JPS603676Y2 - スイツチングレギユレータ - Google Patents

スイツチングレギユレータ

Info

Publication number
JPS603676Y2
JPS603676Y2 JP11457079U JP11457079U JPS603676Y2 JP S603676 Y2 JPS603676 Y2 JP S603676Y2 JP 11457079 U JP11457079 U JP 11457079U JP 11457079 U JP11457079 U JP 11457079U JP S603676 Y2 JPS603676 Y2 JP S603676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
switching regulator
winding
transistor
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11457079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632219U (ja
Inventor
弘三 平山
Original Assignee
テイーデイーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイーデイーケイ株式会社 filed Critical テイーデイーケイ株式会社
Priority to JP11457079U priority Critical patent/JPS603676Y2/ja
Publication of JPS5632219U publication Critical patent/JPS5632219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603676Y2 publication Critical patent/JPS603676Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、出力電圧を制御する制御回路の異常発振防止
のための位相補償手段を備えたスイッチングレギュレー
タに関する。
スイッチングレギュレータは安定化電源装置として最近
広範囲に使用されるようになってきている。
第1図は本考案者が既に出願し発表したパルス幅制御ト
ランスを用いたスイッチングレギュレータを示す。
この図において、パルス幅制御トランス1は、センタタ
ップを有する1次巻線N1及び2次巻線N2と、補助電
源巻線N3と、制御巻線N4とを有している。
そして、このパルス幅制御トランス1は、制御巻線N、
に流す直流の制御電流■。
を変えることにより2次巻線N2に現れる電圧のパルス
幅を制御可能な特性を有している。
前記パルス幅制御トランス1の1次巻線N□にはコンバ
ータ回路2が接続され、これにより方形波電圧が1次巻
線N□に加えられる。
2次巻線N2には整流用ダイオードD1.D2が接続さ
れ、ここで整流された2次側出力はチョークコイルL1
゜L2及びコンデンサC1,C2から成る2段のフィル
タで平滑されて出力端子Pに出力される。
この出力端子Pには負荷3が接続される。
制御回路4は、出力端子Pにおける直流出力電圧■。
0.の変動を検出して制御巻線N、に流す直流の制御電
流■。
の値を制御するものであって、この制御回路4には補助
電源巻線N3の電圧をダイオードD3、チョークコイル
職、コンデンサC3で整流し平滑した動作用電圧が供給
されるようになっている。
前記制御回路4において、出力電圧■。
utは抵抗器R1、可変抵抗器VR□及び抵抗器R2の
直列回路に加えられるとともに、抵抗器R3を介して誤
差検出用トランジスタQ1のコレクタに加えられる。
トランジスタQ1のベース、エミッタ間には抵抗器R4
が接続され、ベースには可変抵抗器VR□の電圧がツェ
ナーダイオードZDを介して印加されるようになってい
る。
そのトランジスタQ工のコレクタ側に制御用トランジス
タQ2. Q、が設けられ、トランジスタQのエミッタ
側に制御巻線N、が挿入される。
以上の構成において、出力電圧■。
U、が所定の設定値よりも増大すると、ツェナーダイオ
ードZDがブレークオーバーしてトランジスタ1を導通
させる。
これによりトランジスタQ2のベース電流が減じ、従っ
てトランジスタQ3のベース電流が減じるから、制御電
流■。
は減少する方向に制御される。
この結果、パルス幅制御トランス1の2次巻線N2に現
れる2次側出力のパルス幅は狭くなり、出力電圧■。
、は減少し安定化制御が実行される。
ところで、制御回路4の位相回転と前記チョークコイル
L□、L2及びコンデンサC□、C2から成る平滑回路
の位相回転とから、回路定数が不適当であると異常発振
が引起こされる。
この異常発振現象は、出力電圧■。
、のリップル成分を異常に増大させたり、出力電圧安定
化の精度を悪化させたり、最悪の場合はスイッチングレ
ギュレータ回路全体の機能を破壊させることもあるから
、この異常発振現象の除去が問題となっている。
また、パルス幅制御トランスを用いたスイッチングレギ
ュレータに限らず、一般にスイッチングレギュレータは
、いわゆる帰還ループが構成されているため、異常発振
に関して常に設計者の配慮が要求される。
本考案は、上記の点に鑑み、出力電圧を制御するための
制御回路の位相補償を行うことにより異常発振を防止し
たスイッチングレギュレータを提供しようとするもので
ある。
以下、本考案に係るスイッチングレギュレータの実施例
を図面に従って説明する。
第2図はスイッチングレギュレータの制御回路部分を示
す。
この図において、制御回路4Aは誤差検出用トランジス
タQ1及び制御用トランジスタQ2.Q3を有しており
、トランジスタQ1のベースと抵抗器R3の出力端子側
との間に抵抗器R6とコンデンサC4との位相補償用の
直列回路が接続される。
なおその他の回路構成は第1図と同様である。
上記実施例によれば、制御回路4Aの位相補償を行いか
つ出力電圧■。
、tに含まれるリップルに充分対応できるような応答速
度とすることにより、異常発振が発生しやすい周波数領
域において発振条件が満たされないようにすることがで
きる。
この結果、異常発振を確実に防止でき、これに伴う不都
合を除去可能である。
なお、上記実施例ではパルス幅制御トランスを用いたス
イッチングレギュレータを例示したが、直流出力電圧を
分圧しツェナーダイオードを通して誤差検出用トランジ
スタのベースに加え、その直流出力電圧が設定値よりも
高いか低いかを前記ツェナーダイオードの導通、非導通
に置換えて誤差検出を行う制御回路を備えたスイッチン
グレギュレータであれば、本考案を適用できることは明
らかである。
また、平滑回路としてチョークコイルLttL2、コン
デンサC1,C2の2段のフィルタを用いたがチョーク
コイルL2及びコンデンサC2を省略した1段のフィル
タで平滑回路を構成してもよい。
叙上のように、本考案によれば、制御回路の位相補償を
行うことにより異常発振の防止を図ったスイッチングレ
ギュレータを得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はパルス幅制御トランスを用いた従来のスイッチ
ングレギュレータを示す回路図、第2図は本考案に係る
スイッチングレギュレータの実施例であって制御回路部
分を示す回路図である。 1…・・・パルス幅制御トランス、2・・・・◆・コン
バータ回路、3・・・・・・負荷、4,4A・・・・・
・制御回路、C1及至C4・・・・・・コンデンサ、D
□及至D3・・・・・・ダイオード、醜及至L3・・・
・・・チョークコイル、P・・・・・・出力端子、Q1
及至Q3・・・・・・トランジスタ、R1及至R6・・
・・・・抵抗器、VRl・・・・・・可変抵抗器、加・
・・・・・ツェナーダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンバータ回路が接続される1次巻線N1と2次巻線N
    2と該2次巻線N2に現れる出力電圧のパルス幅を制御
    する制御巻線N、とを備えたパルス幅制御トランス1を
    用い、前記2次巻線N2のパルス幅制御された出力波形
    をダイオードで整流し、チョークコイル、コンデンサか
    ら成るフィルタを通して平滑して直流出力電圧を出力端
    子に取出し、負荷に供給すると同時にその直流出力電圧
    を分圧してツェナーダイオードZDを介して誤差検出用
    トランジスタQ1のベースに加え、ある設定値に対し前
    記直流出力電圧が高いか、低いかを前記ツェナーダイオ
    ードZDの導通、非導通に置換えて誤差検出を行い、そ
    の効果によって前記制御巻線N、への直流の制御電流I
    cを変化させて前記直流出力電圧を安定化制御するよう
    にしたスイッチングレギュレータにおいて、前記誤差検
    出用トランジスタQ1のコレクタが抵抗器を介して接続
    される出力端子側と該トランジスタQ1のベースとの間
    に抵抗器R5とコンデンサC2との位相補償用直列回路
    を接続したことを特徴とするスイッチングレギュレータ
JP11457079U 1979-08-22 1979-08-22 スイツチングレギユレータ Expired JPS603676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11457079U JPS603676Y2 (ja) 1979-08-22 1979-08-22 スイツチングレギユレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11457079U JPS603676Y2 (ja) 1979-08-22 1979-08-22 スイツチングレギユレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632219U JPS5632219U (ja) 1981-03-30
JPS603676Y2 true JPS603676Y2 (ja) 1985-02-01

