JPS6036407B2 - 2−アルキル−5−フェニルピリジンを含有する香料組成物 - Google Patents

2−アルキル−5−フェニルピリジンを含有する香料組成物

Info

Publication number
JPS6036407B2
JPS6036407B2 JP55091285A JP9128580A JPS6036407B2 JP S6036407 B2 JPS6036407 B2 JP S6036407B2 JP 55091285 A JP55091285 A JP 55091285A JP 9128580 A JP9128580 A JP 9128580A JP S6036407 B2 JPS6036407 B2 JP S6036407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylpyridine
synthesis example
mol
alkyl
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55091285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716862A (en
Inventor
勝宏 高橋
東洋彦 小林
治樹 鶴田
利男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago Perfumery Industry Co
Priority to JP55091285A priority Critical patent/JPS6036407B2/ja
Publication of JPS5716862A publication Critical patent/JPS5716862A/ja
Publication of JPS6036407B2 publication Critical patent/JPS6036407B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−アルキルー5ーフェニルピリジン、更に詳
細には次の一般式(1)(式中、Rはメチル、エチル、
nープロピル、イソフ。
ロピル、n−ブチル、イソブチル、nーアミル、ィソア
ミルのアルキル基を示す)で表わされる2−アルキル−
5−フェニルピリジンを含有する香料組成物に関する。
従来、フェニルピリジン誘導体としては、3ーフェニル
ピリジンが紅茶〔J.A餌ic.FoodChem.,
Vo123,No.5,1000頁(1975)〕、ま
たはココア(J.FoodScience,vo140
,914頁(1975)〕の香気成分としての存在する
ことが報告されている。本発明者は新しい香気成分につ
いて研究を重ね.てし、たところ、フェニルピリジン誘
導体のうち、2位のアルキル基を有する(1)式で表わ
される5−フェニルピリジンが香気成分として優れた性
質を有すること、並びに容易に入手可能な原料から一般
的な方法により容易に合成できることを見出し、本発明
を完成した。本発明の化合物(1)は、2位に直鎖状も
しくは分枝状のアルキル基を有する5ーフェニルピリジ
ンであり、2ーメチル−5−フエニルピリジン、2ーエ
チル−5−フエニルピリジン、2−n−プロピルー5−
フエニルピリジン、2ーイソプロピルー5ーフヱニルピ
リジン、2−n−ブチル−5−フエニルピリジン、2ー
イソブチルー5一フエニルピリジソ、2−n−アミル−
5ーフエニルピリジン、2ーイソアミルー5−フヱニル
ピリジンが含まれる。
本発明の2ーアルキルー5ーフェニルピリジン(1)は
、例えば、J.Chem.S肌.,1962PARHm
,425刀頁及びJ.Chem.Soc.{B’ 19
69,901頁に記載の方法に準じて製造される。
すなわち、まず3−アミノピリジンをベンゼンに溶解し
、これを窒素気流中で加熱還流させておき、これに亜硝
酸ィソアミルのベンゼン溶液を徐々に滴下し、滴下終了
後、更に約3時間程度加熱燈拝して反応を終了せしめる
。反応終了後、水洗い、有機層を無水硫酸ナトリウム等
の乾燥剤を用いて乾燥し、減圧蒸留によりベンゼンを留
去する。残留物を減圧蒸留により精製すれば、3ーアミ
