JPS6036711B2 - インバ−タ装置 - Google Patents

インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS6036711B2
JPS6036711B2 JP55023040A JP2304080A JPS6036711B2 JP S6036711 B2 JPS6036711 B2 JP S6036711B2 JP 55023040 A JP55023040 A JP 55023040A JP 2304080 A JP2304080 A JP 2304080A JP S6036711 B2 JPS6036711 B2 JP S6036711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
neutral point
potential
circuit
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55023040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121374A (en
Inventor
章 難波江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55023040A priority Critical patent/JPS6036711B2/ja
Publication of JPS56121374A publication Critical patent/JPS56121374A/ja
Publication of JPS6036711B2 publication Critical patent/JPS6036711B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流入力に基き可変周波数可変電圧の交流出力
を形成するPWMィンバータ装置に関する。
たとえば交流電動機の回転速度を制御する場合に可変周
波数電源を用い、電源周波数を変化させることにより電
動機速度を制御することが行われる。
この場合の可変周波数電源としてはィンバ−夕装置が最
も一般的である。第1図は従来提供された代表的な3相
ブリッジィンバータ装置の主回路構成を示したものであ
る。この場合、スイッチング素子としてトランジスタを
用いており、3相ブリッジの各アームをトランジスタS
.,,S,2,S2,,S22,S3,,S概の6個の
トランジス外こより構成し、トランジスタS,.とS,
2、S2,とS22、S幻とS32の各相互接続点U,
V,Wを各相出力端子としている。このブリッジ回路に
対し直流電源1から給電し、トランジスタS,.〜S3
2をPWM(パルス幅変調)方式でスイッチングさせる
ことにより出力端子U,V,Wに3相交流出力を形成す
る。そして、各トランジスタのスイッチング周期を制御
することにより3相可変出力電圧の周波数が変化する。
各トランジスタには、負荷の逆起電力等によるトランジ
スタの破壊防止のためフライホイルダイオードDF,.
,DF地DFa,DF22,DF3・,DF32が設け
られている。2は直流電源1の両端子間に接続された平
滑・用コンデンサ2である。
第2図a,b,cは、第1図の回路の各出力端子電圧、
電源中性点と負荷中性点との間の電圧、負荷の1相とし
てU相の電圧をそれぞれ示したものである。
・まず同図aは電源出力端子U,V,Wの電源中性点0
との間の電圧波形を示したもので、VU‐oは出力端子
Uと電源中性点0との間の、Vv‐oは同じくVと0と
の間の、VWoは同じくWと0との間の各電圧波形を示
したもので、これらは何れも同一波形であり、互いに1
200位相がずれている。次に同図bは電源中性点0と
負荷中性点OMとの間の電圧波形を示したもので、3相
出力電圧の合成電圧の1/3に相当する。そして同図c
は電源U相出力端子と負荷中性点OMとの電圧波形を示
している。この種インバータではその出力中にできるだ
け高調波を含まないことが望ましい。それは、電動機の
高調波を多く含む電力が与えられると損失が増大して電
動機効率が低下し、またトルク脈動が生じる等の問題が
あるからである。しかしながら、上記従来のィンバータ
ではかなりの高調波分を含んだ出力しか得られず、電動
機用電源としては不充分なものである。
本発明の目的は、高調波含有率の少ない出力を形成し得
るPWMィンバータ装置を提供することである。
以下第3図乃至第8図を参照して本発明の実施例を説明
する。
第3図は本発明の一実施例を示したもので、21,1′
は直流電源でありその相互接続点が電源中性点0として
機能する。
また直列接続された直流電源1,1′は両者全体として
直流電源を構成し、端子P,Nから給電する。この端子
P,N間には平滑コンデンサ2およず3相ブリッジ形ス
イ3ッチング回路が接続される。このスイッチング回路
は、第1図と同様のスイッチングトランジスタS,.〜
S既に加えて各出力端子U,V,Wを電源中性点川こ薮
続するためのスイッチングトランジスタS,3,S,4
,S23,S24,3Sw,S34およびダイオードD
,.,D,2,D2,,○2,D3,,D32からなる
回路が設けられている。
そして、この回路は、たとえば出力端子Uに関する構成
