 53148111A JP 14811178 A JP14811178 A JP 14811178A JP S603687 B2 JPS603687 B2 JP S603687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
magnetic recording
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53148111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573956A (en
Inventor
勇一 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP53148111A priority Critical patent/JPS603687B2/ja
Publication of JPS5573956A publication Critical patent/JPS5573956A/ja
Publication of JPS603687B2 publication Critical patent/JPS603687B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、計測用磁気テープレコーダ等の磁気記録再生
装置に関し、更に詳細には、記録媒体速度を容易に設定
することが可能な磁気記録再生装置に関する。
電気現象等を磁気テープに記録し、必要に応じて再生す
るための計測用磁気テープレコーダに於いては、テープ
速度によって記録し得る信号周波数帯城が制限される。
即ち、テープ速度を低くするに従って高周波成分の記録
が不可能となり、記録し得る周波数帯域が狭くなる。こ
のため、計測用磁気テープレコーダで波形等を記録する
場合には、スベクトラムアナラィザ等で信号の周波数成
分のェネルギ分布を求め、必要な周波数帯城を記録する
ことが可能なテープ速度を計測用磁気テープレコーダの
特性表から求めて設定するのが普通であった。このため
、信号に適したテープ速度の設定が面倒であった。今、
計測用磁気テープレコーダについて述べたが、このよう
な問題は他の磁気記録再生装置に於いても勿論ある。そ
こで、本発明の目的は、信号の周波数帯城に適した記録
媒体速度を容易に設定することが可能な磁気記録再生菱
鷹を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、磁気記録媒体に信
号を記録するための記録ヘッドと、前記記録ヘッドで記
録した前記磁気記録媒体上の信号を直ちに再生すること
ができるように配置された再生ヘッドと、前記記録ヘッ
ド及び前記再生ヘッドと前記磁気記録媒体との間に相対
的走査連動を生じさせるように前記磁気記録媒体を駆動
させる磁気記録媒体駆動装置と、前記記録ヘッドに記録
信号を供聯合する記録信号供給回路と、前記再生ヘッド
に接続された再生信号出力回路と、前記記録信号供給回
路における前記記録信号に対応した記録信号電圧レベル
と前記再生信号出力回路における前記記録信号に対応し
た再生信号電圧レベルとの差に対応する比較出力を得る
ための比較回路と、前記比較出力が所望範囲に入るよう
に前記磁気記録媒体の駆動速度を制御する磁気記録媒体
駆動速度制御回路とを具備していることを特徴とする磁
気記録再生装置に係わるものである。上記発明によって
、記録信号電圧レベルと再生信号電圧レベルとの差に対
応した比較出力を得れば、記録信号の記録の忠実度を知
ることが出釆る。
即ち、もし、記録媒体の駆動速度が低い場合には、高周
波成分の記録が不可能になるので、上記高周波成分が再
生信号に含まれない。このため、記録信号電圧レベルと
再生信号電圧レベルとの間に差が生じ、高周波成分の記
録が適切に行なわれていないことが判明する。そこで、
本発明の装置では、必要な周波数帯城の記録が出来るよ
うに、速度制御回路によって磁気記録媒体の駆動速度を
変える。上述から明らかな如く本発明によれば、信号の
周波数帯城に対応した磁気記録媒体の速度設定を容易に
行うことが可能になる。以下、図面を参照して本発明の
1実施例について述べる。
本発明の1実施例に係わる計測用磁気テープレコーダを
示す第1図においては、記録信号供V給回路として入力
端子1、入力増幅器2ト及びFM変調器3、が順次に設
けられ、そしてこの記録信号供給回路に記録ヘッド4が
接続されている。
記録ヘッド4が接触している磁気テープ5は一対のリー
ル6,7とキヤプスタン8とピンチローラ9とによって
矢印10の方向に走行される。記録ヘッド4で記録した
信号を再生するように配置された再生ヘッド11の出力
側には、再生増幅器亀2「FM復調器13、4つの切替
スイッチ14,15,16,17を介して選択的に援線
される4つのローパスフィルタ18,g9,20,21
、及び出力端子22とから成る再生信号出力回路が設け
られている。また原信号を磁気テープ5を介さずに伝送
することを可能にするために、記録ヘッド4の入力ライ
ンと再生ヘッド11の出力ラインとの間に抵抗23を介
してスイッチ24が接続されている。また原信号の周波
数帯城に応じてテープ速度を切替えるためのテープ速度
切替制御回路26が設けられ、これがキヤブスタンモー
タ26、及び巻取りールモータ27に関連付けられてい
