JPS6036874B2 - ステンレスクラツド鋼の製造方法 - Google Patents

ステンレスクラツド鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS6036874B2
JPS6036874B2 JP7452581A JP7452581A JPS6036874B2 JP S6036874 B2 JPS6036874 B2 JP S6036874B2 JP 7452581 A JP7452581 A JP 7452581A JP 7452581 A JP7452581 A JP 7452581A JP S6036874 B2 JPS6036874 B2 JP S6036874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel
clad steel
base material
stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7452581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190792A (en
Inventor
尚史 大谷
康雄 三原
裕 岡
真 小林
俊彦 江見
吉弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7452581A priority Critical patent/JPS6036874B2/ja
Publication of JPS57190792A publication Critical patent/JPS57190792A/ja
Publication of JPS6036874B2 publication Critical patent/JPS6036874B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステンレスクラッド鋼の製造方法に係り、特に
銭込法による歩留の良好なステンレスクラッド鋼の製造
方法に関する。
母材を普通鋼、合せ材をステンレス鋼とするクラッド材
の製造方法としては圧延法と銭込法があるが、前者の圧
延法が一般的である。
この方法は接合面への空気の残留あるいは加熱時の酸化
性ガスの残留による酸化物相の生成機会が多く、圧着率
が必然的に低く、未圧着部にはふくれ状の欠陥を生成す
るので製品歩蟹は低い。また圧延加工に先立って接合面
を熔接等で密閉し、接合面へのガスの侵入、トラップを
防止する等の工程が不可欠であり準備作業が複雑である
また露出している普通鋼部は加熱およびステンレス鋼表
皮のスケール除去時の酸洗によりフレーク状を呈し圧延
工程中の癖の発生源となり歩留を低下する原因となって
いる。前記の圧延法による製造の欠点を解消するクラッ
ド材の製造方法として鋳込法による製造が実用化されて
いる。
これは鋳型の中心に母材を戦層し、周囲に合せ村を礎鋼
で注入し、合せ材で被包する状態の鋼塊を作り、この鋼
塊の圧延を行いクラッド鋼を得る方法である。この方法
によって軟鋼高炭素鋼等の低合金のクラッド鋼が製造さ
れており、特徴として母材が膨張、合せ材が収縮してい
る状態すなわち母材と合せ村が完全に密着した状態で次
工程の圧延工程に供するので、接合面のガストラップは
完全に防止が可能であって製品の歩留は高い。しかし普
通鋼クラッドと同様な上記の如き鋳込法によって、ステ
ンレスクラッド鋼を製造すると製品の表面に凸状のふく
れ状癖が多発し歩留が著しく低下する。本発明者はこれ
らの歩蟹が甚しく低下する原因を調査研究し、これはス
テンレス鋼の変形抵抗が普通鋼に比して大であるので母
材の表面状況すなわち酸化物相の平滑度を普通鋼クラツ
ド製造の場合と同一水準で圧延加工しても原子の相互拡
散が不充分であり、その圧着不完全部に鋼中の水素ガス
等が拡散・集積して凸状の欠陥姫を生成することを見出
した。
本発明の目的は上記の如き従来技術の問題点を解消し圧
着性がよく製品歩留の良好なステンレスクラッド鋼の製
造方法を提供するにある。
本発明の要旨とするところは次のとおりである。
すなわち、母材を軟鋼、合せ材をオーステナィト系ステ
ンレス鋼とする銭込および圧延によるステンレスクラッ
ド鋼の製造方法において、前記母材の鏡込時の表面組度
をRmax80ムm以下とし、圧延時の圧延温度が12
00〜1300q0の温度範囲において前記ステンレス
クラツド鋼素材を1パス当り22%以上、50%禾満の
圧下率にて圧延する工程を有して成ることを特徴とする
ステンレスクラッド鋼の製造方法である。まず本発明で
鏡込時の母材の表面組度を限定した理由を説明する。
銭込法によるステンレスクラッド鋼の製造において母材
の軟鋼と合せ材のステンレス鋼が接合するのは高温にお
ける相互拡散によるものである。すなわちスラブからホ
ットコイルへの熱間圧延の過程において一定以上の圧力
すなわち変形量を与えると母材と合せ材の表面が原子の
移動が可能な距離まで接近する。この場合、接合面に多
量の異相例えば介在物が存在すると両相の接近を妨害す
るので拡散による接合が困難になる。又これと別な現象
として母材と合せ材の表面に凹凸があると、その部分は
