JP3410571B2 - 直流電源回路 - Google Patents

直流電源回路

Info

Publication number
JP3410571B2
JP3410571B2 JP32423794A JP32423794A JP3410571B2 JP 3410571 B2 JP3410571 B2 JP 3410571B2 JP 32423794 A JP32423794 A JP 32423794A JP 32423794 A JP32423794 A JP 32423794A JP 3410571 B2 JP3410571 B2 JP 3410571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
current
voltage
operation mode
unstabilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32423794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08182326A (ja
Inventor
誠司 斉藤
Original Assignee
株式会社日立ホームテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ホームテック filed Critical 株式会社日立ホームテック
Priority to JP32423794A priority Critical patent/JP3410571B2/ja
Publication of JPH08182326A publication Critical patent/JPH08182326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410571B2 publication Critical patent/JP3410571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は商用電源のAC電圧をダイ
オードにより半波整流し、抵抗により降圧し電解コンデ
ンサにより平滑して非安定化電源(いわゆるドロッパ電
源)を構成する直流電源回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在最も安価な直流電源回路は、商用電
源を比較的消費電力の大きな抵抗により直接降圧する方
法である。しかし、このような直流電源回路はトランス
やスイッチング電源よりも商用電源電圧の変動による電
源電圧変動がかなり大きい。このため電圧変動を抑える
ため、非安定化電源に抵抗を接続すると、電圧が下がる
だけで電圧変動はそのままになってしまう。またツェナ
ーダイオードを接続する方法も有るがこの場合ツェナー
ダイオードの電流が、流れ始めてから以降のツェナーダ
イオードの定格が保証できなくなってしまう。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の非安定化電源に負荷への通電を制御するマ
イクロコンピューターを設けた直流電源回路において、
非安定化電源から消費される電流が最も少なくなる特定
動作モード時、マイクロコンピューターの出力により非
安定化電源から一定の電流を消費する電流消費手段を設
けるものである。またマイクロコンピューターは非安定
化電源から消費される電流を電流消費手段により補正し
非安定化電源の電圧を一定にするものとした。
【0004】従って、安い部品を高信頼度で使用するた
めには、非安定化電源の電圧の変動を極力抑えることが
課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の直流電源回路において、非安定化電源に負
荷への通電を制御するマイクロコンピューターを設け、
非安定化電源から消費される電流が最も少なくなる特定
動作モード時、マイクロコンピューターの出力により非
安定化電源から一定の電流を消費する電流消費手段を設
けるものである。
【0006】またマイクロコンピューターは非安定化電
源から消費される電流を電流消費手段により補正し非安
定化電源の電圧を一定にするものとした。
【0007】
【作用】上記の構成により、直流電源回路の非安定化電
源は、電流がほとんど流れない特定動作モードでは電源
電圧は最大となる。また逆に、負荷が最大になる動作モ
ードのときは電源電圧は最小になる。このため本発明の
直流電源回路は電流がほとんど流れない特定動作モード
の時に、マイクロコンピューターの出力により非安定化
電源から一定の電流を消費する電流消費手段を設けたの
で、電流がほとんど流れない特定動作モードでは電流消
費手段が非安定化電源から一定の電流を消費するため電
源電圧を調整できる。
【0008】またマイクロコンピューターは非安定化電
源から消費される電流を電流消費手段によりどの動作モ
ードでも同じ電流が流れるように補正するため、どの動
作モードでも非安定化電源の電圧は一定になる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を示す図1〜図4によ
り説明する。
【0010】図1は、本発明の直流電源回路のブロック
回路図を示す。
【0011】図において、1は商用電源、2は非安定化
電源で商用電源1を整流ダイオード103により半波整
流して抵抗102にて降圧して電解コンデンサ104に
より平滑するように構成し、負荷110、111に給電
する直流電源である。3は非安定化電源2に接続する安
定化電源Vddでツェナーダイオード105を抵抗10
6によりバイアスして構成する。4はマイクロコンピュ
