JP2001115106A - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ

Info

Publication number
JP2001115106A
JP2001115106A JP29384899A JP29384899A JP2001115106A JP 2001115106 A JP2001115106 A JP 2001115106A JP 29384899 A JP29384899 A JP 29384899A JP 29384899 A JP29384899 A JP 29384899A JP 2001115106 A JP2001115106 A JP 2001115106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sensitive adhesive
pressure
plasticizer
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29384899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shimomura
和弘 下村
Shigeru Danjo
滋 檀上
Yasuhiko Oyama
康彦 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29384899A priority Critical patent/JP2001115106A/ja
Publication of JP2001115106A publication Critical patent/JP2001115106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、金属板等の微小な凹凸表面を有す
る被着体に対する追従密着性に秀で、且つ、複雑な工程
管理を要することなく、しかも粘着剤コストや最終製品
価格の上昇を抑えることのできる粘着テープを提供す
る。 【解決手段】 カルボキシル基含有アクリル系ポリマー
のカルボキシル基に対して、これと反応する架橋剤によ
りゲル分率80重量%以上に架橋するとともに、特定量
の可塑剤配合により凹凸追従性を付与した粘着剤を積層
した粘着テープとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微小な凹凸を有す
る被着体表面に適用されるための粘着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば金属の表面をメッキ処
理することにより、電気的な性能を付与したり、酸化や
摩擦といった化学的或いは物理的変化に対する表面保護
性能を付与する方法が実施されている。一般的に採用さ
れるメッキ法は電解メッキ法であるが、この方法では酸
性またはアルカリ性の電解質水溶液が用いられる。
【0003】電解メッキに際しては、非メッキ部分を電
解質水溶液から遮断する必要があり、そのためにマスキ
ングテープによって該部分を保護することが行われる。
このマスキングテープに要求される性能としては、非メ
ッキ部分を保護するために粘着剤と金属との界面へ処理
液の侵入を防止するとともに、粘着剤が処理液に対して
充分な耐久性能を有すること、即ち、溶解したり膨潤し
たりすることのない充分な接着力を有することが不可欠
である。更に、メッキ終了後はもはやマスキングテープ
は不要となり剥離除去されるものであるから、その際に
は比較的容易に、しかも糊残りなく分離されることが望
まれる。
【0004】このような再剥離性の要求を満たす粘着テ
ープとして、例えば、紫外線等により硬化し得る粘着剤
を用いた粘着テープにより、剥離工程の前に紫外線等を
照射して3次元架橋させることで接着力を低下させるも
の、或いは、マイクロカプセル化した発泡剤を粘着剤中
に含有させた粘着テープにより、剥離工程前に加熱して
発泡させることで接着面積を低減し接着力を低下させる
もの、更には、特開平9−217043号公報のように
粘着剤の融点を境に接着力が変化する粘着剤を用い、接
着力が要求される工程においては融点以上に保ちながら
高い粘着力で保持し、剥離工程では融点以下の温度にし
て剥離を容易にするもの等が開示されており、これらを
上記マスキングテープに適用することが考えられる。
【0005】しかしながら、これらの粘着テープを用い
る方法によると粘着剤コストの大幅な上昇を招き、加え
て紫外線照射装置や高温加熱装置の設置による設備コス
トの増大や、各工程毎の煩雑な温度管理が必要となり、
マスキングテープ、ひいては最終製品の価格にはねかえ
ることが不可避となる。
【0006】ところで、これらの粘着テープによれば、
再剥離性の発現という点では優れた効果を得ることがで
きるものの、通常金属板等が有する表面の微小な凹凸に
対する追従密着性という観点で評価した場合、いずれも
満足すべきものではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題を解消するものであって、金属板等の微小な凹
凸表面を有する被着体に対する追従密着性に秀で、且
つ、複雑な工程管理を要することなく、しかも粘着剤コ
ストや最終製品価格の上昇を抑えることのできる粘着テ
ープを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルキル基の
炭素数が4〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル80重量%以上とこれ以外のカルボキシル基不含有ラ