ノピリジンに対する理論収率約60%で3ーフエニルピ
リジンが得られる。次にこの3ーフェニルピリジンを、
エチルエーテル、テトラヒドロフラン等の溶媒にとかし
、冷却下これにエチルエーテル、ベンタン、ヘキサン、
ヘプタン等の溶媒中で金属リチウムとアルキルハラィド
から調製したアルキルリチウムを滴下する。アルキルリ
チウムは、目的物の2ーアルキル−5−フヱニルピリジ
ンを構成するアルキル基に相当するァルキル基を有する
アルキルリチウムを用いる。アルキルリチウムの通下は
低温で行い、次いで室温で充分反応せしめる。その後は
常法に従い、冷却中に反応物を注入し、有機層を分離し
、水洗、乾燥後減圧下で溶媒を留去し、残留物を減圧蒸
留し精製すれば目的物の2ーアルキル−5−フエニルピ
リジンを、3−アミノピリジンに対し理論収率約30〜
40%で得ることができる。以上の方法で得た本発明の
化合物は、いずれもシンナモンオィル様の快い甘い香気
を有し、さらに置換アルキル基の種類により、それぞれ
が次表に示す様な特徴的香気を有している。
これらの化合物は、いずれも種々の香料組成物中に添加
配合することができる。
すなわち、これらの一種もしくは二種以上の混合物を香
料調合品に約1倣pm配合すると、その調合品の天然性
が著しく高められ、例えばペパーミント、スペアーミン
ト、ベル力・モツト、ゼラニウム、シソナモソ等の合成
精油の調合に際し優れた効果を示す。また、これらは工
業的に入手可能な原料から容易に合成することのできる
もので、香料成分として非常に有用なものである。次に
合成例及び実施例を挙げて本発明を設明する。
合成例 1 3その反応フラスコに3ーアミノピリジン141夕(1
.5モル)及びベンゼン2そを入れ、窒素気流中で加熱
還流し、この中に亜硝酸イソアミル263夕(2.25
モル)とベンゼン300泌の溶液を2時間で適下した。
適下終了後さらに3時間反応を行った後、冷却し、同量
の水で4回水洗し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、
減圧下にベンゼンを蟹去した。残留物を減圧蒸留し、沸
点74〜80qC/1側日夕の淡藤色の油状物質である
3−フェニルピリジン14Mを得た。300の【反応フ
ラスコに3−フエニルピリジン15.5夕(0.1モル
)、エチルエーテル75舷を入れ、窒素気流中ドライア
イスーアセトンバスで−60ooに冷却しながら、これ
にnーブロピルリチウム5.5夕(0.11モル)を含
むへキサン溶液65の‘を0.虫時間で適下した。
通下終了後されに・4時間反応せしめ、その後室温で一
夜反応した。反応終了後、冷水に注入し、有機層を水洗
し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒蟹出し、残
留物を減圧蒸留して沸点100〜105℃/1柳日夕の
淡横色の液体である2一n−プロピルー5ーフェニルピ
リジン11.5夕を得た。収率は3ーアミノピリジンに
対して35%であった。このものは次に様な性状を有す
る。
MS(m/e):197(M+)、190182,17
0,169IR(伽‐1):1590,1480,13
70,1010,760,700NMR(6ppm):
1.00(t、知日)C9、1‐80(m、汎)C8、
2.84(t、幻)C7、7.19(d,d、IH)C
3、7.50(m、斑)C,.〜C,5,7.79(d
,d、IH)C4,8.79(d,d、IH)C6合成
例 2 合成例1の方法で得られた3−フェニルピリジン15.
5夕(0.1モル)とメチルリチウム2.4夕(0.1
1モル)を含むへキサン溶液65の【から合成例1と同
様の方法により沸点85〜870ノ1肌日夕の2−メチ
ル一5−フエニルピリジン10.1夕(3ーアミノピリ
ジンに対する収率36%)を得た。
このものは次の様な性状を有する。MS(m/e):1
69(M+)、168,154IR(伽‐1):159
5,1475,1370,1010,845,760,
700NMR(6ppm):2.55(s、斑)C7、
7.19(d,d、IH)C3、7.50(m、斑)C
9〜C,3,7.79(d,d、IH)C4,8.79
(d,d、IH)C6合成例 3 合成例1の方法で得られた3−フェニルピリジン15.