ーター(以下マイコン)で安定化電源Vdd3を介して
非安定化電源2に接続し、その出力により負荷110、
111をON/OFF制御する。これらの出力とは別に
マイコン4の出力により電流消費手段5を制御する。5
は電流消費手段で非安定化電源2から消費される電流が
最も少なくなる特定動作モード時、マイコン4の出力に
より非安定化電源2から一定の電流を消費する負荷回路
である。
【0012】非安定化電源2は電流がたくさん消費され
れば電圧は下がり、電流があまり消費されなければ電圧
があがる。図2はこの非安定化電源2の電流−電圧特性
を商用電源1の電圧の変動をパラメーターとして示して
いる。この電圧の変動は約300%程度になっている。
図2に電源トランスを使用した場合の電圧変動もあわせ
て示すこれによるとトランスによって電源を構成した場
合よりもかなり電圧変動が大きくなることがわかる。
【0013】ここで例えばマイコン4の動作モードを非
安定化電源2から流出する電流の違いにより下記のよう
にする。
【0014】 動作モード1 負荷110 OFF 負荷111 OFF 動作モード2 負荷110 ON 負荷111 OFF 動作モード3 負荷110 ON 負荷111 ON 動作モード1では電流がほとんど流れないため電源電圧
は最大となる。また逆に動作モード3のときは、負荷が
最大になるため電源電圧は最小になる。
【0015】このように変化する電源電圧を調整するた
め、マイコン4は動作モード1のときに動作モード2で
ONする負荷110と同一の電流を電流消費手段5によ
って流せば、動作モード1のときの非安定化電源2の電
圧は動作モード2の電圧と同等になる。(図4(b)) 図3は図1に示した電流消費手段5の詳細を示す。
【0016】動作モード1は負荷が最も小さくなる特定
の動作モードであるから非安定化電源2の電圧は最も大
きくなる。このため動作モード1のときのみ図3(a)
に示すマイコン4の出力A311により抵抗312を介
してトランジスタ314をONさせて抵抗313により
電流を流すことにより、動作モード1のときの非安定化
電源2の電圧を下げることができる。
【0017】本発明の他の実施例を図3(b)に示す。
【0018】図において、電流消費手段5は図3(a)
に示したマイコン4の出力A311により制御される負
荷回路に加えて、マイコン4の出力B321により抵抗
322を介してトランジスタ324をONさせて抵抗3
23により電流を流す負荷回路を設けたものである。そ
して、動作モード3は最も電流が下がる動作モードであ
るからどの動作モードでも常に動作モード3と同じ電流
が流れるようにすれば、非安定化電源2の電圧は常に同
じ電圧になる。この点に着目して本発明はマイコン4の
動作モードと出力の関係を下記のとおりとする。
【0019】 動作モード1 出力A ON 出力B ON 動作モード2 出力A ON 出力B OFF 動作モード3 出力A OFF 出力B OFF このような設定にすることによって非安定化電源2の電
圧は、一定の電圧が得られる。
【0020】図4に動作モードと電流、電圧の関係及び
電流消費手段5を動作させたときの電流、電圧の変化を
示す。棒グラフは、各動作モードにおける非安定化電源
2の電圧を示す。折れ線グラフは、各動作モードにおけ
る電流値を示す。
【0021】図4(a)は本発明を適用しない場合の電
流電圧の変化図である。図4(b)は本発明の一実施例
の直流電源回路を適用した場合の各動作モードの電流電
圧の関係を示す。図4(c)は本発明の他の実施例の直
流電源回路を適用した場合の各動作モードの電流電圧の
関係を示す。点線部は電流電圧の変化分を示す。
【0022】本発明の他の実施例の動作をフローチャー
ト(図5)により説明する。
【0023】マイコン4は動作モード1、2、3のいず
れかの動作モードかを判別して、その各々の動作モード
において予め決められた負荷をONしそれを繰り返すと
共に、マイコン4は非安定化電源2から消費される電流
をどの動作モードでも常に動作モード3と同じ電流が流
れるように電流消費手段5により補正するため、非安定
化電源2の電圧は一定になる。
【0024】
【発明の効果】本発明の直流電源回路は電流がほとんど
流れない特定動作モードでは、電流消費手段が非安定化
電源から一定の電流を消費するため電源電圧を調整でき
る。
【0025】また直流電源回路のマイコンは非安定化電
源から消費される電流を電流消費手段によりどの動作モ
ードでも同じ電流が流れるように補正するため、どの動
作モードでも非安定化電源の電圧は一定になる。
【0026】従って、非安定化電源の電圧の変動を極力
抑えることができるため、安い部品を高信頼度で使用す
ることができる直流電源回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す直流電源回路のブロッ
ク回路図である。
【図2】本発明の一実施例を示す直流電源回路の非安定
化電源の電流電圧特性図である。
【図3】本発明の直流電源回路の電流消費手段の回路図
であり、(a)は本発明の一実施例の場合、(b)は本
発明の他の実施例の場合である。
【図4】本発明の直流電源回路の動作モードと電流と電
圧の関係を示す図であり、(a)は本発明を適用しない
場合、(b)は本発明の一実施例を適用した場合、
(c)は本発明の他の実施例を適用した場合を示す。
【図5】本発明の他の実施例を示す直流電源回路のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 商用電源 2 非安定化電源 3 安定化電源Vdd 4 マイクロコンピューター(マイコン) 5 電流消費手段 102 抵抗 103 ダイオード 104 電解コンデンサ 110 負荷 111 負荷