ジカル重合性単量体20重量%以下からなる単量体混合
物100重量部に対し、カルボキシル基含有ラジカル重
合性単量体3〜20重量部が共重合されてなるアクリル
系ポリマーを主成分とし、1〜20重量%の可塑剤を含
有するアクリル系混合物を、カルボキシル基と反応する
架橋剤により架橋して得られ、可塑剤を除いた構成成分
に対するゲル分率が80重量%以上であるアクリル系粘
着剤層が支持体の少なくとも一方の面に積層されてな
り、微小な凹凸面を有する被着体に適用されるためのも
のであることに特徴を有する粘着テープに係るものであ
る。
【0009】以下に本発明を詳述する。本発明の粘着テ
ープを構成する粘着剤層は、アルキル基の炭素数が4〜
12の(メタ)アクリル酸アルキルエステル80重量%
以上とこれ以外のものであって分子内にカルボキシル基
を有さないラジカル重合性単量体20重量%以下からな
る単量体混合物100重量部に対して、分子内にカルボ
キシル基を有するラジカル重合性単量体3〜20重量部
を共重合して得られるアクリル系ポリマーを主成分とす
る。
【0010】アルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)
アクリル酸アルキルエステル単量体としては、n−ブチ
ル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレ
ート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート等が挙
げられるが、特に、n−ブチルアクリレートと2−エチ
ルヘキシルアクリレートが好適である。該単量体のカル
ボキシル基不含有ラジカル重合性単量体全体に占める割
合は80重量%以上とされる。これより下回ると粘着剤
層の凹凸に対する追従密着性が低下する恐れがある。
【0011】分子内にカルボキシル基を有さないラジカ
ル重合性単量体としては、前記したアルキル基の炭素数
が4〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量
体以外の、例えばメチル(メタ)アクリレートやエチル
(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキル
エステル、(メタ)アクリル酸アリールエステル、(メ
タ)アクリル酸シクロアルキルエステル、スチレン、酢
酸ビニル、アクリルアミド、アクリロニトリル、ビニル
ピロリドン等の単量体が例示できる。これらの単量体は
目的に応じて単独で用いられてもよいし、2種類以上の
適宜の組み合わせとされてもよいが、カルボキシル基不
含有ラジカル重合性単量体全体に対して20重量%以内
にとどめる必要がある。これより過剰に共重合される場
合の不具合は前記同様である。
【0012】カルボキシル基含有モノマーとしては、ア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のモノカルボン
酸;イタコン酸、フマル酸、マレイン酸等のジカルボン
酸やこれらのモノエステル等が挙げられる。これらのカ
ルボキシル基含有単量体のうち、アクリル酸、メタクリ
ル酸が好適に用いられる。
【0013】カルボキシル基含有単量体は、カルボキシ
ル基を有さない上記単量体100重量部に対して3〜2
0重量部が共重合される。この範囲を下回ると、架橋後
の接着力、特に高温での接着力が不足して剥離や浮き現
象が発生する場合があり、逆にこの範囲を超えると粘着
剤の極性が大きくなり過ぎて、剥離工程において剥離し
にくくなる傾向が避けられず、いずれも本発明の課題を
達成することができなくなる。
【0014】アクリル系ポリマーを得るための共重合反
応は従来公知の方法に従えばよく、特に限定されるもの
ではない。適当な重合方法としては、例えば、不活性有
機溶剤中での熱や放射線によるラジカル重合、懸濁重
合、乳化重合、バルク重合等が挙げられる。
【0015】アクリル系ポリマーの重量平均分子量Mw
はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)
測定法によるポリスチレン換算値で20万〜300万、
より好ましくは30万〜150万程度に設計されればよ
い。Mwが20万未満では粘着剤の凝集力が不足しがち
であり、逆に300万を超えると塗工適性が低下して均
一な粘着剤層が得られない場合がある。
【0016】本発明のアクリル系粘着剤には、可塑剤が
配合される。メッキの際にはマスキングテープで金属表
面を保護してメッキ液の浸入を防止する必要があるが、
金属表面に微細な凹凸が形成されている場合、従来のマ
スキングテープではこの微細な凹凸に追従しきれていな
かった。即ち、凹凸追従性と再剥離性とはトレードオフ
の関係にあり、メッキ液の浸入に対して効果的でしかも
再剥離性にも優れるテープの出現が切望されていた。
【0017】本発明者らは、この難題に対して種々の実
験を繰り返すうち、可塑剤の配合によるのが有効である
ことを突き止めたのである。配合される可塑剤の種類に
ついてはアジピン酸ジエステルの有効性が最も顕著であ
ったが、本発明においては必ずしもこれに限定されるも
のではなく、例えば、アジピン酸以外の脂肪族多価カル
ボン酸のエステル、芳香族多価カルボン酸のエステル、
リン酸エステル等の低分子可塑剤やポリエステルのよう
な高分子可塑剤等も有効である。
【0018】また、可塑剤の分子量については300以
上が好ましい。分子量が300より小さい場合には粘着
剤層からブリードアウトしやすくなって、特に金属との
界面にブリードアウトした場合、粘着力の低下を招いて
不慮の剥がれ現象を生じたり、再剥離後の表面汚染を引