ると共に、フィルタ切替スイッチ14〜17に関連付け
られている。尚28は供給側リールモータであり、巻取
りとバックテンション付与に使用される。本実施例では
、上記の一般的な計測用磁気テープレコーダの構成に、
更に差動増幅器29t平均化回路3Q、コンパレータ3
1、及び基準回路32から成る原信号のパワー値と再生
信号のパワー値との差が所定値以内になったことを検出
するための比較回路が付加され、この比較回路の出力が
表示回路33に接続されていると共に手動目動切換スイ
ッチ34を介してテープ速度切替制御回路25に接続さ
れている。
このパワー値の差を検出するための比較回路を更に詳し
く述べると、差動増幅器29の一方の入力端子35は記
録信号供給回路の増幅器2の出力ラインに接続され、他
方の入力端子36は再生信号出力回路におけるローパス
フイルタ18〜21の出力ラインに接続されている。
従ってこの差敷増幅器は原信号と再生信号との差を求め
るものである。
.平均化回路30は差動増幅器29の出力ラインに直列
に接続された整流用ダイオード37とこのダイオードの
出力ラインと接地との間に接続された平滑用のコンデン
サ38とから成る。従って平均化回路30の出力段には
原信号のパワー値と再生信号のパワー値との差に対応し
た直流レベルが得られる。コンパレータ31の一方の入
力端子39は平均化回路30の出力ラインに接続され、
他方の入力端子4Mま基準電圧回路32に接続されてい
る。
尚、基準電圧回路32は原信号のパワー値と再生信号の
パワー値との差が零又は微小値であることに対応する基
準電圧を付与するものである。従って「 コンパレータ
31の出力は、基準電圧と平均化回路30から得られる
差信号との大小関係の反転に応答して反転する。コンパ
レータ31の出力ラインに結合された表示回路33はコ
ンパレータ31から一致出力が得られた時点で点灯する
発光素子である。
またコンパレー夕31の出力ラインに設けられたスイッ
チ34は、テープ走行速度の切替をコンパレータ31の
出力によって自動的に行う場合にオンし、表示回路33
を見ながら手動でテープ走行速度を切替える場合にはオ
フにするものである。ところで、テープ速度を低下させ
ると記録再生の周波数特性が悪くなり「高周波帯城の成
分の記録再生が不可能となる。
従って第2図において曲線aで示す周波数成分のェネル
ギ分布良Pち周波数スベクトラムを有する原信号を供給
し、利得1の状態で記録再生したとしても、同じ周波数
成分のェネルギ分布の信号を再生出力として得ることが
出来ず、テープ速度を低くするに従って響線b,c’d
,eに示すように高城の成分を得ることが不可能になる
。このため、利得1で考えると、源信号の曲線aと各テ
ープ速度における再生信号の曲線b,c,d,eとの周
波数成分の差に対応したェネルギ損失即ちパワー損失が
生じたことになる。テープ速度を常に最大にしておけば
、周波数特性が最も良くなり〜周波数帯域幅も最大とな
り、原信号のすべての周波数成分を記録再生することが
実質的に可能になる。
しかし、必要以上にテーフ。速度を高めて周波数帯城幅
を大きくしても、テープの利用率が悪くなるので好まし
いことではない。従って、信号によって要求される周波
数帯城をほぼ満足するテープ速度にすることが望ましい
。そこで、本装置においては、源信号のパワー値と再生
信号のパワー値との差を求めることによって、テープ速
度が適当であるかどうかを検出している。
尚原信号及び再生信号のパワー値は各周波数成分の合計
に相当する。即ちパワー値は第2図の機軸と縦軸と例え
ば曲線aとで囲まれた面積に相当する。従って差動増幅
器29で原信号のパワー値と再生信号のパワー値とを求
めることは、曲線aで囲まれる面積と例えば曲線bで囲
まれる面積との差を求めることを意味する。尚第2図の
縦軸を出力レベルとすれば、第2図の曲線aを入力端子
量から差敷増幅器29の入力端子35までの伝送ライン
の周波数磯性曲線と考えることが可能であり、また曲線
b〜eを各テープ速度に於ける入力端子1から差動増幅
器29の入力端子36までの伝送ライン周波数特性と考
えることが可能である。
次に上述の装置の動作を説明する。
今〜例えば第2図の曲線aで示すような周波数分布を有
する原信号が入力端子婁に入力され「且つテープ6が最
も低い速度N,で走行され、更に、この速度N,によっ
て決まる第2図の曲線eで示すような周波数帯域に応じ
て第北のローパスフイルタ18がスイッチ14によって
FM復調器13に接続されているものとすれば、入力端
子1に付与された原信号は増幅器2、FM変調器3、記
録ヘッド4、磁気テ−プ5、再生ヘッド11、増幅器1
2、FM復調器13、スイッチ14、及びローパスフィ
ルタ18を介して差鰯増幅器29の入力端子36に至る
これと共に、原信号は実質的にそのまま差動増幅器29
の入力端子35に供給される。今、理解を容易にするた
めに、記録再生系の伝送路の利得を1とすれば「原信号
の周波数スベクトラムは第2図の曲線aとなり、またテ
ープ速度N,のために帯域が狭められた記録再生系の出
力である再生信号の周波数スベクトラムは第2図の曲線
eとなる。そして差蟻増幅器29によって原信号と再生
信号との差が求められ、平均化回路30で平均化される
と、コンパレータ31の一方の入力端子39に第3図の
速度N,におけるレベルVeが入力する。コンパレータ
31の他方の入力様子4川こ例えば第3図1の基準電圧
