JPS6036385B2 - 表面保護シ−ト - Google Patents

表面保護シ−ト

Info

Publication number
JPS6036385B2
JPS6036385B2 JP14546979A JP14546979A JPS6036385B2 JP S6036385 B2 JPS6036385 B2 JP S6036385B2 JP 14546979 A JP14546979 A JP 14546979A JP 14546979 A JP14546979 A JP 14546979A JP S6036385 B2 JPS6036385 B2 JP S6036385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
surface protection
weight
parts
protection sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14546979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5669158A (en
Inventor
治 成松
安男 竹藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP14546979A priority Critical patent/JPS6036385B2/ja
Publication of JPS5669158A publication Critical patent/JPS5669158A/ja
Publication of JPS6036385B2 publication Critical patent/JPS6036385B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステンレス板、アルミ板等の表面に仮着させる
表面保護シートに関するものである。
一般にステンレス板、アルミ板、カラー鋼板等の表面保
護用として塩化ビニール、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の可捺性プラスチックの片面に感圧性若しくは感熱
性接着剤層を設けたシートが使用されている。その中で
塩化ビニール系の表面保護シートは保護性に優れており
輸送、保管時の保護、絞り加工時の保護等に広範囲に用
いれて居るが、支持フィルムに可髭性を賦与する為添加
する可塑剤等により粘着層の裏面が金属面や塗装樹脂面
との滑り性が悪く、これを解決する為に特公昭51−1
45554に示される如く、シリコーン樹脂又はアクリ
ル樹脂等により薄膜を設けるという方法が取られててい
る、粘着シートの裏面に上記の如く薄層を設けたシート
を表面保護材として金属板等に貼付け絞り加工を行うと
加工性が向上すると言れている。しかし上記表面保護シ
ートでは、貼付け又は絞り加工等の際に支持板より薄層
が剥離脱落し、脱落した物質が表面保護シートに付着し
、絞り加工等の場合は押込み用のピストンとの間に挟ま
り、シートを通して被着体まで傷を付けると云う場合が
有り問題であった。
本発明者等はこれ等の欠点を解決すべく鋭意検討した結
果、支持体である塩化ビニールに特殊な物質を添加する
事により塩化ビニール表面の滑り性が著しく向上し特に
高荷重領域では其の効果が顕著であり、その結果その片
面に粘着層を設けた表面保護シートは板金加工性が非常
に良好で有る事を見出した。
本発明になるシートでは実施例の表一1に示される如く
、低荷重から高荷重の範囲で滑り性が著しく向上してお
り特に板金加工等の場合にかけられる高荷重に対して滑
り性が優れており、板金加工に対しては良好な品質を賦
与する事が可能となつた。
実施例表−2には塩化ビニールにシリコーン樹脂を形成
させたシートと本発明になるシートの滑り性の繰返し試
験を示すが前者は2回目からは著しく滑り性が低下する
のに対して本発明になるシートは殆ど低下せず板金加工
の際の多段絞り等に対して必須の品質を有する事が判る
本発明の特徴は絞り加工等の板金加工に於ける滑り性を
シリコーン樹脂等の薄膜を形成させる事なく改良可能と
したことにあるが合せて表面保護シートの巻物状態に於
いて粘着層と裏面との剥離性も著しく向上するので、貼
付け時に巻物からシートを容易に巻解く事が可能となっ
た。
本発明の加工性を評価する方法としてェレクセン試験法
を用いたが、半硬質又は硬質の塩化ビニールシートでは
絞り加工によりフィルムが切れるのに対し、本発明のシ
ートではフィルムの切れも無く良好である。
一方シリコーン薄膜を形成したものはフィルムの切れは
無く良好であるが、シリコーン薄膜が支持体から剥離す
る物が見られた。
本発明で言う微粒状添加物としてはシリカ、タルク、カ
ーボン、ゼオライト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム及び酸化チタンが適しているが、シリカ及びゼオラィ
トが特に良好である。
添加量としては0.1〜5.の重量%の範囲が良くそれ
以外では効果が期待されず、それ以上ではシートの柔軟
性を防げるので好ましくない。又微粒状添加物の粒径は
0.1〜50ムの範囲が良くそれ以下では効果が期待さ
れず、それ以上では表面保護シートとして使用すると被
着体を損傷する恐れがあり好ましくない。
尚本発明の効果を更に高める為には一般的に滑剤と呼称