についてみれば、出力端子Uと電源中性点0との間に、
トランジスタS,3とダイオードD,.、およ字びトラ
ンジスタS,4とダイオードD,2の各直列回路が逆並
列に接続されて挿入されている。これにより出力端子U
が0電位になるべきとき、出力端子Uの電位が電源中性
点川こ対し正電位であればトランジスタS,4とダイオ
−ドD,2との直列回路を介して、また負電圧であれば
ダイオードD,,とトランジスタS,3との直列回路を
介して等電位電流が流れ、出力端子Uと電源中性点0と
が0電位になる。この構成は出力端子V,Wについても
同様である。第4図はこの3相ブリッジ形スイッチング
回路におけるU相出力端子を含んだ単位インバータのス
イッチングトランジスタS,.,S,2,S.3,S,
4に与えるべきベース信号を示すタイムチャートである
いま図におけるto時点をみると、トランジスタS,4
,S,3がオン、S,.,S,2がオフである。これに
より出力端子UはダイオードD,,とトランジスタS,
3の直列回路およびトランジスタS,4とダイオードD
.2の直列回路を介て電源中性点0に接続され、一方、
端子P,NとはトランジスタS川S,2により切離され
るので、出力端子Uは電源中性点0の電位に固定される
。この状態が時点じからt,まで続く、時点t,になる
と、トランジスタS,,,S,8がオンとなり、SM,
S,2がオフとなる。これにより出力端子Uはトランジ
スタS,,によって端子Pに接続され、このときトラン
ジスタSI3はオンではあるが通電方向と逆方向に電圧
が加わっていること、およびトランジスタS,2,S,
4がオフであるので電源中性点0、端子Nとは切離され
ることにより出力端子Uは端子Pの電位となる。この状
態が時点t2まで続く。時点t2になると時点toにお
けると同様の状態になり、それが時点らまで続く。つま
り出力端子Uは再び電源中性点0の電位となる。そして
時点t3になると時点t,と同様にトランジスタS,.
,S,3がオン、S.2,S,4がオフとなって出力端
子Uは端子Pの電位となり時点t4までその状態が続く
。この時点t3−し間を中心位置として対称波形になる
ように各トランジスタのスイッチングが行なわれる。つ
まり時点t4−ら間がt2−ら間に対応し、t5−t6
間がt,一t2間に対応し、時点t6以降がto−t,
間に対応する。このように、時点t4一ち間での出力端
子Uの電位は電源中性点0の電位となり、時点t5で端
子Pの電位に変り、時点らで電源中性点0の電位に戻る
。時点t6−t7の期間は、出力端子Uの電位が電源中
性点0の電位となり、これを過渡期間として出力端子U
の電位極性が反転する。
すなわち時点t7ではトランジスタS,4,S,2がオ
ン、S,.,S,3がオフとなるから出力端子Uは端子
Nに接続される。そして、トランジスタS,.がオフ、
S,4がオン状態を続ける一方、トランジスタS,2,
S.3がオン、オフを繰返し、これにより出力端子Uの
電圧は電源中性点0および端子Nの電位をとる。出力端
子V,Wについても同様である。この第4図のベース信
号波形から明らかなように、トランジスタS,.とS,
4、S,2とS,3は互に共役的関係となっている。共
役的関係とは、一方がオンのとき他方はオフとなるよう
に同期的に反転動作を行う関係をいう。この動作の結果
、出力端子Uの電位は端子P,Nの何れか一方の電位お
よび電源中性点0の電位の3電位の何れかとなり、第1
図の回路の場合のように、電源端子の一方の電位から直
接に他方の電位まで変化するようなことはない。したが
って変調時における出力端子の電位の変化幅は第1図の
場合の1/2に低減されこれに伴いィンバ−夕出力にお
ける高調波の振幅も半減し、高調波含有率も約半分に低
減される。第5図a,b,cは第2図a,b,cに相当
する第3図の回路の出力波形図である。このうち特に同
図aに示すVU‐o,Vv−o,Vw‐oの3つの電圧
波形を第2図aのそれらと対比すれば明らかなように、
電圧変化は直流電源の端子P,Nの有する電位の一方か
ら電源中性点の電位への変化に留まり、端子P,Nの一
方の電位から直ちにもう一方の端子の電位まで変化する
ことがない。これにより電源中性点0と負荷中性点OM
との間の電圧V帆−。
は第2図と、さ程相違ないが、負荷1相としてのU相電
圧VU‐叫ま第2図の場合に比し電圧変化が格段に少く
、なめらかに電圧変化する。すなわち第5図cの波形は
第2図cのものに比べ基本波波形に近いものである。第
6図は本発明の他の実施例を示したもので、第3図の実
施例が2つの電源1,1′を用いて電源中性点0を形成
しているのに対し、この実施例では平滑コンデンサを2
つのコンデンサ2,2′の直列接続回路により構成し、
これら2つのコンデンサ2,2′の相互薮接点を電源中
性点として利用するものである。
他の回路構成、および動作については第3図の実施例と
同様に高調波含有率の少ない出力が得られる。第7図は
本発明の更に他の実施例を示したもので、電源を4分割
し1,〜14 の4段構成としている。
これにより電源中性点0の外に準中性点0,,02が形
成される。したがって出力端子U,V,Wの電位は電源
端子P,N、中性点0の外に準中性点0,,02の各電
位をとる。つまり2電源による実施例では出力端子U,
V,Wは電位変化が3段であるが、この第7図の実施例