VRが付与されているとすれば、コンパレータ31の出
力は低レベルに保たれている。このため、表示回路33
の発光素子は点灯せず、まだ適当なテープ速度でないこ
とが分る。またスイッチ34が閉じられて自動調整回路
が動作していると、テープ速度制御回路25に低レベル
信号が入力しているので、テープ速度を更に上昇させる
命令となり、テープ速度制御回路25においてテープ速
度が1段階上げられ、同時にスイッチ15がオンになり
、フィル夕18に代つてフィル夕19が接続される。こ
れによりテープ速度がN2となり、差鰯増幅器29の入
力端子36には第2図の曲線dに示す周波数分布の信号
が入力し、曲線eの場合よりは原信号のパワー値との差
が少なくなるのでコンパレータ31の入力端子39には
第3図の速度N2における入力レベルVdが入力する。
しかし、基準電圧VRよりはまだ高いので、表示回路3
3は作動せず、またテープ速度制御回路25にも低レベ
ル信号が付与される。このためテープ速度制御回路速度
はN3に上げられ、フィル夕20が接続される。速度が
N3になることによって再生信号の周波数スベクトラム
が曲線cとなり、コンパレータ31の入力が速度N3に
おけるVcとなるが、まだ基準電圧VRよりは高い。こ
のため、コンパレータ31の出力はまだ低レベルである
。そして、テープ速度制御回路25は速度をN4に切替
え、且つスイッチ17をオンにしてフィル夕21を接続
する。これにより「再生信号の周波数スベクトラムが曲
線bとなり、コンパレータ31の入力レベルも第3図の
速度N4に対応したVbとなる。従ってコンパレータ3
1の出力は高レベルに転換し、表示回路33の発光素子
が点灯し、またテープ速度制御回路25が高レベル入力
に応答して速度切替を停止し、速度N4に固定される。
この速度N4においては、曲線bで示す再生信号の周波
数スベクトラムが曲線aで示す再生信号の周波数スベク
トラムに接近するので、パワー値の差も少なくなり、パ
ワー損失の最小な状態で記録再生を行うことが可能にな
る。換言すれば、周波数特性の劣化の少ない高忠実な記
録再生が可能になる。今、利得を1として説明したが、
利得が1でなくとも、テープ速度の変化によって差動増
幅器29の入力端子36の入力レベルは変化するので〜
原信号と再生信号とのパワー値の差が変化する。
このため基準電圧VRを適当に設定することにより、最
適テープ速度を知ることが出来る。この実施例では速度
はN4まで上昇するのみであるが、もし、更に速度を上
昇させることが出来るように作られていたとしても、基
準電圧VRが第3図のように設定されていれば、速度は
N4よりは上昇しない。
また、記録再生する信号の内容によっては、例えば、第
2図の曲線cの周波数スベクトラムを得られば十分な場
合もある。このような場合は、第3図の基準電圧VRを
入力レベルVcとVdとの間に移せばよい。尚手動でテ
ープ速度を切替える時には、スイッチ34をオフにし、
表示回路33の発光素子が点灯するまで、テープ速度制
御回路25に設けられている速度切替摘みを廻し、発光
素子が点灯した時点で速度切替を停止する。
上述から明らかなように「本実施例によれば、周波数ス
ベクトラム分析等の繁雑な作業を行わなくとも、原信号
に適したテープ速度を設定することが可能となる。以上
本発明の1実施例について述べたが、本発明は上述の実
施例に限定されるものではなく、更に変形可能なもので
あり、例えば、テープ速度を段階的でなく〜連続的に変
えるようにしてもよい。
また入力端子1から差動増幅器29の入力端子36に至
る回路の利得と、入力端子1から差動増幅器29の入力
端子35に至る回路の利得とを等しくするための利得調
整回路を設けてもよい。また原信号と再生信号との比較
出力によってテープ速度が適当であるかどうかを判断す
るようにしてもよい。また計測用磁気テープレコーダ以
外の磁気記録再生装置にも適用可能である。またFM方
式の計測用磁気テープレコーダに限ることなく、PWM
(パルス幅変調)方式、PPM(パルス位相変調)方式
、PTM(パルス時変調)方式、PAM方式等の記録及
び再生回路を有する磁気記録再生装置にも適用可能であ
る。また差動増幅器29の一方の入力端子35を実施例
のように増幅器2の出力に接続せずに、入力端子1に接
続してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係わる計測用磁気テープレ
コーダを示すブロック図、第2図は原信号及び各速度に
おける再生信号の周波数スベクトラムを示す図、第3図
はテープ速度とコンパレ−タ入力との関係を示すグラフ
である。 尚図面に用いられている符号において、3はFM変調器
、4は記録ヘッド、5は磁気テープ、1 1は再生ヘッ
ド、13はFM復調器である。 第1図第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気記録媒体に信号を記録するための記録ヘツドと
    、 前記記録ヘツドで記録した前記磁気記録媒体上の信
    号を直ちに再生することができるように配置された再生
    ヘツドと、 前記記録ヘツド及び前記再生ヘツドと前記
    磁気記録媒体との間に相対的走査運動を生じさせるよう
    に前記磁気記録媒体を駆動させる磁気記録媒体駆動装置
    と、 前記記録ヘツドに記録信号を供給する記録信号供