されている添加物と併用する事も可能である。
此で言う半硬質又は欧質塩化ビニールシートとは塩化ビ
ニール樹脂10の重量部に対してフタル酸ェステル等の
可塑剤を10〜6の重量部含み、カレンダー法又は押出
法によりシート状に成形された物である。
粘着層としてはゴム又はアクリル樹脂の薄膜を成形させ
たものであれば良い。
以下実施例で詳細を説明する。
実施例−1 塩化ビニ−ル樹脂10の重量部、DOP30重量部、カ
ルシウムステアレート1重量部、バリウムステアレート
1重量部及び平均粒径5仏のシリカ微粉末を0.5重量
部添加しカレンダー法で70仏のシートを得る。
メタァクリル酸メチル31部、アクリル酸2エチルヘキ
シル65部、メタクリル酸グリシジル2部、メタクリル
酸2部よりなるモノマー混合物を水15礎部を添加した
溶液中で70℃2時間で乳化重合したアクリルヱマルジ
ョンを上記シートに塗布し、12000で1分間乾燥し
5rの粘着層を設けた表面保護シートを得る。
実施例−2 塩化ビニール樹脂10の重量部に対してDOP40重量
部、カルシウムステアレート1重量部、バリウムステア
レート1重量部及び平均粒釜1山のゼオラィト微粉末を
1重量部添加し押出Tダィ法で70仏のシートを得る。
実施例−1で得られたアクリルェマルジヨンを上記シー
トに塗布し12000で1分間乾燥して5〆の粘着層を
設けた表面保護シートを得る。比較例−1 塩化ビニール樹脂10の重量部に対してDOP30重量
部、カルシウムステアレート1重量部、バリウムステア
レート1重量部を添加しカレンダー法で70Aのシート
を得る。
実施例一1で得られたアクリルェマルジョンを上記シー
トに塗布し120℃で1分間乾燥し5仏の厚さの粘着層
を設けた表面保護シートを得る。比較例−2 比較例−1で得られた塩化ビニールシートの片面にトル
オール50の重量部に対しジメチルポリシロキサン10
0重量部及び5重量部の無水酢酸を架橋剤として加え、
150qoで2分間加熱し0.5仏の低摩擦処理層を得
る。
該シートの反対面に実施例−1で得られたアクリルェマ
ルジョンを塗布し120℃で1分間加熱して5〃の厚さ
を有する粘着層を設けた表面保護シートを得る。本発明
の効果を調べるために東洋精機製の摩擦角測定器を用い
て静摩擦係数を測定した。
測定方法の概略は次の通りである。
先づ本発明の表面保護シートからなる平面上に、本発明
の表面保護シートを平面底とする荷重体を該シートが互
いに接する様に置き、ついで平面を除々に懐斜ごせ該荷
重体が滑り始める角度(摩擦角)を測定しモランの法則
ムoMgcosa=Mgsino.・.山o=tano
(ここにりo:静摩擦係数、M:物体の重量、g:重力
の加速度、8:摩擦角)から静摩擦、係数を測定した。
本実施例においては荷重1雌/地、100g/鮒、10
0腿/地の場合について測定した。実施例及び比較例に
就いて静摩擦係数を調べた結果を表−1に示す。
表−1 表 − 2(荷重loooヲイが) 実施例−1、2共に低荷重領域から高荷重領域に於いて
殆んど一定の静摩擦係数であるのに対して比較例−1で
は全領域で非常に大きく、比較例−2においても低荷重
領域、高荷重領域において実施例よりも大きくなること
が判る。
次に繰り返し静摩擦係数についての結果を表−2に示す
表−2に示す通り実施例−1及び実施例−2、比較例−
1では繰り返し静摩擦係数は殆んど変化がないのに対し
て、比較例−2では初回に較べ2回以降は著しく大きく
なる事が判る。
絞り加工の実用テストとして第1図に示されるェレクセ
ン試験機(西ドイツ、コルトハウス社製)による絞り加
工テストを実施した結果実施例−1、実施例一2ではシ
ートの切れも無く良好であったが、比較例−1ではシー
トに切れが生じてステンレス板に傷がついた。一方比較
例−2ではシートの切れは無かったが一部にシートが伸
びて切れる直前の状態がみられた。ェレクセン試験機に
よる試験法は次の条件で行つた。
対 称 SUS430BA板 0.6脚厚さ絞り速度
5肋/分絞り深さ 16豚
【図面の簡単な説明】
第1図はェレクセン試験機の断面図を表はす、図中1は
ステンレス板、2は表面保護シートを表はす。 発’図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粒径0.1〜50μの微粒状無機充填剤を含有した
    軟質又は半硬質塩化ビニールシートの片面に粘着層を設
    けた表面保護シート。
JP14546979A 1979-11-12 1979-11-12 表面保護シ−ト Expired JPS6036385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14546979A JPS6036385B2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 表面保護シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14546979A JPS6036385B2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 表面保護シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5669158A JPS5669158A (en) 1981-06-10
JPS6036385B2 true JPS6036385B2 (ja) 1985-08-20