では5段階の電位変化を行う。そして、この5段階の電
位変化を行わせるために、U相はトランジスタS,.,
〜S,.8が、V相は同じくS2,.〜S2,8が、W
相は同じくS3,.〜S3,8が設けられており、電源
両端子P,N間の電位は6個の素子により分担される。
各トランジスタはそれぞれコレクターェミッタ間にサー
ジ保護用ダイオードが設けられている。このダイオード
は互いに直列酸続されており通電方向が同一で同一タイ
ミングで通電するトランジスタには共通のダイオードを
1個設けてダイオード数を減らしてもよい。第8図は本
発明の更に他の実施例を示したもので、電源を第7図の
実施例と同じく4分割して構成している。
この場合、例えばU相は出力端子Uと電源端子P,Nの
各々との間にトランジスタS,2,とS.22、S,2
3とS,24を直列接続して挿入し、これら4つのトラ
ンジスタS,2,〜S,24の相互接続点と中性点0、
準中性点02,0,との間にトランジスタS,斑,S豚
,SMを挿入するようにしている。V相、W相について
も同様である。この構成により使用するトランジスタの
数は各相当り1個づつ少くて済む。上記実施例では3相
ィンバータの場合を示したが上記回路における各相回路
を1組または2組用いて単相ィンバータを構成すること
ができ、これにより高調波含有率の少ない単相可変周波
数電源が得られる。
また、スイッチング素子であるトランジスタのスイッチ
ング制御信号は各種高調波を有効に消去し得るようなP
WM方式で与えるとか、正弦波入力基準を3角波信号で
変調してトランジスタのオン期間を定めるいわゆる正弦
波変調方式等の各種変調方式を採用し得る。
そして、変調波を適宜選定することにより出力周波数お
よび出力電圧を任意に制御し得る。スイッチング素子と
しては上述のトランジスタの外にゲートターンオフサィ
リス夕とか適当な転流回路と組合わせたサィリスタ等の
素子を用いることができる。
本発明は上述のように、電流電源の両端子電位点の外に
電源中性点を形成し、出力端子を一方の直流電源端子に
接続した後に一定のオフ期間をおき次に何れかの直流電
源端子に接続するにはオフ期間中必ず一旦電源中性点に
接続し得るように構成したため、出力端子の電位は従来
装置のように一方の直流電源電位から直ちに他方の直流
電源電位に移行することなくその半分に電位変化を抑え
るので、高調波含有率の少ない交流出力を供給し得るィ
ンバータ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPWM方式によるィンバータ装置の主回
路を示す図、第2図a,b,cは第1図に示したィンバ
ータ装置の出力端子に現れる電圧波形、電源中性点と負
荷中性点との間の電圧波形、負荷1相の電圧波形をそれ
ぞれ示す波形図、第3図は本発明の一実施例の回路図、
第4図は第3図の実施例におけるU相出力端子を制御す
るトランジスタのベース信号波形を示す図、第5図a,
b,cは第2図a,b,cに相当する第3図の実施例の
出力端子電圧波形、電源中性点と負荷中性点との間の電
圧波形、負荷1相の電圧波形をそれぞれ示す図、第6〜
8図は本発明の他の実施例を示す回路図である。 1,1′・・・・・・直流電源、2,2′・…・・平滑
コンデンサ、S”””トランジスタ、Dp川…フライホ
イルダイオード、D……ダイオード、VU‐o,Vv‐
o,Vw‐o,VoM‐o,VU−oM・・・・・・電
圧、lc・・・・・・ベース信号、U,V,W・・・・
・・出力端子。 第3図多ュ図 多6図 髪2図 多4図 多5図 多7図 多8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電源両端子の電位点と共に電源中性点を有する直流
    電源回路と、この回路の前記電源両端子間に第1および
    第2スイツチング素子を直列接続してこれら第1および
    第2のスイツチング素子の相互接続点を出力端子に接続
    し、第3および第4のスイツチング素子を逆並列接続し
    て前記電源中性点と前記出力端子との間に挿入してなる
    回路とをそなえたインバータ装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記直
    流電源回路は2つの電源が直列接続されてなり、電源相
    互後続点が前記電源中性点となるようにしたインバータ
    装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記直
    流電源回路は、1つの電源とこの電源に並列接続された
    2つのコンデンサの直列回路とからなりこれらコンデン
    サの相互接続点が前記電源中性点となるようにしたイン
    バータ装置。 4 電源両端子の電位点の外に前記電源両端子間電位を
    4分割して得られる電源中性点および2つの準中性点を
    有する直流電源回路と、少くとも4個以上のスイツチン
    グ素子を前記電源両端子間に直列接続してその中央の相
    互接続点を出力端子とし、且つこれらスイツチング素子
    の各相互接続点を少くとも3個のスイツチング素子を用
    いて前記電源中性点および準中性点に接続するようにし
    た回路とをそなえたインバータ装置。