き起こすことがある。
【0019】金属表面の粗さの程度と可塑剤量について
は、おおよそ相関関係にあることも知見した。表面粗さ
を定義するにはいろいろな指標が与えられるが、本発明
においてはJIS B 0601に規定される十点平均
粗さRz(以下、単にRzと略記する)を採用し、基準
長さを0.8mm、評価長さを25mmとする。
【0020】本発明においてRzが3μm以下では、金
属表面は鏡面状態に近く、粘着剤が有する弾性でその凹
凸に追従密着しやすいが、それでも粘着テープをラミネ
ートした際に極く微少な窪みの僅かなエアを完全に排除
することは困難であり、これが僅かではあるがメッキ液
浸入の原因となることがある。この極く微少な窪みに対
しては、可塑剤量を1〜10重量%、好ましくは4〜1
0重量%配合すれば追従密着性がほぼ完璧に改善でき
る。配合量が1重量%未満では、追従密着性の改善が不
十分な場合があり、10重量%を超えて配合すると再剥
離性の低下、即ち、剥離が重くなったり、余りに大過剰
の場合は粘着剤層の凝集破壊を招いて糊残りする傾向が
現れる。
【0021】一方、Rzが3μmを超えると、金属表面
は外観的にも粗さを増し、もはや粘着剤の弾性のみでは
凹凸に追従しきれなくなり、メッキ液の浸入も顕著にな
る。このような粗面を有する表面に対しては、可塑剤量
を10重量%以上配合する必要がある。10重量%に満
たない配合では追従密着性が不十分となって、メッキ液
の浸入を完全に防止することができない。一方、過剰に
配合すると粘着剤の凝集力が必然的に小さくなり、追従
密着の効果は大きくなるが、再剥離時に粘着剤層が凝集
破壊して、被着体に糊残りが発生するようになる。従っ
て、可塑剤配合量の上限はおよそ20重量%とすること
が望ましい。
【0022】本発明のアクリル系粘着剤は上記アクリル
系ポリマーと可塑剤及び後記する架橋剤とを必須成分と
するものであるが、これら必須成分の他に必要に応じて
少量の任意成分が配合されてもよい。このような任意成
分としては、粘着付与剤、顔料、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、光安定剤、金属害防止剤、帯電防止剤、シランカ
ップリング剤等が例示できる。
【0023】上記のように可塑剤並びに任意成分が配合
されたアクリル系ポリマーからなる本発明のアクリル系
粘着剤は、ポリマー中のカルボキシル基と反応する架橋
剤によって、可塑剤を除いた構成成分に対して80重量
%以上、好ましくは90重量%以上に架橋される。用い
られる架橋剤としては、イソシアネート基含有化合物、
エポキシ基(或いはグリシジル基)含有化合物、アジリ
ジニル基含有化合物、金属錯体、メラミン系化合物等が
例示できる。これらの架橋剤は過剰に配合すると未反応
物として残ったり、副反応物を生成したりして粘着剤の
性能低下を招くことがあるので、所定のゲル分率が得ら
れる量で配合されればよい。
【0024】ゲル分率が80重量%に満たない場合は、
剥離工程において粘着剤の糊残りが発生し易くなる。な
お、本発明におけるゲル分率は、試料を大過剰のテトラ
ヒドロフラン(THF)中にて振盪溶解せしめ、200
メッシュ網にて濾別した不溶解分の乾燥重量の、溶解前
乾燥重量から可塑剤分を減じた重量に対する割合を百分
率で表したものである。
【0025】本発明のアクリル系粘着剤は、上記必須成
分と所望により配合される任意成分とが、通常、適宜の
有機溶剤溶液として調整され、長時間を経過しないうち
に、好ましくは直接支持体上に塗工した後乾燥され、或
いは離型処理が施された工程紙上に塗工後乾燥されたも
のが支持体上に転写されて、支持体と粘着剤層が積層さ
れ、ロール状に捲回されて粘着テープとなされる。この
際の塗工手段や乾燥方法に制限はなく、公知のものが任
意に採用できる。また、塗工乾燥された粘着剤層の厚さ
についても特に限定されるものではないが、余りに薄い
場合は粘着力が不足したり、均一な塗工に支障を来すこ
とがあり、逆に厚過ぎると粘着力が高くなり過ぎて再剥
離性に支障を来す場合があるので、1〜50μm程度と
されればよい。
【0026】支持体としては用途に合わせて適宜のもの
が選択されればよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン;ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル;ポリ
スチレン、ポリイミド、ポリカーボネート等が挙げられ
る。これらは単層で用いられてもよく2層以上の積層体
で用いられてもよい。また、支持体の厚みも通常粘着テ
ープとして採用される範囲内で適宜設定されればよい。
【0027】上記例示の支持体に粘着剤層を積層する場
合、粘着剤との密着力を高めるため、予めその表面にサ
ンドブラスト処理や火炎処理等の物理的処理またはコロ
ナ処理やプラズマ処理等の化学的処理或いはプライマー
処理等を施すことが好ましい。また、支持体の背面、即
ち、粘着剤層が積層される面の反対面であって、ロール
状に巻き取ったときの粘着剤層表面が接触する面には、
巻き戻す際の剥離力(展開力ともいう)を軽くするため
に、通常は離型処理が施される。離型処理としては、必
要により硬化反応を伴うシリコーン系離型剤、フッ素系
離型剤、長鎖アルキルグラフトポリマー系離型剤の塗
布、プラズマ処理等が挙げられるが必ずしもこれらに限
定されるものではない。
【0028】
【実施例】次に実施例を挙げて説明するが、本発明は以
下の実施例に限定解釈されるものではない。
【0029】〔実施例1〕 (アクリル系ポリマー溶液の調整)攪拌翼、コンデンサ