    給回路と、 前記再生ヘツドに接続された再生信号出力
    回路と、 前記記録信号供給回路における前記記録信号
    に対応した記録信号電圧レベルと前記再生信号出力回路
    における前記記録信号に対応した再生信号電圧レベルと
    の差に対応する比較出力を得るための比較回路と、 前
    記比較出力が所望範囲に入るように前記磁気記録媒体の
    駆動速度を制御する磁気記録媒体駆動速度制御回路と、
    を具備していることを特徴とする磁気記録再生装置。 2 前記比較回路は、一方の入力端子が前記記録信号供
    給回路に接続され、他方の入力端子が前記再生信号出力
    回路に接続され、前記記録信号電圧レベルと前記再生信
    号電圧レベルとの差の出力を送出する差動増幅器と、該
    差動増幅器の出力を平均化する平均化回路とを具備する
    ものである特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再生装
    置。
JP53148111A 1978-11-30 1978-11-30 磁気記録再生装置 Expired JPS603687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53148111A JPS603687B2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53148111A JPS603687B2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573956A JPS5573956A (en) 1980-06-04
JPS603687B2 true JPS603687B2 (ja) 1985-01-30

Family

ID=15445488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53148111A Expired JPS603687B2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603687B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125252A (ja) * 1982-01-19 1983-07-26 Isao Matsushita 音質補償の長時間磁気録音及び再生の方法並びに同再生装置
JP5434607B2 (ja) 2010-01-07 2014-03-05 株式会社リコー 圧縮空気噴射による記録媒体分離を行う定着装置および画像形成装置
JP2012063742A (ja) 2010-08-19 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 記録媒体分離装置、定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5573956A (en) 1980-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395741A (en) Positionable element driving circuit
JPS603687B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6025801B2 (ja) 録音バイアス電流自動調整装置
JPS606007B2 (ja) 磁気録音再生機の最適録音特性検出方法
JPS6143919B2 (ja)
US3499997A (en) System for controlling the levels of magnetically recorded and reproduced signals in a video tape recorder
JPH0754568B2 (ja) 記録・再生条件自動設定方法
US4518925A (en) Signal processing circuits
JPS5946045B2 (ja) 磁気再生装置
KR950034158A (ko) 재생 장치
JP3115178B2 (ja) 制御信号供給装置
JPS6319966Y2 (ja)
JPS637926Y2 (ja)
JP3039158B2 (ja) 磁気記録制御装置
JP2582502B2 (ja) 磁気テープ装置の記録電流設定方法
JPS6315651B2 (ja)
SU1129651A1 (ru) Устройство автоматической установки тока подмагничивани дл магнитофонов со сквозным трактом
JP3227739B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6151328B2 (ja)
JPS606894Y2 (ja) 磁気録音再生機の録音特性調整装置
JPS5918766B2 (ja) テ−プレコ−ダの録音調整装置
JPS628570Y2 (ja)
JPS624765B2 (ja)
JPS6258569B2 (ja)
USRE28006E (en) Apparatus for variable speed playback of plural track records