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源(1)のAC電圧をダイオード
    (103)により半波整流し抵抗(102)により降圧
    し電解コンデンサ(104)により平滑して非安定化電
    源(2)を構成し負荷(110)、(111)に給電
    、前記非安定化電源(2)に安定化電源Vdd(3)
    を介して前記負荷(110)、(111)への通電を制
    御するマイクロコンピューター(4)を設けた直流電源
    回路において、非安定化電源(2)から消費される電流
    が最も少なくなる特定動作モード時、マイクロコンピュ
    ーター(4)の出力により非安定化電源(2)から一定
    の電流を消費する電流消費手段(5)を設けることを特
    徴とする直流電源回路。
  2. 【請求項2】 前記マイクロコンピューター(4)は前
    記非安定化電源(2)から消費される電流を前記電流消
    費手段(5)により補正し非安定化電源(2)の電圧を
    一定とすることを特徴とする請求項1記載の直流電源回
    路。
JP32423794A 1994-12-27 1994-12-27 直流電源回路 Expired - Lifetime JP3410571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32423794A JP3410571B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 直流電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32423794A JP3410571B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 直流電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08182326A JPH08182326A (ja) 1996-07-12
JP3410571B2 true JP3410571B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18163576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32423794A Expired - Lifetime JP3410571B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 直流電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410571B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08182326A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100379057B1 (ko) 버스트 모드 스위칭 모드 파워 서플라이
US7148665B2 (en) Power supplying methods and apparatus that provide stable output voltage
US5905491A (en) Display monitor power supply apparatus with a power factor correction circuit
US5633787A (en) Switch-mode power supply with control of output supply voltage and overcurrent
JP2006094696A (ja) 力率補正回路及びその出力電圧制御方法
US10756621B2 (en) Voltage regulators with controlled output voltage and the method thereof
JPH0235553B2 (ja)
US7239533B2 (en) DC power supply apparatus
JP3410571B2 (ja) 直流電源回路
JP3015911B2 (ja) 多出力スイッチングレギュレータ
JP2007159305A (ja) 電源装置
JP2906569B2 (ja) スイッチング電源装置の出力電圧検出回路
JP2000341937A (ja) 電源回路
JPH04251563A (ja) スイッチングレギュレータ
US6121762A (en) Non-isolated low voltage switch-mode power supply
JP6928878B2 (ja) 点灯装置
JPH0537664Y2 (ja)
JPH06178537A (ja) スイッチング電源
JP2003037977A (ja) スイッチング電源装置
JP2021177692A (ja) スイッチング電源
JPH02155463A (ja) スイッチングレギュレータ
KR0119786B1 (ko) 정전압제어로 전력효율을 개선한 파워 서플라이
JPH0591741A (ja) 多出力スイツチング電源
JPH10174427A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH1198839A (ja) 自励式スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10