ー、窒素ガス導入管を備えたセパラブルフラスコにて、
n−ブチルアクリレート100重量部、アクリル酸10
重量部の組成からなる単量体混合物と酢酸エチル100
重量部を混合した後、攪拌下に窒素ガスにてバブリング
を行い溶存酸素を除去した。次いで、窒素ガス導入管を
液面上に引き上げ、窒素ガス流量を制御しながら系の温
度を80℃まで上昇させ、アゾビスイソブチロニトリル
を重合開始剤として重合反応を開始させた。その後重合
終了までの6時間、系の温度は80℃に保ち、アクリル
系ポリマー溶液を得た。こうして得られたアクリル系ポ
リマーのMwをGPC測定により求めたところ約40万
であった。
【0030】(粘着テープの作製)得られたポリマー溶
液の固形分100重量部に対して、アジピン酸系可塑剤
(旭電化社製「RS−700」)5重量部を配合し、更
にエポキシ系架橋剤(綜研化学社製「E−5C」)を固
形分で5重量部添加して十分に攪拌混合した後、乾燥後
厚さが5μmとなるようにポリエチレンテレフタレート
基材上に塗布し、120℃×3分乾燥して粘着テープを
得た。この粘着テープを23℃、65%RH雰囲気下で
1週間養生した後、性能評価試験に供した。
【0031】〔実施例2〕アジピン酸系可塑剤の配合量
を12重量部としたこと以外は実施例1と同様にして粘
着テープを得た。
【0032】〔比較例1〕アジピン酸系可塑剤を配合し
なかった以外は実施例1と同様にして粘着テープを得
た。
【0033】〔比較例2〕アジピン酸系可塑剤を配合し
なかったこと、及びエポキシ系架橋剤の添加量を2.5
重量部とした以外は実施例1と同様にして粘着テープを
得た。
【0034】〔比較例3〕アジピン酸系可塑剤の配合量
を22重量部としたこと以外は実施例1と同様にして粘
着テープを得た。
【0035】(粘着テープの評価)実施例1,2及び比
較例1〜3で作製した粘着テープについて、Rzがそれ
ぞれ2.1μmと4.2μmの表面凹凸を有する2種類
のSUS304板にラミネートし、下記の処理条件で電
解メッキを施した後、微細凹凸に対する追従密着性能、
耐処理液性能、再剥離性能を下記の評価基準に従って評
価した。
【0036】〔メッキ処理条件〕 処理液:硫酸ニッケル−塩化アンモニウム−ホウ酸混合
液(各150g,15g,15g/l) 処理温度:60℃ 処理時間:60分
【0037】〔評価基準〕 追従密着性:粘着テープ面から、粘着剤とSUS板の界
面のエア溜まりの有無を顕微鏡にて観察する。 耐処理液性:メッキ処理後、粘着テープ貼付端部への処
理液の浸入の有無を観察する。 再剥離性:再剥離後の貼付部の糊残りの有無を目視観察
する。 以上の評価結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、例えば、金属メッキ処
理の際に非処理部を保護してメッキ液の浸入を防止する
ためのマスキング用粘着テープ等に用いて好適な、即
ち、表面に微細な凹凸のある被着体に適用した場合、追
従密着性に優れ、しかも再剥離性に優れた粘着テープが
容易に得られる。また、本発明のような粘着テープでは
格別の工程管理や設備導入等も不要であり、従って経済
的にも非常に優位性のあるものとなる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル基の炭素数が4〜12の(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステル80重量%以上とこれ
    以外のカルボキシル基不含有ラジカル重合性単量体20
    重量%以下からなる単量体混合物100重量部に対し、
    カルボキシル基含有ラジカル重合性単量体3〜20重量
    部が共重合されてなるアクリル系ポリマーを主成分と
    し、1〜20重量%の可塑剤を含有するアクリル系混合
    物を、カルボキシル基と反応する架橋剤により架橋して
    得られ、可塑剤を除いた構成成分に対するゲル分率が8
    0重量%以上であるアクリル系粘着剤層が支持体の少な
    くとも一方の面に積層されてなる、微小な凹凸面を有す
    る被着体に適用されるための粘着テープ。
  2. 【請求項2】 可塑剤の含有量が1〜10重量%であ
    り、微小な凹凸が基準長さ0.8mm、評価長さ25m
    mの十点平均粗さ(Rz)で3μm以下である請求項1
    に記載の粘着テープ。
  3. 【請求項3】 可塑剤の含有量が10〜20重量%であ
    り、微小な凹凸が基準長さ0.8mm、評価長さ25m
    mで3〜5μmである請求項1に記載の粘着テープ。
  4. 【請求項4】 可塑剤がアジピン酸ジエステルである請
    求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の粘着テー
    プ。
JP29384899A 1999-10-15 1999-10-15 粘着テープ Pending JP2001115106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29384899A JP2001115106A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29384899A JP2001115106A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001115106A true JP2001115106A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17799952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29384899A Pending JP2001115106A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001115106A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073920A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Lintec Corp 再剥離性粘着シート