5夕(0.1モル)とエチルリチウム4.0夕(0.1
1モル)を含有するへキサン溶液70の【から、合成例
1と同様の方法により、沸点95〜98℃/1胸日夕の
2−エチル−5−フエニルピリジン11.9夕(3−ァ
ミノピリジンに対する収率39%を得た。
このものは次の性状を有する。MS(m/e):183
(M十)、182,155IR(弧‐1):1595,
1475,1370,1010,845,760,70
0NMR(6ppm):1.30(t、乳H)C8,2
‐85(d,d、班)C7、,7.20(d,d、IH
)C3,7.50(m、班)C,。
〜C,4、7.79(d,d、IH)C4,8.79(
d,d、IH)C6合成例 4合成例1の方法で得られ
た3ーフェニルピリジン15.5夕(0.1モル)とイ
ソプロピルリチウム5.5夕(0.11モル)を含有す
るへキサン溶液73の上から合成例1と同じ方法により
沸点102〜1070/1側日夕の2−イソプロピルー
5ーフエニルピリジン13.8夕(3ーアミノピリジン
に対する収率42%)を得た。
このものは次の性状を有する。MS(m/e):197
(M+)、190 155IR(肌‐1):1590,
1470,1330,1350,1010,760,7
00NMR(6ppm):1.25(d、細)C8,C
9、3.15(m、IH)C7,7.20(d,d、I
H)C3,7.50(m、班)C,o〜CM 7.80
(d,d、IH)C4,8.80(d,d、IH)C6
合成例 5合成例1の方法で得られた3−フェニルピリ
ジン15.5夕(0.1モル)とnーブチルリチウム7
.0夕(0.11モル)を含有するへキサン溶液75の
【から、合成例1と同じ方法により沸点105〜110
oo/1肌日夕の2一n−ブチル−5ーフエニルピリジ
ン13.7夕(3ーアミノピリジンに対する収率39%
)を得た。
このものは次の性状を有する。MS(m/e):211
(M十)、210,196,182,169IR(肌‐
1):1595,1475,1375,1010,84
5,760,700NMR(6ppm):o.90(t
、3H)C,。
.1.50(m、4H)C8,C9、2.80(t、が
)C?,7.19(d,d、IH)C3,7.50(m
、斑)C,2〜C,6,7.79(d,d、IH)C4
、8.79(d,d、IH)C6合成例 6 合成例1の方法で得られた3−フェニルピリジン15.
5夕(0.1モル)とイソブチルリチウム7.0夕(0
.11モル)を含有するへキサン溶液80のとから合成
例1と同様の方法により、沸点107〜113oo/1
側日夕の2−イソブチル−5−フエニルピリジン10.
6夕(3ーアミノピリジンに対する収率30%)を得た
このものは次の性状を有する。MS(m/e):211
(M+)、210,196,182,169IR(肌‐
1):1580,1460,1380,1360,10
30,790,750NMR(6ppm):0.95(
d、細)C9,C,〇、1.95(m、IH)C8,2
.80(d、汎)C7,7.20(d,d、IH)C3
,7.50(m、田)C,2〜C,6,7.75(d,
d、IH)C4,8.80(d,合成例 7合成例1の
方法で得られた3−フェニルピリジン15.5夕(0.
1モル)とnーアミルリチウム8.6夕(0.11モル
)を含有するへキサン溶液83の【から合成例1と同じ
方法により沸点115〜120qo/1胸日夕の2−n
ーアミル−5ーフエニルピリジン11.3夕(3ーアミ
ノピリジンに対する収率30%)を得た。
このものは次の性状を有する。MS(m/e):225
(M十)、224,211,197,155IR(仇‐
1):1590,1480,1380,1020,85
0,760,700NMR(6ppm):0.95(t
、知日)C,.,1.55(m、細)C8〜C,〇、,
2.80(t、が)C7,7.20(d,d、IH)C
3,7.50(m、班)C,3〜C,7,7.80(d
,d、IH)C4,8.80(d,d、IH)C6合成
例 8 合成例1の方法で得られた3−フェニルピリジン15.
5夕(0.1モル)と、イソアミルリチウム8.6夕(
0.11モル)を含有するへキサン溶液85机【から合
成例1と同様の方法により沸点117〜12ぞ○/1側
日タの2−イソアミル−5−フエニルピリジン11.3
夕(3−アミノピリジンに対する収率30%)を得た。
このものは次の性状を有する。MS(m/e):225
(M+)、224,210,196,183,163I
R(肌‐1):I580,I460,1425,I40
0,I380,1365,1030,790,760N
MR(6ppm):1.00(d、肌)C,〇,C,,
、1.60(m、細)C8、C9、2.80(t、2H
)C7,7.19(d,d、IH)C3,7.45(m
、軸)C,3〜C,7, 7.75(d,d、IH)C
4,8.80(d,d、IH)C6実施例 1 下記処方にしたがいペパーミント香を有する調合香料を
調製した。
べ/fーミント: この調合香料lo0のこ合成例2で得た2−メチル−5
−フェニルピリジンを0.0019(1のpm相当)添
加した。
そして専門パネル10名により評価を求めた結果、全員
一致して2ーメチル−5ーフェニルピリジン無添加のも
のにくらべて添加したものの方が、スパイス様の香気が
加味され、天然性が著しく向上したことを認めた。実施
例 2 下記処方にしたがいベルガモット香を有する調合香料を
調製した。
ベルガモツト: この調合香料100のこ合成例1で得た2−nープロピ
ル−5−フエニルピリジンを0.001夕(loppm
相当)添加した。
専門パネル10名により評価を求めた結果、全員一致し
て2一nープロピル−5−フェニルピリジン無添加のも
のにくらべて添加したものの方が、青葉様香気が増強さ
れ、天然性が著しく向上したことを認めた。実施例 3 下記処方にしたがいシンナモンオイル香気を有する調合
香料を調製した。
シンナモンオイル: この調合香料100のこ合成例5で得た2−n−ブチル
ー5−フエニルピリジンを0.001夕(loppm)
添加した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
    ロピル、n−ブチル、イソブチル、n−アミル、イソア