Family

ID=15385954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14546979A Expired JPS6036385B2 (ja) 1979-11-12 1979-11-12 表面保護シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036385B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865729A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Mitsubishi Monsanto Chem Co 表面保護シ−トの製造方法
JPS59111840A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 三井東圧化学株式会社 表面保護シ−ト
JP2733842B2 (ja) * 1988-08-12 1998-03-30 日本カーバイド工業株式会社 耐フクレ接着シート
WO1991004151A1 (en) * 1989-09-14 1991-04-04 Avery International Corporation Tackified dual cure pressure-sensitive adhesive
US5772941A (en) * 1995-03-16 1998-06-30 Bando Chemical Industries, Ltd. Polyvinyl chloride resin sheets and production thereof
US6372339B1 (en) 1998-10-16 2002-04-16 Nitto Denko Corporation Substrate film for adhesive sheet and adhesive sheet using the same
US7475319B2 (en) 2006-08-24 2009-01-06 Advantest Corporation Threshold voltage control apparatus, test apparatus, and circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5669158A (en) 1981-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI415919B (zh) 黏著薄片
US3890292A (en) Adhesive compositions and tapes
US20130095309A1 (en) Double-sided pressure-sensitive adhesive tape
JPH11256111A (ja) 表面保護フイルム用粘着剤と表面保護フイルム
JP4660830B2 (ja) 経皮薬物送達系
JPS5822062B2 (ja) 剥離性処理剤
JPS6036385B2 (ja) 表面保護シ−ト
JP2521472B2 (ja) 再剥離型粘着剤
WO2021200660A1 (ja) ウェハ加工用シート及びウェハの加工方法
JPH0625630A (ja) 水性エマルジョン型粘着剤
CA1306323C (en) Peelable protective film
JP2516019B2 (ja) 再剥離型粘着剤
JPH09310050A (ja) ウエハ加工用粘着剤とその粘着シ―ト類
JPH0366150B2 (ja)
JP6832286B2 (ja) 再剥離型粘着シート
JPH04178482A (ja) 感圧接着剤及び表面保護部材
JPH11181370A (ja) 液晶ディスプレーの樹脂シート用保護フィルム
JP3719768B2 (ja) 表面保護フィルム
JPH06340853A (ja) 縞状コーティング材料層を含む製品
JP3574164B2 (ja) 粘着剤付き部品用離型フィルム
JP2000169609A (ja) 皮膚貼付用粘着テープ及びその支持体
JP2001115106A (ja) 粘着テープ
JPH0990124A (ja) 反射型偏光板
JP3899528B2 (ja) フィルム
JPS5849768A (ja) 表面保護用接着組成物