平滑部分に比較して接合に充分なまで接近するためには
より大きな圧力を要することになる。このため接合に影
響するその他の因子である温度、圧下率を最適条件とし
、ある程度の異相の存在を許容した場合の母村の表面粗
度を本発明においてはJISB−0601の最大高さR
max80〃m以下に限定した。Rmaxが80仏mを
越すと、その母材の凹所に鋼の不純物およびガス等が集
積し、そのまま圧延しても接合が不充分となり製品の歩
留が低下するからである。次に圧下率であるが、熱間圧
延において1パス当りの圧下率が22%以上、50%未
満とする工程を含む限定をしたが、その理由は次の如く
である。すなわち、圧下率が22%禾満では接合が不充
分であって製品歩蟹が低下し、一方接合の点からは圧下
率は高い方が好ましいが通常のミルパヮーを考慮して上
限を50%禾満に限定した。通常、ステンレスクラッド
鋼の熱間圧延における粗圧延は5〜7パスで構成される
が、本発明の1パス当りの圧下率が22%以上、50%
未満の圧延パスは上記の粗圧延の3〜4パス目までに行
うことが肝要である。
その理由は粗圧延後半においては温度が低下しているの
で22%以上、50%未満の圧下率であっても充分な接
合が期待できないからである。このため本発明は上言己
の圧延温度下限を1200qoに限定した。12000
0未満の圧延では接合が充分でなく熱延鋼帯の形状も不
良となる。
又接合のためには圧延温度は高い方がよいが、1300
ooを越すと加熱時にスラブの表面酸化が激化し熱延鋼
帯に肌荒れ状の欠陥を生じるので上限を130030に
限定した。実施例 JISSPCE冷間圧延鋼板の成分材を母材、JISS
US304ステンレス鋼の成分材を合せ材として母材と
片側合せ材の厚さ比率を20%とする厚さ200肋のス
ラブを製造した。
このスラブを使用して母材の表面粗度、加熱温度および
1パス当りの最大圧下率をそれぞれ変更して4肌のステ
ンレス鋼に圧延して供試材No.1〜No.11を製造
し、製品歩留を比較調査した。先ず母材の表面粗度をR
max90仏mとしスラブを130000に加熱し1パ
ス当りの最大圧下率を供試材No.1は15%、供試村
No.2は28%とし圧延を行い、その結果第1表に示
した。
表面粗度が本発明の範囲より粗い比較例No.1お第1
表よびNo.2はいずれも製品歩留が低い。
特に供教材No.2は1300ooに加熱し28%の圧
下率であるにもかわらず歩蟹が90%未満であり母材表
面粗度の影響が大きいことが分る。次に母材の表面組度
を78山mとし、スラブを130000に加熱し、1パ
ス当りの最大圧下率を供試材No.3は20%、供試材
No.7は22%として圧延して歩留を比較した。
比較例地.3は製品歩蟹84%であるのに対し本発明例
No.7は96%であり1パス当りの最大圧下率が製品
歩留に大きく影響することが分る。次に母材の表面粗度
を70仏mとし、加熱温度を1270ooとし、1パス
当りの圧下率を供試材No.4においては20%、供試
材No.8においては22%として圧延し、その製品歩
解を比較した。
その結果比較例No.4の製品歩留は82%と低く、本
発明例No.8においては97%であって1パス当りの
圧下率が製品歩留に大きく影響することを示している。
供試材No.5,6,9,10および11は第1表に示
す如く母材表面粗度、加熱温度および1パス当りの最大
圧下率を変更して圧延を行いその製品歩鍵を調査した。
1パス当りの最大圧下率が20%の比較例No.5,N
o.6はいずれも歩留90%未満であり低い。本発明例
No.9,No.10およびNo.11はいずれも歩留
90%以上であり特に母村の表面組度2rm、加熱温度
1300qo、1パス当りの最大圧下率40%の本発明
例No.11では製品歩蟹100%の好成績である。上
記の供試材の圧延条件を添付図面に示した。縦軸に1パ
ス当りの最大圧下率、横軸に母材の表面相度Rmaxを
とり、供試材を打点しそのNo.を記入した。加熱温度
は表示していないが斜線で示した本発明範囲内すなわち
1パス当りの庄下率が22%以上、50%未満、母材の
表面相度80山m以下の範囲内においては製品歩留はい
ずれも90%以上である。上記の本発明例から明らかな
如く、本発明法は母材の表面粗度を限定し熱間圧延にお
ける温度と圧下率を限定することにより製品歩留が極め
て良好なステンレスクラッド鋼の製造が可能となった。
又本発明方法は上記の如く製品歩蟹がすぐれているのみ
ならず、本発明方法によって製造されたステンレスクラ
ッド鋼はJISG 0601に規定されているせん断強
さが高く、厨房用鍋、フライパン等に加工使用しても剥
離現象が全く発生せず実用的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明例および比較例の1パス当り最大圧下
率と表面粗度Rmaxおよび本発明の特許請求の範囲の
領域を示す分布図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 母材を軟鋼、合せ材をオーステナイト系ステンレス
    鋼とする鋳込みおよび圧延によるステンレスクラツド鋼
    の製造方法において、前記母材の鋳込時の表面粗度をR