    ミルのアルキル基を示す)で表わされる2−アルキル−
    5−フエニルピリジンを含有することを特徴とする香料
    組成物。
JP55091285A 1980-07-04 1980-07-04 2−アルキル−5−フェニルピリジンを含有する香料組成物 Expired JPS6036407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55091285A JPS6036407B2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 2−アルキル−5−フェニルピリジンを含有する香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55091285A JPS6036407B2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 2−アルキル−5−フェニルピリジンを含有する香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716862A JPS5716862A (en) 1982-01-28
JPS6036407B2 true JPS6036407B2 (ja) 1985-08-20

Family

ID=14022184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55091285A Expired JPS6036407B2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 2−アルキル−5−フェニルピリジンを含有する香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036407B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119114B2 (ja) 2001-11-28 2008-07-16 広栄化学工業株式会社 新規なジヒドロキシ(3−ピリジル)ボラン類

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5716862A (en) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI87454B (fi) Polycykliska aromatiska derivat, deras framstaellningsfoerfarande och tillaempning inom kosmetik.
US3669908A (en) Alkadienyl pyridines and pyrazines as perfumes
JP3705819B2 (ja) スルホネート誘導香料
US4162258A (en) Novel compounds spiro[5-isopropylbicyclo[3.1.0]hexane-2,2'-oxiranes], process for the production of the novel compounds, and process for the production of sabinene hydrates therefrom
US3987189A (en) Anti-inflammatory composition and method containing cyclic 2-furfural-acetals
JPS6036407B2 (ja) 2−アルキル−5−フェニルピリジンを含有する香料組成物
JPS6059225B2 (ja) 合成ジヤコウ香料化合物1,1,2,3,3,5−ヘキサメチルインダン−6−ニトリル
JP2653027B2 (ja) 3−(ヘキセニルオキシ)−プロパン−ニトリル、その製造方法及び香料或いは香料組成物
JPH02215741A (ja) 香料組成物又は香料製品の香り特性を授与し、増大させ、改良し、又は修飾する方法、香料組成物、香料製品、酸素含有大環状化合物の製造法、及び酸素含有大環状化合物
DE19635655A1 (de) Verwendung substituierter 2-Acetylbenzofurane als Riechstoffe
Kipnis et al. 2-Substituted-1, 3-oxathiolanes
JPS6020364B2 (ja) 持続性香料
JPH0359097A (ja) 2―シクロヘキシルプロピルアセテートを含有する香料組成物
US3944621A (en) Pi-tricyclene derivatives and process for preparing pi-tricyclene derivatives
DE2847644A1 (de) Fluornaphthalin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende pharmazeutische praeparate
JPS6056690B2 (ja) 3−アルコキシ−4−ホモイソツイスタンおよびその製法ならびにこれを含有する香料組成物
JP5080776B2 (ja) エステル化合物
JPH0469314A (ja) 皮膚化粧料
JPS6056691B2 (ja) 1−アルコキシトリシクロ〔4.3.1.1▲↑2,↑5▼〕ウンデカンおよびその製法ならびにこれを含有する香料組成物
JPS5839634A (ja) 殺ダニ性化合物
JPH0366637A (ja) 2―シクロヘキシルプロパノール誘導体及びこれを含有する香料組成物
JPS605582B2 (ja) 新規の脂環式ケトエステルおよび関連化合物の製法
JP4691248B2 (ja) 4−メチル−3−(z−2−ペンテニル)−2(5h)−フラノンおよび該化合物を含む香料組成物
JPH05508633A (ja) デフェロキサミンの調製に用いる中間体
JPH02276041A (ja) 3―および4―(4―ヒドロキシ―4―メチルペンチル)―3―シクロヘキセン―1―カルボキシアルデヒドのアセタール類並びに該化合物を有する香料組成物