JP2011153169A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Daio Paper Corp 粘着シート
JP2013112716A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Nitto Denko Corp 保護シートおよびその製造方法
JP2015513566A (ja) * 2012-03-30 2015-05-14 エルジー・ケム・リミテッド 粘着テープ
CN110616053A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 无锡市祁达胶粘带有限公司 一种电镀贴膜胶粘剂配方及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073920A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Lintec Corp 再剥離性粘着シート
JP2011153169A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Daio Paper Corp 粘着シート
JP2013112716A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Nitto Denko Corp 保護シートおよびその製造方法
JP2015513566A (ja) * 2012-03-30 2015-05-14 エルジー・ケム・リミテッド 粘着テープ
US9802294B2 (en) 2012-03-30 2017-10-31 Lg Chem, Ltd. Pressure-sensitive adhesive tape
CN110616053A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 无锡市祁达胶粘带有限公司 一种电镀贴膜胶粘剂配方及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481888B2 (ja) 酸性雨耐性自動車塗料に対して改良された接着性を有する感圧接着剤を含むフォームテープ
JP4572007B2 (ja) 水分散型再剥離用感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP4485117B2 (ja) 保護剥離用フィルム
JP4421039B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
JP4067173B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3644850B2 (ja) 再剥離性粘着テープ
JP2001115106A (ja) 粘着テープ
JP5064066B2 (ja) マスキングシート
JP6056434B2 (ja) 粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP2000328017A (ja) 再剥離性粘着テープ
JPH09316417A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
JPH10316954A (ja) 加熱剥離性粘着剤組成物、加熱剥離性粘着製品およびその使用方法
JP2017115078A (ja) 粘着剤組成物、これを架橋させてなる粘着剤、マスキングフィルム用粘着剤、耐熱粘着フィルム用粘着剤、マスキング用耐熱粘着フィルム
JPH0798926B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2001247832A (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2008038103A (ja) 耐熱性粘着剤組成物
JP3834162B2 (ja) 再剥離性粘着テープ
JP2902064B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH07100784B2 (ja) 粘着剤組成物およびこれを用いた粘着テープもしくはシート
JPH05271634A (ja) 水分散型粘着剤組成物、粘着テープ又はシート及び貼付構造体
JPH04178482A (ja) 感圧接着剤及び表面保護部材
JP2005200540A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いてなる表面保護フィルム
JP2934522B2 (ja) 転写用の感圧性接着シート類
JP2006241388A (ja) 粘着剤組成物及び粘着部材
JP2001335757A (ja) 粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050216