JP55023040A 1980-02-26 1980-02-26 インバ−タ装置 Expired JPS6036711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55023040A JPS6036711B2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26 インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55023040A JPS6036711B2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26 インバ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121374A JPS56121374A (en) 1981-09-24
JPS6036711B2 true JPS6036711B2 (ja) 1985-08-22

Family

ID=12099341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55023040A Expired JPS6036711B2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26 インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036711B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655611B2 (ja) * 2004-12-07 2011-03-23 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP2007028860A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Hitachi Ltd 電力変換装置及びこれを備えた鉄道車輌
US8233115B2 (en) * 2008-07-25 2012-07-31 Honeywell International Inc. Flat panel display assembly with improved luminance uniformity and method for constructing the same
KR101189428B1 (ko) 2008-07-30 2012-10-10 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 전력 변환 장치
CN102460932B (zh) 2009-06-19 2014-12-10 三菱电机株式会社 电力变换装置
JP5633688B2 (ja) * 2010-11-08 2014-12-03 富士電機株式会社 交流−交流変換回路及びこれを用いた電力変換装置
JP5732857B2 (ja) * 2011-01-07 2015-06-10 富士電機株式会社 交流電源装置
JP5556703B2 (ja) * 2011-03-07 2014-07-23 富士電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121374A (en) 1981-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443841A (en) Neutral-point-clamped PWM inverter
JPH03164070A (ja) インバータ装置の運転方法
JPH02261062A (ja) 直流リンクにスイッチを使用した交流―交流変換装置
US5747958A (en) Circuit arrangement for powering a two-phase asynchronous motor
JPH05211776A (ja) インバータ
JPS6036711B2 (ja) インバ−タ装置
JP3025715B2 (ja) インバータ回路
JP3160792B2 (ja) 電力変換装置
JP2821181B2 (ja) インバータ装置
JPH11113257A (ja) 交流双方向スイッチ形回路を用いた直列形電力系統補償装置
US4247887A (en) AC--AC Converter device
JPH05308778A (ja) 電気自動車駆動用インバータ
JPH04334977A (ja) 電力変換装置
JPH0488884A (ja) 電圧形インバータ
JP3611075B2 (ja) 単相入力3相出力電力変換回路
JP2595593B2 (ja) 整流装置
JPH0777515B2 (ja) 単相−3相変換回路
JPH11262274A (ja) 電力変換器
JP3246584B2 (ja) Ac/dcコンバータ
JP2911734B2 (ja) インバ−タ制御方法
JPH0421363A (ja) インバータ装置
JPH03159570A (ja) インバータ装置
JP3150521B2 (ja) ブリッジ回路及びインバータ装置
JPS6380781A (ja) インバ−タ回路
JP2522448B2 (ja) インバ―タ装置