    max80μm以下とし圧延時の圧延温度が1200〜
    1300℃の温度範囲において前記ステンレスクラツド
    鋼素材を1パス当たり22%以上、50%未満の圧下率
    にて圧延する工程を有して成ることを特徴とするステン
    レスクラツド鋼の製造方法。
JP7452581A 1981-05-18 1981-05-18 ステンレスクラツド鋼の製造方法 Expired JPS6036874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7452581A JPS6036874B2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 ステンレスクラツド鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7452581A JPS6036874B2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 ステンレスクラツド鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190792A JPS57190792A (en) 1982-11-24
JPS6036874B2 true JPS6036874B2 (ja) 1985-08-22

Family

ID=13549813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7452581A Expired JPS6036874B2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 ステンレスクラツド鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036874B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137584A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Toshiba Corp 複合材の製造方法
JPS61154939A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 住友金属工業株式会社 クラツド鋼
JPH0285336A (ja) * 1988-08-05 1990-03-26 Nippon Steel Corp ビルドアップ耐熱形鋼の製造方法
CN102555334A (zh) * 2011-12-22 2012-07-11 江苏天成特种金属复合材料科技有限公司 不锈钢与普碳钢复合板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190792A (en) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271546A (en) Method for producing clad metal plate
CN111922079B (zh) 一种钢/铝/铝合金层状复合板波-平轧制复合方法
KR20030062340A (ko) 복합 알루미늄 시트 및 이의 제조 방법
JPS6036874B2 (ja) ステンレスクラツド鋼の製造方法
US3475811A (en) Clad metal
CN105598163A (zh) 一种轧制波纹结合面金属复合棒工艺
US3046640A (en) Process and product of zinc and aluminum lamination
JP3296271B2 (ja) チタンクラッド鋼板およびその製造法
JPH0234289A (ja) 圧延による金属クラッド板の製造方法
JP3446016B2 (ja) パック圧延方法
JPH07232201A (ja) 極厚鋼板の製造方法
JPS6350112B2 (ja)
RU84763U1 (ru) Биметаллическая заготовка
JP3090038B2 (ja) クラッド板の製造方法
JPH0324318B2 (ja)
JPS60238093A (ja) アルミニウム・ステンレス鋼複合材の製造方法
RU2234385C1 (ru) Способ изготовления прокаткой стального слоистого материала
JPS61286006A (ja) クラツド金属板の製造方法
JPH09300085A (ja) 接合界面が平坦なクラッド材の製造方法
JPH05169283A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH11123570A (ja) 溶接部の接合強度に優れたチタンクラッド鋼板の製造方法
JPS59128712A (ja) クラツド素材の溝加工方法
JPS643599B2 (ja)
JP2000042758A (ja) 加工性と溶接部の接合強度に優れたチタンクラッド鋼板の製造方法
JPS5935664A (ja) 冷延性にすぐれたα+β型チタン合金熱延板の製造方法