Family

ID=29346820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11457079U Expired JPS603676Y2 (ja) 1979-08-22 1979-08-22 スイツチングレギユレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603676Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5632219U (ja) 1981-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680688A (en) DC/DC converter
US5633787A (en) Switch-mode power supply with control of output supply voltage and overcurrent
US6388902B1 (en) Switching power supply circuit
JP2002199718A (ja) 共振型スイッチング電源装置
US4263643A (en) Switching regulator provided with error amplifier circuit having overcurrent protecting function
JPH05304771A (ja) スイッチング電源装置
US4510564A (en) Synchronously detected DC/DC converter for regulated power supply
JPS603676Y2 (ja) スイツチングレギユレータ
US5668704A (en) Self-exciting flyback converter
JP3210185B2 (ja) Dc/dcコンバータ制御回路
JPH03253260A (ja) 過電流垂下点制御方式
JPH0537664Y2 (ja)
JP2516956B2 (ja) フライバツクトランス装置
JP2842941B2 (ja) プリレギュレート方式出力可変電源
JPH04118786U (ja) 安定化スイツチング電源装置
JPS6393791U (ja)
JPH0636650B2 (ja) スイッチングレギュレ−タの過電圧保護回路
JPH0619329Y2 (ja) リンギングチョークコンバータ
JPH0223105Y2 (ja)
JP3410571B2 (ja) 直流電源回路
JP2568599B2 (ja) スイッチングレギュレータ装置
JPS642550Y2 (ja)
JPH033661A (ja) スイッチング電源装置
JPH0326794Y2 (ja)
JPH0576175A (ja) スイツチング電源装置