JP2003037977A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JP2003037977A
JP2003037977A JP2001225854A JP2001225854A JP2003037977A JP 2003037977 A JP2003037977 A JP 2003037977A JP 2001225854 A JP2001225854 A JP 2001225854A JP 2001225854 A JP2001225854 A JP 2001225854A JP 2003037977 A JP2003037977 A JP 2003037977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control system
voltage control
output
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001225854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637413B2 (ja
Inventor
Mutsumi Matsuoka
睦 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2001225854A priority Critical patent/JP4637413B2/ja
Publication of JP2003037977A publication Critical patent/JP2003037977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637413B2 publication Critical patent/JP4637413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電圧制御系の電流変動に対して、非電圧制御
系の電圧の安定化を図り、かつ、待機時の電力損失を低
減することができるスイッチング電源装置を提供する。 【解決手段】 整流して得られる直流電圧を一次側のス
イッチング素子Q1でオン/オフすることにより、コン
バータトランスTの二次側回路に電圧を安定供給する負
帰還電圧制御系と他の非電圧制御系とからなる多出力の
スイッチング電源装置において、非電圧制御系の出力側
と接地側とを抵抗R3と定電圧ダイオードD3とで直列
接続したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、多出力のスイッチ
ング電源装置に関するものであり、電圧制御系の電流変
動に対して、非電圧制御系の電圧の安定化を図り、かつ
待機時の消費電力を低減することができるスイッチング
電源装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】この種の電源装置として、図2のものが
提案されている。電圧制御系の出力側では、出力巻線P
2で得られる電圧を整流・平滑後、分圧抵抗で分圧され
た電圧に基づき制御回路でスイッチング素子Q1を制御
して安定化した出力電圧V1を得ている。また、非電圧
制御系の出力側では、出力巻線P3で得られる電圧を整
流・平滑した電圧V2を定電圧回路IC1に入力して安
定化した出力電圧V3を得ている。しかし、電圧制御系
の負荷は、動作時に大きく、待機時に小さくなるため、
動作時/待機時に関係なく入力電圧V2が定電圧回路I
C1に入力される非電圧制御系では、定電圧回路IC1
から接地端子へと回路電流が流れ、待機時に電力損失が
発生するという問題を有していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】このように、従来の定
電圧回路IC1を用いる手段では、回路電流I2による
電力損失が発生し、待機時の消費電力が増大するという
問題があったため、多出力のスイッチング電源装置にお
いて、定電圧回路IC1を使用することなく出力を安定
化させることができ、かつ待機時の電力損失の少ないス
イッチング電源装置が要求されていた。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するもので、図1のように非電圧制御系の出力側と
接地側との間に直列接続された抵抗と定電圧ダイオード
により、非電圧制御系の入力電圧V2の上昇を抑え、待
機時には抵抗R3、定電圧ダイオードD3による損失を
ゼロにするスイッチング電源装置を提供するものであ
る。 【0005】すなわち、整流して得られる直流電圧を一
次側のスイッチング素子Q1でオン/オフすることによ
り、コンバータトランスTの二次側回路に電圧を安定供
給する負帰還電圧制御系と他の非電圧制御系とからなる
多出力のスイッチング電源装置において、非電圧制御系
の出力側と接地側とを抵抗R3と定電圧ダイオードD3
とで直列接続したことを特徴とするスイッチング電源装
置である。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明について、図面を参
照しながら詳細に説明する。図1は、本発明による非電
圧制御系の出力段に抵抗R3と定電圧ダイオードD3と
を直列接続した多出力のスイッチング電源装置の一例で
ある。Einは入力電源、Q1はスイッチング素子、T
は一次側に蓄積されたエネルギーを二次側へと伝達する
ためのコンバータトランス、P1は一次主巻線、P2は
電圧制御系用の出力巻線、P3は非電圧制御系用の出力
巻線、V1は電圧制御系の出力電圧、V2は非電圧制御
系の入力電圧、V3は非電圧制御系の出力電圧、R3は
抵抗、D3は定電圧ダイオードである。抵抗R3と定電
圧ダイオードD3とを直列接続したものを非電圧制御系
出力段に入れたことが、従来の多出力のスイッチング電
源装置と異なる点であり、この構成のスイッチング電源
装置により、非電圧制御系の出力電圧の安定化を図ると
ともに待機時の電力損失を少なくすることができる。す
なわち、非電圧制御系の入力電圧V2は、図3に示すよ
うに動作時の制御系出力電流I1の増大に比例して上昇
するが、定電圧ダイオードD3のツェナー電圧値を超え
た時点で回路電流I3が流れ、非電圧制御系の出力電圧
V3の上昇が抑えられる。また、待機時は、電圧制御系
出力電流I1の減少に比例して入力電圧V2が降下し、
定電圧ダイオードD3のツェナー電圧以下になると、図
4に示すように回路電流I3が流れなくなり、抵抗R
3、および定電圧ダイオードD3での電力損失がゼロと
なる。ところが、従来例では、図3の点線で示したとお
り、動作時において、定電圧ダイオードD3のツェナー
電圧を超えた時、非電圧制御系の出力電圧V3の上昇が
抑えられることがなく、また、図4の点線で示したとお
り、待機時において、ツェナー電圧以下となった時も回
路電流I3が流れているので、電力損失を抑えることが
できない。 【0007】図3は、抵抗R3と定電圧ダイオードD3
とが接続された実施例と、抵抗R3と定電圧ダイオード
ではなく、定電圧回路IC1を接続した従来例の制御系
出力電流I1に対する非電圧制御系電圧V3との関係を
示し、図4は非電圧制御系電圧V3に対する回路電流I
3の関係を示す。図3、図4から分かるように、非電圧
制御系電圧V3がD3のツェナー電圧を超えた時点で電
圧上昇が抑えられ、また待機時には、回路電流I3がゼ
ロとなり、回路電流による損失をなくすことができる。 【0008】 【発明の効果】上記のように、非制御系の出力段に抵抗
R3と定電圧ダイオードD3とを直列接続することによ
り、非制御系の電圧を安定させるとともに、待機時には
回路電流をゼロにすることができ、待機時の消費電力を
低減できる多出力のスイッチング電源装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明によるスイッチング電源装置の実施例を
示した回路図である。 【図2】従来のスイッチング電源装置の回路図である。 【図3】図1の実施例による回路と、図2の従来例によ
る回路との制御系出力電流I1に対する非電圧制御系電
圧V3の特性比較図である。 【図4】図1の実施例による回路の非電圧制御系電圧V
3に対する回路電流I3の特性図である。 【符号の説明】 Ein 入力電源 Q1 スイッチング素子 T コンバータトランス P1 1次主巻線 P2 電圧制御系用の出力巻線 P3 非電圧制御系用の出力巻線 IC1 定電圧回路 V1 電圧制御系の出力電圧 V2 非電圧制御系の入力電圧 V3 非電圧制御系の出力電圧 I1 電圧制御系の出力電流 C2,C3 コンデンサ R1,R2 抵抗 R3 抵抗(ダミー抵抗) D1,D2 ダイオード D3 定電圧ダイオード I2 IC1の回路電流 I3 R3およびD3の回路電流(ダミー電流)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 整流して得られる直流電圧を一次側のス
    イッチング素子でオン/オフすることにより、コンバー
    タトランスの二次側回路に電圧を安定供給する負帰還電
    圧制御系と他の非電圧制御系とからなる多出力のスイッ
    チング電源装置において、 非電圧制御系の出力側と接地側とを抵抗と定電圧ダイオ
    ードとで直列接続したことを特徴とするスイッチング電
    源装置。
JP2001225854A 2001-07-26 2001-07-26 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP4637413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225854A JP4637413B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225854A JP4637413B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003037977A true JP2003037977A (ja) 2003-02-07
JP4637413B2 JP4637413B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=19058776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225854A Expired - Fee Related JP4637413B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637413B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170025182A (ko) * 2015-08-27 2017-03-08 엘지전자 주식회사 전력변환장치 및 이를 구비하는 공기조화기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102594124B (zh) * 2012-02-28 2014-07-23 深圳麦格米特电气股份有限公司 一种开关电源电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4522221Y1 (ja) * 1966-09-10 1970-09-03
JPS61235920A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 電圧クリツプ回路
JPH07288976A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippondenso Co Ltd 多出力コンバータ
JP2000333452A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Murata Mfg Co Ltd フォワードコンバータ
JP2000350452A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Canon Inc スイッチング電源装置及びスイッチング制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4522221Y1 (ja) * 1966-09-10 1970-09-03
JPS61235920A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 電圧クリツプ回路
JPH07288976A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippondenso Co Ltd 多出力コンバータ
JP2000333452A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Murata Mfg Co Ltd フォワードコンバータ
JP2000350452A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Canon Inc スイッチング電源装置及びスイッチング制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170025182A (ko) * 2015-08-27 2017-03-08 엘지전자 주식회사 전력변환장치 및 이를 구비하는 공기조화기
KR101720496B1 (ko) * 2015-08-27 2017-04-10 엘지전자 주식회사 전력변환장치 및 이를 구비하는 공기조화기
US9941807B2 (en) 2015-08-27 2018-04-10 Lg Electronics Inc. Power conversion apparatus and air conditioner including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4637413B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459652A (en) Boot strap circuit for power up control of power supplies
US7911081B2 (en) Power supply control method and structure therefor
US20080049452A1 (en) Ultralow Power stan-By Supply
JP5905689B2 (ja) Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器
EP1552596B1 (en) Capacitively coupled power supply
US9385615B2 (en) Isolated switching power supply
JP3475904B2 (ja) スイッチング電源装置
EP3698456B1 (en) Ac/dc converter, luminaire and method providing an improved start-up circuit
JP3230475B2 (ja) 制御電力供給回路
JPH0433522A (ja) Dc/dcコンバータ装置
JP2002101662A (ja) 電源装置
JP2001045759A (ja) 自励式スイッチング電源装置
JP6513546B2 (ja) Led電源装置
JP4637413B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001045749A (ja) スイッチング電源装置およびその動作方法
JP5915471B2 (ja) スイッチング電源
JPH08126313A (ja) スイッチング電源
KR100840638B1 (ko) 대기전력 저감용 다출력 스위칭 전원 회로
JPH04251563A (ja) スイッチングレギュレータ
KR20230082467A (ko) 다출력 플라이백 컨버터
KR100629518B1 (ko) 다출력 스위칭 전원장치
JPH10323031A (ja) 電源装置
JP3410571B2 (ja) 直流電源回路
JP2000166236A (ja) 電源装置
JP2002272108A (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees